かぜまちだより お茶を傍らにおいて

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

びゅうり

びゅうり

コメント新着

daikon2 @ Re:雨の音しか聞こえない夜。(06/02) しっとりした花、しっとりした文、癒され…
スッフィー @ Re:雨の音しか聞こえない夜。(06/02) ネットが繋がらず、御無沙汰してました~^…
あき@ ありがとうございました! 色々とアドバイスいただいたトビーの手術…
アミ@ こんばんはー♪ この前はお世話になりました(*'-'*) <…
アミ@ こんばんはー♪ この前はお世話になりました(*'-'*) <…
2005年06月02日
XML
テーマ: 今日飲んだお茶
カテゴリ: 季節折々に
はしり梅雨というのだそうですね。
今日からしばらく続く、梅雨の前触れのような、こんな雨のことを。

梅雨、と考えるとげんなりする気持ちがある一方で
大好きな花が次々と咲く季節に、心がわき立つ頃ともいえて。

がくあじさい

古刹にて。
連なる寺社の建物と花々との長く静かな語らいを耳にしたような気がして
暫し佇む。


例えば、
あじさいの頃の明月院ともなれば、そうもいかなくて。

ただ雨の頃の花は、水のきらめきをまとうから、何でもない路肩にあっても美しい。

傘のひさしごしから、
車窓ごしから、目を捕らわれる。

花々がささやき合う声を聞くような気がして、
耳もまた捕らわれる。

あじさい。
花言葉は、移り気。
白い花は、気の迷い。
空色は、冷淡。


この淡く綾なす花々ゆえに、そういわれるの?

あじさい

私が、もしもあじさいだったら、少しさびしく思ってそして苦く笑うだろうな。

でもね、他の説もあるのです。
「辛抱強い愛情。元気な女性」という花言葉。こちらのほうがず~っといい、合っている。









外からは雨音しか聞こえてこない。
街の喧騒は雨の扉の向こうにあるようでまるで聞こえてこない。
それでも、夕方までは鳥のさえずりが聞こえてたのに。
空は、深く玄く。
ななすけ も、手足を投げ出してずっと眠ったまま。

暫時。
雨音を聞きながら、お茶を飲んでる。
雨の日には、何故かこのお茶を選ぶことが多い。

台湾産の 青茶
梨山烏龍茶(りさんうーろんちゃ。リザンウーロンチャ)

一年の大半を霧に包まれる山腹の茶畑。
茶葉のまとった霧がしずくになって、そのままお茶になったような気がする。

明日以降荒れる予報も出ているけれど、
今夜は静かな雨の夜。
霧雨を味わうような思いで、このお茶を頂く。


雨の野






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月02日 21時04分03秒
コメント(16) | コメントを書く


中国茶大好き葉っぱ・小さい

6種類+1+1って?

茶葉と茶器とお湯と
われもこう
青茶 | 緑茶 | 黒茶

紅茶 | 花茶・工芸茶

白茶 | 黄茶
クレマチス
茶器のことあれこれ

茶壷 | 蓋碗

茶海 | 聞香杯・茶杯
千日紅
 ◆ 更新情報 ◆ 

0305 買い物リスト更新
0303 「日記に登場のお茶」欄新設0302 「6種類+1+1って」アップ
0301 「ななすけ」にトップ頁新設


■■■ 最近の日記に登場したお茶 ■■■



購入履歴

粒が大きく、食べごたえがあります。味は薄めで美味しく、どんどん食べられます。食べ過ぎに注意が必要な… [ >> ]
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: