全3件 (3件中 1-3件目)
1
杏林(医)合格、慈恵1次合格、順天堂(医)1次合格早稲田、上智、法政、明治、中央、東京理科、青山学院、芝浦などなど、順番に報告がやってくる。(高卒生のみの結果です)おめでとう!といいつつ、まだ残っているし、調子に乗らないようにね!最後の最後まで何があるかわからんからね!
February 17, 2022
コメント(0)
私立医学部合格者でました〜!おめでとう!私立医学の1次突破は他にもちらほら。他の私立学部の合格も少しずつ連絡が来ている。イーズ予備校では、まだギリギリまで授業を行っている。添削は返却できるギリギリまで見る。理想は即日返却だけど、長文読解だったり、和訳だったり、自由英作文だったり、要約だったり、小論文だったりが、重なって提出されると、翌日くらいになっちゃうよねー僕の添削は、まるばつをつけるだけじゃない。なぜダメなのかまでコメントをつける。それに、授業で1年間見てきた子たちだから、知識レベル、間違え方まで把握している。それを考慮した上で、アドバイスも書き込む。相手の思考の流れがわかったりするから、その淀みを見つけて、指摘し、改善点を伝える。解き方からもう一度整理したほうが良い子には、ノートの半ページくらいつかって、きっちり丁寧にコメント。もちろん、できなかったものができるようになったり、きれいに○になるような解答が書かれていたら、お褒めのコメントも書く。自信を持って本番に臨み、結果を出せるようにするのが、僕が手伝えることだ。添削した内容に疑問点や、伝わりにくいところがあれば、返却したその場で本人とやりとり。「なるほど!そういうことか!」ってすっきりしないとね。人間関係もそうだけど、もやもやを抱えたまま進むのはしんどい。忘れちゃえば楽だけど、そう簡単にできることでもない。だから、話し合ってすっきり解決が一番!国立前期試験まで、まだ10日もある。1点でも多くとれるようにやれることはまだまだあるぞ!
February 14, 2022
コメント(0)
今年の国立締め切り間近です。久しぶりの更新です。今年の共テは荒れに荒れたけど、実は、今年も昨年度の共テの結果から10%以上も伸びた子がちらほら。どんな科目にも伸ばし方がある。そのとおりにやっていなければ伸びない。ただそれだけだ。
February 4, 2022
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()