全126件 (126件中 1-50件目)

いつもご愛顧いただき ありがとうございます。また 当ブログへの訪問 書き込み ありがとうございます。心より 感謝 申し上げます。こちらのブログを約一年間 利用してまいりましたが、有害サイトへの誘導の書き込み、スパム対策も追いつけない現状を踏まえこのたび ブログを引越しすることに致しました。 http://ameblo.jp/kakinoki-myouden-0617/ まだまだ 準備段階ですが これまでと変わらぬご愛顧と共に今後とも宜しくお願い申し上げます。一ヶ月間ほど 並行して更新していきたいと思います。<新たに設置しました>メッセージルーム~メール&掲示板
2008.05.28
5月下旬のこの時期、本州などでは本格的な梅雨入りの前にひととき梅雨のような空模様になることがあります。このような時、前線の北側に位置する北海道では思いがけず冷え込むことがあります。桜が咲くころに寒さがぶり返すことを「花冷え」といいますが、今の時期の北海道ではちょうどリラの花が咲くころであることから、この時期の寒さのぶり返しをとくに「リラ冷え」と呼ぶことがあります。この言葉は昔からあったわけではなく、作家渡辺淳一さんの作品、「リラ冷えの街」にちなみ、季語として定着したようです。実際に、5月下旬の北海道の気温をみてみると、ぐんと低くなることが多く、リラの花咲くころは急激な気温の低下が現れやすいようです。札幌市では「第50回さっぽろライラックまつり」が5月21日から25日まで開催されます。ライラックは初夏を告げる花として知られていますが、北海道は今その季節が訪れています。ライラックとリラは同じ花で、ライラックは英語読み、リラはフランス語読みで、和名では「ムラサキハシドイ」といいます。[インフォシーク 今日の豆知識~5月20日~より]ちなみに・・・ライラック Lilac リラ Lilas です。 次のブログでの「フランス語ぷち講座」カテゴリhttp://ameblo.jp/kakinoki-myouden-0617/theme-10007344054.htmlこちらでも宜しくお願い致します。
2008.05.22
台風4号 北上に伴い関東地方は、南岸を通過する低気圧の影響を受けるようです。朝方を中心に強い雨で、大雨の恐れもあるとか・・・ バケツをひっくりかえしたような雨が降っていますね。 雨は昼過ぎにかけて続き、天気が回復するのは夜となるそうです。 台風4号は19日夜、沖縄・南大東島の南海上を東北東へ進んだ。風速25メートル以上の暴風域はなくなった。気象庁によると、20日未明に大東島地方に最も接近し、雷を伴う非常に激しい雨が降る恐れがあるほか、波の高さが5メートルを超えるしけになる。4号は20日午後に日本の南海上で温帯低気圧に変わる見込み。(時事通信) ブログ お引越しシェフの日記 カテゴリは こちらです。http://ameblo.jp/kakinoki-myouden-0617/theme-10007336333.html今後とも宜しくお願い申し上げます。
2008.05.20
携帯からの書き込み失礼致します。頂いている書き込みやメッセージ一通一通 拝見しております。ありがとうございます。~励みになります。ただ、返事が定休日の時になります。ご了承ください。今後とも 柿の樹を宜しくお願い致します。 <ブログ お引越しします>次からは こちらへ http://ameblo.jp/kakinoki-myouden-0617/theme-10007344035.html今後とも 宜しくお願い致します。
2008.05.17
天気予報によると日中は晴天が広がる見込みで気温は概ね平年並みに戻る所が多く、過ごしやすい陽気となるとか気温も 20度を超えるようです。 一週間ぶりの晴れ間とか・・・ *携帯によっては、ニュアンスが違う絵文字が表示されます。ご了承ください。
2008.05.15
台風2号は、八丈島の南の海上を北東へ進んでいるとか・・・関東地方周辺は午前中は雨が降りやすく、北よりの風が強いでしょうとの事。 北よりの風 最高気温の予想も 15℃ 寒さを感じる一日にも なるかもしれませんね。
2008.05.13
【ゴールデンウィーク中のお休みについて~お知らせ】 いつもご愛顧いただき ありがとうございます。ゴールデンウィーク中は5月5日(月)・5月6日(火)の2日間お休みさせて頂きます。 諸事情をお汲み取りの上 ご了承くださいますようお願い申し上げます。今後とも 「柿の樹」を宜しくお願い致します。
2008.04.30
先日も ご案内したとおり本日<4月29日>のランチタイムは、貸切のため通常営業は出来ません。 ディナータイムは通常営業となります。 次の定休日は 5月5日(月)と あと誠に勝手でございますが6日(火)もお休みさせて頂くことになりました。諸事情をお汲み取りの上ご理解いただけると有難くおもいます。今後とも 「柿の樹」を宜しくお願い申し上げます。
2008.04.29
再度のご案内になりますが・・・[29日(火)のランチタイム]は 貸切予約が入っているため 一般営業は出来ません。悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 今後とも 「柿の樹」を宜しくお願い申し上げます。
2008.04.28
C'est pour decouvrir la Myodenセ プール デクブリール ラ ミョウデン~新しい妙典を発見するため~ という タイトルで こちらで紹介されました。http://jimocity.jp/ichikawa/myouden/kakinoki/index.phpサイト名は、市川市 地域情報サイト ジモシティー です。 ちなみに C'est pour decouvrir la Myoden を英語翻訳するとIt is to discover the Myoden と なります。 *携帯からご覧のみなさまへフランス語が文字化けしてる場合があります。ご了承ください。
2008.04.28
携帯からの書き込みです。 失礼お許し下さい。頂いてるメッセージやblogへのコメント一通一通、目を通しております。ありがとうございます。お返事は定休日の時になると思います。お待たせします。ご了承くださいませ…今後とも 柿の樹を宜しくお願い申し上げます。
2008.04.24
4月の定休日について 再度のご案内です。【定休日について ご案内】 いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。毎月、月に一度 日曜日を定休日とすることになりましたが 今月、4月は 27日(日)・28日(月) 連休となります。また、 26日(土)と 29日(火)のランチタイムは貸切予約が入っているため 一般営業は出来ません。悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 定休日に関しては 毎月 ご案内をお出しいたします。お客様各位には何かとご不便をおかけすることになりますが、事情をお汲み取りの上、ご理解頂けると有難く思います。今後とも 宜しくお願い申し上げます。 *携帯から ご覧のみなさまへ絵文字が 若干 ニュアンスが違う表示になってるかもしれません。ご了承くださいませ。
2008.04.21
ブックマークに「市川市 地域情報サイト ジモシティー」を 追加しました そして 当店のページは こちら http://www.jimocity.jp/ichikawa/myouden/kakinoki/index.php 当店のホームページ作成が遅れておりみなさまにも 大変 ご迷惑をおかけしております。そんな中 正直な気持ち、 こちらの ジモシティーの方が内容も充実しております。 ぜひ ご覧くださいませ今後とも 『柿の樹』を宜しくお願い申し上げます。
2008.04.21

「春に三日の晴れなし」という言葉がありますが・・・春の天気は変わりやすいですね。そんな中 みなさんは 春を満喫していますか・・・ また この春は みなさんにとって どんな春でしたか。そんなお話も いたしましょう。 ご来店お待ちしております。 ~素材は「押し花とアイコン」さんよりお借りしました~
2008.04.14
【定休日について ご案内】 いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。毎月、月に一度 日曜日を定休日とすることになりましたが 今月、4月は 27日(日)・28日(月) 連休となります。また、 26日(土)と 29日(火)のランチタイムは貸切予約が入っているため 一般営業は出来ません。悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 定休日に関しては 毎月 ご案内をお出しいたします。お客様各位には何かとご不便をおかけすることになりますが、事情をお汲み取りの上、ご理解頂けると有難く思います。今後とも 宜しくお願い申し上げます。
2008.04.02
西日本や東日本の太平洋側では、今月中には桜の花がほころびはじめて桜の開花の便りが聞かれるようになります。すっきりと青空が広がれば気持ちよいものですが、春は天気が変わりやすく、曇りの日もでてきます。 桜が咲く頃の曇り空は「花曇り(はなぐもり)」と呼ばれています。これは低気圧や前線が近づいてきた時のどんよりとした曇り空をさし、まれに黄砂でかすんだ空のことをいう時もあります。日本で花といえば平安時代以降からはずっと「桜」です。曇りでも桜の咲く頃の曇りは特別だったのでしょう。「花曇り」は江戸時代から用いられており、主に春の季節現象を美しく言い取った季語として使い続けられています。 同様に、桜の咲く時期の強い風雨を「花散らし(はなちらし)」などとも言い、こうした言葉から、いかに桜が日本人の文化に浸透しているかがうかがえます。 ~インフォシーク・言葉の豆知識より~ 今年は、 東京都心の開花は3月22日(土)平年より、 6日も早い開花だったとかと、 ここまで このブログも下書き保存していたのですが・・・。今日の天気は、それこそ 「花散らし」 かなぁ でも 今週いっぱいまでは まだ 花見も 楽しめるでしょうね。きっと・・・ そして 早くも? 4月ですね *携帯からご覧のみなさまへ絵文字が多少ニュアンスが違う表示になっているかもしれません。ご了承ください。
2008.03.30
頂いたメッセージ の お返事は定休日である今日のような日にお出しする形になります。お待たせします。 すみません。 全ての方に お返事しておりますが届いていない場合は アドレスが間違っていたかで行き違いになっている可能性があります。 そのようなことはないと思いますが 万が一、 返事が届いていないって方が おられましたらご一報頂ければ 幸いです。 *携帯からご覧のみなさまへ絵文字が 若干 ニュアンスが違って表示されている場合があります。
2008.03.24

みなさまのご来店お待ちしております。
2008.03.17
【定休日について ご案内】 いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。毎月、月に一度 日曜日を定休日とすることになりましたが今月、3月は 16日(日)・17日(月) 連休となります。 悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 定休日に関しては 毎月 ご案内をお出しいたします。お客様各位には何かとご不便をおかけすることになりますが、事情をお汲み取りの上、ご理解頂けると有難く思います。今後とも 宜しくお願い申し上げます。
2008.03.03
マリオン・コティヤールさん(32)が「エディット・ピアフ 愛の讃歌(さんか)」で米アカデミー賞主演女優賞に選ばれましたね。この映画を観られた方 いますか・・・「エディット・ピアフ」映画について~2007.10.8日記
2008.02.26
春は、暖かい日と寒い日を繰り返しながら、少しずつ進んでいきます。晩秋から初冬の穏やかな陽気を小春日和(こはるびより)というように、春は風が弱くて暖かいというイメージが強いものですが、ときにはその暖かい風が嵐のように吹き荒れることもあるのです。冬の北風と別れを告げるかのように春にはじめて吹く強い南風を「春一番(はるいちばん)」といいます。この春一番は現在気象台によって発表されており、その定義は地方によって異なるものの、大まかには「立春から春分までの期間に 日本海を低気圧が発達しながら通過して、初めて強い南風が吹き、気温が高くなる」現象のことをいいます。~インフォシーク・豆知識より~ ちなみに低気圧が日本海を通過した翌日は西高東低の冬型の気圧配置となって寒さをぶり返すことも多いそうです。 春一番が観測されたのは 23日だったでしょうか・・・
2008.02.25
【定休日について ご案内】 いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。ご案内が遅くなりましたが、 毎月、月に一度 日曜日を定休日とすることになりました。今月は 24日(日)・25日(月) 連休となります。 悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 *定休日に関しては 毎月 ご案内をお出しいたしますので宜しくお願い致します。
2008.02.21
今日、2月19日は二十四節気のひとつ、雨水(うすい)です。雨水(あまみず)がぬるみ、草木が発芽し始めるころで、これからは日ごとに春の兆しが見られるようになります。また雨水(うすい)は、雪の季節が終わって雨の季節になるころとか、雪や氷がとけて水になるころという意味から来ているともいわれています。 日本海側の地域では主に1月が最も雪の多い時期ですが、東日本や西日本の太平洋側では2月に入ってからの方が雪は降りやすくなります。とくに東京を例にとってみると、過去30年では2月の中旬が一番雪が多い時期で雨水を過ぎるとめっきり降らなくなります。~インフォシーク・今日の言葉より~ 天気予報も しばらく 晴れ!? 気温も10℃を超える日々!?春は もう すぐそばまで きているかもしれませんね。
2008.02.19
携帯からの書き込みです。すみません。頂いているメールやメッセージのお返事は 定休日の時になりそうです。お待たせして大変申し訳ありません。ご理解とご了承いただければ 幸いです。今後とも、柿の樹を宜しくお願い申し上げます。
2008.02.16

写真は、柿の樹の入り口を飾る花です。オープンの時にお客様からいただいた物です。とても気に入っています。
2008.02.11

『柿の樹』店内からみた雪景色です。この雪の中も、沢山の方のご来店があり とても有難く想いました。感謝、 皆様との出会いに感謝の毎日です。 この寒さの中、 黒い犬 ドルは どうしていたのでしょうね~寒くても平気かなぁ。日本海側に住む友人からみると どこが大雪!?なんて言われそうです(^^;
2008.02.03
今日、2月3日は節分です。節分とは、もともと四つの季節それぞれの分かれ目を指していましたが、今は冬から春の変わり目だけに残っています。二十四節気の一番手である「立春」の前日であり、一年を締めくくるよい区切りとして残されたのでしょう。 インフォシーク・天気予報より 引用ですが本日の天気 です。 春が待ち遠しいですね みなさま 風邪をひかれませぬように・・・ *携帯からご覧のみなさまへ携帯では、ニュアンスがやや異なる絵文字が表示されいる場合があります。ご了承ください。
2008.02.03
「ランチメニューについて」 ~掲示板のお返事~ 柿の樹のランチを気に入ってくださりありがとうございます。 きっと皆様が疑問に感じているであろう質問なのでお答えするのに良い機会をいただきました。なぜ柿の樹の1580円のランチのメインの素材は若鶏ばかりなのだろう?そんな疑問をお持ちのお客様はたくさんいらっしゃるだろうと思います。ホームページのご挨拶でも触れた通り私は日常的な価格なのに帰る時には どこか贅沢感が残るようなランチスタイルにこだわりました。その結果が今の柿の樹のランチスタイルです。おかげさまで学生さんからご年輩の方まで幅の広いお客様に可愛がっていただいております。私の中で少し高いけど日常的にご利用していただける価格が今の価格設定です。中にはもっと高くしてもお客様は来てくださるのに勿体無い、などのアドバイスをしてくださるお客様もいらっしゃるのですが私はそうは思いません。 例えば2000円のランチにしてしまったら柿の樹はお客様の日常の食事からは離れてしまうでしょう。勿論若鶏ばかりというご批判があることは十分に承知していますし最初から予想できることではありました。他の料理が苦手なわけではありませんし若鶏が特別に得意というわけではありません。ただ1580円という価格で今のフレンチスタイルを守るのは簡単なことではありません。そこで幾つかの選択肢が生まれます。メインの素材を変えて前菜を簡略化するか、デザートの前に提供しているムースをはずすか幾つかの選択肢は確かにあります。 ただ若鶏を使えば他のお店でも同様のことが可能かというとそうではないと思っております。 ブログのお客様へのメッセージで書かせていただいたのをご存知の方も多いかもしれせんが、 柿の樹では料理を私一人でやらせていただいております。 定休日から次の定休日までは殆ど不眠不休の覚悟で望んでおります。 それはお客様の笑顔が見たいから できることなのですが、もしも他にコックさんを雇ったら今の価格の実現は難しいかと思います。自分のような料理バカがいて初めて実現可能なほどの微妙なことなので... ご批判が耳に入る度に確かに心が痛いのですが私には柿の樹を守る責任があります。よくランチは流行っていたのに いつの間にか商売が成り立たずに閉店してしまうお店も数多くあります。柿の樹をそういうお店にしたくはありません。そこで私が選んだ選択肢が若鶏をソースを変えて楽しんでいただき今のスタイルを守ることで柿の樹を維持してゆこうという選択肢です。魚やパスタ、他のお料理を召し上がりたいお客様には夜のご来店をお薦めしています。夜も決して高いお店ではありません。なにぶん一人でやることなので限界もありますし それがお客様にご不便をおかけすることも多いとは思いますが今の柿の樹スタイルを守るためにご理解いただければ幸いです。若鶏もご家庭では難しいほど焼き方などにはこだわっているつもりでおります。よく 親子丼ひとつでランチに行列ができるお店があります。是非 どこにも負けない美味しい若鶏が食べたくなったら柿の樹へ脚を運んでいただけたら嬉しいです柿の樹の看板にはどこにもフランス料理と書いていないのをご存知でしょうか?何かと普通のフランス料理店とは違うスタイルになるだろうと思っていたので あえて書きませんでした。それでも自分の作る料理をフランス料理と 言っていただけるのは大変光栄です。自分はあえて選んだスタイルなので多少のご批判を受ける覚悟はできておりますが心痛むのは一生懸命に働いてくれるスタッフが肩身の狭い思いをすることです。ところがスタッフは日本にありそうでなかなか無いスタイルのお店で働くことに私の心配をよそに誇りを持って働いてくれているようです。いただいた ご質問は抱いて当然の疑問だと思っております。私の中で いつかきちんとお答えしなければならないことだと感じておりましたので 機会をいただけたことをありがたく思っております。勿論 このスタイルを続けることで離れてゆかれるお客様もいらっしゃるとは思いますがこれからも微力ながら柿の樹ファンを少しづつでも増やしてゆけるように精進して参ります。メッセージ本当にありがとうございました。 柿の樹 オーナーシェフ 伊藤 和人
2008.01.29

見てのとおりですが フランス語の入力キー配列表です。そして 例えば 「Foie gras poêlé」 の中の「ê」を打つ場合は 「^」+「e」 = 「ê」 と なるのですが・・・説明不足でしょうか。 つづきは また *携帯からご覧のみなさまへ携帯からは、フランス語が正しく表示されてないかもしれません。
2008.01.28
このブログを開設したのもお店の「成長日記」として・・・という想いもあります。でも まだまだ不慣れで ゆっくりゆっくり更新ですがあたたかく見守って頂ければ幸いです。 そんな『柿の樹』ですが 今後とも 宜しくお願い申し上げます。 みなさまとの出会いにも感謝です。
2008.01.24
寒い日が続きますね・・・冷たい雨が降っています。気温も 4℃!?明日は晴れるといいですね 大寒(だいかん)は二十四節気 二十四節気の1つ。1月20日ごろ。
2008.01.23

「アヴァン デセール」フランス料理のフルコースでデザートが2皿構成の時などに1皿目にでてくる軽いデザートのことですが 当店のランチタイム・コースメニューでは 毎週 ムースをお出ししております。今週(1/22~1/27)は グレープフルーツです。~ただいま 仕込み中です~ムースへの想い入れは、ババロアのようなムースを売るお菓子屋さんが多い中で自分の中のこだわりとして ムースは言葉通り「泡」のイメージで作りたかったということと軽いムースは レストランのアヴァンデセールとして後に続くデザートをひきたててくれると思い 作っています。何よりも 自分が大好きなデザートなので・・・ 好評なら 嬉しいです。
2008.01.22

ホームページ 更新しました。 <アルバイト募集>夜の時間帯のサービススタッフを追加募集です。詳細は「採用情報」をご覧ください。お問い合わせは お店まで 電話でお願い致します。 採用情報
2008.01.21
「ありがとう」口に出せば、元気が出る。耳に入れば、勇気がわく。「ありがとう」を言う時、聞く時、人は心のよろいを脱ぎ捨てる。人と人とが深いところで通い合える。自分が、どんなに沢山の人やものに支えられて生きているか・・・ありがたいと思う、その自覚が、感激が、その喜びが、さらに幸せを呼ぶ。 知人からのメッセージです。そんな知人へも ありがとう、 みなさまへも ありがとう です。
2008.01.19
昨日、東京で初雪が観測されたそうですね。風邪をひかれませぬように・・・ *全国的に冬型の気圧配置が一段と強まった16日、東京・大手町の気象庁では午後10時20分ごろ、初雪を観測した。都心での初雪は平年より14日遅く、1876年の観測開始以来最も遅い3月16日だった昨冬よりは約2カ月早い。<時事通信より>
2008.01.17

テーブルを飾る花です。みなさまのご来店 お待ちしております。
2008.01.15
夜の『柿の樹』はコース料理をいただくようなフレンチレストランではなくお一人様で、ご夫婦で、カップルで、お友達同士で、グループで、美味しくて ちょっとお洒落なフランス風?のお料理を 単品でご注文いただいて ワインやカクテルを やはり気軽に楽しんでいただけるお店にしたいと考えています。メニューのことなども 気軽にお尋ねくださいね。 ~夜の『柿の樹』は予約制です~ 御礼が遅くなりました。 クリスマス期間の夜はコースメニューのみでご提供させて頂いたのですがこちらも好評で終わることができました。 ありがとうございました。模索する日々でもございますが、今後とも愛顧頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 *携帯から ご覧のみなさまへ 若干 ニュアンスが異なる絵文字が表示されているかもしれません。 ご了承くださいませ。
2008.01.09
改めて・・・あけましておめでとうございます。みなさまは このお正月 どのようにお過ごしでしたか。みなさまにとって 今年も良い一年になりますように そして「柿の樹」も みなさまと共に 更に充実した一年にしたいと思っています。今年も 変わらぬご愛顧の程 宜しくお願いいたします。みなさまのご来店 スタッフ一同 心よりお待ちしております。 お問い合わせなども含め 気軽に お店へお立ち寄りくださいね。 *携帯から ご覧のみなさまへ若干 ニュアンスが異なる絵文字が表示されているかもしれません。 ご了承くださいませ。
2008.01.07

よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。平素のご厚情を深謝致しますと共に本年も相変わらずご愛顧の程ひとえに宜しくお願い申し上げます。 なお、 年始は 1月8日(火)から 通常通り ランチタイムより営業いたします。ご来店 心よりお待ちしております。 2008年 元旦
2008.01.01
<年末年始・営業時間のご案内> いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。 年末の営業は 12月29日(土) pm9:30までとさせていただきます。 悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 なお、 年始は 1月8日(火)から 通常通り ランチタイムより営業いたします。
2007.12.26
<クリスマスについて> いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。お店の方でもご案内しておりますが12月22日(土) 12月23日(日) 12月25日(火)PM7:00~ クリスマスメニュー 完全予約制となります。 クリスマス・メニュー 誠に勝手ではございますが 12月22日(土) 23日(日) 25日(火)のランチタイムはお休みさせて頂きます。22日(土) 23日(日) 25日(火)はディナータイム(クリスマス・メニュー)のみの営業となります。 悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。その他 お問い合わせは お店まで 電話でお願い致します。 *12月24日(月) 定休日です。*また あらためてご案内いたしますが、年末年始の休業日は 12月30日(日)~1月7日(月)とさせて頂きます。
2007.12.21
<クリスマスについて> いつもお引き立てくださいましてありがとうございます。お店の方でもご案内しておりますが12月22日(土) 12月23日(日) 12月25日(火)PM7:00~ クリスマスメニュー 完全予約制となります。 <変更のご案内とお詫び>誠に勝手ではございますが 12月23日(日)のランチタイムはお休みさせて頂きます。23日(日)はディナータイムのみの営業となります。当初、 23日(日)のランチタイムのみ 休みとさせて頂いておりましたが22日(土) 23日(日) 25日(火) クリスマス期間中のランチタイム 全てをお休みさせて頂くことになりました。クリスマス期間は夜の営業のみとさせて頂きます。~クリスマス・メニュー 完全予約制~変更をご案内すると同時に 変更が生じたことをお詫び申し上げます。今後とも 柿の樹を宜しくお願い申し上げます。 その他 お問い合わせは お店まで 電話でお願い致します。 *12月24日(月) 定休日です。
2007.12.17
2007柿の樹クリスマスメニューMenu de Noël salade de jambon cru de Palme en Noël野菜のリースで飾ったパルマ産生ハムのサラダ Foie gras poêlé accompagnés figue et pomme cofiteフォアグラポワレ 蜜りんごと小さなイチジクを添えて Poisson de "KIKUMARU" grillé au beurre blanc et pietou漁船”菊丸”直送鮮魚のグリル ソースブールブラン Granité à la framboise sur la mousse d' umé木苺のグラニエで彩った梅のムース Filet de canette poêlé sauce salmis trufféフランス産仔鴨胸肉のポワレ トリュフの香るソースサルミ crème de mqrron à l' orange小さなグラスに絞った栗のピュレ オレンジ風味 Dessert de Noël柿の樹特製デザート Café ou Théコーヒー又は紅茶 ¥8,930(消費税込) 12月22日(土) 12月23日(日) 12月25日(火)PM7:00~ 完全予約制その他 お問い合わせは お店まで 電話でお願い致します。
2007.12.17
寒さもひとしお厳しくなってまいりました。今朝は 千葉市では初氷!?いよいよ 冬本番ですね。 今日の天気 気温10度
2007.12.17

ささやかながらにですが・・・ 花言葉は「聖なる願い」(ポインセチア) ご来店お待ちしております
2007.12.16
ワイン と カクテルの メニューは こちらです。 ワイン・メニュー カクテル・メニュー ご来店お待ちしております。
2007.12.11
<お客様へメッセージ> 柿の樹は今年6月17日に生まれました。オープンを前にしてメニューを作成したわけですが 私も一人で料理を何から何まで作るという経験は初めてだったので 自分一人でどれほどのことができるのか・・?という見極めは大変に難しいものでした。店舗を構える場所も駅の繁華街の反対側の住宅地だったのでお客様が足を運んでくださるかどうかも不安でいっぱいでした。 オープンしてフレンチを身近に感じていただきたいという当初の目的のランチには私の想像を遥かに超える沢山のお客様に毎日来ていただいて心から感謝しております。 夜のメニューには何品か欠品がございます。なんとかメニューに載せている全種類のお料理を常に揃えてお客様をお迎えしたいのですが いざ始めてみるとどうしても仕込みが間に合わないものも出てきて 現在 欠品という形でご迷惑をおかけしております。 ご用意できないものはメニューから削除すべきなのですが 現在 私は夜の営業を終えると翌日のランチにいらしていただけるお客様の笑顔のために 一息も入れずに仕込みに入ります。価格はリーズナブルなのに どこか贅沢な気持ちになれるフレンチランチが自分のやりたいことなので準備、盛り込みなどで朝方まで仕込みは続きます。現在一日のうち仮眠を除く22~23時間は料理をしているという状況ですので なかなかメニューの削除、張替えなどを思ったように進めることができなく申し訳なく感じております。 長い休み(例えばお正月休み)などの時に普段できないメニューの手直しなどをやるつもりでおりますので もうしばらくは欠品という形でご容赦いただけたらと願っております。一週間殆ど寝ない覚悟で仕事に望んでいるわけですが お客様の「美味しかったよ!」という一言で 眠気や疲れなどはふっとんでしまいます。 言い訳がましくなってしまうので できればあまり触れたくない部分ではあったのですがお客様にご迷惑をおかけしている部分でもありますので 理由を伝えられたらと想い今回メッセージとして書かせていただきました。 これからも「柿の樹」の味を高めてゆくために毎日精進してゆく覚悟と地域の方達と密着したお店作りを目指してまいりますので どうぞよろしくお願いいたします。 柿の樹 料理長 伊藤 和人
2007.12.10

ホームページでメニューを決めて その料理を目的でのご来店になりますとかえって ご迷惑をおかけすると思い メニューのアップ~更新は しばらく見送るつもりでした。 申し訳ありませんでした。 現在は前菜の 「スモークサーモンと小さな野菜のシャルロット仕立て」魚料理の 「サフランライスに乗せた魚介類ブイヤベース風」 「新鮮な魚介類とパスタのカフェ・ド・パリ風」 デザートの 「季節のフルーツを抱き込んだしっとりクレープ」が 欠品です。今度のメニュー改正では削除するつもりの4 品です。ご了承とご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 夜の『柿の樹』メニュー *文字の配列など 機会を作っては少しずつでも手直ししていきたいと思います。お見苦しい点 お詫びいたします。
2007.12.09

編集が出来ている写真を少しずつですが・・・。お店のほうへも ぜひ お出掛けくださいませ。 お待ちしております。
2007.12.08

編集済みの写真だけでも アップします。
2007.12.05
全126件 (126件中 1-50件目)