全9件 (9件中 1-9件目)
1
29日、新曽氷川神社の向かいの金剛院を訪問するも不在で、5分ほど歩いたところにある大通りに面した、妙顕寺(戸田市新曽2438)を参拝しました。日蓮宗の寺院で、御首題を頂戴しました。江戸時代御朱印18石を下付された寺院で、境内も広く仁王門のある立派なお寺でした。
2019年06月30日
コメント(0)
今日,JR埼京線戸田公園駅から下笹目行のバスで新曽氷川神社前で下車して、新曽氷川神社を参拝しました。境内に一本の柿に二種類(雌型、雄型)の実がなる夫婦柿(市の天然記念物)があり、御朱印にもその姿がおされていました。御朱印は書置きにみの対応です。
2019年06月29日
コメント(0)
18日、高家神社から千倉駅まで歩いて向かう途中で、朝夷水道企業団の空気弁蓋を見つけて、撮影しました。朝水のマークと朝夷水道の文字が書かれています。企業団は、平成18年、千倉町等が合併して南房総市が誕生したときに、南房総市の水道事業に統合されました。
2019年06月20日
コメント(0)
18日、高家神社から千倉駅に戻り、南三原駅に移動し、あじさい寺日運寺(南房総市加茂2124)をめざしました。バスの本数が少ないので、駅前からタクシーに乗りました。1140円也。お寺の脇には広い駐車場があって、観光バスや自家用車が停車していました。2万株のアジサイを見ようと観光客がひきもきりません。山門近くのあじさいは盛りを過ぎていましたが、上にあがっていくと様々な色のアジサイがきれいに咲いていました。書置きの御首題も300円也のお納めでいただけました。日蓮聖人が鎌倉から安房小湊に戻る途中に止宿した勝栄坊が由来だそうです。あじさいや 日蓮止宿の 日運寺
2019年06月19日
コメント(0)
18日、千倉駅から1.5kmほどのところにある高家(たかべ)神社(南房総市千倉町南朝夷164)を参拝し、御朱印を頂きました。300円のお納めです。式内社の一つで、日本で唯一料理の神様をお祀りしているので、包丁塚や包丁式奉納殿などがあります。
2019年06月18日
コメント(0)
17日、JR千倉駅で下車して、駅前からバスに乗り換え、千田バス停で降りて、近くの大聖院の関東三十六不動霊場33番高塚不動尊(千葉県南房総市千倉町大川817)を参拝しました。高塚山の山頂から本堂裏手の石段の上の不動堂に移されていたので、そちらを参拝。御朱印を頂いたあと、高塚山山頂まで880mとの案内板があったので、行ってみましたが、急なのぼりが続いて、富士浅間神社までで断念。その手前の見晴らし台で海を見ながら涼んで下山しました。
2019年06月17日
コメント(0)
6月7日の寺社巡りの最後は、峯ケ岡八幡神社(川口市峯1304)でした。密蔵院から一つ先の八幡坂バス停まで雨の中を歩きました。木々が茂り、緑豊かな境内で、ご神木は大イチョウです。
2019年06月09日
コメント(0)
7日、九重神社の帰り、隣の密蔵院(川口市安行原2008)を参拝しました。安行桜が有名だそうです。山門は、島津藩江戸屋敷の中門を移築した立派なものでした。本堂へは四国八十八か所のお砂踏み参道を進みます。境内の庭木の手入れも行き届いていて、由緒を感じさせます。不動堂、大黒堂も参拝しました。御朱印は、本尊の延命地蔵、不動明王、川口七福神の大黒天の3種類がありました。本尊と大黒天を頂いて、600円のお納めです。
2019年06月08日
コメント(0)
今日、川口駅東口から峯八幡宮行のバスにのり、終点で下車し、九重神社(川口市安行原2042)を参拝しました。道路の先を進むと、右手に密蔵院と九重神社の案内板がありました。徒歩10分ほどでした。隣の密蔵院の境内に比べると、村社の九重神社の境内は狭く、社殿脇にスダジイのご神木が2本堂々と茂っていました。社殿裏の高台は安行最高の標高だそうです。生憎の雨で、筑波山等は見えませんでした。オリジナル御朱印帳(通常の御朱印付き)2000円也に見開きのご神木朱印を書いていただいて2800円也のお納めでした。
2019年06月07日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1