PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kazukun1222

kazukun1222

Free Space

=====================
ご訪問ありがとうございます!
かずきと申します。
暮らしが楽しくなるものを中心に皆さんに発信していきます。


=====================

メッセージはコチラからお願いします。
mail
kazukinoblog_kk1222☆yahoo.co.jp
☆→@



=====================


大好きな家具屋さんです!
=====================

地元の雑貨屋さん。
器はいつもここで購入しています。
=====================

Category

カテゴリ未分類

(11)

インテリア

(29)

掃除

(89)

旅行・グルメ

(43)

キッチン

(7)

ワークスペース

(11)

ごあいさつ

(4)

お料理

(49)

お菓子作り

(69)

(1)

料理レシピ

(5)

無印良品

(5)

おうちごはん

(111)

おうちカフェ

(11)

ひとりごと

(1)

夜食・サービスエリア巡り

(18)

雑貨

(45)

楽天トラベル

(4)

リビング

(2)

石川県のおでかけ・グルメ

(15)

パン作り

(41)

お引越し準備

(6)

我が家の自己紹介

(2)

モニター

(3)

玄関

(1)

家電

(18)

健康に暮らす

(6)

Panasonicビストロで美味しいおうちごはん

(14)

(5)

カメラ関連

(11)

[お掃除]ワックス剥がし

(7)

[お掃除]浴室

(26)

[お掃除]キッチン

(11)

[お掃除]バルコニー

(3)

[お掃除]洗面所

(2)

コーヒー

(13)

ファッション

(8)

[お菓子作り]若山曜子さん「至福のキャラメルスイーツ」

(10)

[お菓子作り]若山曜子さん「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」

(2)

[お掃除]トイレ

(2)

楽天モバイル

(1)

スマホ関連

(5)

アップルウォッチ

(3)

書斎計画

(5)

観葉植物

(1)

[お掃除]ウタマロ石けん

(2)

楽天で見つけた掘り出しモノ

(3)

キッチンのプチリフォーム

(1)

購入して本当によかったもの!

(5)

Youtube

(6)

洗面所のこと

(3)

ガジェット

(10)

インスタグラム

(3)

わたしのこと

(0)

iMac

(1)

楽天市場で買ってよかったものまとめ

(2)

キャッシュレス生活

(1)

収納用品

(1)

スキンケア関連

(1)

楽天お買い物

(0)

2024年買ってよかったものまとめ

(2)

寝室

(1)

お買い物

(2)

週末作り置き

(7)

電気自動車(EV)のこと

(3)

Amazon買ってよかったもの

(1)

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

2017.03.15
XML
カテゴリ: おうちごはん




お昼も肉でしたが、晩ごはんも肉という・・・

明日から、あっさりとした和食に

したいと考えています(笑)

明日起きたら少し運動しよう。



お皿を並べてシミュレーション。

お皿にのってるのは

すべて昨日の残り物です。

今日で綺麗になくなりそうです★







昨日作った根菜の煮物。

2回分の即席豚汁が作れます(´ω`)

冷めて一晩たつと、さらに美味しくなります★




レシピはいつも紹介しています、

「一週間分のおかず」。

いっぱいレシピが載ってますが、

根菜の煮物ぐらいしか使ってない気が・・・w




ダシを入れて沸騰したら煮物を入れるだけ。あ、味噌もね!

めっちゃ簡単で楽(´ω`)

根菜の煮物を作った日はちょっと

大変だけど、次の日がすごく楽になるので






手羽中は唐揚げにします。

しょうゆ大さじ1、酒小さじ1を入れて

約1時間置いておきます。

レシピは、SHIORIさんの「フライパンレシピ」

あとは、片栗粉をふって揚げるだけ。






レシピは、黒コショウ揚げと書いてあるんですが

最後に黒コショウをふるのを忘れた。。

片栗粉を使うのでサックリ、米油も相まって

本当に我が家の揚げ物は美味しい(´ω`)






最近あんまり実践してないんですが、

藤井恵さんの味つけ冷凍の作りおき。



味つけしておいて、冷凍庫に入れておくだけで

食べたいときに流水で解凍すれば

すぐにおかずができるという

便利な料理本で、

きょうはこちらのレシピで鶏手羽の照り焼きを作りました。





もっとたくさん作って冷凍しておけば良いのだけれど

今日は4本しか買ってこなかったんで

次回は大量に作って冷凍保存したいと思います♪




グリルで焼いても、フライパンで焼いてもどちらでもb

きょうはグリルで焼いたけど

焼き目がイマイチだったので

blogに投稿するということもあり、

フライパンで仕上げに焼きました(笑)








肉肉肉・・・(笑)

明日は絶対にあっさりメニューで行こう。

インスタにもいつも投稿しているんですけど、

振り返ってみると肉料理が多い・・・w


明日は、焼き魚とすまし汁とかにしましょう(;´∀`)

ちなみに、きょうはミカンです。

トマトやレタスも昨日の使いまわしです(笑)

冷蔵庫に入ったままでしたので。。




というわけで!

ごちそうさまでした~



* * * * * * *


そして15日は、

楽天ポイントがどっさり入る日ですね!

少しお買い物しました。





F・Bクリエイト さんでアイスクリームと、

シャーベットを買いました。




このまえのスーパーセールで、

オレンジシャーベットを購入したんですが

これがもう美味しすぎてさ!!!




1週間も経たずに、全部食べ終わりました(笑)

昔、よくネットカフェに行ってたときに

これと全く同じのシャーベットがあってさ、

これ食べたさに行ってました(笑)

もう潰れちゃったんですが、、今でも

たまーに思い出します(笑)


そして今回カシスシャーベットを購入したんですが、

このカシスシャーベット


画像お借りしています。

シャトレーゼの赤ブドウアイスが大好きで!!

子供のころよく買っていたんですが、

さらに遡ると、高校生のころ鹿児島の京セラホテルに

泊まった時に、このカシスシャーベットが美味しくて美味しくて!

以前からずーっと買おう買おうと思っていたのですが

クール便なので送料が結構するので

ずーっと購入に踏み切れなかったのですが

今回ポイントがどっさり入ったので、購入してみたんですよね。


京セラホテルにあったカシスアイス→シャトレーゼの赤ブドウアイス→現在に至る。

という経緯です(笑)




今日でなくなりました。

ちなみに、我が家はゼロール社のアイスクリームスクープを使っています。

ハンドル内に解凍液が封入されていて、手のぬくもりに反応して

スクープの内側を暖めすくいやすくしてくれるというもの。


エメリー仕上げという無数の細かい縦の溝があって

雪の上をよく滑るスキー板の同じ作用で

アイスクリームがスムーズに掬えるのだとか。


掬う時にアイスが回転するので(ちょっと表現しにくいのですが)

アイスの中に空気が入ってより美味しく味わえるんです。






amazonだと2300円くらいですかね。

参考に。

アイスクリーム好きには1つ持っていて損はないアイテムで

非常に満足度が高いツールだと思います。







natural69 さんで新たに、白山陶器のお皿を

2枚購入しました。

豚の角煮や、冷奴に使ったり色々想像しているところです。

おうちごはんのモチベーション維持のため(笑)


インスタでも上手に使っている方がいらっしゃって

私も真似しようと思いました(´∀`)



豚の角煮だと、また肉になるので・・・w

冷奴で決まりですね!明日は!


ということで、おうちごはんとお買い物でした~!

おやすみなさい


**********

よければインスタグラムもよろしくお願いします_(._.)_

instagram→ kazuki__1222

**********






さいごまで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
最後にGOOD!と思った方は↑のバナーをクリックお願いします_(._.)_
ランキングに反映される仕組みになっています。


いつもご訪問ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.15 22:16:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: