Kaz Blog

Kaz Blog

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kazukun1222

kazukun1222

Free Space

=====================
ご訪問ありがとうございます!
かずきと申します。
暮らしが楽しくなるものを中心に皆さんに発信していきます。


=====================

メッセージはコチラからお願いします。
mail
kazukinoblog_kk1222☆yahoo.co.jp
☆→@
instagram:blog_kazu1222

=====================

コーヒーはいつもレガロロースターズコーヒーさんで注文しています。
=====================

大好きな家具屋さんです!
=====================

地元の雑貨屋さん。
器はいつもここで購入しています。
=====================

Category

カテゴリ未分類

(11)

インテリア

(29)

掃除

(89)

旅行・グルメ

(44)

キッチン

(7)

ワークスペース

(11)

ごあいさつ

(4)

お料理

(49)

お菓子作り

(69)

(1)

料理レシピ

(5)

無印良品

(5)

おうちごはん

(108)

おうちカフェ

(11)

ひとりごと

(1)

夜食・サービスエリア巡り

(18)

雑貨

(41)

楽天トラベル

(4)

リビング

(2)

石川県のおでかけ・グルメ

(15)

パン作り

(41)

お引越し準備

(6)

我が家の自己紹介

(2)

モニター

(3)

玄関

(1)

家電

(15)

健康に暮らす

(6)

Panasonicビストロで美味しいおうちごはん

(14)

(5)

カメラ関連

(11)

[お掃除]ワックス剥がし

(7)

[お掃除]浴室

(26)

[お掃除]キッチン

(11)

[お掃除]バルコニー

(3)

[お掃除]洗面所

(2)

コーヒー

(13)

ファッション

(7)

[お菓子作り]若山曜子さん「至福のキャラメルスイーツ」

(10)

[お菓子作り]若山曜子さん「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」

(2)

[お掃除]トイレ

(2)

楽天モバイル

(1)

スマホ関連

(5)

アップルウォッチ

(3)

書斎計画

(5)

観葉植物

(1)

[お掃除]ウタマロ石けん

(2)

楽天で見つけた掘り出しモノ

(3)

キッチンのプチリフォーム

(1)

購入して本当によかったもの!

(5)

Youtube

(6)

洗面所のこと

(3)

ガジェット

(10)

インスタグラム

(3)

わたしのこと

(0)

iMac

(1)

楽天市場で買ってよかったものまとめ

(1)

キャッシュレス生活

(1)

収納用品

(1)

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2019.07.20
XML
カテゴリ: お菓子作り
​​​​


​​今年6月にも一度わらび餅を作って
​​皆さんにもご紹介したと思います。

作る前はどうせ難しくて手間が
かかるんでしょー。なんて思って
た自分でしたが、
めちゃくちゃ簡単で!

しかも今まで市販のものしか口に
したことがなかったので、こんな
にもっちりとした食感だったのか!
と終始感動しておりました。


​​少し前の連休中にも抹茶アイスと
​​手作りのわらび餅に黒蜜をかけて
友人に食べて
​​もらったのですが、
すごく感動し
​​していました^^

​​ぜひblogを見てくださっている皆さん
​​も作ってみて欲しい&味わって欲しく​​ ​​
て改めて記事を書きました!

※前回のわらび餅を作った時の
ようすは→​ コチラ





前回は国産さつまいも100%使用の
葛粉(¥249)のものを使い作りました。

一回で50g使うのですがあまりの美味
しさにあっという間になくなってしまい、
連休中友人にと、さらに素材にこだわった
特選わらび粉(¥497)を使い作りました。

本わらびの風味をいかした、わらび粉
とのことで仕上がりがとても楽しみで
した。









きな粉は北海道大豆を直火式遠赤外線
焙煎製法により仕上げた。というもの。

お砂糖を入れなくても甘くて香りが
すごくいいんですよね。
こちらも富澤商店で購入したものです。





レシピは前回のものと同じ、
クラシル ​から。

●わらびもち粉 50g
●水 250ml
●上白糖 25g
●きな粉 適量
●黒蜜(蛇ノ目黒みつを使いました) 適量




葛粉、上白糖、お水を合わせて鍋でコトコト

透明になったら弱火で二分。ゴムベラでよく
練るように混ぜ合わせます。

すごく簡単だと思いませんか?
​​あとはバットに移してきな粉をふり、
冷蔵庫で冷やすだけー。


​​前回よりね、色が濃い!そしてわらびの香り
が鼻にすごくきてます(笑)






​​ ​​はじめは、
「わらび餅ってこんなふうに作るんだー。」
と、感動していました。

カードで一口サイズに切って冷蔵庫で
冷やせばできあがりです。


お店で食べると600円とか取るんですね。
三温糖を使ったりこだわりのきな粉や
葛粉を使ってますよー。
とアピールしていてお店のわらび餅と
どう違うのか比べてみたくなりました。





特選とだけあってお餅のようにもっちり
とした食感で粘りもあり全然違いました。

この時期は抹茶アイスと一緒に食べると
冷たくて最高ですね。また黒蜜が抹茶
アイスとよく合うんですよねー。


わらび餅好きにはたまらない美味しさ
だと思います^^
ぜひ一度作ってみて欲しいです。

富澤商店には数えきれないほどたくさん
の種類のわらび粉が並んでいて見てるだ
けでどれにようか楽しくなりますよー^^








最後にお抹茶を点てました。
お抹茶は小山園の青嵐です。

お抹茶はピンからキリですが、
そのへんのお茶屋さんで買うお抹茶より
小山園のお抹茶のほうが美味しいです。

以前京都で「和光」を買ったことも
あるのですがお手頃な青嵐が自分に
はちょうどよかった。
安いし練習にはちょうどいいです。



祖父がお茶の先生をしていたので、

子供のころからお茶には馴染み深く
よく教えてもらった思い出があります。

いつも仏壇を見るとお抹茶が置いてあって
上生菓子とよく食べてました。





子供のころ祖父の許しをもらって
茶せんを借りて点て終わるといつも
このボロボロの本を渡されて「読みなさい」
と渡されました(笑)

懐かしくて本棚から出してきたんですけど
今読んでも何が何だか全然分かりませんww












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.20 15:57:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: