2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は私の誕生日おととい(金曜日)に幼稚園で吐いてしまったかじゅとうとううつってしまってどうなることかと思いましたがトットくん同様昨日の夜、お腹に絆創膏を貼って寝ると今日のお昼頃から復活!“病は気から”のようです。かじゅが生まれてから毎年誰かがダウンしている私の誕生日今年もパパを含めて本調子ではないようです。が、ケーキを食べたい!ということで朝3時半から起きて自分で自分のケーキを作りました。抹茶のガトーショコラバーミックスで作るメレンゲに悪戦苦闘卵白8個分無駄にするもちょうどお友達に借りていたハンドミキサーであっけなくメレンゲ完成!!子供達が起きてくる前に焼きあがりました・・・晩ご飯の後にケーキを出すとかじゅは「すっぱーい。」やはり、苦いみたい。でも、甘さにつられて完食!トットくん、何も言わず黙々と食べて、おかわり。濃厚好き・抹茶好きの私には、大満足!湯煎焼きのおかげかしっとり煎茶アールグレイというお茶にあわせておいしさも満足度もアップ↑パパのピアノの伴奏で子供達が"Happy Birthday to You"を歌ってくれて素敵な誕生日となりました。が、子供達、10時を過ぎても寝れない!と・・・カフェインが強すぎたようです。
2010.01.24

何とか無事完成!!柵が壊れているけれど・・・日本から送られてきた課題無印のHexenhaus型紙を切る生地を作る生地を焼く組み立てる3週間ぐらいかかったでしょうか1人で夢中になれる時間を探してなんとか出来上がり!柵を急いでつけたら壊れちゃったけど楽しむ余裕は無く、時間との戦いでも、完成して大満足!かじゅも喜んでくれました。写真を撮ってからお迎えに行きおやつとなりました。生地もとってもおいしいクッキーでした♪(焼いてから時間がたっているので、早く食べなくっちゃ)
2010.01.21

先週の木曜日に嘔吐してから今日で7日目嘔吐下痢は、嘔吐が終わってから1週間で下痢が治るかしらね~なんて思っていたら、今回は、とっとくんの水分の取り方がいけないのか6日目の朝になっても吐いていました。何とか吐き気止めで押さえて水分や食事をとって下痢に向かわせていました。昨日の夕方もゆるい下痢ではなくてまさに水状態。終わりが見えなくて、トットくんもやつれ気味。私の手もあかぎれだらけで絆創膏を貼る私を見て「ポンポンにも貼る!」トットくん。けなげな様子に、病は気からとトット指定のスティッチの絆創膏を昨日の夕方の下痢のあと、お腹に貼りました。(嘔吐下痢中でいつもよりへこんだお腹・笑)すると、夜8時くらいから急に元気が↑アップそれでも、また明日駄目だよなとあきらめていた私を尻目に今日は朝から食べる、食べる。待っても待っても出ない下痢(笑)最後の下痢が出て24時間後しっかりと固まった普通のウンチが♪完全復活したようです。おまじないが効いたのかあっという間の回復。しかし、今日から気持ち悪いとかじゅが・・・・吐いたり、ひどい下痢ではありませんが晩ご飯を食べずに寝てしまいました。様子見です。
2010.01.20
トットくん、今年2回目の嘔吐下痢中治ってすぐにまた別の嘔吐下痢にかかったせいか吐き気が6日目になってもおさまらない・・・吐き気止めで何とか押さえて下痢を出してもらっています。親子ともそろそろ限界早く元気になぁれ~~~~*最近のかじゅむかしばなしに興味があるようその中でも「へこきよめどん」(屁ひり女房)昔話口調が理解が難しいらしく面白~いと聞きながら読み終わった後に、嫁っ子ってだあれ?とか『へ』ってなあに?だって・・・
2010.01.19
今日はお餅が大好きと描いたかじゅの念願の幼稚園でお餅つきの日。去年は一時帰国中で不参加だったので、今回が初めて。体調が心配だったけど、何とか持ち直し気合十分!前の日には、クラスの中で臼と杵を両方知っていたのはかじゅだけだったらしく(本当かな?)嬉しそうに帰ってきました。初めてお餅をついた感想は特に無く、案外アッサリしていました。幼稚園では、すごくたくさん食べたようで、磯部もちときな粉もちのお土産を私とトットくんにすごくおいしいんだよとわけてくれました。日本に帰ったら、今年も中谷堂、行けるかな?
2010.01.13

トルコはイスラム教国仲間と、1人で、チャイを飲んでいる男性の姿を良く見かけました。写真に撮りたくても撮れなかったのが街中のチャイやさん出前専門店です。手付きのトレイで小さな路地の中をすばやく動いています!上についている丸いところに指をかけて運びます。食べたくても食べられなかったものトルコののびーるアイス ドンドゥルマ日本のように小さなパックはなかったのでスーパーでパチリこれはきっと普通のアイスだろうなぁでも、ちょっと伸びそう~最後に空港で食べたアイス、普通のアイスよりちょっとねっとりと伸びるような気が・・・夏なら食べられたのかしら?トルココーヒーも飲み忘れたわと、思いつくのは食べ物のことばかり。でも、今回の旅行、紀元前から続く歴史の深さについてちょっと垣間見れたような気がして嬉しいです。トルコ人の人懐っこさにも、感心しました。観光業に携わるからかもしれませんがそれにしても、とってもフレンドリー。心地よかったです。ドイツでよくあるケバブやさんケバブ以外のメニュー試してみようかなぁとちょっと親近感が沸きました。4時間のフライトも思っていたよりも静かに乗ることができたし、特に大きなハプニングもなく快適な旅行となりました。(前の席のドイツ人に、俺の椅子は、マッサージチェアじゃないと怒られましたが)
2010.01.08

今回の小さな目的子供達に海を見せる!海のそばで育った私にとって、身近なものだったけどここドイツでは、なかなかお目にかかれません。海水浴が出来ない季節なのが残念ですがそれでも子供達は、楽しんでくれました。ホテルのビーチなのでとてもきれいにされていれ快適でした。日光浴している人もチラホラ(もちろんドイツ人)海で泳げない分、かじゅはホテルの室内プールで楽しみました♪トットくんもプールデビュー!ホテルの外のプールはとっても魅力的・・・残念ツアーの合間に滝のふもとの公園でも遊びました。あっという間に毎日が過ぎて行ったけれど滞在型リゾート、子連れには楽でゆっくり過ごすことができました。言葉が不自由な分、とても良かったです。
2010.01.07

世界3大料理日本ではまだあまり見かけないトルコ料理トルコから移民の多いドイツでは、一般的ですが、イマイチ良くわからない・・・是非本場で!と意気込んだものの今回の旅行は子連れに便利な、ホテルで3食付3食ともバイキング。2日間は、ツアーに入り昼食付き自由にお店を選んで♪という事ができたのもほぼ1回だけでした。本場のケバブ牛肉、鶏肉、羊肉小麦やお米のピラフ、玉ねぎスライス焼きトマトなどでケバブ味?で統一されているものの(笑)子供達でも食べやすく、おいしかった子供用に頼んだハンバーガーもケバブ味私の大好きなデュネルケバブ薄い生地に肉と野菜がたーっぷり巻いてあるはずがこれは、牛肉と玉ねぎとイタリアンパセリのみのシンプルなもの。外食回数が少なかっただけに、他と比べられなかったけれど牛肉とパセリの具合が気に入りました。ホテルでも名前はわからないけど数々のトルコ料理をいつの間にか味わっていた私達前菜系はアニスの香りが強いものがあったりしてなじめなかったけれどスープ、野菜の煮込み、炒めた物、焼いた物どれもおいしかったです。デザートもすごーーーーく甘いものが基本でしたが、子供達は、毎日ライスプディングを食べてました。みかんで有名なアンタルヤざくろで有名なトルコどちらもおいしかったです。食事の合間にはこれ濃く入れた紅茶をお湯で薄め小さめの砂糖を入れて飲みます大人なら2口くらいの小さなグラス苦味がややあるけれどこの大きさがちょうど良い♪ヨーロッパとアジアの雰囲気たっぷりな紅茶です。お土産にはこれさまざまなターキッシュディライト片栗粉を練って作ったもののようローズ水を入れたものが正統派?トルコ特産のナッツやドライフルーツも豊富に使われていました。初めてこれを食べた10年以上前何だこれ??と思った記憶があったのですが、おいしい~苦めのチャイ(紅茶)によく合います。もっといろいろ冒険したかった気もしたけれど子連れ旅行では十分満足です!
2010.01.06

アスペンドスの円形劇場これを今回の旅行で一番見てみたかったものの1つ1万5千人収容可能の2世紀に建てられたもの装飾もとてもきれいで現在もコンサートなどに使われているそうひょいひょいと上に登っていってしまうかじゅ見ているだけでも怖いのにそれを真似していくトットくんおちおち写真を撮ったり、景色を眺めたり出来ませんでした。でも、ミステリーハンターみたいで不思議な気分を味わえました!そして、ローマ帝国時代の遺跡 ペルゲ遺跡まだまだ2人には、砂利遊びで十分?古代浴場ちょうど前日の雨で水がたまって2000年以上前からこんなだった?思っていた以上にどの遺跡も広くずーーーーーっとこの場にこの状態であったとは思えないほど。この遺跡にも円形劇場や、闘技場などがあってゲームの世界にいるような気分でした。遺跡以外に滝を見に。デュデンの滝滝もそうだけれどヨーロッパとは違う雰囲気を味わえてどれもとても新鮮でした。ドイツ語の解説、まーーーったくわかりませんでしたが、日本語で聞いてもおんなじだったかも。イオニア式、コリント式、とか時代がめちゃくちゃ。世界史の教科書、もう一度読んでみたいなぁ。
2010.01.05

暖を求めて南下してきました。2009年12月26日から31日の大晦日まで寒くて暗いドイツから飛び出し1年ぶりの飛行機地中海沿岸のトルコのリゾートAntalya(アンタルヤ)へ行って来ました。日本人にはマイナーなこの街もドイツ人には大人気旅行客相手のトルコ人はみんなドイツ語ぺ~らぺら最高気温20度って、ドイツの夏じゃん、と言うことで雷雨だった3日目を除いて快適に過ごしてきました。
2010.01.04
新年明けましておめでとうございます。昨年はドイツ生活2年目。慣れてきたこともあり、あっという間に過ぎていきました。子供達も大きくなりました。読んでくださっている皆さんどうもありがとうございました。うとうととしていた大晦日パン!パン!と23時過ぎからフライングの花火花火の音が激しくなったとき時計を見るとちょうど0時20分間くらい最も激しくてみんな自宅で打ち上げ花火状態(だらだらとうるさくないところがドイツっぽい?)大晦日夜7時に空港に無事到着暖かな年末(最高気温20℃)を過ごすことができました♪ここは-1℃(ブルッ)帰宅後まず洗濯機を回すと同時に年越しそばをいただきました。ほんのちょっとのかき揚げとかけそば今年も皆さんよい1年でありますように☆
2010.01.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1