人・ヒト・ばなし

人・ヒト・ばなし

PR

Profile

かずめさん

かずめさん

Free Space

エンゲージメントツール
Habi*do
https://habi-do.com/

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

自然の中で生き残る… New! monmoegyさん

雨続きで朝のサイク… CORPOMAXさん

猫のあくび 北 猫さん
神戸食べ歩き せいごろりんさん
ようこそ!!  労… 労働之太助さん
洋楽を楽しもう♪ サバイバル父さん
プロセスを変える しゅう206さん
BIZ粋 ★人生をイキ… ケンジャさん
ぱしりねこの転職こ… ぱしりねこさん
フルーツ大学 恵比寿 太郎さん

Comments

石見と書いてイシミ@ Re:石見姓のルーツを探る〔"石見さん”連絡ください!〕(03/26) お疲れ様です。 僕は石見と書いてイシミと…
石見 姫路市@ Re:石見姓のルーツを探る〔"石見さん”連絡ください!〕(03/26) 姫路に実家があります。旧因幡街道付近に…
tane0815 @ Re:今日はブーンの月命日(11/25) こんばんは ご無沙汰しております。 ブー…
かずめさん @ Re[1]:今日はブーンの月命日(11/25) monmoegyさんへ ありがとうございます。 …
monmoegy @ Re:今日はブーンの月命日(11/25) そうですか、もう月命日になりましたか。 …

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.10.13
XML
昨夜は経営グッドプラクティスセミナーに参加してきました。
神戸大学の金井壽宏先生のお話で「リーダーシップパイプライン」というテーマでした。

製薬メーカーのイーライリリーさんでは、グローバル経営の中でプロダクトパイプラインとともに、リーダーシップパイプラインも実現させているとか。それに基づいたお話でした。

「7:2:1の法則」というものがあると聞きました。
「経営幹部としてうまくリーダーシップを発揮している人に、そこにいたるまで、どのような出来事(イベント)が自分をはぐくむうえで有益であったか」その回答は概ね3つのカテゴリーに分かれるそうです。

70% 仕事上の経験
20% 薫陶(誰の薫陶、指導を受けたか)
10% 研修・セミナー

最近、予算削減の動きの中で、研修やセミナーを軽視しがちですけど、重要なんですねーー


たしかにそうだなー
忙しくても、たまにはいろんなセミナーに行こう。

その他、いろんな刺激のある情報をいただきました。ありがとうございました!

【ブーンは元気になったみたいです。】
ブーンは元気になったみたいです。ご心配くださったみなさん、ありがとうございます。
今日も暑いですねー10月中旬というのにね。

食事中
食事中 posted by (C)かずめ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.13 16:49:28
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


届きました  
sennjyou3033  さん
 かずめさん こんにちは
自社の研修会で随分盛り上がっています。
この研修会は 1 に入るのかどうか・・・ちょっと考えちゃいますが・・・作る側にいたメンバーには大いに有効だったと感じます。

40万ヒットの参加賞が届きました。
時代ですねぇ・・・エコバック・・・
この地方都市でも レジ袋が要るかどうか聞かれるようになりました

雑誌のほう・・・どのあたりに関わっていらっしゃるのですか?
ざっと見ると人材って言うキーワードはなかったように見えましたが・・・
美味しいものコーナーの担当だと嬉しいでしょうね。 (2010.10.13 17:59:19)

最近は  
無料であればどんどんセミナーや展示会に行ってます。
無料というのがオチですが(笑)
雑誌やネットのコラム等も貪るように読んでます
・・・現状の自分のレベルにがっかりしたりします(汗)
(2010.10.13 22:20:35)

Re:7:2:1の法則 リーダーシップに与える影響。。(10/13)  
研修やセミナーは、そのテーマについてその時間どっぷりハマる事ができますので、結構効果が大きいです。
普段何気に考えていた事や、当たり前のようにやっていた事もまとまると改めて見についたりします。
結構有効だなと感じますね^^ (2010.10.13 22:46:43)

Re:7:2:1の法則 リーダーシップに与える影響。。(10/13)  
monmoegy  さん
私の受けてきた研修と云うのは、昔流行った会社から行かされる、キツイ研修ばかり。
先生がやたら高圧的なヤツです。
あれも2回目以降は、先生のやり口が分かってきて、ここはこう云う風に答えればいいんだなって、これぢゃ研修の意味がない。
そんなんばかりだったから、ど~も研修と云うのは印象悪いです。 (2010.10.14 08:23:57)

Re:届きました(10/13)  
かずめさん  さん
sennjyou3033さん
こんにちは~

> かずめさん こんにちは
>自社の研修会で随分盛り上がっています。
>この研修会は 1 に入るのかどうか・・・ちょっと考えちゃいますが・・・作る側にいたメンバーには大いに有効だったと感じます。

研修の機会は、思いのほか効果的なのだということがわかりました^^
sennjyou3033さんの会社は研修を効果的に使っていらっしゃいますよね!

>40万ヒットの参加賞が届きました。
>時代ですねぇ・・・エコバック・・・
>この地方都市でも レジ袋が要るかどうか聞かれるようになりました

>雑誌のほう・・・どのあたりに関わっていらっしゃるのですか?
>ざっと見ると人材って言うキーワードはなかったように見えましたが・・・
>美味しいものコーナーの担当だと嬉しいでしょうね。

無事届いてよかったです。
雑誌の件ですが、、どう関わっているかというのは一言でいうのはちょっと難しいです^^;)またそのうちにお話しします^^

(2010.10.17 21:44:55)

Re:最近は(10/13)  
かずめさん  さん
ヨッスィ~EVOさん
こんにちは~

>無料であればどんどんセミナーや展示会に行ってます。
>無料というのがオチですが(笑)
>雑誌やネットのコラム等も貪るように読んでます
>・・・現状の自分のレベルにがっかりしたりします(汗)
-----
無料でも興味深い研修、ありますよね。
雑誌やネットのコラムなど、情報いっぱいありますから、上手く使いたいものです^^
私もヨッスイさんと同じです^^ (2010.10.17 21:46:53)

Re[1]:7:2:1の法則 リーダーシップに与える影響。。(10/13)  
かずめさん  さん
たけのこプロジェクトさん
こんにちは~

>研修やセミナーは、そのテーマについてその時間どっぷりハマる事ができますので、結構効果が大きいです。
>普段何気に考えていた事や、当たり前のようにやっていた事もまとまると改めて見についたりします。
>結構有効だなと感じますね^^
-----
確かに現実の仕事から少しはなれて俯瞰して振り返ることができますよね。大事なことです。
(2010.10.17 21:48:17)

Re[1]:7:2:1の法則 リーダーシップに与える影響。。(10/13)  
かずめさん  さん
monmoegyさん
こんにちは~

>私の受けてきた研修と云うのは、昔流行った会社から行かされる、キツイ研修ばかり。
>先生がやたら高圧的なヤツです。
>あれも2回目以降は、先生のやり口が分かってきて、ここはこう云う風に答えればいいんだなって、これぢゃ研修の意味がない。
>そんなんばかりだったから、ど~も研修と云うのは印象悪いです。
-----
確かに高圧的な研修とか、特訓系の研修などもありますねーー
どんな研修が効果的かをきちんと考えて設計しないと時間とお金の無駄になっちゃいますよね。

(2010.10.17 21:50:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: