あおぞらのしたで・・・

あおぞらのしたで・・・

2009.08.09
XML
カテゴリ: その他
我が家恒例?の日帰り家族旅行へ行って来ました。
スケジュールはというと・・・。

8日AM2:30出発-富士山(五合目まで)- 富士山本宮浅間大社 朝霧高原富士ミルクランド -白糸の滝- 清水魚市場「河岸の市」 浜松市楽器博物館 中田島砂丘 -帰宅

というトンデモスケジュール。

予想はしていたのですが東名高速では夜中だというのに車が多く、富士宮から富士山スカイラインで水ヶ塚駐車場へ。
AM5:50なのに凄い人でした。

予定していた時間より30分遅れましたが駐車場からシャトルバスで5合目へ(マイカー規制のため)。
5合目で終わりなのは登山初心者なのに日帰り登山は無理だと判断したため。
かず君が望めば6合目まで行き、下山するという裏スケジュールもあったのですが結局無し。
雲海を見て、富士山の森林限界線付近や昆虫、植物、溶岩を観察し下山しました。

その後富士山本宮浅間大社で旅の安全をお願いし、東側にある涌玉池へ。
この池の水は富士山の湧水で神田川として市内を流れていきますが、大社の東南にある公園の所で水遊びができます。
ただ、水がとても冷たい!
水遊びを始めたかず君も出たり入ったりの繰り返しでしたが楽しんでいました

さてお次は白糸の滝へと向かう途中、脇道に逸れて朝霧高原富士ミルクランドへ。
ココで動物たちとふれあい、ジェラードを食べ牛乳を飲んで一息
かずくん、未だに牛やロバを撫でる時腰が引け気味・・・。
そんなかずくんにもっと撫でてと子牛はかず君の服をハミハミ。


「うわぁぁぁ、服を食べられちゃう!!」

・・・ありえないって
そんな一時の後、白糸の滝へ。
音止めの滝から白糸の滝を見て行きましたが、やっぱりかず君。
白糸の滝ですかさず沢ガニをゲット。
すぐに逃がし、鯉などを見てから岩魚の塩焼きを食べ次へ移動です。

2009夏.jpg

いつもなら焼津のおさかな市場へ行くのですが今回はせっかくの遠出だからと清水港へ。
こちらで爺婆のおみやげを手配し、お昼ご飯を・・・、と思ったら凄い人。
お寿司の折り詰めをかって車の中で食べました。

この後は浜松市楽器博物館へ。
世界中のいろいろな楽器を見て、聴いて、体験コーナーで演奏してきました。
かず君は2年生の時に国語で読んだ「スーホの白い馬」に出てきた馬頭琴を見るのが目的。
体験コーナーで馬頭琴をさわりジャンベを叩いたりして楽しみました。

最後のお楽しみ、中田島砂丘(この時すでに17時過ぎ)。

ここは独身時代の私のお気に入りの場所の一つ。
過去、旦那を1回連れてきたことがあるんですがその時から10年。
今度は子連れで行きました。
ココは海亀が産卵に来る場所でもあり、水辺線が見られる場所でもあります。
時間的に丁度満ちてくる時だったようです。
波が荒くはありましたが、ココで1時間近くかず君は波と追いかけっこをしたり砂を掘ってみたり・・・。
かず君にとって砂浜の海は2度目でしたが(1回目は北陸の松任海浜公園)海と言うだけで無茶苦茶喜んで遊んでいました。
私達はというと、シングルバーナーで珈琲を入れて飲みながらまったりとかず君が遊んでいるのを見てました。

帰りは高速の渋滞で時間がかかり遅くなりましたがそれでも帰宅予定時刻より1時間ほど遅れてPM10:30に帰ってきました。

とりあえず今年の家族旅行は済んだ!!
無事帰ってこられたのは嬉しいけれどもう無理は出来ないなと実感。
今日は身体が重くて重くてグッタリ・・・(爆。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.09 21:31:01
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: