あおぞらのしたで・・・

あおぞらのしたで・・・

2009.08.10
XML
カテゴリ: 勉強関係
朝から旦那がキレかけてます…。
理由はかず君のノートの使い方ができていないから。

現学年では1学期、ノート指導はしていません。
これは担任に個別懇談の時に聞きました。
なぜ聞いたかというと算数のノートのdl等の単位がblになっていたりcmがくっついてミミズになっていたり…。

ええっ!?担任はノートをちゃんと見てるの?

と思ったから聞いたわけです。
答えとしては2学期から少しずつ…とも言われましたがそれはそれで遅いような気も…。
前年も担任交代とかがありノートの使い方がとても乱雑でした。

とりあえず計算・漢字ドリルのノートに関しては我が家流で担任にお願いしてあります。

ですが教科のノートを見てみると詰めて書いてあるしかず君の字は汚いしでグチャグチャ。

教科を補助する先生が「詰めて書きなさい」と言われるみたいです。
2年生時に担任にもお話ししたのですが
「ノートをゆったり書くように私は指導したいんですけどねぇ、時間が無くて…。」
と言われました。
これってどうなんでしょうね。

できる子、であればどんなノートでも可でしょうし多分文字も綺麗なので(なかには違う子もいるかもですが…)問題無しなんでしょうね。
かず君みたいな子は逆効果。
間違えた問題の横にちゃんと訂正した計算や漢字が書けるようにしないと何故間違えたのかわからないのです。
ノートの使い方を話しても教えてもできない子にとってはすぐにできないしかけない。
クセがなかなか直らないんですね。


だってできないところがボロボロ出てくるから。
授業のノートを見返してもグチャグチャ…、でかず君もわからない。

私は頭が痛いです。。。
かず君、君は1学期、何を習ってきたの…TT?


分配法則と交換法則の基礎、お子さんは理解できていますか?

(分配法則とは a(b+c)=ab+ac、交換法則はたし算a+b=b+a、かけ算ab=baの事です。大日本図書の教科書では1学期の最初に習います。)
計算ができてもその式を説明することはできますか?
コレ、高学年や中学校になっても必要なんですよ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.10 15:23:46
コメント(0) | コメントを書く
[勉強関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: