2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
神沢利子の本。児童文学。有名な本らしいけど、読んでいなかった。先生から話はたびたび聞いていたのだが、予想以上に長い本だった。うーん、結果(?)から言うと私はあまりおもしろいと感じませんでした。時代が時代だからかな……田舎の実家を思い出したけど。
2005.03.30
コメント(1)
またサボリモードに入っている……いろんなところにブログ(っていうかページ)を持つのって、やっぱり無理があるのかなぁ。ひとつのところを気合入れて更新していると、驚くほど、ほかのところがおろそかに。私って不器用なのね…
2005.03.28
コメント(0)
――オオカミとイヌに区別がついたのだって 言葉ができてからだ それまでは どちらも 毛むくじゃらの目の鋭い4本足に過ぎなかったのだからさ 「そうね、私、 空と海の色が 同じ“青”だなんて信じられない たとえば、空がアオなら 海はマオ そのほうが ずっと納得いく気がするの」―― 君は泣いた そして笑った ある時は 襟の大きく開いた服にペンダントをつけ 鎖骨の横にできた紫のあざを わざと目立たせたりもした ある奴は笑いながらこう言った 男女の問題は当事者にしか解決できないからね、 また別の奴は神妙な顔で言った 彼女を救わなければ、 皆勝手なことを言う 君の目の色が 本当に意味することを 物憂げな髪の毛先が 切に求めるものを 読み取ることができるのは 僕だけだと自負していた 「本ってのはね、読むことこそが大事なのよ」 そう言う君から借りた文庫本は “解説”のページがびりびりと破られていた 僕は 君の嫌いな学者になろうとしている けれど、 君には これからも泳ぎ続けてほしい 誰にも論じられることなく アオとマオの狭間で‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐「信号」というテーマを与えられたので、それにあわせて書いたものです。お久しぶりの創作です。
2005.03.18
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1