Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2014.06.14
XML
テーマ: 自転車(13597)
カテゴリ: 自転車
いまさらと思われるかもしれませんが、コルナゴスプリントにデュラエース7900を搭載しました。
新しく買ったわけではありません。

LOOK585に7900をつけていたのですが、デュラエース9000を買ったので、あまったわけです・・・。
売ってしまおうかとも思いましたが、コルナゴにつけてみました。

SN3P0642.JPG

SN3P0643.JPG

SN3P0644.JPG

SN3P0645.JPG


最近異音がBB付近からなるので、原因がBBなのかクランクなのかわからないのですが、BBは、新たに買いなおしました。


シマノ デュラエース SM-BB9000 36X24 ボトムブラケット

ベアリングを縮小して、回転が良くなったということでしたが、全く変わりませんでした。

今日は、いつも道志の道の駅までテストライドしてきました。

インプレ

<クランク>

やっぱりデュラエース。剛性が高いですね。チェーンリングがたわまないので、変速もいいですし、FDにも接触しません。

<STIレバー>
ST-5700からST-7900に交換。
重量が軽くなったのと、操作が若干軽くなりました。
操作の軽さは、ST-9001にはかないませんが・・・。

フロントのトリム操作(アウター)がないのは、やっぱりいいです。
9000系はトリム操作が多くて面倒です。しょんぼり

<ブレーキ>
BR-6800からBR-7900
クロモリフレームは、ブレーキ効きますね。
6800も良かったのですが、7900のほうがストッピングパワーは上です。



<FD/RD>
FD-6700からFD-7900
RD-6700からRD-7900

FDは、あまり差はないです。
RDは、操作がかるくなります。ためしに5700のレバーと組み合わせてみましたが、操作が若干軽くなりました。


レーシングスピードやWH-9000-c24-TLに交換すれば100g前後は軽くなりますがこの辺が限界かと・・・。
もう少し軽くなるかと思ったのですが、おそらくフレーム単体で3kg近い重量があると思われます。

古くなってもやっぱりデュラエースだと思った次第です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.14 18:43:14
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: