全5件 (5件中 1-5件目)
1

タイムのマウンテンバイクってあるんですね。旅先のシンガポールで見かけました。入門グレードだと思いますが、フレームにでかでかと「TIME」と書いてありました。フレームだけでなく、ハンドルやフォークにもプリントされていたので、単なるステッカーチューンでなさそうです。詳細をご存じの方・・・教えてください。
2025.08.28
コメント(0)

ジロのヘルメットAriesを買いました。デザインがクールですよね。Y's Roadの誕生月プレゼントのポイント還元で安く買えました。ジロのヘルメットを買うのは2度目。Giro SYNTHE MIPShttps://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202005030000/真夏だと、OGKのモストロやIZANAGIに比べると冷却性能がイマイチで、避けていたのですが、このAriesは、ヘルメットの帽体が2重になっているスフェリカルという機能がついていて、MIPSの薄いフイルムがありません。おかげで通気性が良くなっているとのことでした。今日は、35度を超えるような猛暑でしたが、Giro SYNTHE MIPSよりは明らかに通気性が良いです。OGKのIZANAGIと同様です。OGKなどの軽量を売りにするヘルメットより、若干重量が重いようなのですが、特に気になりません。典型的なアジア人頭の小生ですが、アジアンフィットでLサイズですが、当たるところもなく快適に使えます。ただ一点欠点があるとすれば値段が高いということ。なんと48,840円(税込)。モーターサイクルのヘルメットでもかなり上級なヘルメットが買える値段です。ポイントがなければ買いません。日本では、高価格のせいか、在庫も少なく、入手性も困難です。ま、性能が良い分仕方ないですね。今日も暑かったです・・・。GIRO ARIES SPHERICAL AF (ジロ アリーズスフェリカル アジアンフィット ) ヘルメット
2025.08.27
コメント(0)

徹夜で、シンガポール旅行から帰ってきました。フライトがシンガポール:チャンギ空港深夜1:50発、羽田行きです。(JL038)機内で寝たような寝れないような感じで、マジで疲れました。家に帰ってきて、眠くなり先ほど仮眠から覚めました。シンガポールでいろいろ回てきましたが、シマノの博物館的なものがあったのでご紹介です。Shimano Cycling Worldという施設で、アジア最大級のスポーツ複合施設 Singapore Sports Hubの中にあります。地下鉄の駅からも近いのでアクセスは悪くありません。入場料:無料です。たまにイベントをしているようですが、この日は特になさそうでした。ひまそうなおねいさんが留守番を一人でしていました。中に入ると、シマノホイールのオブジェクトが出迎えてくれます。クリスフルームの実車です。足長いな~・・・。トム デュムランの実車もありました。このジャイアント、RDがアルテグラだったので、途中で交換したのかもしれません。ビットリアのスポンサーロゴがフレームにあったのに、タイヤがコンチネンタルで間に合わせで、組んであるのかもしれません。部品の展示があります。DI2の動かす奴があったりとそこそこ楽しめます。FC-9000断面図。書棚(写真無し)には、古いパーツの展示もありました。25周年記念の7700系デュラエースです。空気圧で動かすMTBコンポ:エアラインです。自転車の展示もあります。つられているバイクを引っ張り出すとみられる仕組みになっています。他にもいろいろありますが、紹介省略。堺のシマノ自転車博物館のミニ版だと思っていただければと思います。NEW XTRやCUESの試乗車もありました。時間がなかったので乗りませんでした。30分もあれば十分見ることができますし、シンガポール観光の暇があれば行ってみればよいかな・・・。展示が古くなっているので気合い入れて、堺で遊んでいる展示物を持ってきたらよいのにとか思いました。
2025.08.26
コメント(0)

SCULTURAやREACTOを試乗をX-BASEで試乗したことがあります。<SCULTURA>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202312270000/<REACTO>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202408250000/<SILEX>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202501120000/試乗車は、最後どうなるのか気になっていたので、たまにメリダのサイトをリサーチしていたのですが、この度、X-BASEでレンタルに使った自転車を入れ替えるため、旧型モデルを販売することになったそうです。<公式サイト↓>MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!販売期間が延長となりました。9月30日まで。なお、X BASEが移転となり、伊豆のへそでの営業は9月末までです。https://www.merida.jp/news/202509114928/ちょっと興味があったので、現地に行ってみました。気になる価格は・・・◆販売価格:メーカー希望小売価格の30%~40%OFF行ってみてわかったことは、この割引率の差は車体の状態ランクでA,B、Cに分かれていて、それぞれの割引率が異なります。Aランク・・・30%引きBランク・・・35%引きCランク・・・40%引き先週末、行ってみました。SCULTURAやREACTOのTeamなど高級グレードは、レンタルされた皆さんが丁寧に扱っているそうで、比較的程度がよいとのことです。毎日丁寧にメンテナンスされているので、小傷はあるもかもしれませんが、きれいな車体がほとんどです。REACTO TEAMの50サイズは3台あり、うち一台(Bランク)は売り切れて、Aランクは残っていまして・・・。恥ずかしながら、Aランクのそれを買ってしましました。Aランクには、2台あったのですが、1台は予備車だったようです。試乗車がイベントに貸し出されると、予備車が試乗車に回っていたようで、ほとんど走ってっていない車体だそうです。購入手続き後、試乗しましたが、特に問題なかったです。REACTOは、2025ツールドフランスで新型が発表されていますが、そのことは承知しています。素人が乗る分には、たいして差はないと思っていますし、この白色基調のフレームが気に入るポイントでした。納車は、9月上旬の予定で、近所のメリダ販売店からの整備後引き渡しとなるようです。チェーンリングの摩耗具合からして、多く見積もっても2000㎞ぐらいしか走っていないようです。30%引きならお買い得と思いました。ほかにもよさそうなバイクが色々あったので、興味のある方は週末X-BASEに行ってみてはいかがでしょうか?なお、販売は、8月31日(日)までです。
2025.08.21
コメント(2)

スロバキアのサイクルジャージブランドのイザドア。特徴なのは、ウールが混入している生地を採用してます。元プロ選手ヴェリトス兄弟が設立し、「現役時代とは違う走り方を楽しみたい」という思想の元、設計されています。「ウール?」と最初思いました。痒くならないかな?汗の発散はするのかな?などなど、現在進歩している化学繊維との違いが不安でしたが全くの杞憂でした。買ったは、八王子南大沢のTHE BASEさん。夏のセール中で定価22,000円のところ半額の11,000円でした。(税抜)サイズはMです。パールイズミもMを着ていますが、若干大きめに感じるかもしれませんが、モノによって若干違うそうなので、試着を強くお勧めします。しなやかな素材ですが、化学繊維系のジャージほどは伸びはありません。 SignatureシリーズのPatchwork Air Jersey Coronet Blueです。パッチワークとあるように、生産中に残った端材をうまくつなぎ合わせた環境を考えたジャージだそうです。カラーリングもウール混合なので、化学繊維系よりは落ち着いて見えます。カッティングに余裕があるので、ピタピタになりにくいです。最近おなかのお肉が気になる小生としては助かります。袖や裾に、シリコンの滑り止めがついています。バックのIsadoreのプリントは反射素材になっていて安全性に寄与しています。雨の合間に2時間ほど試乗しました。ウール混合のこの生地、良いですし、化学繊維系の生地と違った着心地です。心配していたかゆみは、なかったです。繊維と繊維の隙間が大きいせいか、空気抜けが良く涼しく感じます。汗の蒸散は化学繊維系よりは良くなさそうですが、猛暑日でなければ問題なさそうです。調子に乗って安かったんで、ジレ(Signature Rain Gile)も買いました。明るい色のジレは持っていなかったので良かったです。撥水性の生地で透湿性があります。ダブルジッパーで温度調整が楽にできるので、秋~春まで使えます。レースやイベントで若干雨が降りそうなコンディションでも持っているだけで安心です。レインジャケットと書いてあっても、欧州では、雨用と限らないんだとか・・・。サイズはMで多少余裕があります。ジレはあまりきついとベースやアンダーシャツが厚めだと使用しにくくなります。伸びは少なめの素材なので多少余裕があってよかったです。他のジレにもあったのですが、同じMでもサイズ小さめでしたので、やっぱり試着が大事です。定価28,000円のところ、15000円でした。(税抜)ビブショーツ(Signature Bib Shorts)も買いました。今年度の課題として、劣化したビブショーツを更新することでした。アソスとパールイズミと今回、イザドアと3本買いました。在庫があまりなく、Mを試着したところ、ぴったり。(パールイズミ:L(Mだとヒップが特にきつい)、アソス:Mです。)最近流行の膝上までかかる長めのビブショーツです。生地は柔らかいものの、多少のコンプレッションがあり、イザドアの特徴らしいですが、へそ上までカバーされます。右側にメッシュのポケットがついています。だからと言って、グラベル用ではないみたいですが、デイツーリング向けのようです。パッドは、厚めで下腹部のみ柔らかい素材が使われていて、快適です。2時間ぐらいのライドでは全く問題ありませんでした。長時間のライドでも快適なのではと思います。コチラ、28,000円のところ、22,000円でした。(税抜)レース系のピタピタジャージが苦手な方には、イザドアお勧めしますよ!
2025.08.11
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


