Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2022.10.23
XML
テーマ: 自転車(13588)
カテゴリ: 自転車

手組のホイールを持っているのですが、ハブが7400系デュラエースなので、10Sまでの対応です。
以前11Sで使えるように改造したのですが、11Sに対応しているゾンダ等を持っていたので、あまり使っていませんでした。

(裏技その2)
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201902030000/

ハブを改造し、スプロケットを10Sと11Sを混ぜるこの方法の欠点は、オチョコ量が厳しいので、リアホイールのスポークテンションの左右バランスが問題です。
で、結局オチョコをもとに戻しました。
ハブシャフトの改造ももとに戻しました。


そこで、裏技その1を使って、10Sにして使うことに・・・
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201503080000/



​​​​​​
ローギアがピカピカの新品です。
今回の構成は、もともとは、CS-6800の11-28T(11S)です。
ローギアを30Tにしたかったので、CS-R8000の24-27-30Tを買ってきました。




【シマノ SHIMANO】シマノ SHIMANO Y1WG98050 CS-R8000 ギアユニット ローユニット 11-30T用

なお、CS-6800若しくはCS-R8000の11-28Tを11-30Tにするには、ロー側3枚をこれに換えるだけでOKです。
ギヤのつながりも問題ないです。お手持ちの11-28Tを11-30Tとしたい場合は、安価に有効活用できますよ。

このままだとHB-7403(10用フリー)に搭載できないので、以下の構成にします。

12 13  14 15 17 19 21 ​24 27 30  +スペーサー(t=1.0mm)

12T 13T とロックリングは、CS-6600(10S)です。
14~21T は、CS-6800(11S)です。
24~30T は、CS-R8000(11S)です。
さらにローギアの内側に、10Sスプロケットに付属の1.0mmのスペーサーを入れました。
まず、前に実験してうまくいった1.85mmのスペーサーを入れてみましたが、1.0mmのスペーサーのほうが、トップギヤとフレームのクリアランスの調子がよさそうです。(ハブやフリー、フレームなどの誤差によるみたいです。)

なぜ、10Sギアを混ぜるかは、裏技その1で紹介しています。
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201503080000/


SHIMANO シマノ Y1Z807000 ロースペーサー ( t=1.0mm ) 10段 カセットス プロケット用 カセットスプロケット用補修部品 追加スペーサー スモールパーツ 自転車 サイクリング 自転車用パーツ サイクルパーツ


自転車の方は、11s環境(9000デュラエース)となっていますが、RDのロー側の調整でさらにローギアに行かないように調整するだけです。SISの調整はほとんどいじりませんでした。
​​​


インプレとしては、全く問題なく作動します。
右STIレバーを、最もローギアに入れるときに押し込みすぎないことを注意することぐらいです。

手組は、スポークが多い分、高速域の伸びは厳しいのですが、ホビーレーサーがサイクリングするには、ほとんど影響はないように思えます。
スポークが多いので、テンションが低く乗り心地も良好。
タイヤは、コンチネンタルGP5000(25C)にしています。乗り心地固めのGP5000が柔らかく感じます。
リムはMAVIC OPEN PRO で、重量は、435gです。
完組のアルミリムとそん色ない重量なので、軽さは感じます。
クロモリフレームには、デザイン的にもフィット感があります。
ハブは、7400系なので、ポリッシュしたうえでアルマイト加工されており、30年経った今でもピカピカです。DURA-ACEのロゴは、刻印なので薄くなったり消えたりすることはありません。

しばらくこのまま乗りたいと思います。​

(「やっぱり、ロゴは刻印がいいよな~」と思いますが・・・)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.24 10:25:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: