ハッピー・マザーになれるココロのレシピ

ハッピー・マザーになれるココロのレシピ

PR

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
mamasherry @ Re[1]:モンブランもどき(01/24) YuCCoさん、こんにちは!転んでもただでは…
YuCCo@薬膳らいふ @ Re:モンブランもどき(01/24) めっちゃ美味しそうです~☆☆☆ 瓢箪から駒…
mamasherry @ 結城ふうさん、はじめまして♪ 今回の失敗はよき結果になりました!(^^)!…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 27, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「今しようと思っていたのに」とムッとして
やる気が失せてしまう・・・・・

というのは、今も昔も変わりがないみたい。

勉強にかぎらず、
片付けや夕飯の仕度の手伝いなどなど、
私が子どもの頃も、
「なぜいつも・・・」というような
悪いタイミングで言われていたものです。


と思っているときに、しかも命令口調で言われるので、
毎度嫌な気分になっていたものでした。


だから
「私は自分の子どもには、
そんな言い方はしないのよ」と決めていたのに、
しょっちゅう言ってるのになかなか聞いてくれないときに、
つい出てしまった「○○しなさ~い!」というせりふ。


「今しようと思ってたのに、まったくもう。
やる気なくなっちゃうよ」
と子どもに言われてハッとしました。

「あ~、言っちゃった。私ったら。。。。」



人の心理として、「○○しなさい」と言われると、
やりたくなくなる・・・・というのがあるそうです。


やらされているという感じがするために、
聞く気が失せてしまうんですね。

これが、言っている内容は同じでも、

耳を傾けることができます。


つまり
「一緒に片付けよう」とか、「ちょっと勉強してみようか」
と語りかければいいということになります。

命令されてやるのではなく、
一緒に同じ行動をするんだと感じられる事が大事なんですね。


だからといって、つきっきりで一緒にする必要はなく
「やってみようかな」という気持ちにさせることがポイント。

「やろう」という気にさせて、
気持ちよく取りかかれればいいんですから。


ひと呼吸おいて、
「そろそろ勉強しようか?」「洗濯物たたもう♪」
「ちょっと手伝ってくれない?」
などとと言うように変えてみたら、あら不思議。

たったそれだけのことで、
子どもも私もカリカリしないですむようになりました♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 28, 2008 12:24:09 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: