2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

絵本は子供のため・・と思いがちですが大人でも十分楽しめるものもあります。時々自分のために絵本を買うこともあります。「100万回生きたねこ」も大人のために書かれたのでは・・と思うくらいに奥が深い話です。有名なのでご存知の方も多いことと思います。自分勝手でわががまで、自分が一番というねこがある白いねこと出会います。彼女が死んでしまって初めて涙を流します。誰かを好きになって初めてわかるのです。大切なものをなくした時の悲しみや辛さを。フリーページにほんの少し絵本を載せました。少しずつ増やしていきたいと思っています。
2005.01.31
コメント(13)
今日は半端の寒さじゃなかった。そんな中、サッカーの応援にいきました。なんといっても、風が強く体の芯まで冷えました。寒さ対策は万全にしていったつもりだったのに、あの風には勝てませんでした。結果は2敗でした。1試合目はPKになり・・・PKというのはいやですね。誰のせいでもないのに、はずしてしまった子は自分のせいでと頭をかかえてしまう。でもそんな時、チームのみんなが駆け寄り「気にすんなよ!」って感じで声をかけあう。勝敗も大切だけど、それだけではないですよね。毎日の地道な練習挨拶や礼儀勝った時の喜び、負けた時の悔しさ・涙いろんな事を経験して心も体もたくましくなって欲しいと思いました。
2005.01.30
コメント(10)
今日は三男のサッカーの試合でした。私は1時まで仕事があったので、「そのあと行くね」と言っておきながら・・・行けませんでした。ごめんね・三男。と言うのも、またパソコンの前に根がはってしまったのです。初心者のくせに少し変えようなんて思ったのがまちがい。明日の試合は応援にいくからね。寒さ対策も万全にしていかないといけないな。ちょうど三男が帰ってきました。結果は2勝1敗ですって。明日も頑張ろうね。
2005.01.29
コメント(12)
ずーっと気になっていた一冊。本の帯の言葉が印象的だったので。「知り合った頃、この人と恋人になりたいと思った。 恋人になったら、夫婦になりたいと思った。 夫婦になった今、次にどんな関係になればいいのかわからない。」でもなんとなく期待していた程ではなかったかな・・・お互いの不倫の話がちょっと大きすぎて「夫婦ってなんだろう」というテーマが小さくなってしまったような気がします。夫婦なんて何年経ってもわからない。だからこそ、この夫婦みたいにお互い離れて暮らしてみてわかることもあるのかもしれない。「100万回の言い訳」唯川恵・著
2005.01.28
コメント(6)
最近パソコンの前にじーと座っている時間が増えただでさえ運動不足な私・・このままじゃいけないとダンベル体操を復活することにしました。以前も試みたのですが一ヶ月位は続いて、その後はだんだん遠のいてしまい今に至っています。何でも続かない私ですがこの日記だけは今のところ「パーフェクト!」そのいきで頑張ってみます。トールペイントの作品追加しました。誰の図案かはわからなくてすみません。ミッドナイトブルー一色で仕上げています。サイドローディングがうまくいかなくて苦労しました。こちらで見られます。
2005.01.27
コメント(15)
トップページに何か載せようとずーっと悪戦苦闘。仕事中も「ああしようかな~、こうしようかな~。」なんて考えて・・帰ってきてみんなのHPをあれこれ回って。パソコンの前に座りっぱなし。もうこんな時間になってしまって。どうしよう・・・ご飯は簡単なカレーにしよう。今朝、雪が降っていたので主人と長男を駅まで送っていったので帰りも迎えにいかなくてはならないし。後でゆっくり挑戦しよう。
2005.01.26
コメント(13)

この前、実家でもらってきた缶入りのおせんべい。母が「こういう缶は使えると思ってとって置いても、結局は捨てちゃうのよね。」などと言っていたのを思い出しリメイクしようと考えました。でもなかなか行動に移せずに今日も終わってしまいます。気長にやろーっと。出来たら紹介します。以前クッキーの缶をリメイクしたのをお見せしま~す。ベースはアクリル絵の具くまは便箋の絵をきりぬいて貼り上からデコパージュ用のニスを何回もぬりました。今はシャドーボックス用の用具入れに使っています。
2005.01.25
コメント(12)
私の実家は車で30分位のところにあります。私も妹も弟も、結婚してそれぞれに暮らしているので両親2人だけです。実を言うとお米は実家からもらっています。(ただでもらっていてゴメンナサイ)実家は農家なのでやっぱりお米はおいしい!!ちょくちょく遊びにいくのですが、いつも野菜や頂き物のお菓子などを用意してくれています。以前は電話をしていたのですが、今はメールになりました。父も携帯電話を持ちメールが出来るようになったのです。最初は説明書片手に、相当苦労していたようですが、今ではすぐに返信がきます。いつも何も恩返しができないな~と思いながら、元気な顔を見せるだけでもいいかな・・・なんて勝手に考えています。エピソードを1つ・・・・ 父が携帯電話を持ち始めた頃の話ですが。 妹が「今から遊びに行くよ」とメールをしたところ 父は返信しようと悪戦苦闘、どうやってもできません。 そうしているうちに、妹は実家に着いてしまったのです。 注)妹は実家から車で50分くらいです。
2005.01.24
コメント(13)
なんかいっきに読んでしまいました。それぞれが過去につらい思いをしていて、でもなんとかそこから一歩前に進もうとしている。前作を読み直した後だからか、とても「思い」が伝わってきました。つらく、切ない話だけど、読み終えた後優しい気持ちになれました。感想を言葉にするのは、う~~ん難しいです。「天使の卵」でも涙がでてしまったけど、今度も涙がうかんでしまいました。涙もろくてだめだなぁ~。
2005.01.23
コメント(10)
今日の午後、友達の家で☆お茶☆しました。かれこれ17,8年も前に一緒に働いていた仲間と。今でも時々暇を見つけては会っています。こんな話がでました。お財布は(財布に限らないそうですが)新しくするなら、2月3日までにしたほうがいいと。そういえば、私のお財布ももうかなり使い込んでいます。実を言うと新しい物をもう1年以上も前に買って、ずーとそのまま引き出しの中・・・使い慣れてしまうと中々変えられなくて。愛着もわいてくるしね~そろそろ変え時かなぁー
2005.01.22
コメント(16)
「天使の卵」を何年かぶりに読み返してみました。というのも「天使の梯子」を読みたかったからなんです。いろいろな方のHPをお邪魔してみると「天使の梯子」がとても良かったという話が多くそのためにはこの本の前作をもう一度読んでからでないと話がつながらないなと思って・・・「天使の卵」はこんなにも切ない話だったのかとあらためて感じました。それぞれが迷いながらも自分の気持ちに正直に生きていて・・・悲しみを背負った「歩太」はこの先どう生きていくのだろう?早速その10年後を読んでみたいと思います。何か感動した本とかありましたら教えてくださいね。
2005.01.21
コメント(12)
日記のテーマをいろいろ見ていたら、こんなテーマがあるのを始めて知りました。去年の11月に夏川りみのコンサートにいきました。私の住む街の隣町の町民ホールでしたが・・・でもこのホールは音響設備がかなりいいそうなんです。ちょうどその頃悲しいことがあり、行く前から泣いちゃうだろうな~と思っていたのですが大当たり!「涙そうそう」の歌を聴いたら涙ぼろぼろでした。でも周りをみると、私だけではないじゃないですか・・ハンカチで涙を拭いている人がちらほら。彼女の澄んだ声と歌詞に心動かされたのでしょうね。それから去年のNHK紅白でも泣いてしまったんです。森山良子の「あなたが好きで」。。。なんか絶唱という感じでまた心動かされてしまったようです。本を読んでいても泣いてしまうこともあるし、あ~あ、なんか最近涙もろくなったなぁとつくづく感じています。
2005.01.20
コメント(10)
ほとんど4,5年前に作った作品ですがフリーページに載せました。もっとおしゃれなページにしたいけど、私には精一杯です。シャドーボックスは細かい作業なので肩がこります。カードを切り方を考えて1枚1枚切っていきます。土台のカードの上に下になるものから乗せていきます。丸いものは丸みを出して、角があるものは折り目をつけたりと工夫していきます。細かいほど大変ですが出来上がりがちがいます。手作りは作っている途中は大変ですが、やっぱり仕上がった時の「できた!!」といううれしさがあるから、また作ってしまうような気がします。
2005.01.19
コメント(14)
この本「にんげんだもの」は日めくり文庫でバインダーし式になっています。1ページに1作品彼の言葉にめぐり逢えます。31ページあるので、一ヶ月たつとまた最初に戻ります。うちでは(ちょっと恥ずかしいですが・・)トイレにかけてあります。忙しい毎日、なにげない言葉に忘れていた事に気付かされます。
2005.01.18
コメント(6)
本屋さんで「オレンジページ」が目につきました。なんか今週のはかなり厚い・・とおもったら付録がついていました。ちょっとしたバッグ!う~~~ん。値段はいつもと変わらず260円。それでバッグまでついているならいいかな?それに豆腐の特集なら役にたつだろうし・・思わず買ってしまいました。付録につられて買ってしまうなんてあ~悲しいかな・・主婦のさが。家に帰りバッグを手にして「なかなかいいじゃな~い。何かに使えるわ」と言いつつも、だいたいはどこかにしまい込んでそのまま忘れてしまうのです。
2005.01.17
コメント(12)

やっと、やっと筆を持ちました。今日は木と家を描きました。まだ灯台とヨットは途中でごめんなさい。 前回の絵は12月25日の日記を見てください。知識不足でジャンプができません。もっと勉強しなくてはいけませんね。
2005.01.16
コメント(16)
近くにおいしいコーヒーの喫茶店があります。雰囲気もシックで落ち着いた感じ。昨日の夜、一人で出かけてきました。たまには一人になりたい時あるよね~(家ではなくて)家事や仕事、子育てに追われる毎日。普通の主婦の私だけど、やっぱり悩みもある。いろいろ考えてしまうこともある。何でも無いことに涙がでてくることもある。えっ!!更年期じゃないの?なんて言わないでよぉ!昨日はその喫茶店で一人コーヒーを飲みながら読みかけ文庫本を読んできました。少しだけ気分をリフレッシュしてきました。
2005.01.15
コメント(12)
お勧めの本をアフィリエイトしたいと思っているのですが、何度やってもできません。編集ページからアフィリエイトを開きました。探したい本の題名を入力して検索しても「該当なし」になってしまうのです。楽天ブックスにはあるのです。・・・ということはアフィリエイト出来ないということですよね。商品によっては出来ないものもあるようですが、私が調べた本は「該当なし」が多いのです。人気の本にはリンクがあったのですが、よくわかりません。私はパソコンに詳しくないのでそれ以上は出来ませんでした。何かご存知の方は教えていただけないでしょうか?
2005.01.14
コメント(4)

うちのキッチンの片隅に忘れられそうに飾ってある一つです。しばらくそのままだったのでほこりだらけでした。でも、私としては気に入っています。画像だとうまく立体感がでないので残念です。おまけに写真撮るのも下手ときているから、だめですね・・・ すこしアップにしましたが・・ なかなかいいカードが見つからなくて・・最近は作っていないのです。
2005.01.13
コメント(13)
実は私、去年スタッドレスタイヤを2本もパンクさせてしまいました。でも決して運転が乱暴というわけではありません。ずーっとゴールド免許証ですから・・(あまり関係ないような)そのうちそのうちと思いながら、なかなかタイヤも買いに行かず先日の雪の日に怖~い思いをしたので、やっと今日買いに行きました。同じタイヤはなく、お店のお兄さんに「種類が違うと、車の壊れる原因になりますよ!」と言われたのにもかかわらず「まー大丈夫でしょう」と勝手に決めてお店にあるタイヤを買いました。(本当に大丈夫なのかな~・・今はチョット不安)私の住む町は雪があまり降りません。その代わり、降ると大変なことになります。なんか今週末あたり天気が悪そうで、予報では雪マークが・・・でも準備万端大丈夫。今年はパンクさせないように走りま~す。
2005.01.12
コメント(6)
えっ!!女なしのほうが幸せ?そんなことはないでしょうと思いながらこの本を手にしましたた。よくもこんなに思いついてくれたわね!と怒りたいくらいに「女」のことが書いてあります。毒舌だけど当たっているからまた憎めない。結婚して10年も経つと会話もなくなり便利な【ウエディングリッシュ】でまかなっていると著者は言っている。「あれ」・・・(三文字より長いものすべて)「足」・・・「掃除機をかけるから、ちょっと足上げてくれない?」「ちょっと!」・・・「テレビの前に立たないでよ!」どうですか?思い当たることはありませんか?うなずいたり、首をかしげたりしながら読みました。でもなんだかんだ言ったって、世の中男と女しかいないわけで仲良くやっていきましょうよ。是非今度はこんな本を書いていただきたいと提案します。「女ありのほうが幸せな57の理由」そんな理由は思いあたりませんとは言わせませんよ。
2005.01.11
コメント(12)
昨日三男のサッカークラブの母たちで新年会をしました。いつもは監督やコーチにも声をかけるのですが、今回は母のみでした。みんな個性あふれる楽しい人たちばかり。いいたい事を言って大笑い。どこでどうなったのか?二人の出会いなんて話題になり、一人ずつ言い合ったりしました。15人いたのですが、職場結婚が多かったです。意外なひとが「私は逆ナンパです。」「え~~~!!どんな風に?」「実はお見合いなんです。」「え~~~!!一度はお見合いもしたかったなぁ」などど、話題につきることはありませでした。子供のサッカークラブを通して知り合えた母同士。親同士の揉め事も多いと聞く中、私たちは本当に仲良し。一時期を一緒に過ごした仲間たち、またこうして集まろうねと約束しました。飲酒運転はいけません!!ままチャリでいった私は寒~い中、自転車のライトをつけて「ぐい~~ん・ぐい~~ん」寂しい音をたてて無事に我が家に帰ってきました。
2005.01.10
コメント(12)
未熟な作品ばかりですが、フリーページやっと作りました。でもまだ第一歩。パソコン初心者の私、写真撮って画像の倉庫に入れるので精一杯。最近はパソコンの前に座っている時間が長くなり、ちょっとだけのつもりが・・・あらあらもうこんな時間。外は暗くなり始めていますよ~わかっています。洗濯物をとりこまなくちゃ!なんて始末・・・トホホ。一応手は動かしているんですよ(マウスとキーボードじゃねー)途中の作品が進まないわけですよ。1日24時間。仕事に家事に私の時間、うまく使いわけるのはかなり難しいですね。
2005.01.09
コメント(17)
「クレヨンしんちゃん」読んだことありますか。言葉遣いが悪かったり、お下品な内容で敬遠されたりしてましたが、これがなかなか面白いのです。子供向けに思われがちですが、いえいえそんなことはありません。私は十分笑わせてもらっています。チョット疲れたり、小説読むのも重いな~そんな時に活躍しています。最近40巻がでました。もちろんすぐに買いました。でもまだ読んでいません。今日は読んでみようかなぁ。一人夜中に布団の中で「へへへ・・」なんて笑い声が聞こえたらちょっと怖いかな?
2005.01.08
コメント(2)
今日本当にそう思いました。仕事中のことなんですが・・・「トイレかしてください」と、よく言われるのですが、今日は少しいつもと違っていました。歩いてきたのはいまどきの若者(というのでしょうか)髪は金髪、ズボンは腰パン、ピアスはもちろん鼻や口まで何かついてるよ~といった感じの彼。そんな彼が「すみませ~ん。なんか急にお腹の調子が悪くなったみたくて・・・ お腹が痛いんですがトイレかしていただけますか?」と丁寧に言ってきました。普通は「トイレかしてください」で終わるのに彼はきちんと理由まで述べていました。まあ~なんてかわいいんでしょう!さあさあ早く急いでね。間に合ったかしら?などとひとりでつぶやいてしまいました。少し経つと、例の彼が私の所にやってきました。「ありがとうございました。お腹もよくなりました。 助かりました。ペコッ。」まあなんて礼儀正しいんでしょうと感心してしまいました。ほとんどのひとはお礼も言わないしそのままですよ。ちょっと見ると悪そうでしたがそんなことはない、礼儀正しい彼でした。
2005.01.07
コメント(11)

もう7,8年前につくった物です。毎年暮れからお正月にかけて飾るのですが、片付ける前に載せようと思いました。カード3枚で作っているので、そんなに立体感はないのですが・・・。 最近はあまり作っていないのです。シャドーボックスに向きそうな気に入ったカードがなかなか見つからないし、仕事も始めちゃって時間もなくなってしまいました。でも自分の時間は自分でつくるもの・・・。そうするとどうしても家事にしわ寄せがくるのよね~。子供達に「今日のごはんは手抜きだね!」などと言われてしまうのです。
2005.01.06
コメント(8)
ある曲を聴くと、そのころの時代に戻ってしまうことがあるように、香りや匂いで、忘れられない想い出を思い出すことがありますか?喫茶店の前を通るとどこからか香るコーヒーの匂い、私はその匂いで高校1年に戻ってしまうのです。初めてつきあった彼とは、土曜の午後いつも喫茶店で過ごしていました。つきあうのも初めて、ましてや喫茶店に入るのも初めて。2歳年上の彼に嫌われないように精一杯背伸びしていた自分がいる。おいていかれないように必死に追いかけている自分がいる。結局は彼の高校卒業と同時に別れてしまったけど、あの頃の自分は輝いていたな~とあらためて思ってしまう。今日通った喫茶店の前でコーヒーの香りとともに想いだしてしまいました。「人生はいくらでもやり直しが出来るけれど、思い出はやり直しがきかないから、想い出なんだよ」「思い出の品物はみんな捨てても、思い出は消えないよ」 ・・・love history 西田俊也著いつかこの本も紹介しますね
2005.01.05
コメント(0)

ここが私の製作コーナーです。キッチンの隣でリビングの一角です。いつもはこんなに片付いてはいません。雑誌やら服、新聞からお菓子など、物でいっぱいです。 手前の絵の具入れは私の父に作ってもらいました。すのこで出来ています。キャスターを付けてもらったので便利です。今年もここでいろいろ作れるかな?出来上がりを想像しながら作るのは楽しいです。でもうちは家族みんな男!私が「ねえ!見てみて!なかなかいいでしょう」と見せても「はいはい、うまいね。」「ふ~ん」と反応はいつも同じ。もう慣れました。自分一人で満足してにんまりしています。
2005.01.04
コメント(12)
5日間という短い休みでした明日からはまたいつもの生活が始まりますといっても子供たちはまだまだ冬休みなんですよね~元旦には主人の実家にいきました一昨年に主人の母が亡くなり義父は一人で暮らしています私たちが行くとうどんをぶってご馳走してくれましたそれがかなりおいしいのですつるつる・しこしこ手作りの味は格別です義父はとても元気ですダンスホールを建てて社交ダンスに励んでいますカラオケホールも作りたくさんの友達が歌いにきますでも義母が亡くなりやっぱり寂しいんだろうなぁ健康でいられることはありがたいですよね元気で働けることにも感謝しなくちゃねさあ、これから読みかけの本でも読みましょうコーヒーもいれること忘れないで・・・
2005.01.03
コメント(4)
なにかで読んだことがあります「もう決して若くはない40代 でもオバサンと呼ぶには早すぎる40代 だからこそ将来のために 自分磨きの年としよう」学生の頃には自分が40歳になるなんて思ってもみなかった(考えが甘かったのね~)ただ自分のことだけを考えていればよかった20代に結婚して30代は子育てであっという間に時が経ってしまった子供も3人いると大変な事も多かったけれどそれ以上に楽しいことやうれしい事もたくさんありましたそして今・・・末っ子も小5となり子供達の手も少しだけ離れました子供達との関係も変わりつつあります今年は素敵に年を重ねられるように「自分磨きの年」にしよう(まだまだイ・ケ・ルと勝手に思っている)あらためて何かをするという訳ではないのですが・・去年以上に本を読みたいなんちゃってテニスから脱出したい (長男にお願いして一度だけ相手をしてもらいました でももうそれっきり・・ お母さんじゃ相手にならないだって!悔し~い!!)パソコンの初心者マークがとれるようにしたいトールペイント・シャドーボックスももっとつくりたいなどなど・・・でもこれって「自分磨き」なのでしょうか?いつも前向きにプラス思考でそして自分らしく今年1年過ごしたいと思っています40代をオバサンなんて絶対に呼ばせないんだから
2005.01.02
コメント(12)

今年は酉年ですね一番上にいますよ実は後ろも撮るのを忘れましたあと半分の干支の動物がいます新年早々ちょっと失敗してしまいましたでも気にしないで前向きにいきましょう今年もよろしくお願いします
2005.01.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()