2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
先週末はピサヌから2番目のお義兄さん夫婦がやってきました。お義姉さんが大学の博士課程に進むにあたって、チュラ大で面接があるそうです。博士課程はどこの大学なんだろう?チュラではないと思うけど。多分、地元で勤め先ののナレースワン大かな?彼女はそこの教授の助手さんです。さらに、1番目のお義兄さんもやってきて、みんなでうちでご飯を食べました。そこで思ったんですが、ポップくん、前より笑わなくなった?以前は誰彼かまわず笑顔を振りまいていたけれど、なんだか前よりは笑わなくなったような…。特に1番上のお義兄さん。2番目のお義兄さん夫婦はさすがに子供の扱いには慣れていて、抱っこも遊んでくれるのも上手。でも、1番上のお義兄さんはそこまではできません。これは、もしや『人見知り』というやつでは?!知らない人を見て泣き出すというわけじゃないけど、明らかに緊張感が違う!だんなにいってみたけど、「そんなことないよ~」と軽く流されてしまいました。でも母の目は誤魔化されないわ(キラリ!)最近は、だんなが髭の伸びかけたざらざらした肌が嫌なようで、だんなが近付きすぎると泣いて抗議をします。反対に、私が頬を差し出して「○○(ポップの本名)、ジュップして~(チュウして~)」というと、両手で顔をつかんでチュウをしてくれるようになりました♪(←おっぱいと間違えてるだけ?)だんなは「なにそれ~、も~!」といっておりますが、確実に「お母さんLOVE」に育っています☆ポップにプロポーズされる日も遠くないかもしれません(笑)
2006年01月31日
コメント(10)
本日の日記、書き込んだばかりですが話が全く違うので2度目の書き込みです。最近のタイ日の為替レート、ものすごいことになってますね。多分、日本の株式市場の混乱、タイのAIS株シンガポールへ売却(byタクシン首相)なんかを受けての一時的なことだとは思いますが、タイバーツ→日本円のレート、本日都内某所で33.6B(=100円)!1B=3円目前です。我が家もこれを受けて、日本円を追加購入しました!しかも、利率のいい、いつもの両替所と銀行のレートが一緒という異常さ。それもそのはず、タイバーツを買う人がセロだから利益確保のため、と言うことだそうです。タクシン君がなんだか変な政策を打ち出してるみたいなんで、そのせいもあるのかも…。タイの経済の行方、本当に心配です。先日もタクシン君が政治家の公正調査の機関を立ち上げようとしたけど、王様に調印を拒否されたとか。なんでも、メンバーがあまりにもタクシン君寄りだったのが原因とか。あ、こんなこと書きましたが、この日記のせいで急いで両替に走るのは辞めてくださいね。いろんな情報を集めて、最終判断はご自分で。損をしても責任は一切持ちませんのであしからず!
2006年01月30日
コメント(6)
だんなの同僚に働くお母さんがいます。名前はエーンちゃん。ポップのいとこのプローくんとほぼ同時期に生まれた息子さん。生まれた直後にお見舞いに行ったときは、本当に小さかったあの赤ちゃんももう2歳になりました。ところで、その息子さんについて、エーンちゃんがこんなことを言っていたとだんなが話してくれました。産後2ヶ月で仕事に復帰したエーンちゃん。実家は南部なんですが、赤ちゃんを実家に預けてしまうと、年に数回しかあえなくなってしまうので、なんとか手元(バンコク)で育てようと、同じアパートの中に『メー・リアン』(ベビーー・シッターのおばさん)を見つけ、日中は彼女に任せています。彼女の住まいはオフィスから特別遠いというわけではないのですが、渋滞が激しく、朝は早くに家を出て、帰りも遅くなることもしばしば。子供が寝ている間に預けて、寝入ってから帰宅、なんて日もあるそうです。そして、2歳になった息子さん。おしゃべりも盛んになってきました。すると、メー・リアンのことを『メー・ジャー』と親しみを込めて呼び、エーンちゃんのことを『メー・エーン』と呼ぶそうです。(注:『ジャー』はすごく愛情がこもった言い方で、日本語なら、う~ん、『お母ちゃん(はぁと)』みたいな感じです。『メー・エーン』は『エーンお母さん』かな?)さらに、夜とかベビー・シッターのおばさんを恋しがって泣いたりするそうです…。お母さんからすると、こんなに切ない話はないなぁとちょっともらい泣き。日々の子供の目まぐるしい成長を目にできないばかりか、シッターさんを恋しがって泣く子供。仕方なく階下のおばさんのところに、ちょっとの間連れて行くんだそうです。もう少し大きくなったら、お母さんが働くのは誰のためか、自分を一番愛してくれているのは誰か理解できるようになるんでしょうけど…。そんな切ないお話、バンコクにはたくさんあるんでしょうね。エーンちゃん、頑張れ!息子さんはエーンちゃんの愛情たっぷりの背中を見て、絶対覚えてるから!
2006年01月30日
コメント(4)
今日は伊勢丹で開催されている、青森フェアに行って来ました。青森のりんご、100%のりんごジュース、ハンバーグ、塩辛なんかを試食させてもらって、結構満足…♪(おいおい)購入したものは、しとぎ餅と五平餅、あと生タラコを半腹。タラコはだんなたっての希望です。おいしかった…すべて…(うっとり)大福が食べたくなると、ヤマ○キの物を食べることもあるんですが、やっぱり違うんですよね。いっつも、買うんじゃなかった、と後悔するんですが、今回は本物!一口食べて「おいしい~!これだよ、やっぱり!」餡子も、妙にべたべたと甘いのじゃなくって、塩味のきいた日本の餡子。これで1個49B は安い!タラコもご飯と食べたけど、おいしかった…。半腹だけどボリューム満点、塩味もきいてて明日も食べよう。明日もまた行っちゃうかも…。今回ばっかりは円換算で考えないとだわ。バンコクにいながら日本と同じ値段。安い!
2006年01月28日
コメント(2)
もう今日は金曜日なんですね!今週は早かった!!しかも体調が悪かったせいか、だんながいつもよりちょっぴり増しで優しかったです。明日はボーナスでるし、いくらかな?(ホクホク)ところで、ポップの離乳食ネタ。昨日のメニューはトマト・リゾットでした。<作り方>おかゆをミルクで煮る。トマトペーストに玉ねぎのみじん切りを加えて煮る。トマトペーストをおかゆにかける。といういたって簡単なもの。しかもおかゆもトマトもフリージングしてあったストックだし、『煮る』も電子レンジを活用。でも味見してみたら、いつもの離乳食とは違って、大人の私でも「ちょっとおいしいかも?」というできばえでした。早速ポップにあげてみたら、最初はパクパク食べてくれましたが、だんだん「ん?」という表情。さらに玉ねぎがお口に入ったらしく、今度はあからさまに「うぇ~、なにこれ~?!」という顔。そんな顔をしつつも全部食べてくれたポップが超かわいい♪だんながいなかったので写真が撮れなかったんですが、日曜日にまた作ってだんなに反応をみせてあげよう☆だんだん食べれるものも多くなってきましたが、食材が乏しいせいもあってメニューがマンネリ化しがちです。先輩ママさん!タイの食材で気軽に作れる離乳食のレシピ、ご存知ないですか?やっぱりバナナかな?来月になったら、いよいよ玉子(卵黄)にチャレンジです!
2006年01月27日
コメント(2)
日本では、私、ちょっとしたものなら作っちゃってました。勤めていた会社がDIY系の小売店だったこともあって、サクサクっと。水道の蛇口のパッキンくらいなら、自分で交換できますし。とくに、手芸系は小5のときに作った手提げかばんが「技術センター所長賞」ってのをとって以来大好きで、小物を作ったりするのが好き。(あ、でも服とかは作れません、あとミシンはないので専ら手縫いでできる範囲ですが…)でも、そういうものに必要なパーツがタイのどこで売っているのか、いまだに分かりません!今欲しいのは、フェルト!ゴムひも(パンツのゴム)!バックル(リュックとかのナイロンテープをつないでいるパーツ)!ワニくち(…というのかな?サスペンダーの先についてるクリップみたいなのでプラスチック製のもの)!以前、綿の丸紐がほんの数メートル欲しかったのに、市場では切り売りとかしてなくって、何十メートルもいらないっちゅうねん!ってことで、あきらめたことも。欲しいものがどこに売ってるか分かるだけでも、日本っていい国だな、と思ってしまいます。この前も、ベビーカーの幌にできた擦れて出来たた穴を修理したくて、ナイロンの修繕テープを探したけど、結局見つけたのはダイソーだったし。タイでは一般市民は手作りとか、修繕とかしないのかなあ?う~ん。
2006年01月25日
コメント(12)
日曜日は夜は体調最悪でしたが、日中はよかったので友達夫婦とランチ、その足でエンポリアムに行ってきました。実は、出産後初めて。改装したとは聞いていたものの、全~然変わっていてびっくり!もう、どこに何があるのか全くわからず、まるで初めてきたおのぼりさん状態でした…(恥)子供用品の売り場も大分拡張されていて、品数も増えた感じ。ベビー用おもちゃのsassyもあって、値段も日本で買うのと変わらないくらいでしたね。日本のメーカーのものは相変わらず超高いけど、それ以外は同じ輸入品なんで、日本と差がないのかも。ここで西洋人の双子ちゃんが赤いバギーに乗っているのを見かけたんですが、超キュート!もう、結構大きくて2歳前くらいかな?クリンとした金髪の男の子と女の子の双子ちゃんで、お互いじゃれあっていて(ケンカか?)映画のワンシーンのようでした。ポップがベビーカーに乗ってるのにあきてきた様子だったので、早々に退散してしまったけど、また今度じっくり見てみたいです。
2006年01月24日
コメント(8)
体調のいい、イマイチを繰り返してます。日曜日は日中はよかったけど、夜は最悪。例えていえば、そう、つわりのような。あ、でも、2人目妊娠!なんてことはいまのとこないです。どうやらモルモンのバランスが崩れているようです。やっと生○が再開するのかな?あ、今日、ポップが「ま」って言いました。「ま」って何だろう?私は自分のことを「お母さん」と呼んでいるので「ママ」ではないし。かわいいからなんでもいっか。
2006年01月23日
コメント(8)
今回はちょっと怖い表現が出てくるので、苦手な方はスルーを。最近眠りが浅いせいか頻繁に夢を見ます。ちょっと前ですが、変な夢を見ました。私の足に親指大のダイヤモンドが埋まっていて、お義母さんがそれを取り出し、家の下に土葬されていた遺体に埋めなおす、というもの。遺体、というと怖いんですが、全然怖い印象はなくって、明らかに遺体なんだけどなんか普通にしゃべってました。「そんなやり方じゃ、ちゃんと埋まらないよ」とか。遺体は他にもあったけど、他は骨になっていて、その遺体だけ比較的新しい(?)感じでした。起きて、しばらく忘れていましたが、夕方くらいに思い出したので、帰ってきただんなに話をしました。タイでは遺体(死体)の夢は悪いと言うよりもむしろラッキーな夢なので、抵抗なく見たままを報告。するとだんな神妙な顔で「その人は男の人でしょ?肌が黒くなかった?」と。確かにその通り。何でもだんなが大学在学中に亡くなった母方の叔父さんに違いないということでした。叔父さん、私の夢を通してポップに会いに来たのかな?しかも、翌日、だんなも叔父さんの夢を見たそうです。こうなると、これは宝くじを買うしかない!ということに。だんなは早速おじさんが亡くなったときの年齢、「46」を買ってきました。…そして宝くじの当選番号は…「47」!おしいっ!!!と思っていたら、この話をだんなから聞いていたピサヌのお義母さん、ちゃっかり当てていました。「バカね、亡くなった人の年齢で宝くじを買うときは「1」を足すのよ」そういうことは、早く言ってください!!!この夢を見てから、ポップが空中を見て笑う(しかも微笑む、なんてもんじゃなく)ことがしばしば。叔父さん、ポップに会いにきてくれてるのかな?淋しがってるのかもしれないので、近いうちにお寺に行って来たいと思います。合掌。
2006年01月21日
コメント(11)
昨日は体調が悪い1日でした。多分、寝不足+風邪の引き始め+肉体的な育児疲れ+だんなの帰りがここんとこ遅く、精神的な疲れ、が一気に来た感じ。何をやってもだるいし、軽く頭痛。だんなも遅いといっても8時くらいには帰ってくるんだけど、帰ってくるまでは、夕飯の支度なんかもご飯を炊くのが精一杯。ちょっとでも目を離すと、高速寝返りで近づいてくるor淋しがって泣き出すポップくんが起きてる限り、な~んもできないので(せいぜい下ごしらえくらい)だんなの帰宅を待って夕飯を作り始めて、食べ終わればもう9時。それからお風呂に入って、入れて、いつもは10時には寝る体勢になるんですが、昨日は9時には寝てしまいました。でも、リビングで寝てしまったので10時半ごろだんなに起こされ、ポップとともに寝室へいったものの、はしゃぎまくるポップに付き合って頭は朦朧とするし、体力も限界。しかも、やっとこさ寝たと思っても、本格的に始まってしまった夜泣きで頻繁に起こされるしで、今朝おきてもだるさは全然変わってませんでした(涙)こんな日は手抜き育児!紙おむつ+インスタント離乳食で乗り切ります!今日は金曜日だしね。来週はだんなのボーナス・ウィーク!それを励みに頑張ります。
2006年01月20日
コメント(8)
だいぶ前の話ですが、一昨年の9月に結婚式を挙げた私たち夫婦ですが、それに先立って、6月ごろ結婚式用の写真を撮りました。そのとき、「おまけ」と称してその中の1枚をA2弱の大きさ(○ツ切りって言うんでしょう?)に引き伸ばしてもらったものがあったんですが、それを最近になって、やっと額に入れました!近所の額装屋さんに土曜日にお願いして、月曜日に仕上がり、お値段500B也!だんなは「高い!300Bくらいだと思って」た、と言ってましたが、ちゃんとガラスも入っているし、全然高くないと思うんですけど…。私なんて1,000B以上はするものだと思ってましたから。額装してもらった写真は、芝生の上にウェディングドレスを着た私が寝そべり、その広がったドレスの上にだんなが寄り添うように寝そべり、その上にプルメリアの花を散らし、さらにセピア調に仕上げたもの…。額装したはいいが、どこに飾るべきか…(汗)とりあえず、写真の私はオカマのメイクさんとカメラマンの腕により、実物の200%増しな上に、今より若くて痩せている!ポップに同一人物と認識してもらえるように、毎日この写真を見て頑張ろう…!ダイエットだ!!
2006年01月18日
コメント(10)
いつも可愛い写真しかアップしていなくって、誤解を招くかもしれないので、トップページの写真をちょっぴりお間抜け顔のものにしてみました。でも、超不細工なのを載せられないのが親心…。6ヶ月になって、毎日苦労している離乳食ですが、このところペースダウンしてきました。今日のメニューは、おかゆ+ほうれん草とお豆腐のすまし汁。抱っこをせがんで泣き喚くポップをなだめながら準備をし、いざ食べ始めると最初のうちはパクパク食べてくれるものの、食べさせたい量の半分も食べずに、またもや泣き出してしまいました。離乳食は無理に食べさせるものでもない、というスタンスで進めているので、無理はせずに「ごちそうさま」。食後のおっぱいでコロンと寝てしまいました。どうやら待ってるあいだに泣いて疲れちゃったみたい…。せっかく作ったのに~。でも、おっぱいあげてるときに「まだまだおっぱいの方がいいのね~」となんだか幸せな気持ちになっちゃいました。ちなみに今日、初めてたんぱく質をあげてみました!お腹こわしませんように!あ、最近、今更ながら布おむつの当て方を変えてみました。60cmのオムツカバーから70~90cmのものにサイズアップして以来、布を2枚重ねで使ってたんですが、折り方を変えたんです。1枚を三角に折って(いわゆる又オムツの折り方)もう1枚を長方形に。なんだかいい感じ。最近は膀胱が機能アップしてオシッコを貯められるようになったらしく、新生児のときみたいに30分に1回はオムツチェックとかしなくてよくなったし、ずいぶん楽になりました。とはいえ、まだまだおっぱいLOVEの赤ちゃん。あせらず、ゆっくり大きくなるのだぞ~。
2006年01月17日
コメント(5)
昨日はヤンヒー病院に6ヶ月検診(予防接種)に行ってきました!身長69cm、体重8,100gとだいぶスリムになったポップ。日本の成長曲線ではほぼ平均、タイの成長曲線でも平均の枠内に収まってきました!あれだけ動いてれば体重増加もこのぐらいで問題なし!ムック先生にも「スリムになってよかったわね~」といわれて、健康状態も問題無しです。身を乗り出してカルテを覗き込んでいるので「将来はお医者さん?」なんて。さてさて、お次はいよいよ予防接種。B型肝炎、B型インフルエンザ、三種混合(DPT)、ポリオの混合の3回目です。1回で6種類ものワクチンを接種するんですが、日本からしたらかなり驚きでしょうね~。左の太ももに注射で、何回見てもかわいそうでいつもだんなと看護婦さんにお任せしてたんですが、今回は私も腕を押さえてみました。すると!なんとポップくん、泣きませんでした!これには皆びっくり!えらいぞ!ポップ!お顔にできたしまった軽い炎症が、思ったとおり真菌性のものだったんで、その塗り薬をもらってお会計、約1,800B也。帰りにお義兄さんの勤めているセントラル・ラッタナティヴェート(の前)に寄って、伊勢丹で買いたいものがあったんでさらに寄り道。買いたいものは決まっていたんで、パパッと用事を済ませようと思っていたところ、ポップのほっぺにパーっと赤い発疹が!大変!ワクチンを甘く見ていた!とすぐに帰りましたが、発疹は売り場から駐車場に向かう間には消えてくれて、一安心でした。とは言うものの、予防接種の後に寄り道はNGでしたね、反省。ごめんね、ポップ。次回の検診(予防接種)は9ヶ月、4月です。ソンクラーンの後、う~ん、遠いなあ。今度は麻疹(はしか)、おたふく、風疹の混合です。これまたすごい…(汗)頑張れ!ポップ!
2006年01月16日
コメント(8)
あいこ、といっても天皇陛下のお孫様の愛子さまではありません。ピサヌロークにある日本料理レストランの名前が『アイコ』なんです。愛子さまがお生まれになる前からあるんで、あやかってというわけではないようなので、オーナーかその関係者か誰かのお名前なんでしょう。前々から気になっていたのですが、先日の帰省のときについに行ってみました!お昼は1時くらいに行ったのですが、4組くらいのお客さんがいました。店内、そう広いわけではないので、この時間にしてはまずまずの入り。全員がタイ人のお客さん(公務員?)でした。メニューを見ると、いわゆる日本食から洋食まで、一通りのものは揃っている感じで、お値段はバンコクなら普通、ピサヌでは若干高め?といったところ。私たちは、遅めの朝食のためあまりお腹が空いていなかったので、軽く済ませようと、私はお好み焼き、でもだんなは何を血迷ったのかカツ丼をオーダーしました。BGMは一応日本語の曲が流れていますが、なんだか聞いたことのない演歌で、お店の雰囲気は日本の地方にある食堂、夜はスナック?といった感じ。肝心のお味のほうは、いたって普通でした。普通といっても、私としてはこの“普通”こそすでにポイント高いんですよね。お好み焼きも、う~ん、日本の冷凍食品のような味で、「おいしい!」というわけではないけど、ここがピサヌロークだと思えば合格点。カツ丼も、もちろん、日本のお店で食べるには程遠いけど、家庭で作るカツ丼に近いお味で、こちらも個人的には合格点。タイに長く住んでいるので、採点基準はかなり甘いんですが、もっとタイ風にアレンジされたものが出てくると思っていたので、ちょっと意外でした。夜になれば、ピサヌ在住の日本人の社交場と化すのでしょうか?場所はピサヌのT.A.T.のすぐ近くです。ピサヌにお出かけで日本の味が恋しくなったら、『アイコ』に足を運んでみるのもいいかも。あ、でも私の採点は本当に甘々です。その辺を考慮のうえお出かけを!個人的には1回行って満足しました、ハイ。もうちょっと雰囲気よくてデートコースにもいい感じとかだったら、また行ってもいいかもしれないけど。そしたら地元の大学生とかも行くかも知れないのに、もったいないなぁ。求む、改装!
2006年01月15日
コメント(8)
本日、ポップは生後半年を迎えました\(^o^)/オメデトウ!!!最近は動き回るせいか顔もしまってきて、手足がぐんと長くなり、随分と子供らしい体型になってきました。ずりばい(ほふく前進)はまだですが、その状態で方向転換はなんとかできるので、あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロしております。多分、寝返りの右回りができるようになるよりも、ずりばいをマスターする方が早いかな?お座りも手をついた状態ならなんとか。大人の膝の上に座らせて遊んでいると、お気に入りのおもちゃめがけてダイブしようとしたりします。こんな感じの最近のポップ。写真はお正月に撮った、ちょっと凛々しい表情。おばあちゃん(正確にはプリンちゃんのお母さんのお母さんだけど)のお膝の上でご機嫌でした♪
2006年01月13日
コメント(14)
ここ何日か、ちょっと体調が悪かったんですが、復活できました!というのも、ポップとお昼寝できたからかなぁ?どうやら寝不足が原因だったみたいです。ポップが寝ころがっている少し離れた横で私も寝転がってみました。すると、ポップがころころと転がって来て私の横に寄り添い、いつの間にか2人して寝ていたみたい。小一時間位だけど、気分も体調もよくなった気がします。いつも夜はポップに添い寝してるけど、今日は添い寝してもらっちゃった。いつもはおっぱいがないと寝ないポップ。最近はたま~におっぱい無しでも寝てくれるようになりました。いつの間にか寝てることもあるし、ベビー・マッサージしてたら目がとろんとして寝ちゃうことも。今もすやすや寝てます。あ、あと私が横になってると、やっぱり転がってきて服の上からおっぱいにかぶりついてくることがあります。しかも、満面の笑みをたたえて。なかなか面白い我が息子です(笑)
2006年01月11日
コメント(8)
今日は朝からポップの離乳食に使う野菜スープを作っています。冷蔵庫にある野菜を土鍋に放り込んで、コトコトと煮込み中。こんなんでいいんでしょうか?いまいち自信がないんですが、飲んでくれるかな?ポップもハーフ・バースデーまであと1週間をきりました。大きくなったなあ。最近はお座りもどきもできるようになって、おもちゃをバシバシ叩きながら遊んでます。体の成長はかなりペースダウンしてきましたが、日に日に赤ちゃんから子供へと成長していっているのがわかります。う~ん、子供ってすごい。私もお母さんになってまだ半年。がんばるぞ。昨日はランシットのお友達のおうちに遊びに行きました。すると、なんだか近所の子供が大集合。3ヶ月のかわいい赤ちゃんもいました。こういうの、いいなあ。なんだかほのぼのとしちゃいました。
2006年01月09日
コメント(4)
仙台の柊羽ちゃん、50時間ぶりの保護、本当によかった。このニュースを今か今かと待っていました。今頃お父さんとお母さんのあったかい懐で、安心していることでしょう。本当によかった!
2006年01月08日
コメント(4)
またまたピサヌ帰省中の出来事です。10日違いで生まれたポップのいとこのプリンちゃん。彼女のお母さん(私にとってお義姉さん)は3ヶ月で職場復帰した働くお母さんです。日中の面倒を見ているのは、父方母方の2人のおばあちゃん。2歳児のプローくんもいるので、母方のおばあちゃんもヘルプに来てるんです。そして、困ったことにプリンちゃんは粉ミルク嫌い。お母さんの居ない日中は、多少の粉ミルクとお水、早めに始めた離乳食でしのいでいますが、本格的にお腹が空いてくるとちょっとやそっとじゃ泣き止んでくれず、泣いてるのを見ているのも可哀想だし、あやしているおばあちゃんたちもへとへとです。そんなときの私たちの帰省。何が喜ばれたって「プリンちゃんのお弁当が来た!」着いた初日、着いてからちょっと出かけてお昼過ぎに帰ってポップにおっぱいをあげようとすると、「ポップがそんなにお腹空いてなさそうなら、先にプリンにちょっとおっぱいをあげてくれない?」とお義母さん。ポップはまだ大丈夫そうだったんで、泣きつかれて涙と汗とよだれでグチョグチョになっている(笑)プリンちゃんに先におっぱいをあげることに!当たり前だけど、ポップ以外の赤ちゃんにおっぱいをあげるのなんて初めての経験です。プリンちゃんは「ん?いつもと違う!?」という感じで、私の顔を見上げつつ、「なんか、味も違う?」という感じでいろいろ戸惑いながらも、私のおっぱいをたくさん飲んでくれました。飲んだ後はご機嫌になってくれました。ほっ。次の日も、スコータイまで出かけていた私たちですが、後30分くらいで家に着くよ~というくらいに電話があって、「プリンが泣き止まない~」とヘルプの要請。この日は前日よりも更に力強く飲んでくれました。お義母さん曰く「昔はこういうことがあると、近所の赤ちゃんのいるお母さんを訪ねていったものよ~」とのこと。私的には、おっぱいって血液から作られるものだし、自分の子以外にあげたりもらったりっていうのって、ちょっとな~って思ってたんです。だからお義姉さんの断りもなく、おっぱいあげるのってすごく抵抗あったんですよね。(お義姉さんさえよければ、あげるのは問題ないんですが)なのに、後日私たちがポップをおいて出かけた小一時間の間に、ポップももらい乳していたことが判明!ちょっと「えっ?!」って思ったけど、まあ、お互い様ってことで…(泣)これでポップ&プリンはいとこの上に乳兄妹。仲良くしてね♪現在の日本では、いくらいとこでもちょっとありえないのでは?ということで書いてみました。でも、普通のことなのかな?どうなんだろう?私は1回やって度胸がついてしまったよう。ありかも?って思っちゃいました。子供がお腹空かして泣くよりいいや。
2006年01月07日
コメント(8)
先日、クッティオ・スコータイのことを書きましたが、スコータイに行ったのは何も食い意地のためだけではありません。といっても、遺跡を見にいったわけではないのですが、私のお目当ては銀細工です!スコータイは金細工や銀細工、なかでもアクセサリーの加工で有名なところで、金や銀にエナメルの装飾を施したものがすごく綺麗なんです!私はクリスマス+ポップ出産記念にピンキーリングが欲しくって、だんなにスコータイまで連れて行ってもらった、というのが真相。ホントいうと金のものが欲しかったんですが、金相場は今信じられないくらいに上がっているので、それは断念。で、購入したのが写真のものです。ブレスレットは買うつもりなかったんですが、見てたら欲しくなって、さらにお友達用に同じデザインのものをもうひとつ。全部で3点購入しました。指輪なんて、本当に安くて、出産記念にこれでいいのか?!の108B。ブレスレットは贈り物もあるんで詳しい値段はかけませんが、決して高くはないです。まさに地元価格。さらに、ポップくんパワー炸裂でおばちゃんに大幅割引してもらって、私にとってメインの指輪はおまけ以下になってしまいました。お店には日本人の家族(駐在さんのファミリーかな?)も1組。何も買わなかったみたいですが、値札の値段で買ったとしても、バンコクでは1.5倍くらい、空港では2倍以上します。興味なければそれまでなんですけどね。赤ちゃん抱っこするのにブレスレットはちょっと不便なんで、使う機会もまだあんまりないんですが、アクセサリーって見てるだけでも幸せな気分。そうそう、だんなはピサヌのデパートでサンダルを買ってくれました。サンダルといっても、普段履く、健康サンダルみたいなものですが、一応だんなとお揃い。(ただし、だんなのはずっと前から履いてるんでボロイ…)「ブログに書いてね!」と申しておりましたので、書かせていただきました。ありがとうね♪
2006年01月06日
コメント(8)

おとといから、ついに離乳食を始めました!最初、私がおかゆを炊くのに水の分量を間違えちゃって、すり鉢ですって、さらに裏ごししたら、なんだかお餅みたいになってしまったので、それをだいぶお湯でのばして与えました。5ヶ月も半分を過ぎて、満を持しての開始だったので、食いつきのいいこと。本当にお待たせしました、って感じです。スプーンを自分で奪う勢いです。お座りも支えがあればできるので、抱っこではなく先日購入したイスを最初から使うことができました。おとといは小さじ1杯相当から初めて、昨日はその倍を平らげてしまいました!今日は、その倍…はペースが早すぎるんで、まあ、徐々にぼちぼちやっていきます。来週は野菜に挑戦かな?心配していたウ○チも問題なし!いっぱい食べて、大きくなるのだよ!あ、「いただきます」と「ごちそうさま」のご挨拶も忘れずにね☆
2006年01月05日
コメント(10)

ピサヌロークでお正月を過ごしたのは、今年で3度目。カウントダウンまで1度も起きていたことはありません(爆)今年もピサヌの郊外にある、お義母さんの姉妹のおうちに家族全員(13人!)で夕食にお呼ばれ。親戚が大集合しているので、その場に何名いたかは不明です。でも、ポップ&プリンがいるので長居はできません。(なにせ、郊外なんで蚊やら何やら多くって…)2時間ほどでちびっ子たちと共に退散。家でも男性陣は少し飲んでいたようですが、10時過ぎには各部屋に引き上げて就寝。翌日は喜捨に行くので早いんです!翌日はピサヌもメイン道路(?)が喜捨の会場となり、お坊さんたちが今か今かと待ち構えている人の列の間を托鉢して行きます。ポップくんも上手に喜捨できました♪ 私たちはこの後、お義父さんの恩師のお宅に新年のご挨拶に伺ったのですが、その帰り(11時前くらい)も托鉢はまだ続いていて、そのタンブンされた品々を運ぶために、10トントラック2台(!)が並走していて、且つ満タンになりつつあるところでした。お坊さんは戒律で正午を過ぎると飲み物以外を口にすることはできません。正午前に食べ始めた場合はOKだそうなんですが、「お坊様も空腹で大変だわ」とお義母さんも言っておりました。こういう喜捨会場が市内に何箇所かあって、大きいところは屋台もたくさん出て、縁日のよう。これがピサヌロークのお正月です。あとはいたって普通の休日。こういうのもいいものです。
2006年01月04日
コメント(6)

みなさん、明けましておめでとうございます!年末のご挨拶もせずに申し訳ありませんでした。そして、今年もよろしくお願いいたします。さて、私たち家族は29日の未明にバンコクを出発、年末年始をピサヌロークで過ごし、本日の午前中にバンコクへと戻って参りました。滞在中はどこへ行くでもなくのんびりしていたのですが、3人でスコータイまで、遺跡も見ずにクッティオを食べに行ってきました!クッティオはタイの米粉麺のそばなんですが、スコータイではクッティオ・スコータイ、またはクッティオ・ボラーン(=昔の)という、ちょっと他とは違ったものが食べられるんです。写真のものは、セン・レック・ヘン・ムー・デーン(細麺汁なし、豚のチャーシュー入り)です。どの辺が“ボラーン”なのかはよくわからないんですが(苦笑)、多分、砂糖椰子からとった砂糖や巨大なマナオ(スダチ)や唐辛子が直接入っていたりするところでしょうか?タイでは大晦日、新年にかけて特別に食べるものはないのですが、私にとって年越しそばの代わりとなりました。というわけで、今年も『ぎってぃー家の日常』をよろしくお願いいたします。
2006年01月03日
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1