「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

PR

カレンダー

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
生活費@ ちょwwwwこれわwwwww ここまで簡単なバ イ トって他に無ぇだろ…
ひゅーが@ ココさんコメントありがとうございます 新年早々コメントをありがとうございます…
ココ@ なるほど! ”初歩レベル”とありますが、凄く納得出来…
鈴木@ ありがとうございます 椎名さん、コメントありがとうございます…
鈴木@ コメントありがとうございます 松野さん、コメントありがとうございます…
松野 克彦@ うそつきは・・・ 良いこと仰いますな~! むかし、「うそ…
2009年01月23日
XML
カテゴリ: 窪田日記


 趣旨は「このような機会を活かして日頃の電話応対の見直しや、次なる目標にチャレンジしてみてはいかがですか?」という私からの提案です。また、「外の世界を知る良い機会にもなるのではないでしょうか?」という投げかけでもあります。 

 ただ、やはり「コンクール」「コンテスト」は競技ですので、他者と競い点数を上げなければなりません。そこにはメリットもありますが、デメリットやリスクもあります。


 そこで、最後にメリットを意識して成果を出すために、私が感じ思っていることを3つ挙げておきます。

 1つ目は点数だけを重視しないでください。本来の目的は、賞を取るためではなく、電話応対レベルを上げて顧客満足度を高めることです。点数だけが一人歩きしても意味のないことです。

 例えば、クロージングで応対者名を名乗っていないと減点になる場合があります。そうするとコミュニケータは何が何でも名乗ろうとします。でも、そこで考えて欲しいのです「何のために名乗るのか」を。そうすると、どのように名乗ったら良いかに気がつくはずです。

 2つ目は、人と比べて一喜一憂するのではなく、他の人の応対から良いところをたくさん吸収してください。

 提示された設定から応対を組み立てますが、同じ設定でも人によって様々な応対の仕方があります。言葉づかい、言い回し、声の表情、会話の組み立て方、質問や確認、共感の仕方など等。自分とは違う様々な応対の仕方があることに気づき、自分のレパートリーを広げることができます。

 3つ目は、本来のコミュニケーション・スキルを確認してください。



 さて、いかがでしたでしょうか? 

 外部の「コンクール」「コンテスト」にチャレンジしなくても、ご自分のセンターや部署内で開催しても良いと思います。実際に実施されている企業が結構あります。先ずは今年の目標を定めて、全員でチャレンジされてはいかがですか?

 今週もおつき合いいただきまして、ありがとうございました。

 (この項了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月23日 01時07分38秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

pindead

pindead

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: