「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

PR

カレンダー

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
生活費@ ちょwwwwこれわwwwww ここまで簡単なバ イ トって他に無ぇだろ…
ひゅーが@ ココさんコメントありがとうございます 新年早々コメントをありがとうございます…
ココ@ なるほど! ”初歩レベル”とありますが、凄く納得出来…
鈴木@ ありがとうございます 椎名さん、コメントありがとうございます…
鈴木@ コメントありがとうございます 松野さん、コメントありがとうございます…
松野 克彦@ うそつきは・・・ 良いこと仰いますな~! むかし、「うそ…
2009年01月27日
XML
カテゴリ: 藤木日記
 こんにちは、情熱のコールセンタートレーナーこと藤木健です。


 今日は二日目。
 「気持ちがめげずにきく方法」なんてほんとにあるのでしょうか。


 負の話をきいてめげてしまったり、ぐったりと疲れるのは、他人のマイナスの体験や感情を、積極的に「きく」ことによって自分の中にとりこんでしまうからだと思います。

 このマイナスの感情を取り込まなければ良いのですが、この取り込まないというところがなかなかできません。
 逆にきくことにたけている人ほど、積極的に取り込んでしまう傾向にあるのではないでしょうか?

 恐らくきくときに、「そうですね」「大変でしたね」など相槌をうっていると思います。
 そうしながらきくことで、同調つまり相手の感情にシンクロしながらきいてしまうわけですね。


 また、きくときの感情の動きを意識してみると、相手の言葉に対して反応している自分に気づきます。


 それはそれで、自分自身のマイナスの感情ですね。
 この状態できき続けるのも結構体力使います、みなさんも思い当たる節があるでしょう。


 以上のことを総合的に考えると、感情を取り込まず反応しないようにきくこと。
 つまり、情報として言葉をきくに徹して、気持ちや感情は考えないようにシャットアウトする。


 ・・・・多分できないですね。
 訓練してよしんばできたとしても、そんな人と話がスムーズにできるとは思えません。クレーム増加間違いなしでしょう。


 うーん、ベテランのコミュニケーターはどうやっているんだろう?
 ちょっときいてみよう。

 (この項続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月27日 06時29分45秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

pindead

pindead

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: