全135件 (135件中 1-50件目)
1年以上更新していなかったのかもしれません(笑)私は全然アフェリとか興味ないので楽天でブログを続けるのも意味ないかなぁと・・・それでも長く続けてきたここを捨てるのも惜しく久しぶりに書く気持ちになりました。変わりなく過ごしています。猫も1匹増えました。とーっても可愛い猫です。新居もお庭もそこそこにいい感じです。こちらではほとんどお友達と呼べる人がいないけれど特に寂しいとか思わなかったり。もともと個人行動が好きな人間だったからね。一昨日は久しぶりに大阪に行ってきました。新しく出来たビルを見てみたかったのです。お洋服を少し、あとは食料品を買ってそれから生活の木を見つけたのでずいぶんと前から欲しかったけど何故か買わなかった「アロマディフューザー」をようやく買いました。キャンドルやランプで加熱したり、超音波でお水と一緒に香りを出したりというタイプは持ってるけど広い空間だとあんまり香りがわからなくて使わなくなってしまって。今回買ったのはエアー式です。これが一番拡散させると聞いていたので期待大にして(笑)実際に使用してみたらリビングにすごい広がる~~~やっぱり買ってよかったです。その代わり精油の減りも早いです、当たり前ですね。安めのオイルを探さないとです・・・それではまた☆
2011年06月13日
コメント(1)
昨年はのんびりと、でも目まぐるしい変化があった1年でした。イタリアでの結婚式も無事終わり、年末には新居が完成。ようやく猫も引き取ることができて嬉しい限りです。一応まだ新婚(笑)なんだけど家が完成した後で想像していなかったマイナス面や外構やインテリアでの意見の行き違いなどで結構お互い険悪になる事も多く・・・何の為に家を建てるのだろうと疑問に思う事もあります皆きっとそんなものなのかなぁ。賃貸ではプロパンだったので、今住んでる所も勝手にプロパンだと思い込んでいた私。(ちゃんと都市ガス通ってましたw)この際だからと太陽光パネルを屋根に載せてエコキュートも設置をしたオール電化住宅にしました。キッチンのお掃除はやはり五徳がない分ラクですね。でもIH対応のティファールセットが3万円弱しました。普通のガスで使うなら1万円程度で買えるのになぁ。引っ越してからしばらく片付けに追われたのと年末年始があったのでまだほとんど使ってないのだけど今月初めての電気会社から請求を見たら10080円でした。そして太陽光による買電は6192円!これは後日振り込まれるらしいので最終的には4000円切った額が今月の電気代という事です。当然のことながらガス代は無し。やすーいたぶんこれからお料理を毎日するとなるともっとかかりますがこの期間は外構工事でも結構電気使ってたはずなのでそんなに大差はないと思います。春になったらもっと太陽光は頑張るはずだし。ただ、もともと太陽光パネルとエコキュートの価格が全然安くないから結局どうなんでしょう?いつも請求書類は邪魔だから捨ててしまうのですがこれから電気代だけは大事に保管しちゃいそうです。
2010年01月05日
コメント(0)
東京生まれ東京育ちの私が田舎に越してから早5ヶ月が経ちました。田舎と言っても今は国道そばの賃貸に住んでいるのでむしろ空気は悪いかもしれません・・・知り合いもいないのでほとんどを家の中で過ごすのですがそうしていると田舎に住んでいるという自覚がますますないです(笑)引っ越してきてからは結婚のお披露目会やら、土地探しやらでとにかくイベントが多かったなぁ。家はもうすぐ上棟式を迎えるのですが来週から海外ウェディングと新婚旅行を兼ねてヨーロッパに行くのでその間の家の進み具合がちょっと心配。こうやって連ねていくと、なんて順調なんだろうと思われるかもしれないけど日々暮らしていく中で色んな出来事があるもの。家や旅行の事で揉めたりしてお互いご機嫌悪くなったり生活習慣の違いから「えーーー・・・」と思う事も。今の私にとって、一番の味方は彼のお母さんです。義母とうまくいかない事で夫婦間もうまくいかなくなるのはよく聞く話だけど、私の場合はまるで逆で。お母さんがいるから夫婦間もうまくいくのではないかと思うほどです。今回の海外ウェディング、実は私はあまり興味なくて・・・もういい歳だからドレスを着るのもイヤだし恥ずかしいし。家を建てるのにも田舎とは言え数千万円の出費になるのだからそこで無駄遣い?もしたくなかったし。でもお母さんは「幾つになったって、女の人はちゃんとドレス着て結婚式挙げた方がいいよ。私だったら今だって着るわよ」と言います。お母さん、可愛いこと言うなぁ(笑)お母さんには彼への愚痴も話すのだけど「お嫁さんがわざわざ嘘を言うわけがない。悪いのは息子の方だ」と、私の肩を持ってくれることも度々。一緒に旅行も行ったりして本当のお母さんのように私もすっかり甘えてしまっています。お母さんの言葉で挙式をする事も腹をくくったのだけどそれでも20代の可愛い花嫁候補さん達に混じってブライダルショップに行って試着するのも辛いものがあったのと経費削減の為にドレスはオークションで買いました。中古になってしまうけどもともとはかなり高めのブランドのものなので実際届いてみると結構素敵?新品で細かいビーズワークやレースが綺麗でも写真になるとただの白いドレスになってしまうものです。白の上に白を重ねて綺麗なのは間近に見てこそ、なんですよね。列席者がいなくて、報告は写真のみになるので全体的なラインの綺麗さで決めてみました。当日が来るのが楽しみなようなイヤなような、そんな気分です。
2009年09月03日
コメント(2)
忙しさに追われてるうちに、いつの間にか春になりました。海の家に越してからもう1年が過ぎてました。ここはカラスの代わりにトビが沢山飛んでいて外に出ればウグイスの鳴き声も聞こえてあと、もちろん波の音。生まれ育った東京よりも大好きになってしまったここもあと3日で引っ越すことになりました。今はダンボール箱と格闘しながらもついついヒマを作ってはネットしたりマンガ読んだり(笑)なかなか思うように進みません。この家を売りに出してから、年寄りの方の猫が亡くなりました。18年間私の猫として過ごしてくれて本当にどうもありがとうという気持ちでいます。そして13年目に突入した私の愛車も引越しが決まった途端にあちこち調子が悪くなりとうとう今日代替わりしました。E36は2000ccでも6気筒だったので次はどうするか迷いましたがお世話になってる車屋さんが断固として6気筒をお勧めしますとのことで2500ccにしました。新車はもったいないので程度のいい中古を見つけてもらって高速を走ってみると確かにスムーズでラクチン!もしかしたら気筒の違いではなくて年式の差かもしれないけどね。。。せっかく憧れのイカリングになったことなのでついでにスモールとナンバープレート灯をLEDに変えてテールライトもブラックラインのに変更してもらいました。この車に乗って、私はもうすぐ彼の元に行くのです。彼とは遠距離になってからすでにどちらともなく結婚しようと決まっていたようなムードだったんですが正式に決まった時に周囲に報告すると必ずあちこちで「なんてプロポーズされたの?」と聞かれる始末で。特にないの~ って毎回答えていたら彼はそれじゃいけないと思ったのか私に内緒でお台場のホテルを予約してホテル内のレストランで食事の後、私にバレないようにチェックインし、上のバーに行くフリをしつつお部屋まで連れて行かれました。お部屋でお台場の夜景を見ながら「結婚してくれる?」とあの時はほんと頑張ったよね~って今でも冗談めかして言ってますが色んな事があった後でのこの1日はかけがえのない思い出です。思いっきりベタではあるけどそれが嬉しかった(笑)大好きな此処を離れるのは寂しいけど私にとって一番居心地のいい場所はきっと、彼の隣り。
2009年03月24日
コメント(2)
子供の頃から今住んでる海の近くまではよく遊びに来ていたけれどここは私にとって元々なんの縁もない土地。でも今では生まれ育って長く暮らした東京よりもすごく愛着がある。それはきっと海があるから。しかも都内だって毎日通勤できるくらいの距離だし。いま付き合ってる人とは東京で知り合ったけど転勤で中部地方に住んでいる。彼も海が大好きな人だから初めてここに招待した時は景色にとても感動してて夏になったら目の前で泳ごうとか色んな計画を経ててた。実際にこの夏は彼がこちらに遊びに来ては一緒に海に入って遊んだ。1回はとても透明度がよくて色鮮やかなお魚や大きいエイとか見てそれがすぐ家の目の前っていうのが幸せだよねってそう話していた。彼も私もお互いを好きでいたならいつか一緒に暮らす事になる。そういう現実的な話も最近ではよく出るようになってこれはこれでとても幸せ。でも一緒に暮らすとなったら私は猫を連れてこの家から離れないとならない。彼はもし私が彼の所に引っ越したらもうここに来ることも無くなるんだろうなってそう言われると私はひどく、落ち込む。彼に気づかれないように落ち込む。ここを離れてしまったら私はちゃんとうまくやっていけるんだろうか。海のない生活はちゃんと息ができるんだろうか。私はいったい、何が幸せなんだろう。
2008年11月30日
コメント(2)
元主人と付き合いだしてからの10年間くらい私達はオーストラリアをしょっちゅう行き来していた。向こうに家があったからです。海はすぐ近くだけど家の前はカナルだから海を眺めながらというわけでもなくてドライブしながら走ってるとビーチの目の前に建つ家を見ながら羨ましいな~と思ったりしていました。プールもあるし大きな家だったけどあまり好きにはなれなかった。同じように都内に建てた家も。かけたお金の分だけ愛着が湧くわけではなくそして最終的には私は出て行くことになった。それは家がイヤだからとかじゃなくて仕方の無い理由が当然あったけど出て行く事に後ろ髪を引かれることは不思議なほど全くなかった。それより前に両親が亡くなってから実家を処分して少しまとまったお金をもらった時に私は何の躊躇もなく海のよく見える家かマンションを買おうと思った。それは両親が残してくれたお金だし何よりも私達家族は海が大好きで母は旅行先のホテルから海を眺めながら「こんなところに住んだらきっと楽しいでしょうね」といつも話していたから。この家を買うまで1年くらい色々検討してたけどこの家からの景色を見た瞬間に買うと決めた。もし今まだ両親が健在でこの家に遊びに来たならきっときっと気に入ってくれたに違いない。都内の家を出て行くとなったら私は別荘として持っていたこの海の前の家に引っ越す。そう決めたらもう私は希望しか持ってなくて実際にここに住んでみると近所の人達はいい人ばかりだし例えば今のこの時間のように太陽が海に沈む頃になるとリビングの中はオレンジ色に染まってそのオレンジ色が波でゆらゆらと踊る。波音を聞きながらこうやって休日をゆっくり過ごしていると平日の辛くて遠い通勤時間なんか忘れてしまう。もう私はあの時のように子供じゃないから電車に座れなくても我慢できるんだ。
2008年11月30日
コメント(0)
またまた長いこと放置していました。これだけ放置していると知り合いが読んでくれるとは思わないけど(笑)たまには一気に沢山書き込んでみたい気分。それはもう今年も残すところあと1ヶ月になるから?昨日はすごい強風が吹き、私の縦長な細い家が電車に乗っているかのように揺れていました。一人で寝ていると家ごと飛ばされてしまうのではないかと思うくらいちょっとした恐怖です。でも朝起きると海の向こうには遠く富士山がクッキリと見えて観光客とか配達途中のドライバーも車を停めて写真に収めていく。そんな素敵な景色のすぐ目の前で生活するというのは私にとって誇らしいことでもあるし贅沢でもあるのです。私がこれほど海好きになったのはたぶん両親の影響だと思う。都内の便利な場所にあった実家は車は不要だから夏になると毎週のように私達家族は電車で海まで出かけた。海に着けば帰るギリギリまで海で遊ぶ私にとって帰りの電車は苦痛そのもの。車だったらどんなに混んでいても座って寝て帰れるのにとちょっと両親を恨んだりしてみたけど私が中学生になる頃には両親がいなくても友人同士で電車に揺られて毎週のように海に向かって行くのでした。中学3年の終わり頃になると父が初めての海外旅行を提案してきた。今では国内よりも安いグアムだけどその時の私にとっては飛行機から何から全てが初めてのことで指折り数えてその日を待っていたのをよく覚えている。スーパーでコーンフレークを買おうとしたら4ドルでレートは250円だったから1000円もした事とか色あせた英語の看板がとてもお洒落に見えた事とか。それから海外の雰囲気と海の綺麗さにハマった私達家族は、きっとお金に余裕ができたせいも大きいと思うけどハワイや沖縄に行く事が多くなってそうなると夏になってももう電車に揺られてまで東京に近くて海に入ると足のつま先が濁って何も見えないような海には入らなくなっていった。
2008年11月30日
コメント(0)
かなり放置してしまいました。平日は片道2時間強の通勤時間で慣れたとはいえブログの更新もままならず・・・でもとっても元気にしています♪お仕事も、そして新しい出会いも。どちらも順調かな?(笑)いつもいつも私の生活は平凡とは言えなくてそれで疲れるなぁと思う事もあるけどこれだから私なんだなぁと思えます。彼と知り合ってからしばらくして急に東京から地方の本社に転勤になってしまい私達は遠距離になったけどそのうち一緒に暮らせたらいいねって話しています。今は彼が東京に出張に来たり私が彼の所に遊びに行ったりしてその都度、顔を見るたびにちょっとドキドキしてしまう。なんて新鮮なんだろうね
2008年09月14日
コメント(0)
前回のブログを更新してから早・・・何ヶ月?もう季節は夏真っ盛りになってしまいましたその間、晴れて?私は独身に戻り(笑)そして派遣でお仕事を始めました。ここから都内に通うのは早起きしなくちゃなんだけど海沿いを歩きながらのバス停までの道のりはちょっとした朝のお散歩気分だし、職場の人達も優しくて、特別イヤな人はいないし♪この生活をすごく楽しめている事に内心ホッとしています。仕事決めるまではやっぱり生活しているのも不安がつきまとうし。私って強いのかな?それとも鈍感なのかな?どちらにしろ、私は幸せモノだなぁ~
2008年07月27日
コメント(0)

旅行から戻ってから、しばらく本格的な風邪を引いてました。今もまだ声が別人で、電話すると「誰?」って思われてしまいます。ETCを利用すると深夜は40%割引になるのを利用して深夜に出発しましたが、運転中にだんだん外は明るくなってきて。やっぱり青森って遠いんですね(笑)ようやくたどり着いた大鰐弘前。弘前城の前を通ると、それはそれ見事な桜でした。目的地までまだまだ遠いので車からは降りず、車窓から桜を楽しみました♪弘前から海沿いの道に出て、延々と走ることどのくらいだか・・・ようやく黄金崎の不老ふ死温泉に到着。思ったよりも小さい露天風呂でしたけど海っぺりで確かに眺めがよかったです。夕暮れ時は宿泊者専用になってるにも関らず混み混みだったので諦めちゃいました。 なんと言うか・・・今は海の目の前に住む生活をしてるせいで「わ~!」という感動があまりないんです。それがちょっと悲しいかなぁ。お金出して遠くまで行くより自分の家で楽しんだ方が全然いいかなって思ってみたり。翌日は秋田の乳頭温泉に向けて午前中に出発。ついでに白神山地?にある「十三湖」を見に行きました。「青池」というのに期待してたけど時期が悪いのか水面には枯葉がいっぱい。これが全部地面に沈んでくれたらきっと綺麗なんだろうけど。ちょっと拍子抜け(笑)ガイドブックに載っていた「マタギ街道」というとこを通り。ようやく山らしい山道を走り、早くたどり着きたいのでタイヤキュルキュル鳴らしつつ頑張ったのに鶴の湯温泉に到着したのは午後4時過ぎ。ほんと、遠い(>_
2008年04月30日
コメント(1)
今日は風があまりなくて、海も穏やかです。用事がないので遅い朝食をテラスで食べて。今は東京とこの海辺の町と半々くらいの生活をしているので結構慌しい毎日。せっかく桜の季節なのに今年はあまり楽しめていません。だけど東京からここの最寄り駅に近づくと小さな山々にポツンポツンとある桜。バスの車窓から眺めてると本当に綺麗。色んな緑に芽吹いた木々の間に見える桜は紅葉に例えるとモミジでしょうか。東京で見る桜は人工的に植林されてるからゴージャスですが控えめな美しさもまたいいものですねぇ。再来週末から秋田と青森に旅行に行くのでもしかしたらそこで桜を楽しめるかも?ロングドライブになるけどちょうどガソリンも税金下がったところでラッキーです♪素敵な思い出にしたいな
2008年04月03日
コメント(2)

先週の日曜日に八王子までお墓参りに行ったらとても綺麗な紅葉を見られました。神宮外苑の銀杏並木も綺麗だったし、でももう実際は秋じゃなくて冬ですよね。ちょうど昨年のクリスマス前に始めたバイトも早いもので1年になります。こんな続くと思ってなかったし?でも職場ではいい人達に恵まれて疲れるけど本当に楽しいです。もちろんケーキにもありつけるし(笑)先日は友人のお誕生日ケーキを作らせてもらいました。仕事でホールのケーキを作る事はないけど1年間ケーキの世界に足を踏み入れただけでもずいぶんと上達したような気がしちゃいます。ちょっとしたコツを色々教えてくれる先輩パティシエさん達に感謝感謝。仕事をしていて作るケーキなどは量が多いのでどうしても機械的に作ってしまうけどこうやって1つのケーキを気持ち込めて作るのはなんて幸せなんだろうと思います。本当は商品だってその思いを込めないといけないでしょうが・・・もうすぐクリスマスの時期ですが私はすごく忙しい1週間になりそうです。チキンなんか焼くヒマないかも~
2007年12月06日
コメント(0)

昨シーズンは一度も風邪引かなかったのに今年はもうすでに2回引いてしまいました。喉の痛みから始まり、クシャミ・ハナミズ・そして最後には咳が止まらず・・・もう冬なんだなぁ~2ちゃんのニュー速を見ていたら「猫ちぐら」話題が載っていました。ずーっと買いたい買いたいと思いつつ、でもきっとすぐボロボロにされちゃうだろうと決断できずに何年も経ってたりして。その猫ちぐらの販売サイトで気になる文章が。「猫の本能上、狭い場所や温かい場所が好きですので喜んで入ります。しかし、人間のベットの中に一緒に入って寝るような猫はその本能を失っている場合が多いので、遊びで入っても寝るときにはご主人の布団の中に入る場合が多いようです。箱や籠をすみかにしている猫にとっては最高の贈り物です。」う~ん。。。うちの猫は私がベッドに行くと呼んでなくてもあとからベッドに入り込んできます。小さな身体のくせにベッドの大半を占領して私は時々ベッドから落ちそうなくらい隅っこに追いやられてしまうのです。上の文章からするとうちの猫は入らない可能性大です(苦笑)しかも本能を失ってるとは猫失格じゃないの。 朝目を覚ました時にこの横顔があるとほんと癒される~。冬はベッドを出たり入ったりでうるさくて寝不足気味だけどこの顔を間近に見たいからやっぱりちぐらは注文しないでおこう。
2007年11月19日
コメント(2)

お墓参りにも行って、ようやく涼しくなったと思ったらまた結構暑い・・・でも今日は中秋の名月ということなので暑い中お団子を買ってきました♪バイト先でとても仕事のできる年下の女性が結婚の為に今月いっぱいで辞めてしまうというので何かプレゼントをと思い、リングピローを作りました。 私の結婚式の時に作ったのとほぼ同じなんだけど、彼女はパティシエなのでちょうどいいかな?気に入ってくれるといいんですけどねぇ・・・彼女の仕事っぷりと性格がとても好きなので今週でいなくなってしまうのが寂しいなぁ~だけど結婚するのはおめでたい事なので幸せになって欲しいです。お式はまだまだ先のようだけどどんなドレスを着るのか気になる。きっと綺麗なんだろうなぁ♪
2007年09月25日
コメント(2)

またまた忙しさにかまけて放置してしまいました。ケーキを作るバイトを始めてから祝日は関係なく決まった曜日に出なくてはいけないので毎日毎日があっという間。だけど仕事は楽しいし、辛い事と言えば早起きだけかな?夏は高校時代の友人達などと海のお家に泊まったりして今年も活躍してくれたんですが、つい最近の台風9号は悲惨でした。 普段はこんなに穏やかな海なのに。その日都内にいた私たちは庭の植木鉢1つ倒れてない事に安心してて、翌朝の電話で「かなりひどい状態ですよ」という連絡を受けてもわりとのん気な気分で海の家まで向かったのです。 海に到着すると、見事にアコーディオン扉が壊れててビックリ!しかもかなり大きな石がゴロゴロと転がってました。根こそぎもがれたワカメとか、沢山の砂に混じった大小の石とかが家の前から脇の奥の奥まで入り込んでいたので、お昼過ぎから暗くなるまで運び出して水洗い。疲れた疲れた。今回は波が電柱の高さまできたらしくて、ハワイのノースショアのヤシの木の高さには及ばないけどもうどんだけぇ~って感じです(;´д`)波が2階までかぶるってナニ・・・でもちょっと家の中からその様子を見てみたかった気がしないでもないwたまーに見る夢で、窓の外がすぐ海で、窓まで波が押し寄せてきてパシャーンって当たるのを心配しながら眺めてるというのがあるんですけどそれが現実になるってことだよね。恐い恐い・・・ここの家をこれから先も所有していいのか不安になるけどでも今日の海は本当に穏やかで、手放すには惜しすぎるね。とりあえずアコーディオン扉も新しく付け直すのでまだ当分は楽しみたいな。
2007年09月14日
コメント(2)
すっかり梅雨模様。バイトに家事に、そして遊びに忙しくなかなかスポーツクラブまで足が向かないのでブートキャンプ始めました。友人に借りたのでまだビリーバンドはないんです。何にも持ってなくてもキツー!!!理想的な身体を手に入れる前にボロボロになりそう(;・∀・)普通のエアロビと比べるとシンプルな動きだけどめちゃくちゃ早くない?でもビリーの軍隊ちっくなセリフが面白くて一生懸命やってしまう・・・なにげに体育会系な性格(笑)終わった後は疲れのせいか甘いもの食べたくなるしあんまりダイエットにならないかも??とりあえず1週間は続けてみま~す!
2007年07月02日
コメント(0)

今年も半分を過ぎてしまいました。早いなぁ・・・先週金曜日に海の家に行ってきました。夏みたいに暑くていいお天気だったのであまり時間はなかったんですが、新鮮なお魚を買いつつ、海沿いを歩いて。漁船がポツポツ浜に乗り上げてある小さな浜はうちの前の浜と比べてどんな風なのか見てみようと道路から入ってみると、沢山の貝殻とか、魚の死骸とかがありました。魚の死骸は病気とかじゃなくてたぶん漁師さんが捨てたものだと思います。ちょっと気持ち悪くてイヤなカンジだなぁと思ってたらなんと「タコノマクラ」を見つけました。自然に花びらの模様ができてるなんて不思議。小さい時に、これに似た「カシパン」とか言う薄っぺらいけどやはりお花の模様のついてるものを見つけてすごく嬉しかった記憶があったのでタコノマクラを見つけた時はジーンときてしまいました(笑)ネットで調べて漂白したら、とても綺麗になりました。全部で7個拾ったのだけどそのうち2個は漂白剤負けして自然に壊れてしまいました。ハンペンとか甘食みたいでカワイイでしょ?とてもウニの仲間には見えないですよね~。
2007年06月12日
コメント(2)

昨日は雨の中重いケーキを持って大変でしたが今日はまた真夏のような蒸し暑さでした。青山までドライフラワーの教室に行ってきました。今月の私のテーマは「モスグリーン」と言ってもモスグリーンの色をした花材は少ないのであんまりテーマとは関係ない作品になってしまいました(;・∀・)オレンジスライスをハサミでカットしてるととても美味しそうな香りがするのです。教室に行く時や遊びに来た時によくプラダのビルの前を通るのですが、見る度に「すごいなぁ~」と見とれてしまいます。でもこのビルよりも気になるものが・・・ビルの足元にある、苔を生やすようなシートというか、上手く表現できないけど、あまり綺麗じゃないものがあるのです。そしてビルの横にある、地下に行く階段。今日は帰りにちょっと勇気を出して勝手に下りてみました。すると。プラダのお店の中がガラス越しに見えるだけ?なんの意味があるのか全くわからない階段でした。私がわからないだけかもですがw一度時間がある時に、色々調べてみたいものです。
2007年05月26日
コメント(0)

雨が沢山降って、今は少し肌寒いくらいです。今日はケーキデコ教室最終日で大きなケーキを持ち帰らないといけないのに、なんでこの日に限って雨なのよ・・・orz2週間前からフォンダントでせっせとバラ作り。好きな色で作っていいという事だったのでどうしようか悩みましたが、ちょうど家のお庭のバラも盛りで色とりどりだったのでミックスカラーにしました。フォンダントはすぐ乾燥してしまうから1個1個作るのに結構時間がかかってしまい、いつも時間の足りない私には大変でした。気分が乗ってたのは最初の3,4個までであとは作る度につい「あと何個・・・」と数えてしまってました。壊れないようにキッチンペーパーで保護しておきました。教室についてからケーキの土台にカバーリングしてデコレーションをしていきましたが、時間があまりないので全員途中までで終わりました。皆とても上手なので並べるとすごく綺麗でした。最後に記念撮影をして3ヶ月のデコ教室が終了しました。先生達も優しく親切に教えてくれたので本当に楽しかったです。家に帰ってからこの気分が消える前にと、残りのデコレーションをして完成。思っていたよりちゃんと出来たかも。 できたはいいけど、これ家のどこに置けばいいんでしょうね?(;・∀・)ちなみにケーキの中は発泡スチロールなので食べられませんwついでに2週間前に作ってまだ途中のケーキも仕上げました。これも中身は発泡スチロールだから食べられません。今度は誰かにプレゼントする時に本物のケーキで作ってみたいです。美味しいケーキはもちろん大好きだけど味はともかく、見た目で勝負的なケーキも夢があって大好きです。今度の日曜日はバイト先の人の知り合いがやってるケーキ屋さんに行って、ナッペや絞りのコツを教わってくる予定です。1日じゃあまり意味ないかもしれませんが多少でも掴めたらいいなぁと思います。甘いものを作るのって本当に幸せ♪
2007年05月25日
コメント(2)

今日(今はもう月曜だけど)は特に予定のない日曜日。猫とお昼くらいまで、ベッドでぐだーっとしていたかったです。でも無駄に元気な主人が9時半頃に起こしに来たので朝ごはんの用意をしました。ふぅ~と、食事の後片付けが終わると、今度は車を洗車すると言う。家の中で1人マターリしてるわけにもいかないので仕方なく冷蔵庫の掃除をする。いや、何も言われないとすぐだらけてしまう私にはほんとピッタリなこうるさい主人ですwしかし、疲れたよ・・・orz毎日毎日、バイトと遊びと習い事で、しかもそれが全部自分の望んでやってる事なので間違っても主人に「疲れた」と言えないのがちょっと辛い。でもそれが今の私の原動力だったりするのよね。口に出したら負け、みたいな。明日はバイトは休んで鎌倉の知り合いのお宅に行くので、グレープフルーツゼリーを作りました。中身をくり抜いてゼリーにしてまた戻す。ただのゼリーでも丸ごとになってると何となくありがたみを感じますよねwこれにアンリ・ルルーのキャラメルと、サダハルアオキのケーキを添えて完璧(・∀・)なはず。何日か前に、「ペッパーランチ」というレストランで凄い事件があったのをネットで見ました。私はそのレストランを見た事も入った事もないけど、ひどい映画のストーリーのよう・・・被害者には何の非もないのに。こんなニュースは読んでてもやりきれない気持ちになるよ。人間には、ある日突然考えてもみなかったような理不尽な出来事が降りかかってくるかもしれないのね。それと比べてみたら好きな事して疲れるなんてどうってことないね。
2007年05月20日
コメント(0)
今日は1日決まった予定がないのでお掃除をしたり、後でスポーツクラブ(1ヶ月以上ぶり!)に行ったりしようと思っています。本当なら火曜日はお茶のお稽古があるのだけど週末に初風炉開きがあるのでお休みなんです。連休中はほんと忙しかった・・・好きな事で忙しいから全然苦にならないとは言え、最終日の日曜はお墓参りから帰ってからさすがに2時間ほど昼寝してしまいました。起きてみるとかえって疲れが増したような気がして、なんだ、こんな事ならずっと忙しい方が気が張ってていいかも。連休中は主人と私の予定が合わなくてたった1日(正確には20時間程度)だけ海のお家に行ってきました。やっぱり海は癒されるね。真剣にしばらくここに住みたいなぁと思います。オーストラリアの家に度々滞在してた時は目の前がカナル(運河?)になっていたので、夕飯が終わってヒマだと釣竿を持ってのんびり1時間でも2時間でも釣りをしてました。見たいテレビがあったりすると竿を仕掛けたままリビングに戻り、CMの間なんかに様子を見に行くと結構大きな鯛がかかってたりして。今思い出してみるとなんて理想的な生活!と思うんだけど、あの当時はまあ、それなりに楽しいけどでも全然理想的なんかじゃなくて。やっぱり私は東京生まれだからここの生活は向いてないんだなぁと思ったものです。あの時からもう10年近く経ってみるとあの当時理想としてた生活が今なんだなぁ。どうして逆なんだろ?(笑)もしこれが私にとって正しい順番で訪れてたとしたら私は今よりもっと幸せを感じて、もっと充実していたのかしら。正解は自分でもわからない。どっちにしろ、過去は変えようがないので考えるだけ無駄って事か。予定のない1日はどうしても無駄に過ごしてしまうね。
2007年05月08日
コメント(1)

今日はいいお天気で、結構暖かい。もうとっくに桜も終わってるというのに最近ではずっと寒い思いをしてるから「春だ~!」という気分にさせてくれます。世間ではゴールデンウィークですが今年の私は飛び飛びで用事入ってるので大型連休とは無縁の生活です。ほぼ毎日のように自宅から渋谷経由でバイトやら習い事など(遊びも!)に出かけてるからいっその事定期を買った方がいいのかな?と思うくらい。一昨日はケーキデコレーション教室に行ってきました。先週から作り溜めたお花のパーツをケーキに乗せて完成。 毎回時間が無いのとロイヤルアイシングがかなり硬いので手が痛くて痛くて適当になってしまいました(ノ∀`)普通の女性に比べて力は絶対あると思うんだけど、握力は平均以下なのかもしれません。ロイヤルアイシングとは卵白と粉砂糖で出来てて、乾燥するとパリパリになるから相当期間保存できるものです。ケーキの台も発泡スチロールで出来たダミーケーキなのでしばらくどこかに飾っておこうかな~と思い、とりあえず箱から出し、テーブルの上に置いてお買い物に出かけたんです。そして1時間後戻ってみると。。。見るも無残なものになってました!お花の半分以上がもぎとられて、床で飛ばして遊んだ形跡とか、ケーキに絞った部分をかじった歯型とか。そう、犯人は猫です。まあ、あとで何とか修復はできそうなんですけど、(どうせ食べられないし)でもなんで生クリームも使ってないのに猫の興味を引いたのかしら?その後もちょっと目を離すと「カリッ カリッ」と音をさせてかじってるんです~カリカリ(猫のドライフード)歯ごたえが被るんですかねぇ。そして昨日はドライフラワーのレッスンでした。作品展のあとだけあって、あんまりヤル気が出ず。何にもデザインを考えないで作ってしまいました。 なんかねぇ、私本当にこんなんでいいのかしら?と思ってしまいます。とりあえず手をつけたものに関しては一生懸命頑張りたいと思ってはいるんですけど、次から次に新しいものに目が行ってしまい、もう全然集中力というか、持続力がないのです。今に始まった事ではないですがwそんな、ちょっとブルーな気分になってるとまた「カリッ カリリッ」という音が・・・今度はドライフラワーをかじってました('A`)うちの猫達は生のお花もかじるの好きだし、私よりもお花が好きなのかもしれません。
2007年04月29日
コメント(2)

東京は最近変なお天気。春っていつもこうだったっけ?コンスタントにお酒は飲みに行ってたんですが、作品作りなどの為に量は少なめだったので昨日は久しぶりに沢山飲んでしまいました。帰りに電車に乗ろうとした時思ったよりもホームと電車の隙間が広かったみたいで、片足が隙間にちょっと落ちてしまいました。こんな事は初めてですよ。。。たぶんそのままだったら、きっと電車の中にドサーっと倒れこんで恥ずかしい事になってましたね~(苦笑)でもその一瞬に、後ろにいた男性が私の宙に舞った手の平を「お手をどうぞ」って感じに掴んでくれたので無事体勢を取り戻して何事もなかったように電車に乗れました(;・∀・)ふぅそれにしてもよくあんなタイミングでさっと助けてくれたよなぁと感謝しまくりです。飲みすぎにはほんと注意しなくちゃ。アップし忘れていましたがデコレーション教室の3月最終日はこんなケーキでした。バラって昔っぽいんだけどでも案外それもいいかもしれない?
2007年04月10日
コメント(0)

今年はあまり桜を楽しむ余裕がなかったけどそれでも時々、例えば中目黒駅のホームから満開の桜を眺めるくらいの時間はありました(笑)今日作品展が終わり、とりあえず一段落したところ。他の方のものとは比べ物にならないほど後悔だらけの作品になってしまいました。まあでも、終わってみれば楽しかった。これで「○日までにやらなくちゃいけない!」という事がとりあえずなくなったので(実際には全然やってなくても気分的にはあせってた)なんだかホッとしました。今月のデコレーション教室はロイヤルアイシング。これは長持ちするので誰かにプレゼントするのも便利だからちゃんと練習して上達させたいです。今回はクッキーに飾りました。時間がないので超適当なデザイン(;´д`)空いてしまった空間はハートで誤魔化すのが最近の私です。。。写真を写すヒマもなかったので家に帰ってから箱を空けたらだいぶ崩れてる!まあいいか。週末から主人が出張で5日間留守なので私もその間は家事から解放されます。ヤター♪せっかくなのでバイトをお休みして猫を連れて久しぶりに海の家でのんびりの予定。それからなかなか会えない友人とも約束して。早く週末にならないかな~
2007年04月08日
コメント(0)

今日はバイトも習い事もなく、そして主人が夜遅い事もあって私にとっては本当に休日となりました。昨晩、いや、それ以上前から今日はドライフラワーの作品作りに空けておいたのに結局全然やる気なし・・・なのにガレージを掃除したり洗車したり、キッチンに立ってチョコを作ったり、明日用のお弁当のおかずなどに時間を費やして。やらなくちゃいけない事を今日は特にやりたくない日なんだ。早々に諦めてビール飲んじゃいました。もうお風呂入って早く寝ちゃおう。お花を見たり触れたりするとその香りにふっと優しい気持ちになったりするけど時々私は、そのお花の発するオーラみたいなものを受け付けなくなる時があります。花あたり。そんなものがあるのかどうか?お花といえば「癒し」の代表格なんですけど。例えば、身体にいいニンニクも調子の悪い時に沢山食べたりすると胃もたれして具合悪くなる、みたいな感じ。もしかしたら自分が思ってるよりは疲れていたのかもしれません。バイトに遊びに、出かけてばかりで寝不足続きだったせいかもね。満開の桜並木の下を歩いてお買い物に行ったせい?まあ、作品展に間に合えばいいか。いつも私はギリギリまで追い込まれないとやる気にならない性格なんだし(苦笑)先日、バイト先の院長のお誕生日だったので桜のケーキを作りました。デザインとかぶっつけ本番なのでいい加減な作りになってしまいましたけど喜んでもらえてよかったです。
2007年03月30日
コメント(1)

ケーキの工房でのバイトとケーキ教室に加えてホワイトデーのお返しを沢山もらい、嬉しい悲鳴。もう春だというのに少し太ってしまいました!これからどんどん薄着になる季節だけに気をつけないとね・・・約8年間位通い続けたお料理教室のレストランは明日で閉店してしまいます。先週は最後のお料理教室ということでお店の外観をカメラに収めてきました。この後、お店はイタリアンレストランになるそうで外装とかどのくらい変わるのかわかりませんが、見慣れた看板が消えてしまうのはとても寂しいです。。。私の好きなものはいつまでもずっと私の近くにあるものと思ってしまいがちですが、月日が経てば変化してしまうのはしょうがないですね。今はまた、しばらくしたらシェフが何かしらの形でお料理を教えてくれる事を祈るばかりです。先週のケーキ教室では、バラの絞り方などを習ってカップケーキに飾りました。あっという間に時間が経ってしまうのでだんだんといい加減な作りに。。。バラは最初のつぼみ?みたいな部分が一番難しいかも。ただ思ったよりはバラになってて嬉しいです。スクールではアイシングを使っているから味が今ひとつなんだけど、家ではバタークリームで挑戦してみようかな。ダイエット、本当にできるんだろうか。。。あはは♪
2007年03月19日
コメント(2)

もうすっかり春だね~なんて言って油断してると、思ったより寒かったりします。先週からケーキのデコレーション教室に通っています。まだまだ最初は単純なデコレーションしか習いませんが、3ヵ月後にはどのくらい上達してるのでしょうか。初日は話とデモを見て試食だけで終わり、2回目はこんな感じのデコレーションをしました。 単純なデコレーションですが、これも案外難しかったり(苦笑)上達するには家で練習あるのみ・・・そして土曜日はドライフラワーのレッスンに行きました。4月の作品展に向けて製作中です。30×30サイズを2枚作るのですが、まだまだ先は長い。これからヒマを見つけては花びらをせっせと貼り続けないと。でも遊びに行く事を我慢するのも無理な性格なので相変わらず時間が足りません。時間を上手く使いこなせる人になりたいなぁ~。
2007年03月11日
コメント(0)

忙しいのはずっと前からちっとも変わらず。でも忙しい内容は当然日々変わっているので飽きない毎日。先週末の3連休は主人と猫を連れて、伊豆の別荘に行ってきました。昨年から気になっていた赤沢日帰り温泉館にも寄りました。真冬でも伊豆は伊豆。快調に走っていた道もひどい渋滞に巻き込まれました。その代り「大室山の山焼き」を偶然見ました。最初は山火事だと思ってびっくりしました。温泉からの海の眺めは素敵。でも館内もめちゃくちゃ混んでました。身体洗うにも順番待ちをしなくてはならないほどだし、主人と待ち合わせした休憩室は畳の上で隙間がないほどに色んな人達が雑魚寝状態。こうなるともう興ざめしますね・・・当然帰りもすごい渋滞。連休に行く方が悪いんだけど、伊豆ってもう少しなんとかならないですかね。連休明けの火曜日は、鎌倉のお料理教室とお茶のお稽古。あんまり寝てないので辛い辛い。家に帰ったのが夜10時半過ぎで、それからバレンタイン用のガトークラシックを作り始めました。全部で4台なので2回に分けてやりました。疲れてるんだけどお菓子作りってやっぱり楽しい。美味しいと思って食べてもらえるように心を込めて作りました。翌日は歯科医院のバイトの日だったので作ったケーキ4台を持参して男性陣に配りました。帰ってから今度はマンディアン作り。ケーキのバイト先では男性が8人もいるのとプロに素人の手作りを渡すのも恥ずかしいのでデパ地下で手頃な義理チョコを用意したんですが、後から考えるとちょっと貧相かなぁと思ったもので・・・ドライフルーツを用意して、チョコレートを溶かしてテンパリングしようと思ったら、何と温度計を落として壊してしまいました!作ってる時間が深夜なので買いに行く事もできず勘でやりましたが何とかなりました(笑)義理チョコなんてもらうと後が面倒だからやめようとか色々意見があると思っていましたが、思ったよりも皆喜んでくれて(それとも義理で喜んでるのか?)とりあえず疲れても頑張ってよかったなぁ。さて、これからの私は。しばらくお休みしていたドライフラワーの教室ですが、4月に作品展があるのです。なんとかデザイン画を作ったのでこれからは時間を見つけて自宅やアトリエに行って制作しなければなりません。3月からはケーキのデコレーション教室も始まります。日々忙しく頑張っても、お金は出て行くばかりデス・・・
2007年02月18日
コメント(2)

今日は夫婦とも予定はなくのんびりしていて、お昼は辛ラーメンに、お正月の残りのお餅を入れて食べました。このお餅は知り合いから毎年戴くのですが最高級のもち米を使ってるというだけあって本当に美味しいです。でも真空パックになってなくて大きな板状のものを自分で切るタイプなので冷蔵庫に入れていても、現時点でカビ生えてましたw;昔祖母がやっていたように、私も包丁でカビの部分をこそげとりながら「これって大丈夫なのかなぁ?」と思う。いや、きっと良くないでしょう。カビは表面だけでなくて中まで進行してるでしょうし・・・こういうのが積もり積もって将来ガンとかになる場合もあるよね。しかし、わかってはいても食べちゃう人ですw先日、お料理教室でお世話になってるシェフとマダムと主人の4人で伊豆に行ってきました。湯河原の山奥にある「エルルカン ビス」で待ち合わせ。こんなところにあるんだろうか?というような場所で、でもとてもお洒落な雰囲気のレストランです。お味は決して不可ではないけどもう少ししっかりとした味付けでもいいかな?って感じでした。その中でプリンはとても美味しかったです。シェフ達と一緒に過ごして楽しいのは色んなお料理の話を聞ける事です。企業秘密なんて言葉は持ち合わせてないのかあっさりと手の内を見せてくれます。私がケーキのバイトを始めてすぐ、不二家の一件が出てきました。特に期限切れのものを使ってるとかなく衛生管理も完璧ではないと思うけど一応気遣っているのでよかった。今日が消費期限のものは当然使えないので捨てるか、(私を含めた)誰かがもらっていきますし。ケーキのスポンジ部分のクズがゴミに見えたりだとか、仕上げに塗るナパージュで使うハケの毛が抜けて商品についてしまったとかそんな苦情が最近多いみたいです。私からすると「そんな神経質にならなくても~」と思ってしまうけど世の中私と同じ安全基準で動いてるわけじゃないし・・・自分が期限切れの商品を食べてもおつかいものに持って行くものが期限切れとかありえないし。虫とか信じられない事も発覚してますが不二家の一件は本当にいい教訓になってると思います。作り手はもっと食べる側の事を考えて作らないとね。
2007年01月28日
コメント(2)
いやーこの週末よく寝ました。昨日ケーキのバイトの後で渋谷に寄って、天丼を食べて帰ってきたんですが、どうやら油がよくなかったのか?胃もたれがして気持ち悪くなり。帰ってからうたた寝を繰り返し、結局12時間以上寝てました(笑)バイトが多くなってるのに飲みに行く機会も多くて寝不足続きなのも原因なのかな。元々そんなに寝る方ではなかったんだけどやっぱり専業主婦の生活とバイトしてるのでは全然違うのね。同じ睡眠時間じゃ足りません。でも主人に「疲れたー」とか言えない。好きでやってるバイトの事で愚痴などこぼそうものなら「じゃあ辞めればいいじゃん。」と言われてしまうのがオチですからね。そもそも主人は私が働くのをいいと思ってないだろうし。でも、まだもう少し頑張りたいのです。私よりもっと頑張ってる人達のそばで働いて色んな事を知りたいのです。金曜日は主人のお誕生日だったので鎌倉のレストランでお祝いしました。とっても美味しかったです。シェフとマダムにもワインを飲んでもらって楽しいひとときを過ごしました。主人は前に1度来ただけなのであまりシェフやマダムとも話した事はなかったのに伊豆に一緒に行く約束をするまでになりました。それはそれですごく嬉しいんですけど朝ごはんって何出せばいいんだろう?普通に焼き魚と卵焼きとかお味噌汁でいいのかしら。悩む・・・ドラマの「のだめカンタービレ」はもう終わってしまいましたがマンガが溜まり過ぎてるのできっと今ならまだ高値で引き取ってくれるだろうと○ックオフに持って行きました。ちょうどお取り込み中だったみたいなので1時間後位に査定を聞きに戻りました。1巻から16巻まで合わせて800円。それって安すぎ。○ックオフは安いだろうとは思ったけど、でも安すぎ。結局お持ち帰りしました。他のお店では200円で買取するって書いてあったんですけどね。お店によってここまで差があるとは・・・さて、明日からまたバイトに旅行に、忙しい日々。沢山寝たけどまた寝るかw
2007年01月21日
コメント(0)

頑張った自分にご褒美を、というわけでもないのですが前からずっと行ってみたかった「銀座 壬生」に行ってきました。昼と夜に8人限定で会員制のような形を取ってるらしいので紹介がないとまず席にはありつけないかもしれません。私は鎌倉のシェフの席を譲っていただきました。こじんまりとしたお店の中に揃った人達はほとんどが70・80代か?と思われるおばあさん達。皆さまに向かって「宜しくお願い致します。」とご挨拶。こんなに緊張するお客になるのは初めてですよ(苦笑)でもとても優しい方たちでした。「人が鏡」というお題。自分も他人も同じように、最後は老いて死んで行くものだから毎日一生懸命に生きる事とか、そんな意味合いをこめたらしいです。写真を写す事ができないのであとで思い出しながらスケッチしようと思っています。味はとにかく素材を生かしてシンプル。調味料も最小限に抑えてる感じです。それが本当に美味しいの。そしてタイトルのつけ方からもわかるように盛り付けの趣向が素敵。決して豪華で派手なものではないけどとても手の込んだ、仕込みの大変そうなものばかりでした。金ん子(干しなまこ)、このわた、天然ふぐの白子などなど滅多に食べる事のない味を堪能してお腹いっぱいで幸せ~♪ただし、この幸せは2万5千円。私なんかがそうそう行けるとこではありませんふぅ・・・
2007年01月11日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年は大晦日に格闘技を見て、その後0時過ぎてから主人と近所の神社に初詣に行きました。大した規模でもないのに1時間近く並んで寒い寒い・・・でもその分、無料で振舞われた甘酒が美味しかった♪元旦におせちを食べてると携帯が鳴る。未登録の電話番号が表示されて「誰?」と思ったらクリスマスのケーキのバイト先からでした。人が足りないので週2,3日でもバイトしてくれないかという内容。思いがけない話に、うっかりOKしてしまいました(苦笑)後から自分のスケジュールを頭の中で整理してみたら何だか遊ぶ時間ない・・・やめとけばよかったのに~1月2日から8日までは、鎌倉のレストランで働きました。これはもう、すごく楽しかったです。お客さまを迎えてコース料理の説明をしたり、デザートのケーキを任されたり、とにかく色んな事を経験させてもらいました。飲食業界ではかなり有名な人がふらっと予約無しで入ってきた時にはちょっと緊張したし(苦笑)最後の日には、私が「かわいいお皿」と褒めたせいでそのお皿を5枚くれました。ここのお店の食器はどれも高価なものなので遠慮しましたが、「好きな人に引き取ってもらった方がお皿も幸せだよ」と包んでくれて。しかも毎回、まかないのご飯にはビール付き(笑)感謝感激です。夜は海の前の家に泊まっていたので、ネットも繋がってないし暇・・・となると結局早寝早起きの健康な生活になりますね。爆弾低気圧の時はものすごい荒れた海ですが、早朝から綺麗な富士山を見られる日もありました。漁港までお散歩に行くと猫がいっぱい!ここの猫達はお魚には困らないだろうから幸せです。しかし楽しい日々はあっという間に過ぎ。こんな美味しくて素敵なお店があと数ヶ月で消えてしまうなんて。寂しいなぁ。
2007年01月11日
コメント(0)

実は私、クリスマス前の一週間某有名果物店のクリスマスケーキ作りのバイトしました。一応夜の10時から朝の6時という勤務時間ですが結局残業しないと間に合わないので最終日は午後3時くらいまで!歯科医院のバイトも重なっていたので超睡眠不足。それでもすごく充実してたので楽しかったです。生クリームの固さの調整とか、ナッペの仕方とか色々パティシエに教わる事もできたし。同じバイト仲間のうち2人の若い女性はとにかくよく働いてました。足を引っ張ってはいけないので何とか私も頑張りました。バイトが終わった後で1人が「この3人で本当によかった!」と言った時思わずウルウルしてしまう位。。。バイトは他に2人いたんですがこの2人相当痛い人物で。「こんな人間っているんだーーへぇ~・・・」という感じ。これで同じ時給というのもむかつくけどこのアホな人達のお陰でネタも尽きずに休憩時間はお腹痛くなるほど笑ったからよしとしましょう。昨日はバイト先の歯科医院も仕事納めで終了後に忘年会がありました。院長のお孫さんのお誕生日も翌日に控えていたのでケーキでお祝いしようという事になり私が作って持って行きました。出来の方は・・・でも一応みんなお世辞でも美味しいと言ってくれたのでホッと一安心。お正月は2日から5日くらいまで毎月通ってる鎌倉のお料理教室をやってるレストランでまたバイトします。毎年12月になるとお正月だけの短期バイトを募集してたのを見ていつも「やってみたいなぁ~」とは思っていたのです。3月でお店を閉店してしまうのと主人もゴルフだ麻雀だで、あまりお正月は家にいないので自分からシェフにお願いしてしまいました。洗い物がほとんどのバイトですがシェフの腕を間近で見られるのできっといい勉強にもなると思います。なんて充実した日々なんだろう。生活費の為ではなくて、自分の為に働いてるからこんなに楽しめるのかも。それを自由にやらせてくれて時間のない時は適当なおかずでもイヤな顔せず食べてくれる主人にも感謝です。では皆さまもよいお年を♪
2006年12月28日
コメント(4)

12月に入って、また街中が綺麗な季節になってきた。私も頼まれたバイトを続けているので師走に相応しく、そこそこに忙しい日々を過ごしています。今日もバイトの前と帰りに銀座に寄ってきたけどとても華やかなライトアップがされてました。前回書いたお料理教室終了の事。私は鎌倉のその教室をやってるレストランに行くついでにもう1つフラワーアレンジメントを習ってますが、お料理教室がなくなってしまうと「ついで」がなくなるので自動的にフラワーアレンジも辞める事になってしまいます。でも少しマンネリ気味に思えていたのである意味いいタイミングで辞めるきっかけができました(苦笑)そして、お茶のお稽古の事。こちらも前回書いた通り、もう先生についてやっていくのが私自身限界にきていたので、辞めてもいいのを覚悟でもう1人の先生(先生の息子さんのお嫁さん)に変更してもらうようにお願いしたらアッサリOK。色んな事情があるのでなかなか先生を変えるのは難しいんじゃないかって他の弟子仲間と話していたんですけどね。「バイト先の都合でどうしてもその曜日は行けなくなって・・・」という理由にしちゃったの(・∀・)お嫁さん先生はとてもいい人だし教え方もわかり易いのでこれからのお稽古が楽しみになりました♪そういうわけで今日は先生に差し上げるお歳暮の台を買いに行きました。お歳暮自体は現金なのですが、現金だけというのは失礼に当たるそうで、一緒にお菓子など(これがお金の台になる)を添えないとならないのです。。。大先生には虎屋の羊羹。これから教えてもらう先生にはピエールマルコリーニのチョコレート。お店に入るだけでも何となくワクワクしちゃうような気分になります。でも考えてみれば自分の口には入らないんだよね。なんて思いながらバイト先で仕事をしちゃったものだからまっすぐ帰る事ができずにまた銀座に立ち寄り。とりあえず大好物のアンジェリーナのモンブランを買い、イルミネーションを楽しみながら松屋まで歩きました。すると思わず目に入ったのが「西光亭」わりと知ってる人も多いのかもしれませんが、私は知りませんでした(苦笑) 箱がかわいすぎる~!色んな種類の絵柄があって、好きな箱に入れ替えてくれるの。店員さんに「すごい可愛い箱ですね~♪」と話すと「そうですけど、中身もとても美味しいんですよ♪」と言われました(笑)そりゃそうよね、箱売ってるんじゃないんだから・・・ちなみにこの箱の絵、左側に何故かザリガニ?リスの右には亀もいたりして、意味不明なかわいさ。だがそれがいい(笑)くるみのクッキー。食べてみたらホロっと崩れるような、シンプルだけどクセになるお味。でも特別すごいかというと、そうでもないカナ。だけどこの乙女心をくすぐるような愛らしい箱につられて5個買ってた。ピエールマルコリーニのチョコだって余裕で買えたじゃん・・・ふぅ。せっかく家の中整理してモノを少なくしてるのにまた箱が増えてしまう。こういうモノはどうしてもやめられないのね。乙女なんて言える年齢じゃないのに(笑)
2006年12月01日
コメント(2)

急に寒くなったと思ったら、また今日は穏やかな1日で。鎌倉のお料理教室に行きましたが、いいお天気なせいか観光客もひときわ多かったです。いつも通りの時間に到着するとまず最初にシェフからお話があり、レストランを来年3月で閉店する事に決めたと告げられました。皆、もちろん私もびっくり。シェフは65歳になったら引退すると考えていたらしく、それが来年3月にあたるわけですが、ちゃんと利益も出してる長く続けたお店を身体もお元気な今辞めてしまうというのは、私からしたら何て勿体無い事と考えてしまいます。でも、私が習っている茶道教室の先生(♀・77歳)はまだら呆けというのでしょうか。今聞いた事をまたすぐ聞き返したり、教える事がバラバラだったり、金銭面でもかなりルーズな事がものすごくイヤです。見ていて痛々しくもあるし、もういい加減引退して欲しいと思っていても当の先生は引退のイの字も考えてないのでどうしようもありません。ご本人は死ぬまでやるのが幸せかもしれませんが、ついてく私達はかなり辛いです。新庄さんといい、シェフといい、まだまだやれる時期に身を引く潔さは残念ではあるけど美しいと思いました。もともと、そのレストランは友人と私が鎌倉に遊びに行くとたまに寄る所だったんですが、ある時お料理教室をやってる事を知り、それから通い始めたのです。今月でちょうど7年・・・そういえば今まで、どんなモノを毎月習っているか画像をアップした事なかったかも?ほうれん草のプリン、タラバ蟹と生ウニのせ含め煮にした石川芋のフリットと それにのせた牡蠣と海老の生ハム巻き真鯛の岩塩包み 軽い柚子バターソースリコッタとクルミを詰めたクレープ ホワイトチョコアイスクリーム添えチョコレートのソースこんな感じなのです。毎月毎月、本当に美味しいものばかりで楽しみだったんです。今この時期に引退なさる先生を皆がそのまま「はい、そうですか」と納得するはずがなく(笑)、先生のご自宅で教室だけでもやって欲しいと要望してるのでもしかしたら期待に応えてくれるかもしれません。そうなってくれますように。
2006年11月14日
コメント(2)

週2日、しかも午後だけとは言え、バイトを始めてしまうと結構忙しい。でも仕事は結構面白いし、帰りに「ちょっと飲んで行かない?」という流れになるのは楽しいです。忙しいと思うと家事もお掃除も頭の中である程度計画してするのでむしろ家の中は綺麗になってたりする不思議(笑)両親の具合が悪くなってから、何故か私の生活は充実してる気がするのも不思議。両親の死自体は、私の人生でものすごい不幸な出来事にあたるわけだけど、悲しい事の後だから、何でもHAPPYに感じてしまうのかな。何かホルモンでも分泌してるのかしら(笑)これは両親からの、最後にして最大のプレゼント。明後日は男友達のお誕生日なのですが当日は仲間の都合が悪くて会えないので今日お祝いをしました。私の時も素敵なプレゼントをもらったので何をあげるか1ヶ月位前から悩んで悩んで。他の仲間と共同にしようかとも話してたけどなかなか一緒に買いに行く時間もなく。最初に手頃なリトグラフを買って用意したけど後から「これはやっぱり彼には似合わないかも」と思い始めて却下。実は本音を言うと、手放すのが惜しくなってしまったのです(笑)いつもプレゼントを選ぶ時、相手に喜ばれそうなものは当然として、自分も気に入ったものを選ぶのでどうしても「私も欲しい~」となってしまう・・・先日渋谷に行った時、通りすがりのビルに沢山のミニカーを売ってるショップを発見。「これだ!」とひらめき、2つプレゼント用に購入しました。1つは真っ赤なフェラーリですがもう1つはかなりクラシックな、BANGのシルバーのフェラーリ。 ミニカーの事はよくわからないけど、私はこのBANGというメーカーが好きです。(製造中止になっちゃったのかな?)買ってしばらく家に置いておいたのですがまたこれも「あげるのが惜しい・・・」と思い始めちゃう始末。今度私もひとつ買おうかな。クリスマスには、自分にプレゼントしてあげようっと。
2006年10月27日
コメント(0)

今日は主人が急にゴルフの予定が入り、そのお陰で私は1日フリーになりました。朝起きた時、ちょっとダルくてどうしようかなぁと思いましたが、鎌倉のフラワーアレンジの作品展を見に行く事にしました。みんなとても可愛らしいアレンジだったので、見に行った甲斐がありました。ちなみに私の作品はこの中に入ってしまうと地味だなぁ(苦笑)たまたま見に来てくれた知り合いと一緒にランチを食べた後、海の家に寄りました。前回行った時に、自動除湿機を取り付けたのでその様子も調べたかったのですが、ちゃんと運転されていました。海のそばの家独特の湿気を帯びた空気も感じなかったし、多少電気代は高くなりますが、家が傷むよりも全然いいです。綺麗なお花を見て、広々とした海を見たら昨日はやる気が起きなかった、ドライフラワーのアレンジを早く完成させたくなりました。テーマが「赤」なので、真っ赤なハート。なんて単純な私・・・昨日サロンで作ってる最中にはこのデザインで後悔しましたがこうやって出来上がってみると、思ったほど悪くないかな?先生に四角の大きさとハートの大きさや配置のバランスについて少しアドバイスをもらったけど確かに先生の言われる事は的確。言われなくても自分から感じ取れるようにならないとね。
2006年10月22日
コメント(4)

昨日は主人の友人夫妻が来たので、その為のお料理の準備や、散らかったお部屋を片付けたりしてて結構疲れました。割と最近になって気づいたのですが、私って緊張した時に何か飲もうとすると、首筋が固まるみたいでちょっと飲みづらいのです。最初の一口だけの話だから今まで何とも思わなかったのかも。だんなさんはドイツ人で、面識くらいはあったけど奥さんとは初対面だったので緊張したのかな。昨日も最初の一口目に、首が『ピキーン』と張り詰めた感覚でした。それでも赤ワインは2本空き、ホストの主人は麻雀の約束があるからと途中で失礼し、夫妻と私3人でずいぶん遅くまで色んなおしゃべりをしていました。ドイツ人だからビール好きだと思いきや、赤ワインが大好きだそうで(笑)火曜日に奥日光までドライブに行ってきました。関越沼田から入り、東北道で帰るコースです。最初に寄ったのは吹割の滝。 知り合いに聞くまで、こんな滝があるとは知らなかったけど東洋のナイアガラと呼ばれているみたい。結構珍しい、面白い滝でした。その後、車で走っているととても綺麗な紅葉が見えてきたので急きょ丸沼というところに降りてみました。ここの風景はすごく素敵でした。また来るとしたら、サンドイッチとホットコーヒーを持ってのんびりしたいですね。その後、湯滝へ。 日光の滝の中で、一番好きかも。 太陽の陽を透かして見る紅葉は本当に綺麗。お腹が空いたので金精峠沿いのお店に寄り、300円の「すいとん」と、同じく300円の舞茸ご飯を買いました。これがまた美味しいの!観光客相手の高くて不味いレストランに行くよりよっぽどいいです。その後、私が一番見たかった竜頭の滝へ。 小学生の時には竜頭の滝がすごく印象に残ってたのですが、こうやって見ると湯滝の方が迫力あっていいと思います。別に見なくてもよかったんだけど、せっかくなので華厳の滝へ。 滝と反対側あたりの山の斜面も紅葉が始まっていました。白く見える木は何の木なんでしょう?紅葉よりも逆に白い木の方が目を引きます。この後日光湯葉づくしのお夕飯を食べて、東北道に抜けて帰りました。東照宮とかには寄る時間なかったけど自然を満喫♪今日は青山のドライフラワーのレッスンがあって、テーマカラーは「赤」赤いハートの作品を作りましたがまた途中なのです。奥日光の紅葉の赤、赤ワインの赤、レッスンの赤と今週の私は赤づくし。
2006年10月21日
コメント(0)

急に冷え込んできました。昨晩友人から「日光に紅葉狩りに行かない?」と誘われました。いつもだったら「行く行く!」と即答するとこですが、渋滞間違いないので平日行けたら、という事にしました。一度、関越から金精峠超えて奥日光へ、のルートで行ってみたいんですけどね。今日はやらなくてはいけない事をかなりのんびりペースでこなしています。すぐモノでいっぱいになってしまうキッチンの引き出し整理とか、アイロンがけとか、読みかけのマンガ読むとか。あまり使わないスパイスや紅茶、乾物類は、時々思い切って捨てないと賞味期限を1年も越えてるのがあったりするしね・・・私だけ?(笑)素麺なんかも夏終わると食べる気にならないので困りモノです。先週は鎌倉のお料理教室とお花のレッスンがありました。今月のお花はコスモスがメインの花びん活け。コスモスは本当に秋らしいお花で好きです。あまり長持ちしないと言われてるけどまだまだ元気に咲いてくれています。今週末、このお教室の生徒達の作品展があるのです。基本的にはみんな生のお花を使ったアレンジだと思いますが、私はちょっと忙しくて無理なので枯れないモスに決めて今日少し作ってみました。 プレゼントのBOXをイメージしたけど何か物足りない・・・で、他のものを少し足してみるとコテコテになるし。頭の中では何となくいい感じのイメージができてるのに実際それを作るのって難しいです。これで終わりにするかどうするか、ギリギリまで悩んでみるしかないですね。せっかく違う曜日の人達の作品も見られる機会なのに私は鎌倉に行けないのが残念。
2006年10月15日
コメント(0)

暑くもなく寒くもなく、そして雨も降らずに心地よい日でした。昨日茅ヶ崎に行ったら帰りは深夜になってしまったので、かなりの寝不足・・・それでも少し早めに家を出て、バイトの前に銀座ミキモトと教文館に寄り、「藤城清治作品展」を観ました。小さい時に見た影絵の天気予報はすごく恐くて、1人で見るのがイヤだったんですけど。今では涙が出そうになるくらい感動しました。猫好きの私としては、頻繁に猫が出てくるのも嬉しい限り。少し前にリトグラフを手に入れましたが、オリジナルの影絵を見てしまうともう全然ダメですね・・・影絵と版画じゃ違って当然ですけど(苦笑)9月のドライフラワーです。 今月のテーマは「紫」私は普段あんまり紫を好んで使ったりしないので、特に難しい色の1つでした。苦肉の策で4分割にしてみたけれど。全然ダメね。今日は素敵な影絵を沢山観たので少しでも私の脳が感化されてる事を祈るしかないって感じ(苦笑)そうそう、もう1ついい加減に仕上げてしまったものがあります。ハワイアンキルトがようやく仕上がりました。画像ではわかりづらいけど、90cm角くらいの大きさのタペストリー?で、かなり縫い目がテキトーです。キルトは性格上合ってないと思うので、もう作ることはないでしょう(苦笑)
2006年10月03日
コメント(2)

週末は台風の影響で・・・なんて天気予報はなんだったの?というくらい、東京はお天気で。お墓参りも心地よく行けた1日でした。ちょうど1年位前の今頃でしょうか、モンゴルへ行ったのは。その時に数日間ガイドとしてお世話してくれたOさんは、今年4月から就労しつつ奨学生として、日本に来る事を話していたので「じゃあもし東京に来るようだったら連絡してね」と名刺を渡していました。時々主人とモンゴルの話題になる時「そういえば彼はもう日本に来てるのかな~」などと言ってた事もありましたが、忘れた頃に連絡がきたのです。電話でやりとりをしたのは主人でしたが、「いつ会う?って聞いたら『早く会いたい』って。何か渡したいものでもあるのかな~」と言うので「逆に早く欲しいものでもあるんじゃないの?w」と冗談で返した私。だって、もう4月に日本に来てたというのにネ。いや、ほんと軽い冗談ですよ(笑)で、モンゴル人の彼女と家に遊びに来たのです。色んな話をしつつ、私が色々お料理を作りもてなしました。食事も終わり、私は片付けをして、主人達はコーヒーを飲んでると何やら話がおかしな方向に向かってる様子・・・あんまり私は近寄りたくなかったので必死に片付けを続けてましたが(苦笑)それも終わってしまい、渋々と皆のいるテーブルへ。要は借金の申し込みです。モンゴルで事業をしてるお父さんの会社が倒産して、1週間位までに借金を返済しないと刑務所に入れられてしまうので、100万円貸して欲しいという事でした。彼女と自分で毎月10万円づつ返済するからと言うけども、まあそれは不可能ではない事でしょうが4月に来日してから音沙汰もなしに、いきなり会って借金の話もないでしょう。その場では言えませんでしたが何かうそ臭い。てゆーか、私って勘が冴えてたのね・・・主人も1人では断わりづらかったのか、私に「で、どう思う?」と聞いてきたので「担保もなくお金を貸してくださいと言える相手はね、親とか親戚とか、何年来の親友くらいだよ」と言いました。まあ別に貸すつもりは毛頭ないので損もしないしいいんだけど、楽しかった旅行の後味が悪くなっちゃう。ちなみにモンゴルの平均月収はおそらく1万か2万円程度だったと思います。やなカンジ。彼らが帰ってすぐ、近所の知り合いから「月下美人が咲いたので見に来ませんか?」と誘われて遅い時間なんだけど遊びに行きました。 初めて生で見る月下美人の大きさと綺麗さに感動♪イヤな出来事も帳消しとなり、月下美人がクターっとしおれてしまう時間まで飲み明かしました。遅くまでスミマセン。
2006年09月24日
コメント(2)

どんどん涼しくなってきて、これから寒い冬に向かうと思うとちょっと名残惜しい気分だったけど、今日はまた蒸し暑くてやだなーと思っちゃう。なんてワガママなんだろう(笑)特に予定もなかったので伸びすぎた観葉植物のポトスを植え替えてスッキリ。そのポトスはもう12年くらいの付き合いで、1ヶ月くらい旅行で留守にする時にはお風呂に水を溜めて鉢ごとつけて放置しちゃったり、またお水をあげ忘れてうなだれてしまったりとずいぶん苛酷な運命を辿っているのになんて生命力の強い植物でしょう。ポトスと違って、お庭の小さいスペースに植えてる西洋芝は夏の暑さに弱くてほとんどが枯れてしまうので秋に種まきからやり直し。日本芝にすればいいのだろうけど、うちの冬のお庭は緑もお花も少ないので枯れた姿の芝だと寂しいのです。かろうじて生き残ってる芝や、雑草などを掘り起こして取り除き。ちょっと深く掘ると、根切り虫?(カブトムシの幼虫みたいな姿)やワケわかんない変な虫が出てくるので、この機会にできるだけ排除。水はけをよくする為に砂を沢山入れてあるからシャベルを入れる感触は砂場そのもの。懐かしい~子供の時だってそれなりに考えながら遊んでいたんだろうけど。大人の私はこういう単純な作業をする時はいつも色んな事を考えてる。今日は「子供の事」先日、久々のバイト先での出来事ですが、今年ご主人を早く亡くされた人に「今からでも子供頑張って作ればいいのに。ご両親ももういなくて、ご主人に何かあったら1人で寂しいでしょ?」と言われちゃったのです(苦笑)うん、まあそうね。彼女は子供がいるから頑張れるんだろうし素直な気持ちなんだろうと思う。でも「不妊症で治療してきたけど無理だったの」なんて言ったら、どんなフォローが返ってきたのでしょうか。「子供作ればいいのに」という言葉自体は作れないわけではない(たぶん)私にとっては実際はそんな耳障りな事ではない。だけど「子供がいないと寂しいでしょ」と言われると正直イヤです。たとえ子供がいても、大勢の人に囲まれてても寂しいという思いはそれとは無関係についてくると思うんだけど。古くからの友人に「もし1人になっちゃっても猫がいるから」と言うと「猫と自分の子供じゃ、言っちゃ悪いけど全然違うよ」と言う。そりゃそうだろう、自分の中から生まれた子供と猫じゃ、そもそも比べる対象にならないね。それでもさすがに友人も「作りなよ~」とは言わない。私に気を遣ってるんだと思う。友人でも、です。それなのにあんまり事情がわからない人に子供とか結婚とか色々口出しするのってなんなんだろうね。私は気をつけよう・・・そう思いながら砂をずっといじくってました。
2006年09月19日
コメント(2)

急に涼しくなって汗をかくこともなく、快適ではあるけど雨ばっかり・・・火曜日はお花のレッスンとお料理教室があったので鎌倉まで行きましたが、この雨のお陰?で、観光地鎌倉も比較的空いていました。3ヶ月間ほどお花のレッスンをお休みしていました。夏はあまりお花が長持ちしない事と、あとはちょっとマンネリ?昨年はお花お花していたのに、今年はあまり私の好みではない雰囲気の花材が多いような気がするんですが。そして今月もアジサイ・・・アジサイっぽいのはちょっとお腹いっぱい(苦笑)お料理教室ももう何年間通ってるのか。花材も食材も毎年同じモノというのが当たり前で、そうなると毎年似たような作品(お料理)になっても仕方ないけど、私としてはやっぱり目新しいものを習いたいと思ってしまいます。お料理教室の先生は流行も取り入れながら美味しい料理法を伝授してくれるので、やめるにやめられませんが。まあ、お花の先生が悪いのではなくて私自身のアイデアが不足してるから似たような作品ばかりになるのです。先生の作品自体はとても素敵だもんね・・・前に働いていた歯科医院の院長から連絡があって、人手が足りないからと言う事で、週2日位歯科助手のバイトをする事になりました。昨日、その復帰初日だったんですが最初はほとんど全て記憶から抜けてるように思ってたけど、やりだしたら色々思い出してきました。白衣を着るのも4年ぶりくらいで、見た目の鮮度は当然落ちてますが(笑)気分的には新鮮そのものです。とは言え、そのうち慣れるとこれもマンネリ化して飽きてくるんだろうなぁ。毎月1回の茶道教室の助手のといい、気の利かない性格の私が何故か助手なんですよね。まだ20歳くらいの時には「お前は愛人にはなれるけど秘書にはなれないな」と、バイト先のおじさんに失礼な事を言われたものですが、人生ってわからないものですネ。
2006年09月14日
コメント(0)

暑い暑い。9月に入ってもまだ暑いです。太陽の下に出るとすぐ日焼けしてしまう私にはまだまだ危険な季節(笑)昨日の午後は網戸を3枚張り替えました。プロがやるよりちょっと「たわみ」が多くなってしまいましたがw;それでも見た目はほとんどわからないし、満足できる仕上がりです。面倒だけど、自分で作る楽しみもあるしね。でもいつも途中で「やめときゃよかった」とは思ってしまいます。そんな、満足と後悔を味わった夜に、友人からプレゼント製作を頼まれました。幼稚園に通う子供のお母さん仲間が海外赴任で引越しされてしまうみたいで、皆でお別れのプレゼントをするのにすぐ枯れてしまう生花よりドライフラワーがいいと。それで、ちょうど私が習ってるから作ってくれない?といういきさつです。お花に関しては前から聞いていたので、ちょっと前にしゃくやくを使用したお花を作っておきました。ちょっと大人っぽいデザインですが、このテの色はあまり退色しないので長持ちするから、プレゼントには最適なお花だと思います。お花はいいとして、それを入れる箱についてもまた昨日色々と話し合っていたのですが。なるべく壊れないように、箱の大きさも考えなくてはならないし、また友人も運動会が近づいてるらしくて忙しく、なかなか箱を選びに行く時間もないとか。それならいっそ作ってしまえ、と言う事になり(笑)久しぶりに布の箱を手作りしました。 厚紙を切って箱に仕立てて、それから布を貼っていきます。クッションを作った余りの、ローラアシュレイの布を使用。ちょっと厚手の生地なので細かい部分が貼りづらいです・・・網戸と同じく「やめときゃよかった」と思いつつ(苦笑)0時くらいから作り初めて、仕上がったのが朝3時半くらい。その後、箱にお花を入れてみて、雰囲気をチェック。 これをもらう人は、こんな感じが好きな人かどうか?あげる人の事が全然わからなくて作るのってものすごい不安感じるものなんだなぁ。色々考えてるうちに朝になってしまったのでした。
2006年09月05日
コメント(2)
オリンピック候補地は福岡か東京か?なんてテレビ見ながらネットしています(笑)これってどちらかに決まっても、オリンピック開催国が日本に決まらないと意味なくない?と書いてる途中で、東京に決まったみたいです。東京に住んでる私個人としては、別に嬉しくも何ともないケドw先日早朝に、東京では大規模な停電がありましたね。普段は朝遅いので停電に気づかずにグーグー寝ているはずが、たまたま主人がゴルフに行くので起きていました。主人が車を出そうとガレージのシャッターを開けようとしても全然動かず。結局チェーンみたいなのを引っ張り出して手動で開けましたが、ものすごい時間かかるんですね。そうこうしてる間に電気が復旧したみたいなのですが、玄関の自動開閉門扉だけが動かくなりました。停電のせいで壊れる事ってあるの??でもこのタイミングで壊れるのって、停電が関係してるとしか思えないですよねw;主人が東京電力に連絡すると、東電は「三国屋建設に連絡してほしい」と連絡先を言ってきました。そうです、停電を引き起こした会社の事です。言われたとおりに連絡すると、また改めて連絡するとの事で。かかってきた電話ではとても低姿勢ですが、修理など補償はできませんとの事。「HPなどでご覧になったかと思いますが・・・」と話してました。実際に停電が原因となって故障したのかその因果関係を証明する事なんてできないし、因縁つけて連絡してると思われてしまうかもしれないし?主人が連絡しようとした時点で(補償なんてしてくれないだろうな~)とは思っていました。実はまだ見てなかったのでHPを見てみると、今回の事故に関しての文章はちょっとムッとするような表現がいっぱいで。抜粋しますと、今回の事故によって電力会社から一時的に電気の供給を受けられなかったことにより発生しました一切の間接的な損害(停電によりパソコンが使用できなかった、及び故障した、エアコンが故障した、熱帯魚が死んでしまった等々)につきまして、当社には損害賠償義務はないものと判断致しました。判断致しましたって、誰が?(笑)まあ、ダダこねるだけ時間の無駄なので泣き寝入りして高い修理代金か、部品交換するしかありません。ぷんすか。それにしても、停電と電化製品の故障の因果関係、ちょっと気になる出来事でした。
2006年08月30日
コメント(2)
この数ヶ月、スポーツクラブもサボり気味。だんだん身体が緩んできちゃって、ヤバいなーと思っていました。昨年から美味しい物を見つけては山ほど食べてきたし、体重も増えてしまったのでモモのあたりなんか・・・でも女友達に「そのくらいの方が、顔はいいんじゃない?」と言われ。確かに顔はふっくらしてた方が、シワとかなりにくいし、ドモホルンリンクルのCMに出てる人もみんな顔はポッチャリしてるよね。という事で自分を許してきたのです。それが最近、主人が留守な事が多くなって自分だけの為にご飯を作るのも面倒なのであんまり食べなくなってしまいました。当然痩せました、というか元の体重まで戻る事ができました。ピチピチになってしまったジーンズとか、ファスナーがちぎれそうになっちゃうブーツとか、今なら大丈夫だ!(笑)私は痩せてよかったけど、猫のごまが少し前に膀胱炎になってしまい、エサも摂れず痩せちゃいました。点滴を打ってもらったり、強制的にエサを与えたりして猫にとっては痩せる事が命に係わってくるので大変です。ごまが良くなってしばらくしたら今度はやーくんが食欲なくて痩せてきた・・・原因は「口の中」。ごまは綺麗な歯をしてますがやーくんは若い時から、人間で言う歯周病がひどくて水を飲むのも辛いほど痛くなるみたいです。今回は犬歯を抜いて落ち着きました。年寄りだし歯がほとんどなくなってしまったのに、カリカリを食べたのには感動しました。痩せていいのは私だけ。食欲の秋がくるけど、今の体重維持できるかな?
2006年08月29日
コメント(2)

お盆休みが終わって、もう暑い夏も残りわずか。でも私にとっては、真夏よりも秋の方が海に入る機会が多いかもしれません。秋の方が水も綺麗だし、まだぬるいし。何より人が少ないのが好きです。今月のドライフラワーのレッスンのテーマカラーは「黄色」夏っぽい色なんだけど、黄色の花材が少ないのでまた今回も苦戦しました。ひまわりを使うと夏真っ盛りって感じなので、あえて使わず夏の終わり、秋の予感をイメージするようなデザインにしたつもり。結構沢山のお花を使ったので高くついてしまった・・・(苦笑)主人がゴルフ旅行で留守にしていたので急きょ友人と軽井沢に一泊旅行に行ってきました。軽井沢なんてどれくらいぶりなんだろう。まずは朝、ホテルで朝食食べてから離山房というカフェに。ジョンレノンがよく通っていたらしいです。私は特にファンじゃないけどね。きっと昔はあまり車も通らなくて、山の中の喫茶店という感じだったんだろうなぁ。今は結構交通量が多いので、せっかくの鳥のさえずりも消されてしまって残念です。そんな私たちも車で行動してるから文句言えませんが・・・その後、塩沢湖のあるタリアセンという場所に行き、ペイネ美術館を見学しました。ここ、入場料のほかにも駐車場代もしっかり取るので結構高くつくなぁと思いました。雰囲気は寂れてるのに・・・ペイネのリトグラフは、昔地元のカフェに沢山飾ってあったので懐かしかったです。おっぱいポロンの絵は今ひとつ好きになれなかったけど(笑)昔のペイネの広告ポスターなどは欲しくなっちゃいました。すごく素敵な色使いです。その後、軽井沢銀座近辺をぶらぶらしましたが入り口はかなりの混雑で、まるで鎌倉の小町通りっぽかった。観光地ってどこも似たようなものですね。モカソフト、アトリエドフロマージュ、などなど一通りこなして、白糸の滝へ。ようやく自然に触れた、って感じです。山道を走っていくと夏でも涼しいし。ってゆーか、車で何時間か運転してきたのに何やってんだ?(笑)さて、もう夕方になってきて遊べる場所も少なくなったので帰ろうかと思ったけど当然のように大渋滞していたので、プリンスのアウトレットに。御殿場と同じく、ものすごく広いしお店もいっぱいあるけど、欲しいものはナシ。それでもブラブラしてたらあっという間に3時間経ってしまいました。高速の渋滞も解消されて、スイスイ帰ってこられました。軽井沢よりは伊豆かなぁ・・・と思った旅でした。やっぱり別荘とかに長期滞在しないと魅力がわからないのかも(苦笑)
2006年08月22日
コメント(1)
昨日、一昨日と海のお家に行ってきました。海の目の前と言うのは、景色はいいけど湿気と塩がすごい・・・(;´д`)とりあえずお掃除を念入りにして、その後海で泳ぎました。スノーケリングしたら、あんまり透明度は良くなかったけど目を凝らすと色んな魚を見る事ができました。大きなハコフグを見つけてちょっと興奮気味(笑)水の中だと大きく感じるけど、捕まえてみると3分の2位のサイズなのかしら。東京から近いのに意外と綺麗な魚も見られるし、海はやっぱりいいね。入り始めちゃうと、指先が冷たくて痺れる位まで遊んじゃう(笑)明日はまた友人達と海に行くので、この時間まで持って行くお料理を作っていました。早起きして作るのより、夜更かしして作った方が得意なんです。「鶏肉とごぼうのトマト煮込み」と、サラダと、「黒胡椒のアイスクリーム」あともう少ししたら煮込みが出来上がるのでそうしたらようやく寝られる♪美味しく出来たかな~?
2006年08月14日
コメント(2)
お昼間は調子いいんですけど、寝る時になると咳が出っぱなし。ほんとに寝られません(>_
2006年08月09日
コメント(2)

夏風邪を引いてからちょうど1週間経ちました。なんとか抜けたって感じです。先週の金曜日にはいい調子になってきたので友人と恵比寿に飲みに行ったんですが、帰る頃にはほとんど声が出ない(苦笑)それからまた熱は出るし、喉は痛いわ夜中は咳で眠れないしで散々な日々でした。私がこんな本格的な風邪になるのなんてすごい珍しい事なんですよ~。まだ今日は家にヒキこもっていますがだんだん退屈になってきたので、ずーっと放置していたハワイアンキルトのやりかけを引き出しから出してきました。私は時々茅ヶ崎に行くのですけど茅ヶ崎ってハワイアン関係のお店多いんですよね。海のイメージがあるからかな?あずき、というお店だったかな?すごく可愛いキルトの見本がいっぱい飾ってあったのでついつい衝動買い。しかも初めて作るのに大きいものにしちゃって。当時は一気に仕上げようと思ったけどどうやら私はキルト製作が向いてないんですね。モチーフを縫い付けたところでもう飽きちゃって・・・根気のいるのは刺繍も同じですが刺繍よりも根気がいる。と思う。これから中綿と布を3枚重ねてチクチクと縫う前にその縫う線を消えるペンで書いていくのですが。思いっきり邪魔されちゃうのです。押しのけてもまた意地で乗ってくる・・・でも可愛いから許すよ(笑)諦めて他の事をしようとすると、布の上から移動するのでその隙に線を書く。また猫が興味示して上に乗る。全然進まないよ。来年までには仕上がるかしら・・・
2006年08月08日
コメント(6)
全135件 (135件中 1-50件目)


![]()