全652件 (652件中 1-50件目)
今朝、尾ぐされ病で3度目の薬浴治療を終えて様子見中の朱文金の東虎ちゃんを見てみると、こんな感じで底にペタッとおなかを付けていました。私の姿を見ると泳ぐのですが、すぐ休む感じです。昨日までよりも体全体に力が入っていない感じ…。尾ぐされ病の治療に専念するためと、転覆症状が出たので餌を結構控えめにしていたのですがさすがに餌の量が少なかったのかもしれません。ということで、本日は朝夕の餌の量を僅かずつ(数粒ずつ)増やしてみました。朝のうちは泳ぎにくそうにしていて、餌を食べるのも時間がかかっていましたが夕方になるにつれて普通に泳げるようになってきていました。うーん、餌の量の適量が分からない…。夕方に半分ほど水換えする際に、少しでも消化が促進されるようGEXのケアウォーターを添加してみました。GEX 金魚元気 ケアウォーター 300mL 関東当日便金魚は一度病気になってしまうとお世話が難しくなるケースが多いですね。もっと予防に努めればよかったと後悔しています😢当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.13
コメント(0)
10月18、19日に開催される『第38回金魚と鯉の郷まつり』(同時開催:第57回金魚品評会)。来週末に迫ったこちらのイベント、私も観覧予定なので天気が気になり、天気予報を度々チェックしています。今のところ、長洲町の天気予報を見ると18日は晴れ時々雨、19日は晴れ時々曇りの予報です。18日は夕方遅い時間に雨マークがあります。この予報であれば開催はされそうですが、最高気温が18日は30℃、19日は29℃と高めのため、熱中症対策をして行く方が良さそうだなと思います💦(近頃天気予報が外れやすいのでまだ分からないといえば分からないですけどね)私は19日に観覧予定です。行ったらまたこちらのブログでレポートしますのでお楽しみに!!↓5月の金魚まつりでお迎えした更紗琉金の華ちゃん。↓同じく桜オランダの迅ちゃん。【ふるさと納税】 海苔 味付海苔 くまモンの 味海苔セット 味海苔 有明海産 内野海産《30日以内に出荷予定(土日祝除く)》焼き 味付海苔 味付け海苔 おにぎり 味海苔 朝食 ご飯 送料無料 味付けのり おにぎり おにぎらず 国産当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.12
コメント(0)
尾ぐされ病治療のための3度目のグリーンFゴールド顆粒薬浴を終え、4日が経った朱文金の東虎ちゃん。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便基本的によく泳いでいて元気そうではあります。餌を控えめにしてからは転覆病の症状も出ていません。(ChatGPTに感謝)ただ、毎日観察していますが各ひれのボロボロさ加減が全く変わっていないように見えます。ひれが復活するにはもう少し時間がかかるのかも。和金の日名ちゃんが尾ぐされ病治療していた時は、薬浴が終わって1カ月以上も経ってからある時一気にひれが復活してきたので東虎ちゃんもそのパターンかもしれません。なかなか治らず不安ですが、根気よく見守っていくことにします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.11
コメント(0)
今年のゴールデンウィークに長洲町で行われた火の国長洲金魚まつりでお迎えした更紗琉金の華ちゃんは、転覆しやすい丸物金魚でありながらこれまで転覆病にはかかっていません。金魚が転覆病になるかどうかは、餌は関係なくて先天的・遺伝的なものだという人がいます。餌がどんなものであれ、なる時はなる、と。しかし一方で、転覆病になったけれども餌を工夫したら治ったという話も聞きます。どちらの話が本当なのでしょうか?私はどちらの要因もあると思っています。華ちゃんにはかなりしっかりと餌を与えていますが今の所は転覆病のての字も感じさせません。同じように(もしくはもっと控えめな餌やりでも)今まで買ってきた丸物金魚は転覆病になる仔が多かったです。なので、遺伝的なものももちろんあると思いますし、華ちゃんは下の写真のようにタライの底にある苔を積極的に食べるタイプなので、植物性の餌を食べることで腸の調子が整うのではないかなと思っています。ちなみにシャイで隠れてしまったため写真に写せていませんが、華ちゃんと同時にお迎えした桜オランダの迅ちゃんも転覆病にはかかっていません。(2匹とも転覆病はおろか何の病気にもかかっていません。長洲の金魚は病気に強いのかも?)ただ、油断はできないと思っています。これから昼夜の水温差も大きくなって、寒くもなってくるので消化不良に陥りやすい時期に入っていきますね。そうなれば、ちょっと油断すると浮き気味になる可能性もあります。寒冷期に丸物金魚たちをどうやって飼育するか、そろそろ考えなきゃな―と思っていますが、いまだに結論が出ません。浮かせたくないな―・・・💦【国産金魚】更紗琉金 M 約5cm〜8cm 5匹 琉金 金魚 川魚当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.10
コメント(0)
我が家にはベランダで飼っている金魚・メダカたちと、室内のガラス水槽で飼っている金魚たちがいます。室内飼育の仔たちは夜にゆっくり休んでもらうために夜8時には水槽に黒いカバーを被せて室内灯の光が差し込まないようにしています。(↓和金の稀美ちゃんのガラス水槽)恥ずかしながら、カバーを被せる時は「お休みなさいませ~」と声をかけ、朝にカバーを外す時は「おっはよ~」と挨拶します。私は福岡に友達がいないため、家族と職場の人以外で挨拶する相手は金魚たちしかいません(笑)感染症が蔓延している時期に福岡に引っ越してきたこともあって、こちらで友達を作るタイミングを失ってしまいそのまま今に至ります( ;∀;)金魚たちが私の心の友達それは間違いありません。現状でも十分満足です。でも、このままでいいのか?自分?ひとりでいる方が好きとはいえ、人間の友達も少しは必要なんじゃないか?と自問自答しています。もうすぐ会社を辞めてセミリタイア状態になるため、他者との交流が今よりさらに減ってしまうことが予想されます。なので、この「人間の友達いない問題」について真剣に考えないとな、と感じております…。できれば金魚やメダカが好きな人が友達になってくれたらこの上なく嬉しいのですがそういう人にどこで出会うのか、全然分からないです😂セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい(1) (電撃コミックスNEXT) [ 久櫛 縁 ]当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.09
コメント(0)
回し者でも何でもないんですが、つい先程思い付きでGEXさんの公式LINEに友だち登録してみました。友だちになって最初のメッセージがこちら。新商品やキャンペーンの情報、さらにはオンラインショップのクーポンまで配信されるとのことで、お得なんでしょうか?期待です。「現在飼育しているペットをすべて教えてください」とのことなので、魚ボタンをポチッと🐟…連打するも何も起こらず。他のボタンを押しても反応がなかったので、多分飼っているペットの種類に応じた情報が発信されるんだろうと予想します。なので、『ペットは飼育していない』の回答は後で送信取り消ししておきました💦ちなみにリッチメニューは↓のような感じ。※念のため…リッチメニューとは、LINEのトーク画面に表示されるショートカットキー(アイコン)のこと。上のスクショの赤丸で囲んだ「MENU」をタップすることで表示/非表示を切り替えられます。リッチメニューに商品検索やサポートがあるのは便利ですよね。GEXさんはちょくちょく新商品が出るので、公式LINEで情報をキャッチしたいなと思います。私が愛用しているGEX製品はたくさんありますが一部を下にご紹介しますね。GEX 金魚元気 ケアウォーター 300mL 関東当日便水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育 関東当日便GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング 関東当日便GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便GEX 本体 ロカボーイコンパクト 小型水槽用水中フィルター・投げ込み式フィルター ジェックス 関東当日便こうして見ると、GEXさんの製品はリーズナブルな価格でも使いやすいよう工夫されているものが多いですね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.08
コメント(0)
尾ぐされ病で3度目の薬浴をしていた朱文金の東虎ちゃん。各ひれがボロボロになっているのは相変わらず復活してはいませんが、転覆症状が出てから餌をかなり控えめにしたり絶食させたりしてからは、病状はひどくはなっていない、といった状況です。東虎ちゃんは、私の顔が見えた時はよく泳いで餌くれ!とアピールしますが、それ以外の時は底でじっと休憩していて、省エネモードという感じです。薬浴開始から1週間経ちましたので、今度こそきちんと殺菌できていることを願って薬浴水から普通の水に換えていきます。今日のところは半分くらい水を換えました。普通の水はエアーで撹拌させながらチョロチョロと注入。環境を急変させないように気を遣います。途中、エアチューブが汚かったのでキッチンペーパーで拭き取り掃除。こうして半分が普通の水に入れ換わりました。何とか治して、また普通に餌やりができるようになれば良いのですが…(ㅠ︿ㅠ)ちなみに昨日の記事で、金魚の尾ぐされ病の治し方をChatGPTに聞いていますので参考にされたい方は是非。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.07
コメント(0)
尾ぐされ病が薬浴していてもなかなか治らず、3度目の薬浴をしている朱文金の東虎ちゃん。薬浴はグリーンFゴールド顆粒を使っています。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎薬浴をしてもひれの欠けがなかなか治らないため尾ぐされ病の治療法を改めて確認したいと思いChatGPTに聞いてみました。「金魚の尾ぐされ病を治すにはどうすればいい?」との質問の答えは以下の通り。****************金魚の **尾ぐされ病(尾ぐされ症候群)** は、細菌(カラムナリス菌やエロモナス菌など)が原因でヒレや尾が溶けるように欠けていく病気です。進行すると命に関わるので、早めの対応が大切です。### 治療の流れ1. **隔離する** * 病魚を他の金魚と分け、別の水槽やバケツに移す。 * これで感染拡大を防げます。2. **水質改善** * 原因の多くは水質悪化(アンモニア・亜硝酸・高水温・過密飼育)。 * 新しい水を3分の1〜半分換水し、底砂の汚れも掃除。 * 水温は急変させず、**24〜26℃程度**が安定。3. **塩浴(食塩浴)** * 0.5%の濃度(例:10Lに対して食塩50g)で行う。 * 浸透圧の調整で体力を回復しやすくなる。 * 水合わせのように徐々に塩を溶かす。4. **薬浴**(必要に応じて) * 尾ぐされが進行している場合は市販の魚病薬を使用。 * よく使われる薬: * グリーンFゴールド顆粒(ニトロフラゾン系) * エルバージュエース(オキソリン酸系) * 薬の使用中はろ過器の活性炭を外す。5. **エサを控える** * 消化に負担がかかるので、治療中は絶食〜少量にする。****************なるほど。気になるのは「5. **エサを控える**」という項目。東虎ちゃんは栄養失調?でフラフラの状態でしたので薬浴中も割としっかり餌を与えてきましたが、もしかしたらそれが良くなかったのかもしれません。たくさんの餌を消化することに体力を消費してしまい、ひれが治癒するための体力が残っていない状況になっていたのかも、と思いました。そしてしっかり餌を与えようとするあまりに転覆症状まで出てしまい、結果的に何日か絶食が必要な状態にもなってしまいました。続けて、チャッピーさんに↓のような質問をされました。****************👉 質問ですが、尾ぐされは「尾びれの先が白くなってギザギザに欠けている」程度ですか?それとも「根元まで溶けてきている」ほど進行していますか?進行度によって、塩浴だけで良いか、薬浴まで必要かが変わってきます。****************この質問には「尾びれと腹びれ、舵びれ、背びれが欠けたり穴が空いたりしている」と返答すると、チャッピーさんから下記のような答えが。****************かなり進行している状態ですね…。尾びれだけでなく **複数のヒレに欠けや穴** が見られるのは、細菌感染が広がっている証拠で、**塩浴だけでは不十分** な可能性が高いです。---### 取り急ぎの対応1. **隔離** → 他の金魚がいる場合はすぐに別容器へ。2. **水質改善** → 水換え(1/2程度)、底のゴミや糞を徹底的に掃除。3. **塩浴(0.5%)+薬浴を併用** → この段階では **薬浴がほぼ必須**。 よく使われる薬: * **グリーンFゴールド顆粒**(黄色の薬、抗菌力強め) * **エルバージュエース**(抗菌スペクトル広め、特に進行例向き) ※薬の選択は手に入りやすさでOK。どちらも観賞魚店・ネットで入手可能。 ※薬浴はパッケージの使用量を厳守(濃すぎると弱った魚が落ちやすい)。4. **エサ断ち** → 体力が落ちているので、消化負担を減らすため **2〜3日は絶食**。 → その後も少なめに。5. **水温は24〜26℃を保つ** → 温度が低すぎると免疫が働かず、高すぎると菌が活発化する。---### 回復の目安* 穴が空いたヒレでも、**感染が止まれば再生**します(白っぽい新しい組織が伸びてくる)。* ただし、根元まで溶けてしまった部分は完全には戻らない場合もあります。****************…とのことでした。今は転覆症状が出ないようにするために餌をかなり控えめにしていますし、そのほかの治療法や条件に関しても概ねクリアできていると思います。尾ぐされ症状も、絶食をしたり少食をしたりするようになってからは進行していないと思います。明日は3度目の薬浴を一旦終える予定ですので、今度こそ治ってほしいと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.06
コメント(0)
尾ぐされ病の薬浴治療中に転覆病の症状が出てしまった朱文金の東虎ちゃん。そこで1日絶食しましたが良くならず、腸を休めるためにまた一昨日、昨日と2日間絶食。本日はお試しで朝と夕方に2粒ずつ餌を与えてみて、体が浮かないのか様子を見てみることに。与えたのは小さなキンギョのエサです。キョーリン ちいさなキンギョのエサ 50g(浮上性) 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便お腹が空いていたのでしょう、一生懸命食べていました。ごめんよ東虎ちゃん…。食後20~30分後に様子を見てみたところ、幸いにして転覆症状は出ませんでした。一旦良かったです。明日も今日と同じ量の餌を与えてみる予定です。それにしても全然尾ぐされが治らない…。進行はしていないと思いますが、ちっとも良くならなくて焦ります。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.05
コメント(0)
2週間ほど前、消化不良のためと思われる白い糞を出していた、和金の稀美ちゃん。あれから餌の量を調節して様子を見ていましたが、今日はめっちゃくちゃ長い糞をしていました!今日は会社が休みだったので時々水槽の様子を確認していたのですが、何時間も途切れずに糞を出しているので驚きました💦稀美ちゃんの体長と同じくらいの長さがあります。これも消化不良ですね。明日はまた、餌を切った方が良いのかも?季節の変わり目の飼育は難しいです。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.04
コメント(0)
いつも当ブログを読んでくださっている皆様に、本日は私から語りたいことがあります。金魚やメダカの話には直接関係ありませんが、良ければ最後までお付き合いくださいませ🙇♀️突然ですが本日、私こと飼い主は会社に退職の意向を伝えました。退職後は自分の個人事業と投資をメインの収入源として生活を成り立たせつつ、昔からやりたかったクリエイティブな活動を行う予定です。長年夢見てきた、セミリタイア生活です。といっても、今すぐ辞めるのではなく退職日は半年以上先の予定です。これまで、地道にセミリタイアの準備をコツコツ進めてきました。育ててきた果実の収穫の時がもうすぐ訪れると思うと嬉しいなんて言葉では言い表せませんが、本当にセミリタイアに踏み切るかどうかに関してはめちゃくちゃ迷いました。私はHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)的な気質があり、人付き合いが疲れてしまうタイプなのでオフラインの対人関係を最小限に抑えたい方です。なので、セミリタイア生活で人との接点が減ることは問題ないものの、「勤めを辞めて本当に生活できるのか?」「生活資金が尽きるのでは?」という不安がよぎってなかなか踏み切れずにいました。ChatGPTにもめっちゃ相談しました(笑)それでも、あるきっかけで「退職の意思をまず先に会社へ伝えてしまった」ことで、その後に気持ちが付いてきたというか、頑張らなければという決意ができました。(形から入るタイプ)「会社を辞めたいけれども踏み切れない」という方がもしいらっしゃったら、まずは早めに会社へ退職の意向をを伝えてみると覚悟が決まるのでおススメですよ😅セミリタイア後は、今よりも金魚やメダカのお世話に割く時間が増えるので、お魚の飼育をより極めていきたいなと思いますし、こちらのブログもより充実した内容にしていけると思います。長く続けていきたいブログですし、読者の皆様とも長いお付き合いをしていきたいと考えているので私事ではありますが、本日はこのようにセミリタイアの予定についてご報告させていただきました。人生いろいろありますが、皆様、一緒に頑張りましょう!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.03
コメント(0)
尾ぐされ病治療のため、3度目の薬浴中の朱文金の東虎ちゃん。尾ぐされに加えて転覆症状にまで見舞われたため、昨日は絶食していました。今日は朝からプカプカせずにキビキビ泳いでいたので、朝と夕方に3粒ずつ餌を与えてみました。口の変形のため、食べやすい浮上性の餌を与えています。キョーリン ちいさなキンギョのエサ 50g(浮上性) 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便食べるのに失敗しつつも、何とか1分くらいで3粒を完食。朝は時間が無くて食後の様子を観察できなかったのですが、夕方に食後30分後くらいに様子を見てみると、やはり多少浮き気味な感じでした。う~ん、どうしよう。明日も餌を切るか…?この間まで栄養失調でフラフラだったので、餌を切るのは気が引けるのですが。判断が難しい…。とりあえず夕方に4割ほど水を換えてみました。少しでも消化が促されますように。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.02
コメント(0)
ベランダのジャンボタライにいる2匹の和金たち。トンボ 角型タブ(ひも付) 36型[たらい アウトドア 園芸 畑] ブルーとっても仲良し(?)の2匹ですが…↓写真左:日名ちゃん 写真右:朱里ちゃん今朝、朱里ちゃんの体表に異常があるような気がしました。夕方、仕事から帰ってダイソーのキッチンポットで朱里ちゃんを捕まえて、体表を観察することにしました。↓「何するつもりだよ!?」と驚いた表情の朱里ちゃん体の左側面、薄い赤色の点が見えるような気がします。赤斑病のような気がする。以前、コメットの朝日ちゃんの体表に現れた赤点は新しく出現した体の模様でしたが…↓しかし朝日ちゃんの体色は白で、朱里ちゃんは黄色っぽいオレンジ色なので同じように見えるからと言って安易に朱里ちゃんの赤点を「体の模様」と判断することは出来ないかなと思いました。ということで、以前メダカに赤斑病が出た時に水換えだけで治した経験から、今回もとりあえず水換えをして様子を見ようと思います。GEXのクリーナーポンプで1/3強程度の飼育水を排水しましたが、この間ホースの先端に取り付ける長い透明パイプを無くしてしまい、ふにゃふにゃして排水作業がすごくやりづらいです😅【10/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% GEX おそうじラクラク クリーナーポンプ パイプ付 水槽 掃除3日前(日曜日)にも1/3の水換えをしたばかりで、環境をコロコロ変えることになってしまい2匹には申し訳ないのですが、明日も明後日もまた同量程度の水換えを繰り返してみようと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.10.01
コメント(0)
前回(2度目)の薬浴を終えて、尾ぐされ病の経過を見ていた朱文金の東虎ちゃん。しかし尾ぐされ病は治ることなく、徐々に悪化してきているような様子です。各ひれがボロボロになっています。あまりにも立て続けに薬浴をしていたら東虎ちゃんの体に毒だろうと思い、今日まで我慢していましたがさすがに薬浴をもう一度再開しないといけないでしょう…。とりあえずスポイトで糞の掃除をして…【10/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% GEX おそうじラクラク クリーナースポイト豆腐の空き容器で排水。隔離容器の半分ほどまで飼育水を減らしました。グリーンFゴールド顆粒を用意。【10/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎規定量を汲み置きしていた新水に混ぜます。混ざったら少しずつ注入。(よく混ぜても溶け残ってしまうのがこの薬の難点。)満水まで薬浴水を入れ終わりました。お世話をしていて気づいたんですが、東虎ちゃんの泳ぎ方がなんか変。どうやら軽く転覆病にもなっているような?泳ぎが安定しません。これまでしっかり餌をやるようにしていましたが、消化を促すために明日は一日餌を抜こうかなと思います。今度こそ尾ぐされ病が治ってほしいのに思わぬダブルパンチで悲しいです。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.30
コメント(0)
本日は、以前からやってみたかったこと――「飼っている金魚やメダカをChatGPTでイラスト化する」ことに挑戦してみました!早速ですが、更紗琉金の華ちゃんの上見の写真をイラスト化してもらいましょう。ちなみに水彩画風やアニメ風といったテイストは決めず、単純に「この琉金の写真をイラスト化して」というシンプルなプロンプトにしてみました。出来たのがこちら!なんか別の金魚みたい⁉目がカマキリみたいになってしまったのが惜しいです。でも、底面の苔がスポイトで掃除した部分だけ剥げている様子が和紙の模様みたいな感じに見えて、金魚の小筆で書いたような主線のタッチと相まって和風テイストの良い感じのイラストが出来上がりました。続いて、我が家のメダカではないのですが、実家のきれいな緑色の睡蓮鉢にいたミックスメダカたちをイラスト化してみましょう。今回もイラストのタッチは決めずに写真のイラスト化だけを指示しました。出来たのがこちら!何だかミックスメダカじゃなくて楊貴妃メダカと青メダカと黒メダカになっちゃいました😅というより、メダカじゃなくてボラの子供みたい(笑)でも水面の揺らめきや木の葉の映り込みはチャッピーさんのオリジナリティーが出ていて良い感じですね。涼し気なイラストに仕上がりました。…といった具合で、細かい部分は多少気になるもののなかなか面白いイラストができました。また良い写真が取れたらチャッピーさんに描いてもらいたいなと思います。【メダカ屋WGA】色んな品種を楽しめる高級メダカセット【20匹~10匹】M~LL ミックスメダカ【送料無料】有名店のメダカ めだか 生体 オロチ 深海 楊貴妃 紅帝 幹之 フルボディ ゾウリムシ ミジンコ PSB と同梱可能 生クロレラ同梱不可当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.29
コメント(0)
本日は、数カ月ぶりに室内の水槽2本のフィルターを洗浄しました。1本目はこちら、和金の稀美ちゃんの水槽。フィルターは水作エイトコアSです。(本体は限定カラーのクリアグリーンです。)月曜日に水換えした時に人工水草が倒れたのにしばらく気付かず今日まで放置していました💦2本目は朱文金の西竜ちゃんの水槽。こちらも水作エイトS。(こちらは限定カラーのクリアブルーです。)水作 エイトコア S 本体 投げ込み式フィルター ブクブク 30〜40cm水槽用 関東当日便まずは稀美ちゃんの水槽から作業します。水槽内や稀美ちゃんの様子を観察しやすくするため、ガラス面の苔を1面分だけダイソーのキッチンヘラでこそげ取りました。同じくダイソーのキッチンポットでフィルターを迎えに行きます。水ごとフィルターをすくうとゴミが舞いあがりにくいのでこうしています。水道水を張ったタッパーで洗っていきます。中を開けてみると、数カ月放っておいたにしてはあまり汚れていませんでした。今回から、プラスチックのフレームからろ材を外して洗うことにしました。ろ材が平らになるので洗いやすいです。あ、しまった。タッパーに張った水道水にカルキ抜きを混ぜるのを忘れていました…。カルキでバクテリアがダメージ受けただろうな。バクテリアさんたち、ほんとにゴメン。しかし、ろ材はきれいになりました😅生物ろ過は、しばらく水槽底面の砂利の中にいるバクテリアに頑張ってもらうことにしましょう…。フィルターから取れたゴミはこんな感じでした。水が白っぽく濁っています。エアチューブもキッチンペーパーで拭き取って多少キレイになりました。しかし、そろそろ交換しなきゃな。倒れた人工水草も直しました。今週末に砂利掃除をして、その次の週末にガラス面残り3面の掃除もしたいですね。西竜ちゃんの方のフィルターも洗いました。今度はちゃんとカルキを抜きました💦数カ月ぶりに洗ったにしては、そこまで汚れていない気がしました。夏の間は餌を増やしたので糞の量も増えていたはずですが、きちんと生物ろ過が効いていて汚れを分解してくれていたのかもしれません。西竜ちゃんの水槽の方も、ガラス1面だけ苔を取りました。カルキ入りの水でフィルターを洗ってしまうというミスはありましたが、季節の変わり目で病気が出る前に少しキレイにできて良かったです。水作 エイトコア S 交換ろ材 3個入パック 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.28
コメント(0)
以前に観たYouTubeの金魚系の動画の中で、「琉金は食いしん坊」と仰っている方がいらっしゃいました。それも一人でなくお二方、同じことを仰っていました。これは私自身も、琉金を飼ってみて実感しています。現在、我が家で唯一の琉金である華ちゃんは、体が丈夫で餌を猛烈に食べます。すでに朝昼と2回餌を食べたのに、まだ欲しそうにしています。体を左右に揺らしながら、怒っているのかなという勢いで水面をパクパクしつつこちらに泳いできます。我が家の他の金魚、例えば和金たちも餌を食べるのが上手い仔が多いですが、その仔たちと比べても餌を食べるスピードが別格に早いです。華ちゃんの場合は食べるのが上手いというより、強引に全てを飲み込んでいく…そんな感じ(笑)どんな種類の餌を与えても、見ていて気持ち良いほどの食べっぷり。“吸引力の変わらないただ一匹の”という枕詞を付けたくなるような金魚です(ノ´∀`*) (国産金魚)琉金セット(リュウキンセット)(更紗琉金+琉金 各1匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.27
コメント(0)
福岡では、一昨日・昨日と真夏のような気温でしたが、今日は朝に少し雨が降ったからなのか少し秋めいた涼しさがありました。…といっても、日中の最高気温は30℃ありましたが😅子どもの頃、夏ってこんな感じの気温だった気がするなーと、ふと感じました。さて、ベランダで飼育している金魚やメダカたちは、真夏にはしっかりと餌を与えていましたが、このところ朝晩の気温が落ち着いてきているためちょっと餌の量を減らし始めています。(まだ小さいメダカの稚魚は別。)体長7cmの三尾和金の真静ちゃんには、極小粒の餌(ちいさなキンギョのエサ)で朝に7粒、夕方に6粒くらい与える感じです。他の餌も与えるので、あくまで目安ですが。キョーリン ちいさなキンギョのエサ 50g(浮上性) 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便食いつきっぷりは真夏とそんなに変わりません。ただ、水温は数℃違うので念のために量を調整しています。真静ちゃんは餌を食べるのが上手。でも、浮上性の餌よりは沈下性の餌が食べやすいようです。沈下性の餌が沈む途中にパクリと食べるのが一番得意です。お魚たちの健康に気を遣いつつ、自分も風邪を引かないように気を付けています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.26
コメント(0)
尾ぐされ病になってから2度目となるグリーンFゴールド顆粒での薬浴を今日で一旦終えて、薬を抜くことにした朱文金の東虎ちゃん。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便しかし、尾ぐされ病がとにかく全然治っていません。薬を抜くのがとても不安。しかしずっと薬浴させるわけにはいきませんので、早速水を換えていきましょう…。まずはクリーナースポイトで糞を吸い出してから…GEX おそうじラクラク クリーナースポイト 関東当日便半分まで水を抜いたところで薬の入っていない新水をゆっくりと足していきます。少し飼育水の色が薄くなりましたが、写真だとよく分かりませんね。でも、薬を抜いちゃって大丈夫なのか?不安しかないです。とはいえこれから毎日水換えをしていって真水に戻し、また様子を見ていくしかありません😢当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.25
コメント(0)
昨日の記事で、尾ぐされ病治療の薬浴を再開した朱文金の東虎ちゃんの尾ぐされ症状が薬浴中にひどくなったと報告しました。本日も東虎ちゃんのひれの状態を観察しました。うーむ、やはり背びれ、腹びれ、尾びれの先端がボロボロになったり欠損したりしたままです。昨日と比べてひどくなってはいないようですが…。今日で2度目の薬浴開始から1週間経ったため、やはり一旦薬を抜かなければいけないでしょう。薬浴は長引くと逆に体に悪いと聞きます。グリーンFゴールド顆粒の説明書にも薬浴期間は5~7日が目安と書いてありますからね。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便果たしてきちんと殺菌できたのでしょうか…。だいぶ不安ではありますが、明日半分ほど水を換えて真水に戻します。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.24
コメント(0)
尾ぐされ病がぶり返して、6日前にグリーンFゴールド顆粒での薬浴を再開していた朱文金の東虎ちゃん。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便薬浴を再開してから4日目となる一昨日、東虎ちゃんのひれを観察すると尾ぐされ症状がより一層ひどくなってきていました。下は本日の画像ですが、このように尾びれの先端の欠損、背びれの先端の破れ…加えて、腹びれの両側先端の欠損。薬浴中に尾ぐされ病が悪化するなんて、初めての経験で驚いています。きちんと殺菌できていないのでしょうか…。それとも、治る前の一時的な不調なのでしょうか。明日で薬浴再開から1週間。一旦薬を抜いた方が良いタイミングです。明日にもまた様子を見てみますが、どうするか迷います。今日のところは、とりあえず朝夕の餌やりとスポイトでの掃除を行ってお世話を終わりました。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト 関東当日便東虎ちゃんは上の画像で見ると元気に泳ぎ回っているように見えますが、私が見ていないところでは底でじっと休憩しています。餌はよく食べるものの、やはり体はしんどいのかもしれません。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.23
コメント(0)
知人が屋外で飼育している4匹の和金たち。人馴れしていない仔たちなので遠巻きに(カメラをズームして)観察していると、みんなでエアレーションの周りをウロウロしています。何してるんだろう?とさらに見ていると、どうやらエアレーションで舞い上がった細かい塵のようなものを食べているように見えました。微生物や苔、藻などを食べているのかもしれません。何でも食べて逞しく育っているからこうして丸々と太って色も良いのかもしれませんね✨当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.22
コメント(0)
本日は休みだったので、ベランダで飼育している金魚やメダカたちの飼育容器の水換えや砂利掃除を行いました。福岡では急に秋めいてきまして、16時の時点で出したばかりの水道水が27.5℃くらいと、水道水の水温は落ち着いています。(真夏は19時前でも30℃ありました。)ベランダのベジプランターの水温はさらに低くて、26.5℃もいかないぐらい。【安全興業】安全興業 AZベジプランターNEO 700型 グリーンベジプランターにいるコメットの朝日ちゃんは真夏と変わらない泳ぎ方ですが、真昼の日中の水温と比べて4~5℃くらい違っているので体調を崩さないか心配になります。更紗和金の朱里ちゃんと日名ちゃんがいる2つ隣のジャンボタライでも、同じくらいの水温。2匹も元気そうです。【新輝合成 トンボ TONBO】トンボ 933 角型タブ 36型 ひも付 ブルー TONBO 新輝合成 メーカー直送 代引不可 北海道沖縄離島不可この後水換え作業をしましたが、動き回っても汗がほとんど出ない…!真夏にやってたら日暮れ前でも汗まみれだったのに。秋は天国です水換えは、昨日チャッピーさんに言われたことを肝に銘じつつ、慎重に行いましたよ。画像に写っている水温計はこちら↓水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.21
コメント(0)
昨日は、下の画像のように白い糞をしていて消化不良の疑いがあったため夕方の餌やりをキャンセルした、和金の稀美ちゃん。今日は白い糞をしていなかったので、朝と夕方にいつもの半分くらいの量の餌を与えて様子を見ました。夏から秋へ変わる中で、水温の変化があるため金魚の飼育は一層難しくなり、気を遣うことも増えますね。そんな夏から秋への季節の変わり目における金魚飼育の注意事項やコツについて、ChatGPTに聞いてみました。あなた:夏から秋に変わる時期(季節の変わり目)の金魚の飼育に関する注意事項やコツを教えてChatGPT:いいテーマですね!🐠✨夏から秋にかけての季節の変わり目は、金魚にとっても体調を崩しやすい時期です。この時期ならではの注意点やコツを整理しました。🍂 夏から秋に変わる時期の金魚飼育ポイント1. 水温変化に注意夏の終わりから秋にかけて、朝晩の気温差が大きくなります。急激な水温変化は金魚の体調不良(白点病や転覆病など)につながります。👉 対策:水槽や池を直射日光にさらさない。屋外なら風通しがよく気温差の少ない場所へ。2. 餌の量を徐々に調整水温が下がると金魚の消化能力も落ちます。夏の感覚でたっぷり与えると、消化不良を起こす原因に。👉 対策:気温が25℃を下回る頃から少しずつ餌の量を減らす。消化に良い浮上性の餌を中心に。3. 水換えは控えめ&慎重に気温差が大きい時期は、水換えによる温度変化が大きなストレスに。👉 対策:水換えは一度に多くではなく、少量(1/4〜1/3程度)をこまめに。新しい水は必ず汲み置きして温度を合わせる。4. 病気の予防を意識する季節の変わり目は免疫が落ちやすく、白点病や尾ぐされ病が増える時期。👉 対策:水質チェックを習慣化。異常があればすぐに隔離・塩浴など初期対応を。5. 秋冬への準備この時期から金魚は「冬眠モード」への準備を始めます。十分な栄養を取りつつも、餌は徐々に軽めに切り替えていくのが理想。👉 対策:寒さに備えて水槽にヒーターを導入するか、屋外なら落ち葉や外敵対策も考える。✅ まとめ夏から秋に変わる時期は「水温差」「餌の与え方」「病気予防」がポイント。急な変化に弱いのが金魚の特徴なので、“ゆるやかに環境を整える” ことが最大のコツです。いやあ、チャッピーさんは相変わらず真面目です。本当にその通りで、私が言いたいことをほぼ全部言ってくれた気がします(笑)時々おろそかになる部分もありますが、チャッピーさんのアドバイスを肝に銘じます。これに付け加えるなら、こまめに水温を測った方が良いということや、一日~数日先のの天気と気温、風速の予報、水槽への太陽の当たり具合も注意深く見ておいた方が良いということでしょうか。水温がある程度分かっていれば、餌の量を調整しやすいですしね。だんだんと金魚飼育が難しい時期になっていきますが、気を緩めずに頑張ってお世話します。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.20
コメント(0)
桜和金…いいえ「元」桜和金だった和金の稀美ちゃん。しゃくれた口がチャームポイントです。(この口の形が原因なのか、餌を食べるのが下手なので飢えさせないよう1匹のみで飼育しています。)その稀美ちゃんですが、本日仕事から帰って様子を見たら白い糞をしていました。普段与えている餌は濃い茶色(プロバイオパワーフードがメイン)で、水槽内に生えている苔も濃い緑色のため普段は白い糞をすることはありません。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便白い砂利が砕けた粉末が口に入ったのかもしれませんが、恐らく消化不良の糞でしょう。「餌見せびらかしといて、くれないってどういうつもり⁉」という稀美ちゃんの怒りの声が聞こえてきそうですが、今日は心を鬼にして夕方の餌やりはやめておきました。明日の餌やりは、明日の糞の状態を観察してから考えることにします。それにしても、稀美ちゃんが消化不良になるなんて初めてのことなので驚きました。今年の夏は餌の量を増やしていましたが、ここのところ雨が続いたり、今日も比較的涼しかったため餌の消化がしきれない感じになった可能性があります。秋の訪れに合わせて、餌の量を少し減らすかな。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.19
コメント(0)
尾ぐされ病がぶり返してますます酷くなり、昨日からグリーンFゴールド顆粒での薬浴を再開した朱文金の東虎ちゃん。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便尾びれの上下の先端と、左右の腹びれの先端もちょっとボロボロになっています。まだ薬浴2日目なので、もちろんまだ全然治っていません。クリーナースポイトで糞の掃除をして、容器内を清潔に保ちます。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト 関東当日便口のケガ?口ぐされ病による変形?の方はマシになってきていて、少しスムーズに餌を口に運ぶことができるようになってきています。東虎ちゃん自体はよく泳ぎ回っているので、病気さえしっかり治してあげられたらまたいずれ他の金魚と混泳ができると思います。しかし、まだまだ予断を許さない状況です。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.18
コメント(0)
尾ぐされ病治療の1度目の薬浴を終え、薬を抜いて様子を見ていた朱文金の東虎ちゃん。最初に見つけていた尾びれの下側の先端の切れ込みは酷くはなっていないものの、治らず。加えて今日、尾びれの上側や左右の腹びれの先端にも欠損を発見。(いつものことながら上手く写せなくてすみません)今日の夕方発見しました。食欲は普通にあるようなので、とりあえず極小量の餌を与えてからしばらく消化のために時間を置いて、薬浴を再開することにしました。餌はキョーリンのちいさなキンギョのエサです。キョーリン ちいさなキンギョのエサ 50g(浮上性) 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便グリーンFゴールド顆粒を溶かした濃縮液をちょっとずつ注入しました。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便口のケガ?口ぐされ病による変形?は、少しずつ治ってきている気がしていただけに、尾ぐされ病がぶり返したのは残念です。より一層水を綺麗に保って、一日も早く治せるように引き続きお世話を頑張ります。病気の経過はまた随時報告します。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.17
コメント(0)
今日、仕事帰りに近所の駅の近くを通ったら、電車から降りてきたと思われる3人の親子連れの姿が。浴衣姿の女の子、甚兵衛姿の男の子、そしてお母さん。女の子の手には金魚すくいの持ち帰り袋が見えました。袋の中には黒出目金と、小赤か素赤の琉金のような金魚が入っていました。もしかして、9月18日(木)まで開催中の博多三大祭りのひとつ、放生会(ほうじょうや)の露店の金魚すくいでゲットした金魚かもしれません。(放生会では、毎年数多くの露店が立ち並び金魚すくいも毎年出店されているようです。)最近は金魚すくいで金魚がすくえてもリリースする(すくう行為だけを楽しむ)子どもが結構多いと聞きましたが、今日私が見た女の子は持ち帰っている金魚をしげしげと眺めている姿が印象的でしたので、大事に飼ってくれるのではないかなと思いました(´∀`*)ホームセンターやディスカウントストアに行けば安価な水槽セットが売られていますから、すぐ簡単に金魚の飼育をスタートできそうですね。水作 水槽セット NEW きんぎょファミリー M お一人様1点限り 金魚 水槽 関東当日便ちなみに、金魚すくいの金魚の特徴や飼育のコツについては以下のような記事で私も書かせてもらっていますのでもしもこれからお祭りで金魚すくいをやりたいという方がいらっしゃいましたら参考にしていただければと思います!・「金魚すくいの金魚がすぐ死ぬのはなぜ?」(いきなり縁起でもないタイトルですみません)・「金魚すくいの金魚をすぐ死なせないためには?」(だからタイトル)・「金魚すくいの金魚と混泳させるのにおすすめの金魚5選」(こちらは応用編というか、金魚すくいから派生した話題)ちなみに、私は福岡に住んで何年にもなるのに放生会にいまだに行ったことがありません。人が多いところが苦手…というか、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)というんでしょうか、そういった気質でして、何だか行く勇気が出ません😅10代や20代の頃なら行けてたんだけどなー、大きいお祭り当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.16
コメント(0)
昨日購入した、キョーリンのちいさなキンギョのエサ。キョーリン ちいさなキンギョのエサ 50g(浮上性) 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便現在、尾ぐされ病の薬浴を終えて様子見中の朱文金の東虎ちゃんに、こちらの餌を与えてみたいと思います。沈下性の餌だと、口の変形(口ぐされ病かケガが原因?)のせいで上手く食べられない東虎ちゃんのために購入した浮上性の餌ですが、果たして気に入ってくれるでしょうか?お腹が空いているみたいなので、早速与えてみましょう。8粒か9粒くらい与えます。何粒か口に運びました。食い付きは良いです。やはり浮上性の餌の方が多少食べやすいのかも。しかし、容器のフチが段差になっている(若干開口部の方が広い)ため、端に寄った餌は食べにくい模様。スプーンで押し出して食べやすい位置に持っていきます。結果、要介護ではありますが、1分ほどで何とか完食できました。同じ餌ばかりでは栄養の偏りが気になるので、今まで与えていたプロバイオパワーフード(沈下性)も時々は与えていくことになるとは思いますが、しばらくはこちらのちいさなキンギョのエサをメインで使っていこうかなと思いました。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便それにしても、キョーリンさんの餌って安くてもお魚の食い付きがすごく良いので助かります。お財布に優しい。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.15
コメント(0)
本日は、人生で初めて総合ディスカウントストアの「ミスターマックス(MrMax)」に行ってきました。そこのペット用品コーナーで新しい金魚の餌を買ってきましたので、レビューしてみます!それがこちら、キョーリンのちいさなキンギョのエサ。キョーリン ちいさなキンギョのエサ 50g(浮上性) 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様50点限り 関東当日便パッケージを詳しく見ていきましょう。浮上性の餌で、内容量は50g。(余談ですが、「飼育教材」という文言に小学生時代のノスタルジーを感じます。)パッケージのオモテ面には金魚すくいのポイや持ち帰り袋が描かれています。その名の通り、金魚すくいに用いられるような小さい金魚におすすめの餌のようです。ウラ面。ちょっと光ってしまって見えなくなっていますが、粒の大きさは1.1~1.4mmと書かれています。キョーリンさんの気遣い、便利なチャック付き。餌の与え方や金魚の上手な買い方のアドバイスが記載されています。価格がリーズナブルなだけあって、初心者向けの餌のようですね。使用原料にはオキアミやガーリックが入っていて嗜好性が高そうです。匂いを嗅いだらドッグフードみたいな匂いでした(笑)キョーリンさんの餌は、多くの場合国産で自社工場製造が多いようですね。開けて餌の粒を出してみます。かなり小粒で、色は薄い茶色です。色が薄いのは小麦粉が多めだからなのか、それともとうもろこしが入っているからなのか?よく使うGEXのプロバイオパワーフードと比較してみました。何を隠そう、プロバイオパワーフードの粒の大きさでなおかつ浮上性の餌を探してこちらの餌に辿り着いたのです。(プロバイオパワーフードは沈下性)GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便プロバイオパワーフードと粒の大きさはほとんど同じ。そう、このサイズが良いんです。色は全く違いますね。匂いもちいさなキンギョのエサが動物生っぽい強い匂い、プロバイオパワーフードが植物性っぽいやや弱い匂いと違いがありました。金魚の品種や飼い方によって、同じ粒の大きさで沈下性/浮上性を使い分けできるのは便利かと思います。もしくは微妙に原料や機能が違うので日によって使い分けても良いし、多数の魚が入っている水槽であれば食いっぱぐれなくまんべんなく餌が行き渡るようにこの2種類を同時に与えるのも良いかもしれません。私はこちらのちいさなキンギョのエサを与えたい金魚がいたために今回購入しました。その金魚に実際に与えた様子は、また明日レポートします!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.14
コメント(0)
6日前、尾ぐされ病治療の薬浴を一旦終えた朱文金の東虎ちゃん。あれから3~4回、半分ずつの水換えを繰り返して、ご覧のようにグリーンFゴールド顆粒の黄色が抜けて普通の飼育水に戻っています。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便しかし、まだ尾びれの下側の先端の切れ込みは治っていません。ただ、気のせいかもしれませんが切れ込みの深さが少しだけ浅くなったような…?糞の状態は結構いい感じですが…口の下側のケガ?口ぐされ病による変形?も、なかなか治りません。時々こうして容器の底で休む以外は、食欲旺盛で泳ぎもかなり機敏になってきているのでもしかしたら日にち薬なのかもしれません。3連休の最終日、月曜日まで様子を見て再度薬浴をスタートするかどうか決めようと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.13
コメント(0)
昨日の記事に続いて、本日もちょっとだけマニアックな金魚にまつわるクイズを出題しますよ!ぜひチャレンジしてみてください✨あなたは6問中何問正解できますか?!正解はいちばん下にあります!↓↓早速クイズにチャレンジ↓↓Q1.金魚は英語で「Goldfish」と呼ばれますが、なぜ「Gold」なのに金色より赤い個体が多い?A. 当時は金色個体が主流だったからB. ヨーロッパで赤い色を「ゴールド」と呼んでいたからC. 翻訳ミスから広まったからQ2.次のうち、実際に存在する金魚の品種はどれ?A. 龍眼(りゅうがん)B. 鳳凰尾(ほうおうび)C. 麒麟(きりん)Q3.「金魚の記憶は3秒しかない」とよく言われますが、実際の記憶力は?A. 本当に3秒B. 数分程度C. 数か月Q4.金魚の寿命は環境によって差がありますが、最も長く生きた記録はどのくらい?A. 10年B. 20年C. 40年以上Q5.金魚の体のウロコには種類がありますが、「透明鱗(とうめいりん)」を持つ金魚はどう見える?A. キラキラ反射するB. 体が透けて内臓が見えるC. 鱗が大きく盛り上がるQ6.江戸時代に流行した、金魚を上から観賞するための道具は?A. 金魚玉(きんぎょだま)B. 錦鉢(にしきばち)C. 水見盃(みずみさかずき)全問分かりましたか?正解は…↓↓↓↓Q1.→A. 当時は金色個体が主流だったからQ2.→C. 麒麟(きりん)Q3.→C. 数か月Q4.→C. 40年以上Q5.→B. 体が透けて内臓が見えるQ6.→A. 金魚玉(きんぎょだま)ちょっと難しかったでしょうか?全て正解したあなた…金魚マスターと呼ばせていただいてよろしいでしょうか?🐟🐟Q4の金魚の寿命に関して。金魚の寿命は10年から15年といわれていますが、イギリスでは和金の「ティッシュ(Tish)」が1956年から1999年まで43年間生き、ギネス世界記録に認定されています。私はティッシュちゃんが生きている時の映像を観たことがあります。元々赤い金魚だったそうですが、加齢とともに白っぽく退色していったらしいです。まるで人間の白髪のようですよね。そして、和金…やはり丈夫ですよね…!(国産金魚)和金ミックス 色指定無し(5匹)Q6.の「金魚玉(きんぎょだま)」に関して。江戸時代に人気のあったガラス製の球状の容器だそう。元々は金魚売りから買った金魚を持ち帰るための容器として生まれたそうですが、風鈴のように軒下に吊るしたり、棚の上に置いたりして金魚を鑑賞するアイテムとしても人気を博したそうです。浮世絵に描かれるなど、庶民の間に広まった金魚文化を象徴する存在であったとのこと。小さくて開口部が狭い容器で長期に金魚を飼育するのは難しそうですが、吊るされたガラス玉の中で泳ぐ金魚を想像すると風流な感じもしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.12
コメント(0)
本日はいつもとちょっと趣向を変えて、「ちょっとマニアックな金魚にまつわるクイズ」 を出題してみます。あなたは6問中何問正解できますか?!正解はいちばん下にあります!↓↓早速クイズにチャレンジ↓↓Q1.金魚の代表的な品種「ランチュウ」の名前の由来は?A. 蘭(中国)で作られたからB. 頭の肉瘤(ラン)が特徴だからC. 「卵のような体型(卵虫)」からQ2.江戸時代に人気だった「出目金」は、もともとどこの国で生まれた?A. 中国B. 日本C. 朝鮮Q3.金魚の体にある「耳石(じせき)」は何の役割をしている?A. 聴覚を助けるB. 平衡感覚を保つC. 成長の記録を残すQ4.「頂天眼(ちょうてんがん)」という品種の最大の特徴は?A. 目が上を向いているB. 頭に大きな肉瘤があるC. 尾びれが扇のように広がるQ5.日本で「金魚すくい」が庶民に広まったのはいつごろ?A. 室町時代B. 江戸時代C. 昭和時代Q6.次のうち、実際に存在する金魚の品種名はどれ?A. 土佐金(とさきん)B. 京金(きょうきん)C. 江戸金(えどきん)全問分かりましたか?正解は…↓↓↓↓Q1.→C. 「卵のような体型(卵虫)」からQ2.→A. 中国Q3.→B. 平衡感覚を保つQ4.→A. 目が上を向いているQ5.→B. 江戸時代Q6.→A. 土佐金(とさきん)全て正解したあなた…さては金魚博士ですね?🐟🐟天然記念物に指定されている土佐金は、見た目はかわいいけれど飼育がとても難しいと聞きます。専門店でも販売されているのをあまり見かけません。いつか、大きく育った土佐金を上見で眺めてみたいものです…!スドーのかきがらのパッケージに印刷されたキャリコ土佐金、めちゃくちゃ見事でいつも見入ってしまいます。スドー 特選かきがら 大つぶ 750ml(150ml×5袋)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.11
コメント(0)
5日前にお話した、熊本の長洲町で開催予定の『第38回金魚と鯉の郷まつり』(同時開催:第57回金魚品評会)について、本日付で長洲町の公式HPに正式なお知らせが掲載されていました。場所や日時などの概要は5日前の記事でご紹介していた内容と同じでしたが、より詳しく情報が出ていたのでご興味のある方はぜひ長洲町のHPを覗いてみてください!金魚即売会、ながす軽トラ市、物産市、そして品評会(10/19(日)のみ)も楽しみではありますが、個人的にはLIXILの「モザイクタイル工作会」が気になります。カラフルなモザイクタイル貼りのトレーが工作できるみたいですが、大人は参加できるのか?料金はいくらか?などの情報が分からないため当日の楽しみとしておきます♪↓5月の金魚まつりでお迎えした桜オランダの迅ちゃん5日前の記事に書き忘れたのですが、即売会で柳出目金がいたら購入検討したいな~と思っています。最近、隠れた人気者ですよね?柳出目。シュモクザメみたいなシルエットがかわいいです!【国産】国産 金魚 柳出目金 黒 1匹 約8~11cm 生体 出目金 和金 柳真っ黒もいいけど、虎もいいなー。ヤナギ出目金 8~10センチ1匹 送料無料 金魚 キンギョ きんぎょ 観賞魚販売 淡水魚 生体 ペット稚魚当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.10
コメント(0)
近頃は金魚の話題だったので、たまにはメダカの話題を今年生まれのメダカの子供たちは、ほとんど落ちることもなく元気に夏を乗り切ろうとしています。たくさんの仔メダカの中でひときわ目を引く存在…それが、背がピカピカに光っているメダカです。このように、背筋が途中で途切れることなくY字状に光るメダカが時々生まれます。まだ成魚サイズではないのですが綺麗で目を引きます。このメダカたちはブルースターダストメダカと深海メダカの孫世代なのですが、個体によってはこのようにブルースターダストに流れる幹之メダカの血をまだ強く感じることができます。上の画像の下側にいる大きい仔のように、ちょっとアイボリー色の体色にラメがチラッと入っている感じも好きですが、やっぱり派手な光り方をしている仔に真っ先に目が行きますね。ブルースターダストめだか 未選別 稚魚 SS〜Sサイズ 10匹セット / ブルースターダストメダカ(めだか)深海メダカ(3匹)(めだか)幹之メダカ(6匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.09
コメント(0)
尾ぐされ病の治療でグリーンFゴールド顆粒での薬浴を1週間行い、一旦薬を抜くことにした朱文金の東虎ちゃん。【9/10限定】当選確率2分の1!1等最大100% 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎昨日は半分ほど薬の入っていない水に交換しました。東虎ちゃんの体調は良さそうなので、本日も水換えしてさらに薬を抜いていきましょう。本日も半分くらい水換えしました。水換え後、飼育水の色がだいぶ薄くなりました。尾びれの下側の先端はまだ切れ込みがあり、切れ込みの深さは薬浴開始前と変わっていません。東虎ちゃんはもうフラフラ泳いだり休んだりする感じはほとんど無くなりましたが、患部がこの様子だと多分薬を抜いた後もしばらくはこの隔離容器で様子を見ることになってしまいそうです。最悪、もう一回薬浴かな…?当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.08
コメント(0)
1週間前から、尾ぐされ病の治療のためグリーンFゴールド顆粒にて薬浴をしていた朱文金の東虎ちゃん。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎 関東当日便尾ぐされ病の患部(尾びれの下側の先端)はまだ切れ込みがありますが、悪化はしていません。また、口の上側を前に出せなくなったため口ぐされ病を疑っていますが、そちらの症状も改善は見られません。しかし口の疾患(または負傷?)で餌を満足に食べられずガリガリだった体型は、隔離してゆっくり餌を食べてもらえるようになったことと餌の量を3倍程度に増やしたことで、少しお腹がふっくらしました。餌が足りているので動きも機敏に。患部は治癒していませんが悪化もしていない、また体力も戻ってきているということで、一旦薬を抜いて様子を見ることに決めました。あまり長く薬浴すると金魚の体に悪影響を及ぼす可能性もありますからね。そんなわけで、水換えをして薬の入っていない新水に入れ換えるため、まずはスポイトで底の掃除をしていきます。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト 関東当日便豆腐の空き容器で排水。温度合わせ・カルキ抜き済の新水をゆっくり注入。半分以上、薬の入っていない水に入れ換わりました。明日も水換えをして、さらに薬を抜く予定です。しっかり殺菌できていると良いんですが…果たして。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.07
コメント(0)
購入以来愛用してきたお魚の餌、スイスイ川魚。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り 関東当日便来月に賞味期限が迫っております!けっこう使ったつもりでしたが、まだ残りが3割か4割くらいあります。今までお魚の餌をほとんど使い切ったことがなくていつも実家にあげるか、期限が切れたら処分してしまっていました。品質保持期限ではなく賞味期限なので多少過ぎても大丈夫だろうとは思いますが、できれば期限内に使い切りたいのでお魚にできるだけこちらの餌を与えていきましょう。夏はもっとたんぱく質が多い餌を与えたいですが、ちょうどこれから秋になって、スイスイ川魚のように低たんぱく低脂質な餌が活躍する時期になります。早速、更紗和金の日名ちゃんと朱里ちゃんに与えていきましょう。2匹は競うように食べています。安いのに食い付きが良い餌は助かります。日名ちゃんは尾ぐされ病から回復してこちらのタライに戻ってから、元気に成長しています。長らくの室内飼育で色あせてしまっていましたが、かなり朱が戻ってきて、元々は白勝ちだったのに朱の方が多くなった感じがします。相方の朱里ちゃんの方は元気ですし体も少しずつ大きくなっていますが、相変わらず色が薄くて、最近さらに色が薄くなりもはや黄色の金魚です😅黄色い金魚も好きなので、まあこれはこれでかわいいと思います…!赤の金魚も白の金魚も好きですが、黄色の金魚は金運がアップしそうですし見ているだけで元気が出ます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.06
コメント(0)
熊本の長洲町で、今年も「金魚と鯉の郷まつり」が開催予定のようです。「熊本日日新聞」のネットニュースに下記の通り情報が出ていました👇『第38回金魚と鯉の郷まつり』(第57回金魚品評会も同時開催)会場:金魚と鯉の郷広場(〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町大字長洲3150番地)開催日:10月18日(土) ~ 10月19日(日) 時間:10:00 ~ 16:00ゴールデンウィークに行われた火の国長洲金魚まつりと同じく、金魚即売会が行われるそうです。またフリーマーケットや物産市、ステージなどもあるとのこと。19日に行われる「金魚品評会」では、愛好家の皆様が育てられた金魚の審査と表彰も行われるそうで、金魚の品評会を観覧したことがない私としてはぜひ19日に行って見てみたいなと思います。少し前の記事で、8月の大雨で長洲町の事業者の金魚が多数流される被害があったとお話しましたが、私はできれば、この「金魚と鯉の郷まつり」に参加して少しでも長洲町とそこの事業者様に貢献できればな…と思っています。GWの火の国長洲金魚まつりはすごい盛り上がりでしたので、この「金魚と鯉の郷まつり」も楽しめるのではないかなと期待しています!ちなみにGWの金魚まつりでお迎えした更紗琉金の華ちゃんと…桜オランダ獅子頭の迅ちゃんは、とっても元気に過ごしていますよ。2匹とも病気もせず餌もよく食べてくれて、めちゃくちゃ丈夫な仔たちです。この2匹のようにかわいい金魚がいたらぜひお迎えしたいな…。現地に行って見てみるまで分かりませんが、ゴールデンコメットか…【9/5限定】当選確率2分の1!1等最大100% (国産金魚)ゴールデンコメット 長尾(1匹)玉サバか…スーパーシルク玉サバ7~10センチ1匹 送料無料タマサバ金魚販売キンギョきんぎょ観賞魚販売生体ペット稚魚アクアリウムもしくは三色出目金かキャリコ和金、ショートテール琉金…そのあたりの品種がいたら狙いたいと思います!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.05
コメント(0)
ただ今、尾ぐされ病(と口ぐされ病疑い?)治療のためグリーンFゴールド顆粒で薬浴中の朱文金の東虎ちゃんに餌をやりました。最近いつも与えているGEXのプロバイオパワーフードです。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便しかし。昨日あたりから、私が見ている前であまり餌を食べてくれなくなってしまいました。餌を落とした直後は寄ってきてくれるものの、その後はご覧のようにそっぽを向いてしまいます。フラフラだった状態から多少元気になってからというもの、少し警戒心が増したように思えた東虎ちゃんでしたが、まさか見ている時に餌を食べなくなるとは…。仕方なく容器のフタを閉じて、側面からうっすらと見える姿をコソッと観察しようとしても、完全にバレております。東虎ちゃんはうまく餌を食べることができない状態のためちゃんと最後まで食べ切ることができるのか観察したいのですが…。フタを閉じて私がその場を離れ、10分ほど経ってから見ると全て食べ切っている…の繰り返しです。まあ、全て食べてくれたら文句はないのですがね。もしかして、私のスマホケースが真っ赤だから警戒しているのかな?とも思いました😅(いつもスマホで写真撮りまくってごめん)↓のケースの赤を今使っていて、結構派手なんです。【スタートダッシュ50%OFFクーポン】 スマホケース 全機種対応 iphone15 iPhone 16 ケース スマホ ケース iphone14 手帳 oppo a55s 5g ケース so-53c ケース SCG15 ケース aquos r7 ケース ace iii 1 iv v vi 10 iv v vi galaxy a53 s22 ultra aquos r7 pixel6 pixel7aそろそろケースがボロくなってきましたし、同じケースの青を買って保管してあるので青の方に変えてみようかな?当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.04
コメント(0)
現在、尾ぐされ病を薬浴治療中である朱文金の東虎ちゃん。東虎ちゃんはある日突然、口の上側を普通の金魚のように前に長く出せなくなり、下の画像のように下側しか前に出ない状態になりました。原因を色々考えても分からず、ケガかな?と思っていましたが、今日ふと「口ぐされ病では?」と思い立ちました。今まで口ぐされ病になったお魚を飼ったことがなく、あまりピンと来ていなかったのですが、調べてみると口ぐされ病は、尾ぐされ病と同じくカラムナリス菌が原因となる病(症状)だそうです。カラムナリス菌が口で悪さをすれば口で症状が出て口ぐされ病と呼ばれ、尾などのひれで悪さをすれば尾ぐされ病と呼ばれるらしいです。東虎ちゃんは尾ぐされ病で下側の尾びれの先に切れ込みが入った状態ですので、口にも症状が出たとしても不思議ではないのかなと思います。ただ、口ぐされ病の金魚の画像検索をしてもあまりヒットせず、東虎ちゃんが本当に口ぐされ病なのかは不明です。しかし、尾ぐされ病でも悪化するとひれが欠損することがありますので、口ぐされ病で口の上側が欠損するケースもあるのかもしれないです。↓以前尾ぐされ病で背びれの真ん中が欠損していた 更紗和金の日名ちゃんGoogleのAIによる口ぐされ病の解説でも、「組織の壊死と変形:病気が進行すると、組織が破壊されて溶けていき、口が欠けたり変形したりします。」と記述されていました。東虎ちゃんの口が口ぐされ病で欠損しているのだとすれば、このままカラムナリス菌に効くグリーンFゴールド顆粒で薬浴していれば治る可能性もあるのかも…?【9/5限定】当選確率2分の1!1等最大100% 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 5g×5包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎今日で薬浴丸3日経ちますが、いずれにしても1週間をめどに容体を見守るしかありません。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.03
コメント(0)
更紗琉金の華ちゃんは、大体いつも尾びれに何かをくっ付けて泳いでいます。いつもは苔か藻をくっ付けていますが…今日は自分の糞をくっ付けている…?キレイな尾びれにゴミをくっ付けて泳ぐ華ちゃんは、ゆるキャラ的な魅力があっていつも癒されています。糞が多くて大変な仔ではありますが😅ところで、華ちゃんは熊本の長洲町で開催された火の国長洲金魚まつりでお迎えしました。全国有数の金魚の生産地である長洲町では、8月の大雨で金魚の養殖池が浸水し、約3万匹の金魚が流失する被害があったそうです。多くの生産者様、事業者様が今回の被害を受けられたそうで、とても心配です。私には福岡から金魚を買いに行くくらいしか長洲町の金魚に携わる方々を応援する手立てはありませんが、かわいい金魚たちに出会わせてくれた大切な町なので何とか力になりたいものです。長洲町にふるさと納税も考えたのですが、今年はもうやってしまったんですよね…😢【ふるさと納税】【2025年先行予約】みかん 訳あり 小玉 くまもと小玉みかん 2.5kg (2.5kg×1箱) 5kg (2.5kg×2箱) 10kg (10kg×1箱) 定期便 ご家庭用 たっぷり 熊本県産 S-3Sサイズ フルーツ 旬 柑橘 長洲町 温州みかん 早生 中生 晩生《2025年10月中旬-12月末頃出荷》当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.02
コメント(0)
昨日から薄い濃度で尾ぐされ病治療のための薬浴を始めた朱文金の東虎ちゃん。薬を足して、本日から薬浴を本格的にスタートさせました。薬はこちらです↓【9/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎しっかり餌を食べて元気になったせいなのか、機敏に泳ぐようになると同時に若干警戒心が増したように見えます。↓エアストーンの下に隠れたがっています。あえて手前に餌を投下。(尾ぐされ患部と体形の変化をしっかり見たいため。)寄ってきて食べ始めました。まだ痩せていますし、薬浴を始めたところなので尾びれの切れ込みももちろんまだあります。口の負傷?のためにやはり餌が食べにくそうですが、どうやら沈下性の餌よりも浮上性の餌の方が口に入れやすいようです。しかし今家に沈下性の餌しかなくて、プロバイオパワーフードをめちゃくちゃ静かに水面に置くようにして、できるだけ浮かせて与えるようにしています。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便まあ、ちょっとの水面の揺らぎですぐ沈んでしまうんですが…。浮上性の餌も買った方が良いのかなと悩んでおります。ところで浮上性の餌を探していて知ったのですが、キョーリンのアイドルやベビーゴールドなどの餌がパッケージリニューアルで、順次内容量のラインナップが変わっていくみたいです。↓は旧パッケージです。100gや300gが欲しい方は今がチャンスですよ~!【9/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% キョーリン アイドル 野菜が入った金魚の健康食 特小粒 (浮上性) 300g 金魚のえさ 金魚の餌 お一人様30点限キョーリン ベビーゴールド 特小粒(浮上性) 300g 金魚のえさ 色揚げ効果 エサ 餌 金魚の餌 お一人様30点限り 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.09.01
コメント(0)
口を負傷?したせいで餌を満足に食べられなくなり、フラフラになってしまった朱文金の東虎ちゃん。室内に隔離して療養してきました。以来フラフラと元気な状態を行ったり来たりしている状態でしたが、ここ数日は(自分の基準では)かなり多めに餌を与えるようにしたことで、元気を取り戻しつつあります。まだ痩せていますが、そろそろ尾びれの下側の1cmくらいの切れ込み(おそらく尾ぐされ病)の治療もしていかなければいけません。ということで、本日から尾ぐされ治療の薬浴スタート。薬浴は水が汚れやすいため、スポイトで掃除して半分ほど水を換えてから薬を投入しました。【9/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% GEX おそうじラクラク クリーナースポイト半分水を抜いたところで、グリーンFゴールド顆粒を水に溶かした濃縮液を作っていきます。今日の所は薄めの濃度で作ります。【9/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×3包 薬効5〜7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎エアストーンの所へ濃縮液を少しずつ注入していき、拡散させて飼育水に溶かします。濃縮液を注入しつつ、カルキ抜き済の水も入れつつ、東虎ちゃんの様子も見つつ、水を満たしていきます。濃縮液とカルキ抜き済の水を注ぎ終わりました。この後1時間ほど東虎ちゃんの様子を見ましたが、おかしい泳ぎ方をしたりパニックになったりはしていませんでした。一安心です。ただ、まだ薬の濃度が薄いので明日にもまた薬を追加で投入する予定です。東虎ちゃんは今体力が乏しい状態なので、とにかく慎重にやっていきます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.31
コメント(0)
YouTubeの「【アニメ】名探偵コナン公式」チャンネルで9月4日(木)18:59まで限定公開中の「山姥の刃物」というエピソードにて、金魚が出てきます♪コナンのアニメをYouTubeでずっと観ているのですが、久しぶりに作中に金魚が出てきて、しかもけっこうフォーカスされていて嬉しかったです。特に、私が飼ってみたい金魚の品種である「玉サバ」に焦点が当たっているのがなかなか珍しくて新鮮でした。タマサバMIX 玉サバ 5匹 金魚 SS約2cm〜4cm前後 国産エピソード自体も泣かされるもので、大人の方にもおすすめです。前編と後編に分かれていますので、この週末にじっくり観賞されてはいかがでしょうか?(動画は限定公開のためここには埋め込みません。YouTubeで「山姥の刃物」と検索してみてください!)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.30
コメント(0)
口を負傷してフラフラになってしまい、室内に隔離して様子見中の朱文金の東虎ちゃん。普通の金魚のように口を前に突き出すことができなくなり、餌をうまく食べられなくなって栄養不足に陥ったようでした。ここ最近は少しずつ元気になってきていたような気がしていたのですが、今朝またフラフラになって、下の画像ように横になって漂っている状態に。夜の間、この容器にかぶせている黒いビニールを取ったらこの状態でガックリきました。時々息も止まっているような…。一応餌を与えてから仕事に行きましたが、家に帰ったら★になっているかな~と心配していたところ…帰ってきて見てみると、ピンピンして泳ぎ回っていました。あれ?この展開は前にもあったような。自分的にはしっかり餌の量を与えていたつもりだったのですが、まだ餌が少なかったのかもしれないので夕方にはけっこう多めに与えてみました。GEX 金魚元気 プロバイオパワーフード 沈下性 70g エサ 餌 金魚の餌 関東当日便ちょっと多すぎかも?でも、しっかり糞を出せるようにもなってきたためしばらくは消化不良の心配はないでしょう。この間入れた留守番フードはもう消えたので、この週末から尾ぐされ病の方の薬浴をスタートさせようかと思います。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.29
コメント(0)
今年生まれたメダカの稚魚たちがいるダイソーのバケツ。…ちょっと青水が濃すぎる状態になってきました。(反射で背景が映り込むため加工しています。)隣に置いているバケツは↓のようにそれほど青水にはなっていないのに。何故こんなに違うのか不思議です。ちなみに夕方に測ると、水温も1℃も違いました。青水の方が低かったです。微妙な置き場所の差なのか、あるいは青水の保温効果によるものなのか?差が大きくて驚きました。水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育 関東当日便メダカたちはどちらのバケツも元気です。ただ、透明っぽい水のバケツの方は全然★にならないのに対して、青水の方は10日に1匹くらい★になっている気がします。毎日底面掃除と足し水をしているので酸欠のリスクは少ないと思いますが、水質が酸性に傾きすぎると良くないでしょうから週末に(自分の風邪が治っていれば)半分くらい思い切って水換えしようかと思います。【送料無料】めだか色々お楽しみセット / メダカ (※沖縄は別途送料必要)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.28
コメント(0)
10日ほど前に、尾ぐされ病から回復して元居たベランダのジャンボタライに戻った更紗和金の日名ちゃん(↓写真下)。その後の様子はというと、何事もなかったかのようにいたって元気です。暑いベランダに戻してバテてしまうのではないかと心配していましたが、無用な心配だったようです。戻った際に相棒の朱里ちゃん(↓写真左)からストーキング行為を受けていましたが、時間が経つにつれ、それはおさまった模様。まあ、元々ストーキングにひるむようなヤワな日名ちゃんではないです(笑)それにしても、和金のタフさは羨ましいほどだなぁと感心しています。更紗和金(7cm前後)3匹送料無料 (九州、北海道地域配送調整金あり、2日間配送死着保証外)単品発送 金魚 生体 埼玉産 赤 白 飼育 観賞魚 人気 アクアリウム 淡水魚 珍しい 色彩 癒し飼い主こと私の方がヤワで、今回どうやら風邪を引いてしまったようです。今日は早く寝て、週末も大人しく家にいようと思っています😅皆さまもまだまだ暑い日が続きますが、体調にはお気を付けくださいませ☕当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.27
コメント(0)
更紗琉金の華ちゃんを飼育している白の角タライ。Arao!たらい 大(1個)毎日スポイトで掃除しても、このように丸一日で糞だらけになります😂他の金魚たちに比べて華ちゃんの糞の量は圧倒的に多いです。餌は他の金魚と同じように与えているはずですが、太さと量が全然違います。おそらく、この青水に含まれている藻や苔などを食べていると思われます。カゴで隔離している桜オランダの迅ちゃんも糞は多めですが、華ちゃんほどではないです。とにかく掃除が大変なタライです。全部砂利敷きにしようかな…それか、いい加減フィルターを導入するか…。ソーラーポンプ テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター 電源のいらないソーラー式エアーポンプ 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.26
コメント(0)
先週末、買い物のついでがあってとあるダイソーを訪れました。愛用していたセリアのクリーナーポンプ↓の蛇腹ホースが裂けてしまったため、間に合わせでダイソーのクリーナーポンプを買おうと思ったのです。しかし、アクアコーナーでポンプは見つからず。そういえば、数ヶ月前に行ったダイソーでもポンプが無かったような。この間買ったGEXのポンプも少しずつ使いこなせるようにはなってきているのですが…GEX おそうじラクラク クリーナーポンプ パイプ付 水槽 掃除 関東当日便如何せん排水スピードが遅いのと使うのにコツがいるので、やっぱり何も考えずに使えるポンプも欲しいなと思ったんですがね…。ダイソーの100円商品、どんどんバラエティーが乏しくなってますよね。あとはセリアに望みを託すしかないようです。近々セリアに行かないと。セリアにも無かったら、アクア用の高いポンプに手を出し始めそうではあります。(そしてポンプ難民へ…)ところで、冬場ならドラッグストアやスーパーに灯油のポンプが売られていますよね。飼育者の方の中にはこれで排水している人も見かけます。徳信洋行 DUKSHIN 灯油ポンプ (手動式) 1本 スーパーポンプ [暖房 ストーブ 給油] DP-14これは使いやすいのでしょうか。試してみたい気持ちはありますがさすがに今の時期はあまり見かけませんね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2025.08.25
コメント(0)
全652件 (652件中 1-50件目)