昨年、市の広報誌見て近くの福祉センターでやってるのを知って初めて申し込んだんです。
実は、20歳の頃に受講料無料とうたった某大手着付け教室に通ったことがあるんですが(^_^;)
その時は、着物好きだけど自分では着れないから着れるようになるといいなぁって軽い気持ちで、無料の広告に惹かれて行ったんですね。若いってすごい・・・
受講料無料だけど、いろいろとお道具を買わされて、それでも少しずつ着れるようになると嬉しくて、3か月の初級コースのあとも有料の中級コースに進みました。
自分で着る自装はもちろん、他人に着せるための他装も習い、好きなことを仕事にできたらいいなぁなんて夢見たりして。
一応それなりのところまでは行き、免状と看板をもらい、制服の着物を夏用の絽のセットと冬から春に着る袷のセット一式購入しました。
が、上の講座に行くほど受講料やら免状をもらうためのお金やら何やら、お金がかかるようになってるんですよね。
で、挫折しました。
今思えば、何で制服きもの一式買ったんだろう、そのお金あったら自分好みの素敵な着物買えるじゃんって(T_T)
ただただ若かったんですよね。
最近やっと、その制服着物捨てることができたんですけどね。
長襦袢とかは使えるのでまあ良しとして、着物や帯は大きく文字の柄があってとても使えるものじゃなかった、残念。
まあ、勉強代です。
市民講座の教室のことは、また今度ゆっくり書くことにします。
着物の好みは? 2025年11月03日
周年記念パーティー♪ コーデ考えるのも楽… 2025年10月29日
大阪 ~大阪・関西万博 「山野流着付け集… 2025年10月27日