PR
カテゴリ
さそい水さんカレンダー
キーワードサーチ

この前大分であった小林正観さんの講演会で初めて聞いた言葉を、国語辞典で調べてみました。
2500年前に、お釈迦様が唱えた
『四諦(したい)』
という四つの悟りがあります。
意味)…
迷いと悟りの関係を説明する根本理論で、 苦諦・集諦(じったい)・滅諦・道諦の四つ
をいう。「諦」は真理の意味がある。
(それぞれの意味は書いていなかったので、小林正観さんが言っていたことを書きます。)
苦諦→人生は苦しいもの
集諦→苦の本質は執着である
滅諦→執着を取り除けばいい
道諦→執着を一つずつ取り除く方法
(ここはあやふやに覚えているので、あしからず。。。)
また、四苦八苦のことも言われていましたので、辞典をひきました。
『四苦八苦』
意味)…
生(しょう)・老・病・死の四苦
に、
・愛別離苦(あいべつりく)
→愛するものと別れなければならない苦
・怨憎会苦(おんぞうえく)
→うらみ憎むものと会わなければならない苦
・求不得苦(ぐふとくく)
→求めているものが手に入らない苦
・五うん盛苦(ごうんじょうく)
→五うんとは人間を形成する五つの要素。色(しき)=肉体・受=感覚・想=想像・行(ぎょう)=意志・識=判断。 (国語辞典には五うんまでしか載ってませんでした。)
の四苦を加えた苦。
また、小林正観さんは
『苦』
についても話してくださいました
。
「苦は、苦しいということではありません。苦は思い通りにいかないことなんですよ。」
小林正観さんの最新刊
『この世の悩みがゼロになる』
を 時間があれば読んでいますが、つい時間を忘れてしまうくらい真剣に読んでいます。
わかりやすく書かれているので、読みやすいです。
この本と出会えたこと、小林正観さんの講演会に行けたことなど、全てに感謝します!![]()
![]()
(写真は夕空があまりにも綺麗だったので、撮ってみました。)
日本の自然は素晴しい!(環境シリーズ第3… 2008.06.06 コメント(3)
エコでいきましょう!(環境シリーズ第2部) 2008.06.06
地球温暖化の恐怖(環境シリーズ、第1部) 2008.06.06 コメント(1)