~幸せの種に囲まれて♪~

~幸せの種に囲まれて♪~

PR

プロフィール

チョコチョコ0222

チョコチョコ0222

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09

お気に入りブログ

イルカみたいに生き… さそい水さん

しげ4の部屋 しげ4さん
CENTER HEART BY SH… MINERAL♪KINGDOM FOR YOUさん
気の向くままに neko_sさん
ひまわりの部屋 ~Ta… ひまわり(*^_^*)さん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
Kyusyu@ 自然災害の恐ろしさ 今回の地震は、観測史上国内最大と言われ、…
九州@ Re:身体からの声  その2(09/23) 長年の溜まったストレスが、悲鳴を上げた…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.12.24
XML
カテゴリ: 講演会

この前大分であった小林正観さんの講演会で初めて聞いた言葉を、国語辞典で調べてみました

2500年前に、お釈迦様が唱えた
『四諦(したい)』 という四つの悟りがあります。

意味)…
迷いと悟りの関係を説明する根本理論で、 苦諦・集諦(じったい)・滅諦・道諦の四つ をいう。「諦」は真理の意味がある。
(それぞれの意味は書いていなかったので、小林正観さんが言っていたことを書きます。

苦諦→人生は苦しいもの

集諦→苦の本質は執着である

滅諦→執着を取り除けばいい

道諦→執着を一つずつ取り除く方法
(ここはあやふやに覚えているので、あしからず。。。


また、四苦八苦のことも言われていましたので、辞典をひきました。

『四苦八苦』

意味)… 生(しょう)・老・病・死の四苦 に、
・愛別離苦(あいべつりく) →愛するものと別れなければならない苦
・怨憎会苦(おんぞうえく) →うらみ憎むものと会わなければならない苦
・求不得苦(ぐふとくく) →求めているものが手に入らない苦
・五うん盛苦(ごうんじょうく) →五うんとは人間を形成する五つの要素。色(しき)=肉体・受=感覚・想=想像・行(ぎょう)=意志・識=判断。 (国語辞典には五うんまでしか載ってませんでした。
の四苦を加えた苦。



また、小林正観さんは 『苦』 についても話してくださいました

「苦は、苦しいということではありません。苦は思い通りにいかないことなんですよ。」


小林正観さんの最新刊
『この世の悩みがゼロになる』
時間があれば読んでいますが、つい時間を忘れてしまうくらい真剣に読んでいます。

わかりやすく書かれているので、読みやすいです



この本と出会えたこと、小林正観さんの講演会に行けたことなど、全てに感謝します!スマイルハート


(写真は夕空があまりにも綺麗だったので、撮ってみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.04 12:10:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: