全214件 (214件中 1-50件目)
過去4回も楽天ブログで書いてきましたが、 そろそろ? 卒業します。 今後はMTBのネタが多くなりますが、 バイクの話、車の話、ロードの話、山の話、ツーリングやドライブの話といろいろやります よろしくおねがいしますー 新設ブログ
2009.03.19

めずらしく、くょうは、おんなおんんがくのおはなち。(何 頭が変になってモータ モータ回らん じゃなくて、もーたまらん。(?) 今日はアホ路線まっしぐらとぐり。ん?ぐりとぐらだったかな?グルだった?(違 良く効くのは洋楽でしょう。 って欧米か!??(古) 欧米だよ!(カウンタアタック!) 今日は油が乗ってますねぇ~ 滑りますすべります。 で、日によっていろんなジャンルの音楽を聴きますが、やっぱいつ聞いてもお気に入りなのは、しっとり系です。 みんなしってるかもしんないけど、付き合ってください ドキドキ(違 John Mayer Corinne Bailey Rae train さて、話変えまして、ブログ移転します。 画像保存容量が50MBじゃ1年しかもたねぇよな! 前のブログがいっぱいになって新設したこのブログだけど、同じ楽天じゃ同じことの繰り返し。えぇ、分かってはいたんですけどいね・・・ っつーわけで 新設しゃぶろぐ です よろちく
2009.03.14

先日の8日、コグマカップと同日、大津のHSR(ドリームコース)ではモタードレースレアルワンが開催されてました。 自動車部からはmutaguzziが参加し、ようやく?6位入賞してきたそうです(笑 とはいっても、150ccクラスで6位入賞するより難しいでしょうなー当然ながら。 でも! 写真がまったく無いので何のレポートもかけませんね。 というわけで出来るだけいろんなブログを見て回ったのですが、mtgzっぽい姿は無いです。笑 出てないんじゃないの? (ぇ Dunemotoさん D-GARAGE Real1 ありましたありました。1枚。 写真転用moto:レアルワン運営事務局 Real1 というわけです。 Dさんのブログではレアルワンのことなんかほんの数行しかレポートされてませんが(笑 まぁとりあえず、6位入賞おめでとうございます。 関東地方でも6位入賞めざして頑張ってくださいー^^/ さて、次回レアルワン九州は4月26日、ジェベル出走か!?250か!?
2009.03.13

バイクも好きだしロードチャリも好きだけど、最近はすっかりMTBにハマりこんでしまってる。 バイクは125ccしか持ってなくて、物足りない⇒250ほしい⇒お金ない買えない⇒興味ない ロード(ちゃり)は冬服持ってない⇒長袖ジャージほしい⇒お金ない買えない⇒ロード興味ない っと言ったサイクル?であります。 MTBはというと、どこでも乗れるしいつもの服装で乗れるし、やっぱエキサイティングなものは飽きた飽きてない関係ない。笑 なんか飽きたなー なんて思っても気軽に乗れるから直ぐにまた楽しくなる。 え? 意味が分からない? 俺も意味が分からなくなったのでヤメ! コグマカップ面白かったなぁ~… 九州はマウンテンバイクに乗れる場所が無いなんて勝手に決め付けてた4年前とは打って変って、ダートモンキーズをはじめ、コグマカップ、他にもヨシムタやコショやエヌビーシーなどコースやレースに脚を運べるようになった。 やはりネットの力と、そして、セレナの力! 笑 そして!九州のMTBを盛り上げようとする、MTB乗りのみんなの力!感謝感謝!! 同じようにmtbを楽しんでいる人がこんなにも居るのか!!そんなことを考えているうちにいつの間にか顔見知りになって、話しかけてもらえるようになって、知らなかったショップやコースを見つけられる。いいなぁ~ 今回のコグマでは、DELSOLのteraさん、ザキさん、宮崎支店長、むぅさん、taroさん、八女のtanakaさん、 たくさんの方に声をかけていただきました! みなさんお世話なりました! もちろんMTBじゃなくても、ロードならロードの、モタードならモタードの、仲間の輪が広がって… んー 言葉が見つからない。語彙足りない。笑 今回のコグマ、もちろん自分が走るのは楽しいものですが、人の走りを見るのも楽しかった! やっぱ複数人で走るクロスレースこその楽しみと、たかのさんのMCの上手さ?笑 観て聞いて楽しませてもらいましたー!! リアサスOHしなきゃ… でも 22日にDHレースが舞い込んで来ましたのでまたまた先送り…? ぁぁ ハイスピードで曲がれる気持ちよさ! (?) どこでも乗れるMTBの自由さ! 勝負は最後まで分からないクロスレースの接近戦! スタート前の胸の高鳴り!!! スタートで置いていかれる悔しさ! (違 一瞬の浮遊感! また行こー…
2009.03.11

テラさん、有りました 例の写真。。 笑 どうやら僕らが始めてQ山を下ったときで、そのときはクロカン車の友達と二人でした。 初めて目の当たりにする本物のKONAに記念撮影。笑 恐くて0.1m以内には立ち入れませんでしたが、写真だけならいーだろーって。 とにかく地形が複雑で、とてもチャリで下れる道じゃない((汗 なんて思ってたら後ろからガチャガチャと難なく下っていった人がいました。 でも写真をみたところテラさんじゃないみたい? 道に出たところを見られたのかなぁ? 笑 追記: 暇なので学校のこと紹介します 僕らが通ってる学校は「高等専門学校」ですから大学でも高校でもありません… で、今その5年ですから、就職する人、大学へ編入する人が居て、自分は専攻科に進学します。あと二年同じ学び舎で、つまり久留米に居られます。 バームを学内に作るのが学則違反かどうかは知りません(笑) 怒られたらすぐ片付けることが出来ます。バームに使用した土は、部室付近の側溝に溜まってた泥をスコップでかき集めたものです。奉仕活動です。笑 キヨッち HKSの写真でも載せてくれると楽しいです。レアルワンは写真すらないそうなので。 少しの間実家帰ります。
2009.03.09

お疲れ様でした。(誰 ハマチ、無事帰還しました。 途中眠くなったので道の駅でドリンクしてCDチェンジしてリスタート。 「家に帰るまでがレースですから」なんていわれてもとばす気にはなれませんでした。 いやそういう意味じゃないけどさ 今日はMTBのレースで、カテゴリ的には…? スロープスタイルとか3X(スリークロス)って感じ? で、まぁ前回のダートモンキーズと同じようなレースです。 朝、会場に着くとすでにキッズが練習走行… いやぁ、俺は疲れるからいいや。 笑 道中、雨が降ってて心配だったけど、先週と同じくらいで走りやすかったから良かった。 今回は参加者数がハンパじゃなく、80人規模のレースだった。汗 もちろんクラス分けしてありますから80人全員を相手にする必要はありませんよ。。 クラスは上からオープン・エキスパート・スポーツ・キッズの4クラス。 俺はエキスパートかと言われるとぜんぜんそうじゃないのでスポーツクラスをチョイス。 とはいえ30人を相手にどこまでやれるか… ↑ 島根からはるばるエントリーの"ばお"。 ばおの方がちゃりんこ詳しいから俺の中では先生的な存在なんだけど、どうも俺がひとつ上らしくてえらく敬語を使われたのが・・・(笑 まーこの際、年も経験も関係ないか(^^;) 俺も練習走行で3回くらいこけました(笑) でもでも、ペダルがスネを直撃したとかフレームが股間に直撃とかで、バイクみたいにひどい怪我にはなりにくいと思いまっせ。え?痛そう? 笑 すみません。 かなり痛かったです ばおのフォーム。 これは写真資料ですからね。 うまい人からテクを盗むための。 でもたぶんこいつはもっとバイクを寝かした方が走りやすくなると思うよー 結局狙ったラインにタイヤを転がせるかどうかなんですけど ↑うまい人… 一瞬でピタッと入れてきます。。。うまい… ↑こちらは元クロス国際A級というN選手、ジャンプの向こうがバームですからジャンプ中からバイクの向きを変えちゃってます。さすがです… んでこれはスポーツクラスのスーパーファイナル! 見事にばおに押さえ込まれちゃってます、おれ。 前に入られてしまうと練習した第一コーナーも速い意味がありません。抜けませんから(笑 で、あー あー っと後ろからチャンスをうかがっていると… 3番手ですがなにか? 笑 とにかく!ばおが前転を喫し、複雑な心境… 喜んでいいのか? 目の前でバオとバオのSTPが左右にバラけて行ったので、「真ん中ね」っとあっさり見捨てて2位ゴール!!!ぃえーい!!… ??? いいのか? 笑 しかしまぁバオと決勝で対決できて楽しかった! おれはこのコースを何度も走ってるからヒート1で勝つのは当然!? でもヒート2でバオはどんどん速くなって決勝で当たったときはうれしいような恐いような? バオがこけてなかったらおれの負けだよぅっま、 転倒も実力のうちだけどな!!! ぇえええ??? ↑立派なプレートをいただきました!!! ありがとうございましたー^^!! さて、レースが終わって、エキシビジョンということでジャンプ大会~ ↑tanoueさん。 たっかーい!!!
2009.03.08

初日は夜の3時まであかあぺらが遊んでいたのを布団の中から見た覚えがあります。 というか、写真を撮ったのでした。3:06でした。 朝、目が覚めたのはやはり早く、6時前頃だったと記憶しております。 なんかしらんけど、キャンプ系は目覚めが早い。どうやら同系の人が何人かいたらしく、すでにトイレや洗面に起きている人もいました。だれだったかなー? っと、まぁそんな感じで俺はまた目をつぶり(つむり) 周りが起きだして、がやがやし始めると余計に布団から出たくなかったり。 朝飯にパンを食い、歯を磨かずにw 今日は温泉ドライブで昼飯を食って食材を買って来ようということになった。 残念ながら裸の写真を載せるわけにはいきませんので、 肝心の昼飯ですが、馬場が山菜バイキングを提案。 山菜をバイキング??? 山菜興味ないんだが大丈夫か??? とか思いつついってみる と、大当たり! NICEです! 山菜どころか、揚げ物から麺物から飯物からドリンクまでいろいろ食い放題! しかも全部おいしい!!!! この店は前にも来たことあったけど、こんなバイキングあったなんて知らなかったな。。 そこから買出し組みと自由組みに分かれて出発。 買出しはセレナとスーパーカー(ミラ)。 終始煽られながらの移動。途中地熱発電っぽい湯気が見え、どこだどこだ??状態でした。「お気軽にお立ち寄りください」の看板があったので、買出しの帰りによることにした。 だいたいMRCはこういうの好きだからな。 まぁ10分くらい覗いてみるか、的なノリだった。 ところがいってみると、アポなしにも関わらず、いきなり13分のムービーを観て、発電所内を見せてくれるという。。。 地熱発電の仕組みは良く分かった。「応援したくなるね」とみんなw 地中から噴き出した熱水を冷却するシステム↑ MHI製の5万キロワット蒸気タービン↑ 思った以上に時間がかかって、帰ったらみんなはドッヂボールやらケイドロやらしてすでに疲れた様子…(汗 ぇえええ??? いいなぁ!!!! とか言ったら俺らを混ぜても一回やることにしてくれた(笑 腰の調子がいいもんで思いっきり走れ回れた。けど、体力ナス。笑 こりゃやべぇし、脚滑らせてこけた(笑 いかんいかん 春休み運動しよう。 あ、腹筋せなー!! さて、ケイドロをしている間に晩飯の準備が始まり、今夜はカレーか!? てな感じで待つこと云時間。笑 26人で分けるとあっという間にカレーはなくなってもうた。 そして 今夜も ぅえいぅえい!! めっちゃ楽しかった!
2009.03.07

定額給付金について、いろんなブログや各メディアでたくさんの批判を目にします。 「1万2千円ぽっちもらったって貯金にまわるだろうがよ。」って批判。 でもそりゃそうかもしれないけど、考えてみると今の経済の問題はみんなが動かないと早急な解決は望めない。みんなで協力しよう!という意味で、みんなが1万2千円を積極的に使うことが大事じゃないかな。 明日8日はコグマカップ、ということで、今日も軽く山を走ってきました。 前日に走ってトレーニングになるとは思わないので適当に楽しみました(笑 と思ったらMUTAGUZZIのドタキャンで急遽3年生に声をかけたり。 前から行きたいって言ってたやつだったから、MUTAGUZZI来なくて良かった~♪ 笑 ”丸太超え”に倒木を並べて簡単に走れるようにした。 イノシシのお風呂らしい。笑 爪や毛の跡がそこらじゅうに有りました。 しかし、体力がない。というか、脚が弱い。 全力で下ってたら途中でサドルに座りたくなる。でもサドルはめいっぱい下げてるからそれじゃ走れない。。。 これは鍛えるしかないなぁ… そういえば前回のレース:ダートモンキーズでは終盤サドルに座って走ってた((笑 今日は久しぶりにmtgzziのDRZ400smが帰ってきてました。 しかも詐欺まがいの非接触式驚愕前転攻撃事故で入院したところを、ここぞとばかりにいろいろチューンして帰ってきてますからね。ブレーキはかなりフィーリングが変わってました。 エンジンの吹けはあんまわかんなかったなー。 そんなmtgzziさんも明日はモタードレース:レアルワンなのでその準備。 D虎の"策"はDGARAGEに行った帰り。 mtgzziさんにもらったタイヤに交換しよりました。 ジェベルは… あー どーしよー。。。
2009.03.07

卒業旅行初日。 朝は9時集合。 まぁだいたい9時過ぎに集まり初めて… っておい! 残念だけど、予報どおりの雨。ダー黒さんはいきなりのびしょびしょw セレナ、フォレスタ、カローラ、ミラ、イプサム、と 荷物を積んでみんな乗り込み出発。 今日のレポートは長くなりそうだw 目的地は九重の泉水。いろんなルートがあるけども、玖珠から山に入るルートをとる。 5台でかたまって移動するのも危ないのでそれぞれに地図を配り、日田のTRIALで集合することにした。 地図はあえて大雑把にw だいたいのルートを示してまぁ楽しんでください的なね。 トライアルでの買い物はそれはすごいものでした お菓子代が云万円 その中にはうまい棒全種だとかww しかしキャンプ中にうまい棒を一本も見てないのはなぜだ? 夜はBBQだから肉野菜類も云万円。 飲み物も云万円。 せっかく集合したけど、またまた車はバラバラに出発。 昼飯を食べに行く車、車内で食べつつ先に目的地を目指す車、人を拾いに行く車、迷う車。 結局セレナは、たけのこミラにあおられながら山岳を走った。 上り坂キツイと思ってたらやけに車間を詰めてくるミラ。 抜きたいのか知らんけどやたらとライン取りが変!空いてもないのに左側にべた付け。 ためしに俺が右に寄ってみるとすかさず間に入ってきたのでブロック。笑 遊びながら何とか山を登り終え、キャンプ場を探す。 かなりでかいキャンプ場だった。 どうやら貸切りなのでいろいろ下見しながら後続を待った。 大雑把な地図に惑わされながらも結構いいペースで着いたっぽい。 観光地だから看板いっぱいあるけんね。 みんながBBQの準備をしたり、布団を準備したりしてる間に、車内で昼飯を食えなかったやっちゃんが食事してたので撮影。馬場もいろいろ考えているときだったw BBQの準備かと思いきや、ヒヨコ・あかあぺ・いちきん・typeMと近くの釣堀へ。 みんな準備なのにいいのかな?とか思いつつも、、 とにかく釣れるヤマメが小さい… 堀の中のはデカく見えるのに… おっちゃんのアドバイスによるとエサのつけ方とか、合わせ方が悪いらしい。 だんだん大きいのも釣れたりするようになって、ヒヨコが釣ったのが一番デカかったということになった。(何 結局30匹釣って20匹の値段におっちゃんが負けてくれた。 俺たちだけ刺身食ったのも内緒だ。 釣堀の入り口の変な人形に最初は帰ろうかと思ったけど、良かったな!! キャンプ場に戻るとすでにBBQが始まっていた(笑) 飲んで食ってだが、どうやら肉が足りない… ガーンΣ(ー◇ー;)!! そんなばかな ヤマメをみんなで食べ、その後は飲みモード。。みんなの恥ずかしい話が聞けたw 歌って踊って、やっちゃんは包丁を振り回していた 笑 初日の夜は本当に長かった。夕方から夜2時過ぎまで話は尽きない。というか、 2日目は久住登山の予定だけど、雨の予報。何をしようかね~
2009.03.06
1月が行き、2月が逃げ、早くも3月です。気づけば土手には白や黄の花が咲き、なんだかもうすぐ寂しくなるんじゃないかという感じがしてきました。 卒業キャンプが終わり、5年間同じクラスだったみんなに会うのもあと数えるほどかと思うとめっちゃ寂しいです。 新生活は友達が減るという異例の事態です…汗 減るじゃなくて、増えない に訂正(笑 あー… なんか楽しい事思いつかないです。 まぁ先のことは置いといて、3月いっぱいみんなで遊びまくりたいな。できるだけ。 とか言いながら早速来週のツーリングや来週末のロングツーリングは参加できない感じです… もったいないないない… 今日は国際宇宙ステーションに131日間滞在した日系の宇宙飛行士の講演を聞いてきました。写真とかを交えながらだったので楽しめました。講演は英語(通訳付き)だったので頑張って英語も聞いてましたが大半は分かりませんでした(笑 明日は軽く山を走ってきます。
2009.03.06

だれですか!? 俺を就活サイトに登録しまくったのは!? やたら「登録完了しました」めーるがきました。 就職したいけどな。 卒業キャンプ行って参りました。 残念ながらMUTAGUZZI氏は会社のうんたらで来れませんでした。 おかげでかなり寂しいキャンプになったことは言うまでもありません。 っつーわけで、mtgz向け?に?かるぅ~く話しますよ 「 遠くに行かなくていいから、楽しくやろう! 」 そんな感じのノリで久住キャンプが決まりました。 本当はその前にいろいろあったんですが、終わりよければすべてよし! 27人くらいだったのでロッジに泊まって、いろいろナイス! 旅館じゃないし、キャンプ場全体でほかの客もいなかったので貸切で大暴れしました! 笑 とにかく自由で(馬場のおかげで)釣り行ったり、 ドッジボールもキャンプ場全域対象のケイドロも!馬場のおかげで。 夜だって飲んだり歌ったり踊ったり! いいところでしたよ。 ↑ 立ちしょんじゃないですw 残念ながら予定してた久住登山は出来ませんでしたが まぁなんだかんだで良い感じに時間がつぶせて、 で、"気軽"に立ち寄った地熱発電所で予想外に楽しませてもらい、 とにかくいろいろ○○重工製だったからやっちゃんが大喜びでした(笑 やたけ>写真ブレブレでしたごめんちゃい 最終日の今日は城島後楽園へ。 昼から雨だったけど、絶叫系は一通り乗れたのでセグウェイに乗れなかったのだけが心残りです。 んで、バードマンっつーのが面白かった! 死刑執行。 見てると恐そうだけど、やってみると面白い! 俺的ランキングとしては バードマン(巨大ブランコ)>ジュピター(木製コースター)>ニュートン(垂直落下) かなぁ? でもコストパフォーマンスだと ニュートン>ジュピター>バードマン ? まー そんなのはどうでもいいか。 笑 そんなかんじだmtgzz!! あー そうだ! ジュピターに何回か乗って気付いたのが、ジェットコースターも自転車でジャンプしてバックサイドに合わせるように体を前に送ってやると、恐いけど気持ち良い?逆Gの感じがなくなるって事。 体の中身がぐぐぐっ!!!っと逆Gで感じるやつが好きな人と恐い人に分かれるところだけど、ちょうど先日ダートランドのジャンプでバックサイドに合わせられるようになったところなのでコグマをイメージしながらジュピターを楽しんだのでした。
2009.03.05

自分の考えてることをアピールすることは大切だ。 共感してくれる人がいたら一緒になってなんかできるし、自信になるし? 違う意見があったら、考えが深まるし、勉強になるし? 「俺はモタードが好きだから 学内でレースをしたいんだ!」 って主張して誰か賛同してくれたら学内でレースが、 できるかもしれない。 だから主張するんだ! ちがうか。 考えが軽薄だ。 思ったことをつらつら書いて必ずしも文章になるとはかぎらない。失敗も多いです。 今の車はだいたいインジェクションタイプになってますよね。 インジャクション車はアクセルオフだと燃料カットしてくれるもんだと思ってたんですが、きょう、NAGARE先生の話を聞いたらカットしてくれるようになったのは2~3年前かららしい。 ぇえええ!!???じゃあ俺の(?)セレナはちがぅのぉ?? ってショックだったです。 エンブレ状態ならカットだと思ってたから下り坂とかガンガンエンブレつかってたんだけど? 俺の(?)セレナは2000ccのCVTです。 いつもゆっくり運転してます。 ゆっくりってのはスピードがゆっくりなんじゃなくて、加速がゆっくりなんざんす。 同じエンジン回転数なら速い方が高効率ですからね。 んで今日加速度を目視で計測してみた。40km/hまでは3km/h/sだった。 ん?分かりにくい? SI単位かどうか微妙だけど、分かりやすいと思うよ。笑 加速度は3千米毎時毎秒だ! うーん分かりやすい! 今日、三瀬を越えながらそんなことを考えていました。 とにかく発進時は2000回転を超えないように加速するのは最低限度で、走行中も1500回転を超えないようにしてる。もうだいぶ慣れたからいちいちメーター見てないけど。
2009.03.02

一週間降り続いた雨の影響は心配だったけど、3人の都合が合う日(特にshu)がなかなかないからと決めたダートランド行き。 あさ、グラウンドはビジョビジョだったけど、空は晴れ間も見えたから降りはしないだろう ダートランドの方は、下りきったフープスまでは水溜りなどなく、良かった。 途中完全に晴れて、逆に暑いくらいだったな。 しかし、びっくりしたのはバーム(カント??バンク??)のえぐれ様だ。笑 いきなり「直立する壁」だった。 tanoueさんも来られ、いろいろ教えてもらえてよかった! コグマに向けた課題は、体作り。笑 練習でももうバテバテ(笑 終盤は歩くのもふらふら。 走ろうかな~(脚で)
2009.02.28

五年間の集大成、卒業研究の発表が終わった。 はっきり言って、 なにが集大成だ。笑 じつに面白くなかった。 何も身に付かなかった。 やっぱ高専は自分でやらなきゃなぁ~ 先生が適当だからって俺らまで適当にしてたら先生に怒られるんだな。 さて、明日はダートランド練習行きます! shuとmtgcと3人だから楽しめるぞ。 っつーわけでチャリの整備を。 タイヤを前後とも交換。 チェーンリング変更。 リアストローク変換。 エア圧SPV圧変更。 リアホイール振れ取り。 フロントブレーキ再セッティング。 んな感じです。 タイヤはどれが良いか分からないから、ダートモンキーズで使った純正タイヤ2.5に ダートモンキーズでチェーンリングがデカ過ぎた36tから32tに。 リアサスを6.6”から5.3”に。 それに伴いエア圧適正化。 初期が硬い症状はSPV圧減圧でやや解消された。 でもやはりそれではふわふわする、ダートランドではSPV強めで良いかな。 11月くらいに組んだリアホイールの2回目のメンテナンス。新品のスポークは伸びるから様子を見ないとイカンらしい。 1回目はホントに緩んでた。今回は振れが出てたくらい。 Fブレーキ、新品ローターに対して、ペーパーがけしたパッドを使ってた。 一度は効くようになったけど、音が鳴りはじめて効きが弱くなったので見てみるとレジンパッドが斜めに削れてしまってた。 丁寧に、平行に削りなおして再セット。あたりも出たみたい。平らでも平行じゃなけりゃ意味無いよな(俺が悪い)。 そんな感じです。 で、あとは、フォークのセッティング換えまくって遊んでました。可変ストローク面白い! 前回の写真じゃ、チョコレート色が良く分からなかったけど、 今日のもあんまり分かんかいな? コラムの肉厚が普通じゃない!! 笑 さすが36!
2009.02.27

卒研のresume締め切りの今日、のんびりと11時に起床。 「そうだ!フォークを組まねば!!!」 着替えてフロントフォーク装着!!(俺にフォーク装着したみたいだけど違うよ) むむむ!???キャリパーサポートが合わない!! Mac先輩のサポートを拝借(笑 新品ローターなので、ブレーキパッドは軽くペーパーかけて(平らに)装着。 ずばり!! すばらしい動き! よかった~ 桁違いだぁ~ そして太い!! 太いぞ!! ハンパないぞ! tomのGPZと同じの太さだからな! ぐはは!だな! だいたいでプリロードとか各減衰をセットして乗り回してみる。 すごい!!! ぜんぜん違う! もうね、説明できないね! 今までのフォークがいかにヘボかったか、いかにおれが無知だったか、 いやぁ~ いいね!(何回目?) いいねいいね! いいよこれ!(しつこい) 1、剛性ハンパない。 2、低フリクションハンパない。 3、予想以上に軽いハンパない。 4、予想以上にチョコレート色ハンパない。 5、ストローク可変機構…鈍くない? 05モデルだと思ってたら06モデルのマニュアルが付いてた。06モデルなのか?誰か教えてください。ストロークは最大が多分140+数mm 最小は測ってない。 エアサスだと思ってたらプリロード調節がエアなだけ。自分にぴったりのスプリングでよかった。 ブレーキの当たりもすぐに出て、ますます剛性の高さに感動。 段差通過がめちゃ楽! 楽すぎ! またじっくり乗っていろいろ試そー↑ 1、エア式プリロード 2、圧側高速減衰・低速減衰 3、伸び側減衰 4、ストローク調節 AC 買ったころ AC 買った頃に考えてたイメージ。笑 スイングアームは前から考えてたみたい。 リアショックは5thの予定らしいな。 スイングアームをバフったころ エアショックにしたり、油圧ブレーキにしたり、バッシュガードにしたり リア9速化したり、クランク交換したり、バッシュガード交換したり、とにかく従来と違う色を選んでた。全体のバランスとか考えてない そしてFOX36TALASRC2をつけた今。 かなり下り向きになってきた?サドルも低いし。結局ステムは純正に帰り着いた。 ここで全体を見て思ったのが、 ダサい!!! 笑 なんだこの鮮やか過ぎる青のフレームは!!! シルバーのクランクに白のバッシュガード!! いいのか?大丈夫か? 正直どうなのか分からん(笑 でも今日、チョコレート色のフォーク(中古)を組んで、バランスが悪いと感じた。 したがって! 次の目標は見た目を考えること! やがてはフレームを交換になるかなぁ? さて、フロントが140mmになったところで、リアが134mm、なんか後ろの方がストロークあった方が良さそうなので、リア167mmに変更。 サグ出しとSPVを見直した。 気づいたのは、サグを出すときいつもサドルに座って測ってたんだけど、こんなにサドル低いとかなり後ろ荷重で測ることになる。 メンテナンスマニュアルによると下り系のチャリは立ち乗りでサグ出しすると良いらしい。 やってみてなるほど! だ。 座ったときに半分くらいストロークしてても気にしないことにした。それでいいのだ。 あとはリアショックのブッシュのガタ解消(ブッシュ交換)ですな。 前後ともOHは見送り、様子見ます!!!!
2009.02.25

これで残すところは卒業研究のプレゼンと論文とresume仕上げとpn管理図だな。 先生が答え見ながらで良いからとにかくノートにまとめてやって来いって言うからもはやテストはしないのかと思っていた機械力学、普通にテストが始まって焦った(笑 でも今日やってて、常微分方程式とかなんだか意味が分からない解き方だってちゃんと練習していれば問題に答えることは出来るんやなってこと(笑 こんなの分かる分けない!! って思ってた。 たしかに結局のところその式の意味するところは分からないけど、求めろって言われたら求めるだけだもんな!なるほどな。 チャリンコのフロントフォークなんだけど、shuがPIKEにしたのに乗せてもらった。 すごい!動きの良さが違う! ACの純正だったスプライスに乗っててスプリングは硬いけど動きは不満なかった。 ところが一桁値段が違うフォークの感触は一桁分の違いが有った!スプリングの硬さ云々じゃないなぁ… お肌すべすべじゃないけどなんかそんな感じ?どんなかんじ? いいなぁ~ 俺も明日フォークつけるのが楽しみだなぁ… これもまた一桁値段の違うフォークだから違ってくれると良いんだが… そしてshuのチャリREIGNは今までとは全体の感触が変わったように感じて、乗ってたらどうもACとリアの感触が違う… もう一回ACに乗ったらやっぱなんか中盤がやわらかくて最後踏ん張りすぎ?中盤が柔らかすぎだと思う。序盤ちょっと硬いし。SPVのセッティングかなぁ?最後踏ん張ってくれるのは良いと思うんだけど、序盤硬すぎ?? うーん、SPVを弱めにしてみようかな。 28日ダートランド行きます!練習に! でも27日まで曇り雨が続く… ウェットだなぁ… タイヤ何がいいかなぁ?
2009.02.24

このところ「カテゴリ未分類」カテゴリの記事件数が爆発排気しててこりゃなんとかせなんなー とか思うけんども、やっぱり卒研と諸事情による勉強とかでチャリんこネタが出来ないわけでござんす。 別にここでちゃりんこネタにしなくても良いわけですけれども、ほかに何も興味がないhmcですから、何の話も出来んったい。 そういえばホモの話ぐらいならできんでもないけど、大切なブログ読者さまからクレームのメールが殺到したのでさすがにこれ以上気持ち悪い話ができないんでごわす。 きよちゃんが「卒研と○○」というタイトルで記事を書いてくれると言ってたけんども、どうも彼はそれどころじゃないらしい。この卒研最終コーナー進入で相方のshuが大幅にコースアウトしてしまってるからね。 というわけでやっぱり俺さんがなにか思いついたことをツラツラ書くことにしたんだよ。 バイトを研ぐ砥石にもいろいろあって、結合材と粒度の違う8種類の砥石について実験を繰り返してきたんだ。って最近分かったんだ。笑 そーか!俺たちは一年間砥石について実験を繰り返してきたわけか!ははーん。 で中でもやっぱりレジンボンドが一番柔らかいんだなぁ~って話。 チャリンコのブレーキパッドもレジンのタッチは柔らかいですから。 そしてメタルボンドが硬い。 価格はレジン:メタル=25,000円:32,000円くらいの比率でチャリンコのブレーキパッドもおんなじくらいの比率でメタルが高いなぁ~ と思った。 そういうことだ。 ボンドが柔らかいと、摩擦材がボンドの中に埋もれてしまうから、硬いメタルを使ったパッドに比べてレジンパッドの絶対的性動力が低いんだと思いますよー ところで左右でレジンとメタルを使い分けると絶妙なタッチが… ってのは俺も賛同したいところなんだけど、左右で違う摩擦力が働くディスクローターはどんな気分なんやろうなー?(笑) ぅにゅにゅにゅにゅぐぅわがががが!!! って感じだろうなー(笑 違うかな? 以前も載せた俺のディスクローターの写真 手前側の面は熱で変色して黒光りしてんだけど、見えない反対側は普通の色なんよ。 パッドの違いで温度もかなり変わってくるんだなー って思いましたとさ。 ついでに、 手前面はA2Zっていうメーカーの青いパッド。反対側はシマノのメタルパッド。 山を下った直後の色で、その後の使用で色は戻りました。 とさ。
2009.02.23

小さい頃、父に連れられて、みかん山にみかんを採りに行ってた。 デカイみかん、ちっさいみかん、硬いみかん、橙 などだ 父方の祖父が拓いた山にいろんな種類のみかんを育ててたから、祖父が亡くなった後もみかんがいっぱい採れて、しかも夏みかんはめっちゃおいしかったなぁ。。 祖父が拓いた山は里の近くに少しずつ散らばっていて、海が見えるところ、トトロの森みたいなところ、棚田みたいなところ、いろいろ。 ところが、父も、その兄も、誰も山の手入れをしないから、海が見える小さいみかんのみかん山は笹だらけに。めっちゃおいしかった夏みかんのみかん山は病気?かなんかで真っ黒に。 中学生の頃一度この小さいみかんのみかん山に自転車のコースを作ろうと思ってびっしり生えた笹を鋸で一本一本切り倒してた、何日も通って通って、やっと入り口が開けたくらいで、こりゃ無理だと挫折した(笑 今考えると無謀で非効率的だったが、この冬休みに覗きに行ったら、無駄ではなかったようで? 自分が拓いてたところはある程度残ってた。 年に一度でも整備してやれば結構保てるんじゃないかな? 祖父の苦労に比べればそんなモン!だろ。戦後、家族を養うために自分で山を拓いて稼いでた祖父の苦労に比べれば。俺ががんばれるか、ってのは大きな問題だけどな。楽しくやろうぜ 海が見えて結構高い位置にある山なので、ガッツリ拓いてやればめっちゃ良いところなのではないかと思いよる。 俺ももう大人なんだし(ホントか?) 車もあるから 草狩り機でもチェンソーでも持ってこれるじゃないか! 将来的には小さな重機でも入れれば中学生を遥かにしのぐ勢いで整備できる!そう思いよる。 俺が土地をもらえるって決まってるわけじゃないし、農地だから届け出とかも必要になるだろうけど、せっかくまだ学生やれるから、やってみようと思う。 チャリンコのコースでも作ってしまえば、俺は多分この山を忘れないし。笑 良いチャンスだ。 春休み、できることからやってみようかな。 っと 思いよる。 まずは、伝熱工学と機械力学の勉強だな。 うん。
2009.02.22

mrcめんつの卒研の様子でも紹介してみようかと思ったけど、 じぇんじぇんしゃしんぎゃにゃい。 (全然写真が無い) なにやってるかわからんし!エンジン組み立ててるんですけど。 ぅあー い 俺の今のフロントフォークについての不満をリストアップしよう。スプリングが硬い! 身長でチャリを選んだけど、俺は割合体重が軽いのでもっとやわらかいスプリングじゃないと機能しないのだ前後方向の剛性が低い!低くないんだけどもっとほしい感じ。ねじれ方向の剛性は良く分からん。アウターとインナーの間にガタがある。(ブッシュが減ってるんだと思う) 見た目を変えたいとか、その他減衰アジャストとかは 出来たら面白いかも くらいのもんです。 そういう課題をあげて今回フロントフォークを選び、あと前ブレーキは使うので誰かみたいに折れたらいやだなーってことで20mmアクスル物を選んだわけでございます。 出来れば今より軽いフォークが良かったけど、今よりストロークが長くも短くもなる可変タイプだし200gくらい重いのは我慢。 そんな感じで選んだのでした。(何を? とりあえず楽しみ。にしとく。卒研終わったら組みましょう組みましょう。 ぎゃああああ!!! 今日は入試があってました。 普通の県立高よりかなり早い時期です。偏差値一覧⇒ 福岡の高校 全国の高専 とりあえず試験が終わって、これからおいしいものでも食べに行くのかなー?いーなー 6日、宇宙ステーションに4ヶ月滞在した宇宙飛行士さんの講演があるので行ってきます。 英語わからんけど。笑 通訳と写真(あって欲しい)を楽しみに。 詳細ページ 今後のスケジューる 2/27 卒研発表 2/28 ダートランド練習 3/3-3/5 卒業旅行 3/6 講演 部長会 3/8 レアルワン コグマカップ 3/10 バイクツーリング(タケ) 3/16 閉寮 3/25 卒業式
2009.02.22

そうですね、はい。ブログは毎日更新しなきゃね。 キヨのせいです。 いよいよ卒研も大詰め、再試と相まってなんか高専生活の集大成って感じです(違 先日コグマカップ申し込みしました。届いたかな? 結局俺一人の参戦ですが、前回のダートモンキーズで面白い人を見つけたから楽しみだし、安心です。 俺がブログを書き始めたころからちょくちょくコメントしてくれてた某高専に通う同い年も今回参加するそうで、楽しみです。 一方で、お隣HSR九州ではモタードレース「レアルワン」が催されます。 Dさんをコグマに誘ったらDさんもレアルワンだそうで… いいなぁ。 うちからもMUTAGUZZIや拓が参加しますし、群馬から帰ってきたハム先輩もジェベルを売ってくれたヤマダさんと一緒に参加するそうです。 ぅーーん!!!裏山Cッ!! 俺も行きたいぞ! だからその分コグマカップは本気で楽しもうと思います。 ちゃんと練習してさ。 初中級者クラスにエントリーしたんだけど、みんな何クラスなんだ?? 競争したい人と一緒に走れるんかな? フォークは間に合うかも知れないぞ! っていうか間に合わなかったら前ブレーキなしなんだが[笑 しかも拾い物のホイールで、かなり剛性低くてフォークにこするし… いや!間に合わせます! 中古だから状態が心配だけどねー
2009.02.21

ボタンをポチっと操作して機械を動かしている間なんで、手帳(掌とも言う)に思ったことをツラツラ書くわけよ。なんか文章とかどうでもよくてただ浮かんできた言葉をツラツラ並べているとなんかブログネタにしても良いかな?って思うだけの量になったのでいまから手帳を見ながら打ち込んで行くわけよ。いいかい? 今日はホモの話ではないから安心してくれ。 だいたいいつも同じことを言うから「始まったな」と思った瞬間「OKサー!」と言って教官室を退室しなければならん。とにかく「あー」とか「うー」とか言ってばっかりでまったく話が進まないので、同じ単語が出てきた瞬間次の質問を投入しないと時間がもったいない。そしてすべての質問を投与しきると「わかりました」と簡潔に述べてまっすぐドストレートに教官室を出る必要がある。 ところが俺のパートナー?ときたらまじめに最後まで聞いてるのか出るタイミングを取りそこなったのか、なかなか出てこん。もう二度と出られません(違) そんなおぱ研教授が来年度は学生主事になっちゃうっていうからまったく意味がわかりませんね。年功序列もいいとこで?誰が決めたのか知らんけど学校中から批判を食らうのではないかと思いますよ勝手に。 全校集会の所要時間が2倍に膨れ上がりますと環境問題に直結しますからなんとかして食い止めなければ… いや打つ手ございません。
2009.02.19

このブログ、更新した日には一日160件くらいアクセスがありんす。カウンターにはいろいろあって、更新ボタンを押したりページを行き来したりしたらアクセスが増えるもの、ある程度時間を置かないと再カウントされないもの、いろいろみたいでこの160っていう数字がどんなもんかはさっぱりわからん。ただ、shuの写真を載せると超人気ブログみたいにウハウハやけんがら(ウソ)時々はshuの写真を載せるようにしとく。だいたい、shu本人が見てないところでこんなにいっぱい写真勝手に公開して良いのか知らんけど、聞くところによると4cの女の子らはshuを見るとテンションがあがるそうです笑。そんなわけでか、ホモチではありませんがあんまりshuと仲良くしてると「shu様に近づくな」とクレームが来ます(ウソウソ)。でも実はそれは女子らに限ったことではなく、男からも同じようなクレームが来ますね(ホントホント)、とにかくshuの近くにいるだけでみんな嫉妬して嫌がらせするけんがら大変困るやんね。こりゃーもうあんま近づかん方がよいぞな?と思いたけのこやっちゃんとしゃべってたら今度はおぱ研教授から電話で呼び出された。幸いバスローブではなかったけども(何)、大変リスキーですからもうこりゃたけのこやっさんにも近づけんな。んで最近チャリを買ったmtgzziと遊んでいたら今度はQ大のクラトミショウゴ氏からドクターストップがかかりました。「おまえはmtgzziと結婚するつもりか!?」なんてほざくので「ばんなそかな」とあかあぺ風に返すとニヤっとして合コンに連れて行かれそうになり、ほんとギリギリのピストンリング一重かヘッドガスケット一重のところで逃げ帰ってきましたがこうなるともう俺は誰にも近づけんねーどうしようか、 という状況なのでございます。ちなみにうちのクラスの留学生によると日本人はみんなHOMOだ!だそうです(笑)もーなんでみんなホモな話しかしないんだ!!!おれだってこんな話したくないっ!!ほかにネタが無いだけだ!笑次回予告 明日は「卒研とホモ」をお届けします(ウソ
2009.02.18

ようやく僕らの研究内容が見えてきました。笑 しかし、いろんな不備があったようで、データ整理に四苦八苦。。。 25日までに論文をかき揚げなければならんので、ちょっとD!レックス行ってきます。 就職してぇー追ナイスセンス!
2009.02.17

コグマカップ早く申し込まなんっ(汗 フォークまだ時間かかりそうだなぁ… 間に合うかな? ホイールは準備してあるのに… 笑 でも卒研追い込みだし、まぁフォークはギリギリでいいかな。いいかな? しかし、mtgcはレアルワンだし、shuも来れないらしく、一人か…ショボーン 誰か助手席乗りませんか?(ヒマだけど)
2009.02.16

皆さん今日は言うまでも無くあの日です! 届きましたよ僕のもとにも! シンプルな箱に「hmc様」って手紙(伝票)つきで! チャリんこの部品が届く日です!! フロントブレーキをはずしていよいよダートジャンプ仕様に! もちろんそんなわけじゃなくて、 部品が届いたから。 20mmハブにはshimanoSLXを。203mmロータにはXTを。 学校とかで遊ぶ用に安いタイヤを一本買った。ところが、ノブが思いのほか小さくて、アスファルトでは扱いにくい。山トレイル用にしよう。
2009.02.14

学校ですからもちろん学生がいます。 そんな学校のど真ん中…からちょっと西、の庭みたいなところに無許可で堂々と自転車用のアトラクションを作るようになったのは今に始まった事ではありません。 でもやっぱ作ってるときに学生が横を白い目で通っていくのは、小心者ですからなんか自分が恥ずかしい気にもなります(笑 みんなどう思ってるかなんか知りません。笑 ほとんどが俺のことをバカにしてるんだと思います。もしかしたら裏山Cがってる人もいるかも。5年にもなってこんな子供みたいなこと。。。いいえそれは違います。(自分で言うな) 30歳の大人だって、40歳の独身だって、50歳の既婚者だって(いき過ぎかな?)、泥遊びは大好きです(違)だれだって童心にかえって夢中で遊ぶことがあるじゃないですか!そういうのって大事やと思います!(自分で言うなって) 暗い話題ばかりの今の社会でもよそに目を向けてみたらこんなに楽しい時間があるんだ!って思えるのがこういうときなんです! 卒業できるか出来ないか、そんなことに頭悩ましてないで、人目も気にしないで夢中になれることがあるって幸せじゃないですか!! よーっし! 明日もやるぞー!!
2009.02.13

終わりましたね。 監査台帳を書き終わって提出するのみ、になるとなんだか寂しい気分でした。 僕の中で自動車部の存在がとても大きくなっていることがわかります。 でも今年はべつに何もしてないなー ツーリングも行ってないし、オフ練も1回だし、レースも出てないし、何してたんだろう今年は。笑 あー 今年が終わったんだなー。 3月でみんなと別れて俺は寂しく専攻科です(たぶん)新しく友達が増える予定はありません。笑 住む環境も一緒だし(部屋は違うけど)、ぜんぜんワクワクしません。 就職する人は群馬とか広島とか新潟とか新しい環境で新しい生活が始まる。 進学する人は愛知とか新潟とか新しいホモダチに囲まれて未知の数式に頭を悩まされればいいさ。 俺は… そうだなー 新しいコース作ろうかな(違
2009.02.12

キン肉痛です。 運動不足+漕ぎ過ぎです。 今日も昨日の続きしました。 走りながら形を微調整してあります。 トゥリャーっ!!! ↓ ↓ ズシャッ!!! って感じで さて、バームってなんか傾けて曲がるだけかと思いきや、これだけ小さくて巻いてるとただなぞるだけでは失速してまいます。今日も最初はそんな感じ↓ 腕が伸びた状態っていうのに注目。 ふんっ!!!! ぐしゃっ!!! 笑 トゥおりゃ!! ※直後に転倒 で、話は戻って、その失速してしまう問題、なんかコツがあるはずってことでいろいろ模索してたらちょっと見つけた。 こう、ぐっとハンドルに溜め込んで、立ち上がりでリリーッス!! なんか顔がグニャってなるんでヘルメットかぶりました(違 そんな感じでなんかちょっと早く速く立ち上がれるようになってきて、バイクじゃないけどガバっと漕いだら前がうくのね。 トゥリャー!!!(本日2回目) そんな感じで今日は漕ぎ過ぎてモモキンが攣りそうだったのでした。 ダートランドのタイムも2秒以上縮まるんじゃねー?
2009.02.11

俺のちゃりはリアのディスクローターに直径6インチ、フロントに8インチを採用しております。 単純に考えてもフロントの方が良く効くはずです。文献によると20%の差があるそうです。 が、どうやらリアの方が効きます(笑 リアのキャリパーの方が高年式、とかリアはローターとパッドを新品で導入している、とかフロントフォークの剛性の低さとかいろいろ言い訳は思いつくんですがやっぱ納得いかんです。ちなみにパッドは両方shimanoのレジンパッドを使ってます そんで、今日ちょっと試して見た、持ってる3種類のパッドを組み合わせながら比較しようかと。 まずshimanoレジンパッドはやわらかいのか、握ったときのタッチが鈍い。=コントローラブル shimanoメタルパッドはレジンパッドよりもタッチが硬い。レジンより効く。 そしてもうひとつはa2zってメーカーの安いパッド(青)。これはメタルパッドよりもさらにソリッド感が強い。そしてガツーン!!と効く! 以前はこのガツーン(メタル+青パッド)!感が気に入ってたんだけど、フロントフォークの剛性が気になるようになってからあまり使いたくないように感じる。 かといってレジンじゃ絶対的な制動力が足りない。 いろいろ組み合わせて見た結果、shimanoのレジンとメタルの組み合わせ。結局かい。 青パッドより制動力は劣るけど、程よいタッチが自転車にもやさしいかな?って。 ----------------------------------------- さて、今日はなんか勢いあまって大変なものを作ってしまったので紹介します。 ちなみに、 俺の方がうまいです!(こら うーん。これは今までのアトラクション?の中で一番の出来かもな! 肉体労働派(違)のmutaguzziがMTBにハマってくれているおかげで大変助かります(笑 しかし… いいのかなぁ? こんなもん作って。 笑 いや、そこは強気でないと!(?) また明日明るい写真載せます~
2009.02.10

テストが終わって、今日からレポート漬けですね。 中T流体解析レポートは13日まで、 黒崎/八幡見学レポートは13日まで 機械工学実験のレポートをまだ出してない人はできるだけ早く(2月末成績締め切り) 部活の監査台帳提出は13日まで、 5年分の写真提出は3月中旬まで。 明日は赤T制御の再試がありますよ。 それから中T機力の勉強もしましょう。 創造工学実験のテーマを早く決めて提出しましょう。 卒業旅行での配車は俺がせなんらしいですが、誰がどれに乗るかは当日の流れでいいよね? みんなノリナノリナ! 2万円あれば足ります(笑) 卒業アルバムの話はどうなったのかな?5Aで作っていいのかな?そうなら卒業式らへんの写真まで入れたいから完成は8月ころになるけどいいよね? サー勉強だ ヤフオクだ。
2009.02.09

はい、出ましたよ hmcの写真乱載作戦。 ※乱載なんて言葉-たぶんありません だって一日中ボーっとしてるんだもん。ってのは言いすぎだけどな なんかなんとなく車にのって山行きました。 送電線トレイルを歩いてきました。 ついでにちょこちょこ整備してきました。 路肩が崩れてるところがあるので今度ちゃんと対策したいです。 ちゃりのはなし フロントフォークどうしよう… 20mmのボロか9mmの新品か… F◎X中古か●ゾッキ新品か。 ハブだけ交換するか、ホイールごと買うか、 ヘッドセットは… ローターは… フレーム塗り替えたいなー。いや、そんなのは就職してからにすっか。 今はとにかく必要十分な性能を重視だ。 フロントフォークのガタ解消と高剛性化かつ安く。ならばF●Xの中古か。そしてハブ交換にするか。 うぁー 迷う。 そして勉強しよう。 しゃぶの監査台帳と流体解析レポートと機力と制御と創造工学と見学レポートなどあるよ
2009.02.08

山に行きたくなってきた。 あのでこぼこ道をマウンテンバイクで駆け下る、爽快だけどどこか暑苦しい(笑 子供にはできない(機材的に)けどまるでガキのように。 腰の調子もよくなってきたことだし?(もうちょっと温めたほうがいい?) もう学校のホームストレートメインストリートで遊ぶのも飽きてきたし でも学校内でちゃり遊びしてる写真を撮りたい。 一本橋とかドロップオフとか階段登ったり下りたり、ホームストレートでみんなで一斉にウイリーとかも写真撮ったら面白そう。ブログネタ的にも。 今度は送電線トレイルじゃなくて、常設コースに行こうかな?
2009.02.07

フロントフォークを換えるなら、ヘッドセットも換えようかな。4年乗ってるし。 そしてどうやらハブも交換しなきゃならんくなりそうだな。20mmものに。 36hのハブを買うか、32hモノの中古ホイールを買うか、どっちが安いかな? 9QRホイールをストックできるなら中古ホイールでもいいかな? 迷ってるな。 フォークさえ換えれば次はフレームだな。?ちがうか? このフレームな、色がちょっといやなんだな。 でもACって良い評判聞くし、フレームワークは好きだから塗り替えるって手もありだな。 ついでにへこんでるところパテ盛りしてもいいな。 深いワインレッドとか好きだなー。 それか白か?ん? 怖いです 誰のちゃりだよ、変態じゃねーか! もう、指差して笑ってくださいw 余裕です ゆれます 細いです 危うく全裸でした
2009.02.06

最近巷で流行りのインフレーションザにかかりそうになりました。病院に行ったら風邪だろうといわれました。あっ、流行ってるのは巷じゃなくてジンバブエでしたね。っていうかインフルエンザの間違いでしたね。
2009.02.06

さて、フロントフォークにいくら出資するかで頭を悩ませております。ハブとかリムといった風に安物でもそんなに違いがわからないものではなく、フロントフォークは派手に違いが出ると思うので慎重です… いやぁ…いくら出せるかなぁ… 春休みは卒業旅行やツーリングや旅行やレースや登録やらで出費がかさむことはわかってんですが、いざほしい物となるとありったけのお金を使ってしまいますからね… ついつい旅行をキャンセルとかしたくなってしまいますが(卒業旅行じゃないよ)うーん…
2009.02.05

卒業アルバムの話がでてきた、言っとくけどうちの学校では卒業アルバムなんて作ってくれない(大学ならどこもそうだろうが)から自分たちで作るしかない。自分たちで撮っていた何気ない写真を載せるのも楽しいと思うけど、1年のときの写真がない!デジカメ持ってたやつなんていないし、携帯の画質も240*320とかだったか?さらにpcとつなぐ手段がなかったりしてデータが残っていないことも多々。 まだみんなから写真を集めることはしてないけど、まぁ3月ころには本格的に集めようと思うんでしっかりなくさないように管理しといてください。ってここで呼びかけてもshabのメンバーの写真しか集まらないので、周知よろしく! それから、某電気科から学年合同でアルバムを作らないか?という話があったそうだ。なるほどそれはアルバムとしてはすごいものになるし、安くあがっていいかもしれないけど、な。 いやだ。 笑 まぁそれは俺の個人的見解なのでみんなの意見をもらいたいところ。ハッキリ言って5年間関わったことの無いやつの写真が5割を超えるアルバムなんかいらねぇ。だれだよそんなこと考えたの。笑 いまさらにもほどがあると思うけどな。うん。 ところがどっこい、おれらのクラス以外はなんか賛同してるという話を聞いた。馬鹿な… うーん、まぁそれなら作るだけ作って俺らは俺らのクラスのアルバムを作るか。って感じで話がすすみそうだ。 タイトル元ネタ
2009.02.04

某電器店へ行ってpcの電源が入らないから直してくれというと店員さんがバッテリをはずしACケーブルだけつないでcheckdiscなるものを入れて立ち上げると電源は入り、なにやらpc内の故障箇所をcheckしているようだ。 今回の俺のpcの故障の原因は(おそらく)こうらしい、バッテリの寿命のためにAC電源が充電できないバッテリにひたすら電力を送り続け肝心のPCの起動に必要な電力の供給が間に合わず落ちる。なるほど。 8割の確立でハードウェアに問題はないだろうと言われながらHDDをチェックしてもらう。「ウイルスがいますね」とのこと(笑 ご多分に漏れずAutorun.infちゃんだ。実は俺もそれを駆除するべくセーフモードで再起動してたら起動しなくなったのだった。かといってウイルスのせいで壊れたわけではない(半分そうなんだけど)。そんなこんなでとりあえず修理には出さず、バッテリをはずした状態で使ってみることにした。 バッテリをはずしてonにすると…あれ?立ち上がんないじゃん。リカバリディスクを入れると読み込んだぞ。なるほど、こりゃ聞かんとわからんわ。 しかし困った。テスト期間中に合わせて修理に出せば、テスト明けに使えるかもしれないと思って今日慌てて修理に持っていったのに、結果的にはテスト直前に直ったみたいなもんじゃないか。こまったこまった 勉強に差し支えなければいいがね。笑 ちなみに俺のpc PCG-V505E/Bのバッテリは27000円だそうだ。バッテリだけなら30分も続かないあの腐れバッテリが27000円。まぁ30分持たないのは展示品購入だからだろうけどそれにしてもハンパねぇな電池…
2009.02.03
結局 高専の五年間を通して俺は何も作らなかった 例えばエコランカーとかを自分の考えで創造したことはない つまり経験がない バイクや自転車の整備ならやってきたがそんなものは先生なんか居なくたって出来る(※言い過ぎ、バイク整備は先輩から習ったんだから先生必要) CAD上でなら色々作った でもそれもお遊びだろ実践にはならない ゲームみたいなもんだ 企業の人や学校関係者は高専を良く評価して「大卒より技術を持ってる」とか「即戦力だ」なんて言うけど本当にそうなのか 少なくとも俺は就職してすぐにあれやってなんて言われても自分で考えて出きるなんて思わないし評価されるほどの技術を持ってるかも疑問だ 俺はものづくり志望だけど設計に必要ないろんな知識や計算式も紙に書いて壁に貼ってなけりゃ覚えていられない、学校で使わないからね 入学した頃先生から聞いた話では、機械科の先輩たちはみんないつもなにか作ったりしてて爪が真っ黒だった。でも今周りを見ても肌はともかく爪が黒い奴なんか居ない。だからなんか怖いんだって、先輩達はそりゃあいろいろやってたから経験豊富で、問題解決能力もありそうだから「高専良いね!使えるね!」ってなるかもしれないけど俺はその期待に応える自信は無い 前に話したけどインタンシップ先の社員と話したときに俺がジグソーって工具を知らなくて「最近の高専生はジグソーも知らねえのか?」って言われたのがショックだった。クラスの中ではいろんな工具を使ってきた方だと思ってたしそこんとこ正直自信があったからね たまたまジグソーを使った事がなかったからとその時は自分を慰め?てたけど逆にそれは氷山の一角に過ぎず本当に俺はなにも経験してないんじゃないかって思うようになった。ただし高専は工業高校じゃないんだから図画工作はやらない、つまりそう言うのは自分らで勝手に経験しとくのが筋なんかもしれん。チャンスはあった、やってないだけ。後二年ある、なんかやってみようかな。 記事の中でものの捉え方がズレてる部分が有るかもしれませんがご勘弁 そして意見お待ちしてます
2009.02.02
今日、清武の家に行って全豪オープン決勝のロジャーフェデラー対ラファエルナダルの試合を見た。4時間以上かかった。あんまり長かったので味せんに行って豚天とか八宝菜とか中華飯とか食った。おいしかった。結果はフェデラーが勝った。嘘です。ナダルが勝った。悔しいです!フェデラーはミスが多かった。ファーストサーブの確立も50%くらいしかなかった。悔しいので明日H村先生をけちょんけちょんにやっつけよう。
2009.02.01
人は勉強しなきゃならなくなったとき 本当に強くなる (??) 今日は天気良かったけどどこも行ってません! テスト前だしね テスト前と言えば部屋の片付け 普段ならやりたくない面倒なこともテスト前なら出来ちゃいますね ちなみに部室のことです チャリンコの話 前ブレーキのパッドレジンにした 最近当たりが出てきてちゃんと効くようになって なるほどこれはコントロールしやすいな って感じです いつもよりストッピー攻め込めるようになってギリギリを遊んでます ギリギリをコントロールするおもしろさっていうのがあって モタードで転倒ぎりぎりのスライドをするのも車でドリフトするのも片輪走行で縁石に乗り上げるのもスピンや転倒や横転ギリギリ紙一重をコントロールしてるから楽しくてヤミツキになる だから失敗もつきもの 慎重なたけのこもネオバを破ったことがあるし mtgcもぶっ飛んだことがあるし shuも保護者召喚を食らったことがある(笑)ギリギリのスリルって言うのが人を変にする 留年ギリギリやホモギリギリ(ギリギリホモじゃないぞ)のスリルがたまらない(違まぁ そろそろ前転しますから見とってくださいよ(笑)
2009.02.01
1月終わりですこないだ20009年突入したばっかりなのにね こうやってあって言う間に12ヶ月が過ぎていくとですただひとによって感じ方が違うのは当たり前受験生には長く感じられるでしょう おれも去年の6月は長かったような? ヨネナガじゃなくて世の中不景気だそうですが僕ら子供にはどこがどう不景気なのかなかなか分かるもんでは有りません ただ新聞やテリビで不景気ですと言われればそうなんだ、と思うだけであってきゃなり幸せですが全ては真面目に働いてくれてる父やうまくやりくりしてくれる母のおかげなのだとも思います(もちろんお金だけの問題でもありません) だからおれも就職先は安定が何よりだと考えてます たけのこが内定取り消し(ウソ)になりかけた時はビツクリしましたがMRCメンツはほんとに安定して安定した就職先ばかりでビツクリです うーんだんだん方向性が分からなくなってきたのでこの話はおしまい(笑) さてヨ○ナガじゃないヨノナカ不景気ですね 景気が良くてもあまりニュースにならんけんね ただ不景気も悪いことばかりではないでしょう自転車業界はウハウハですよ ってそういう話じゃなくて(似てるけど)この不景気で人々の視点が変わったってことですよ お金のかからない自転車を移動手段に選ぶ人が増えたのはウハウハですよねじゃなくて今度は道路事情が問題になりますね 何話したいか分からなくなったら勝手に話題変えますのでそのつもりでどうぞ(笑) もう一度生活を見直して自給率を上げていく必要性が気付かれ始めています 家庭農園みたいなのが最近いろんなところで見られるようになってきました住宅地のなかにふれあい農園的なのが現れ… 就職に農漁業を選ぶひとが増えれば 不景気も悪いことばかりではなかった って後で言われるようになるでしょうね いみわからん-------------------------3月頭は卒業キャンプです絶対寒いので今から色々準備したいな3月8日はダートランドでコグマカップですHSRではレアルワンだそうです 俺はコグマカップへ ムタグチはレアルワンへ それが終わるとミニバイクツーリングです 決して小さくないジェベルを復活させなくてはなりましぇんね
2009.01.31
昨年の(今ナウも?)穀物価格上昇はアメリカとかのバイおます燃料が流行った事が原因という話はまぁよく聞く話だ 話では空気中のCO2を吸い込んだ植物を燃やして出るCO2はスった分と同じだから増やしてることにはならんという「ぇえーっ!?ほいなばかなそれ環境にいいのか?」ってなんだか納得しきれない話だとは思わなかったかい それが満更(マンザラ)うそでもないらしく(当然だ) 化石燃料を使うよりもエネルギー循環が早いから大気の負担が減るのだそうだ そう言われると「なるへそ!」とまぁつまり言い方の問題かな しかしお陰様で食糧危機が起こった(今ナウも?2)のは事実だからな!食べ物を燃やすなってね これは日本の話だけど 実は森林には使ってもらうのを待ってる木材がいっぱいある 人工林ってのは昔木材を作るためにたくさん植えられたスギやヒノキの森なんだけど今では輸入材の安さに負けてだれも使ってくれなくて やがて森は放置され 茂りすぎて年中真っ暗な森の中では動物も生きられない コレじゃいけないから林業家の人たちはとりあえず間伐して森のメンテナンスをしている しかし間伐したって使ってもらえないからそのまま森の中に倒してある もったいないょなー こういうのを燃料にできる車があればいいのに(いいのか?) マイお箸の話をしよう 割り箸をポイポイ使うのは資源の無駄遣いだといって常に箸を持ち歩こうという運動が話題になったことが有りましたがね なんか偉そうな学者が「割り箸は使った方がいい」とか言っちゃうから運動に参加してたアイドルも冷や汗(笑) 俺が思うには国産の割り箸はどんどん使うべきなんじゃないかな そんなもんあるんかいな(笑) 使い終わったお箸は小さく刻んで車のガソリンタンクにぶち込んでやりましょう(ウソデスヨ!) 最後まで使ってやれば割り箸もモーホーじゃなくて"本望"でしょ 創造工学でそれ系行こうかな?
2009.01.30

最近やっと腰の痛みが減ってきてあんなことやこんなことまでできるように なってません(笑) 後一ヶ月は通院を宣告されました でもあと一ヶ月! 3月はイベントがいっぱいなのでとりあえず間に合うかな のでがんばって地元の病院に通ってる 車があるから便利だなー ってとりあえずチャリだけは積んで山を越えた しかし雪だぜこの先どうなってるかわからないまま突き進むこのドキドキ(笑)対向車来ようものなら崖転落 タイヤは車検ぎりぎりのノーマルですから止まったら終わり(笑)スリル満点ですがいざという時2tの車体ですからバイクのようにはいきませんから誰かに迷惑かけることになりますから無責任この上ない行動だったことは否めません(笑)もう二十歳なんですけどー DGARAGEで部品買ってNBCに寄ってみたらウエッティで走行は断念 っていうか俺の技量では走れそうにないコースレイアウトだ… もう来ないかもなぁ(笑) ところがいざ帰ろうとすると車を停めた駐車場が泥沼状態で完全にスタック(汗)雪山でもイケイケだったのにここに来てまさかのぅやわー Dコさんに助けを求めようかとか思いながらバックギアとドライブを駆使してむりやり脱出 これはMT車では無理やったろうなぁとか思いながら終わったことは終わったこと病院を消化し家へ帰ると兄が一人勉強していた…耐えられないと思いセレナを走らす また雪道ですよ(笑)泥ではスタックを喫したけど雪には一勝してるんでいってしまう これまた対向車が来たら谷転落の危機 ひるむな!緩めたら終わりだぜ 登り切ったらあとは自由です ABSガクガク ハイドロプレーニングちゅるちゅる 危ない危ない(笑) チャリを下ろして一人遊び(笑)寒かった
2009.01.30
車があると気軽に友達を誘えるからいーね バイク持ってない人も誘えるし 天気もあまり関係ない ガス代は割ればそんなに負担にならない そんなわけで先週の日曜日だったか 由布岳と温泉を目当てに湯布院へ行った 案外遠いもんだな(笑)三時間かかった 道の駅の人に温泉を勧めてもらって行ってみたら200円! なのはいーんだけどなんと混浴!しかも外から丸見え!(オイ!おっさん一人しか入ってなかったので… じゃなくて丸見えなので他の温泉に入りました いやーびびった(笑)ちなみに丸見え露天混浴200円は「下ん湯」ははーんそういうことか(ぇ) 要チェックだぜ(違チャ○んこのはなし さてさてようやく年賀配達の成果が明るみになってきた もうずーっとmtgcみたいにヤフオクチェックしてどのフォークにするかまよいよるけど いいのが出てこん… うーん○どうしようか 今のフォークはマニトウスプライスコンプ130mmコイルバネの2.2kg ACをMサイズ(大きい)で買ったからバネも硬め 慣れのせいか今では前後とも硬めのセッティング 動きは極めてスムーズでスッっと入ってハイッっと出てくるアジャスタは特になし ただアウターがずれてるのかホイールが傾いた状態(笑) ブッシュが減ってるのかアウタとインナのあいだにガタ有り 欲を言えば前後方向の剛性がほしいよく効くブレーキが大好きなので。 走り方とかから考えてもやっぱ130ミリは外せねぇ エアサスで可変ストロークが理想かなー 05Nixonプラチ未使用が以前あったけどなー 買っときゃ良かったなー PCも壊れてるからしばらく様子見かな バイクも欲しいし
2009.01.29
はまち@pcぶっこわれた 某先生の研究室はコユイ面子勢ぞろいですと先生が言ってた。 たしかに、○長や○溝や○野というコユイ面子勢ぞろいです。 なるほどそれではMRCのメンバーはどうだ? ある人はオデコの生え際が後退し、またあるbb人は頭皮がうっすら、shuは色が薄いしmtgcはここぞというときの考えが軽薄で、イチキンは意識が薄れててあかあぺは薄情だろぅ?(いいのか?こんなに書いて)たけのこは たけのこは たっ… 汗汗 コユイな。
2009.01.26

虫歯です。中学生の時から虫歯予備軍の歯があったぽいよ。ずっと放置してたら最近奥歯が少し痛み始めた。歯医者に通ってるよ。虫歯たくさんあるっぽい。歯科助士さんきれいだから頑張るぞ。
2009.01.15

やぁみなさん。ここぞという時でもノリの悪いhmcですよ。今日はパソコンぶっ壊れたのでしばらくブログから離れる良い機会かと思ったらなんか動き出したので更新してます。大変申し訳ありません。 さて今日は1ヶ月ぶりにshuとしゃべりました。笑) やればできるもんだな(何 俺はホモじゃない。 今日はそういうお話です。 さぁ今日は俺が撮ったんじゃないのに俺の管理下にある恥ずかしい写真どもを大公開しますよw たけのこさんピーンチΣ(ー◇ー;)!! したがって俺はホモではないっ!!
2009.01.14

続けてお送りしますhmcです。 聞くところによるとHMCレーシングというのがあるらしいです。longriderさんのブログに書いてあります。 冬ですね。 朝起きて外が真っ白の銀世界、(真っ白の銀世界?白なのに?)っていうのも、もう成人化してしまった僕はワクワクしないのでした… 一昨年なんかはみんなで遊んだけどなぁ。 はい、久しぶりにチャリのお話です。最近安静と治療に通っているおかげかだんだん腰の調子もよくなりつつあり、ACやロードに乗れる日が待ち遠しいです。 そんな折、mtgcが自転車を買ったという情報がmtgcからではなく、某チャリ屋の店員さんから入りました(笑)mtgcは「そのうち買う」としか言ってなかったので多分今日乗ってきてびっくりさせようという作戦だったのかもしれまちぇん。が、その夢いっぱいの?企ては非情にも店員さんの何気ないおしゃべりによって打っ壊されてしまったのでしたグハハ 朝、教室から窓の外を見ていると(一人で)チャリにのって現れたmtgc(笑 あーやっぱ買ったんだー メインストリートでなんかするのかな?(一人で)と思ってたら縁石に後輪引っかかってグハっってなってた(笑)一人でね。さすがは我らがMRCの部長なんですよね。 というわけで近々NBCに行こうかしらって感じですのでよろしくお願いします>Dコさん そこでちょっとジャンプできるようになったらダートランドに行きたいと思っておりますのでよろしくお願いします?>ダートランドでお会いした皆様 俺はカメラマンで行きます。 俺はブログを書いてます。 こうしてほぼ毎日作文する機会があって、作文してるのに、作文は全然上手くなりません。 語彙(ボキャ)も増えません。 やっぱ本を読まないことに問題があるとでしょうなー。 と、思って冬休み本を読んでみようということにして家の本棚をあさってみました。電車で読むから文庫本にしよ。興味ないから小説はやめよう。というわけで選んだのが 北極海へ:野田知佑 はっきり言って趣味で選んでしまってますね(笑)結局誰かのブログを読むのと同じ雰囲気で読んでました。実は中学生のころにこの人の「カヌー犬ガク」と「北の川から」と「北極海へ」を読んでたんです。んで先日babaが持ってきてたビーパルにこの人乗ってて、写真見たら爺さんじゃね?って思ったりしたんです。考えたら俺が読んでるのは茶色く日焼けした95年の本で、まぁそりゃそうかって思ったりして。 まぁ何が言いたいかっていうと、分からん。笑 インディアンの生活スタイルにちょっと憧れるなーって思っただけです。そんなだからいつまでたっても作文が上手くならないんだなー。
2009.01.13

どうも。htcです。そう、ハタチです。はい、hmcです。 成人式楽しかったです。 三瀬の雪具合はすごかったっす。 しかしこうと分かっていてもあえて三瀬を通ってみたくなるのは人の性というものでしょうか?笑 全然すべったりするほどじゃないけど、まぁ事故ったりしなくてよかった。 さて、「荒れる成人式」シリーズで世間は盛り上がっていますが、うちの地元は決して荒れてなんかいませんでした。派手なハカマにリーゼントや意味の分からない頭もいましたよえぇ。でもねぇ。高専祭とかでも居るしなぁ。笑 変な奴ならいっぱい居るしなぁ。笑 別に代表者の意見発表なるものでふざけた風なこと言う奴が居ても、度を越えて荒らしてるわけじゃないし、まぁ大学生だしなぁ。みたいな目で見てると楽しめた感じだ。 で、成人式ってのはあっという間に終わるんやね。町長さんのお話と議員のお話と恩師のお話だけ。笑 っていうか議員はそこに必要なん?俺たちと何の関係がある!? こんなところで名前アピールしやがって公職選挙法違反じゃねぇのか?(違 で、1時間強で終了した。3校区に分かれて集合写真をとっておしまい。 会うのが中学を卒業して以来の奴とか居て、その変貌ブリに驚いたりもした。そう、みんななんか痩せたりデカくなったりカッコよくなったりしてた。笑 俺は何も変わっていない。中学卒業してそのままスーツ着てみた。みたいなw しかしみんなデカかったなー。俺と同じサイズ(肩は俺より高い)がいっぱいいた。 その後の同窓会ではまたいろんな話をした。福大に行ってるってやつが多すぎる。高校生の間はまだ理系に決めてる奴なんて少なかったから高専なんて言ったら珍しがられたけど、考えたら半分は理系になるってことなんだなー(簡単に考えすぎ??)理工系の勉強してるって奴が結構居たのがうれしかった。中でも水利(水理?)学とか環境デザインとかの話が新鮮だった。「俺自転車で旅しよるよー」なんて奴もいて盛り上がったんだな。 次みんなに会えるのはいつなんかなー?そういう機会ってもう無い?還暦祝いで集まる?笑 まぁそこは誰かが集めるっきゃないでしょって感じかな?
2009.01.13
いやここんとこネタ細で申し訳ないなぁしかしなぁ無いものは無いんだからしょうがないんだ。捏造しようが誇張しようがそんなのどうだってOKだが、無いものはないんだからしょうがないんだよ、それにレポートもしなきゃいけないからね。お兄さんもヒーマーじゃないんだよまったく、ぇえ?いつもヒーマーっぽいって?いやぁありがとう照れるなぁ、そんなこと言われても俺の髪の毛は一本たりともあげないからな首なら50mmくらいやるけど、ヒーマーといえばいつもmtgcさんが授業中にシュミレーションしてるハローワークスじゃなくてFlowWorksじゃなくてタップダンスのバーンドヒーマー選手のことだろぅ?あれなー実は俺のマネなんだよ。すごいだろぅ?あのエアモタードで学校中の階段を曲がっていくもんだからさすがは我らがMRCの部長なんだなぁ。さらには学食のテーブルを飛び越えたり廊下で急にハイサイドしたりするから女子学生がワーとかキャーとかあの人いつも跳んでるよねとか言ってるんだよ。それでこそ我らがMRCの切り欠きじゃない斬り込み隊長だ!なんて隊員が耳をそろえてじゃない口をそろえて言うもんだからこいつ今度はほんとに行動でストッピーかまして当たり屋マガイの保険金詐欺して帰ってきてブレンボのラジポンだとかなんとかGIANTのSTPを買ったらしいぞ?(ぇ? まぁいつも何が言いたいのか分からない前回のセミナーみたいなブログだから別に何を書いたって一緒だろ(笑)mcdさんの折れたフロントフォークはやっぱ8インチ用じゃないらしくマグネシウムだから折れるんだよって店員さんに言われたんだって。でもなぁ8インチにしても6インチにしても同じようにキュっ!っと止まったときの制動力はすなわち同じトルクがかかるわけでフォークへの負担がそんなに違うとは思えないんだよなぁ?衝撃的なトルクか否かってことなんかなぁ?よく分からん。要するに6インチローターであっても「フン!」と握ってしまえばポキっと折れちゃうんですか?分かりません。 明日は私成人式のために地元へ帰りますゆえどなたか英彦山らへんの積雪状況を報告してください。 今日の動画は昔mtgcが進行方向2WAYの可変式だったときの映像です。 それからレアルワンの動画をアップしたら使用してる音楽がバンヘイレンのパナマじゃないか!著作権侵害だぞこのやろー!って言われたのでyoutube氏が準備してくださった音楽からテキトウに選んでオーディオ入れ替えされました。よってからに倉とmさんの「ぉぇえええ!!」とか「ぅげええ!!」とかいう声がかき消されていますのでご愁傷様ですじゃなくてご了承ください。 そしてこちらは昔KDXが水陸両用だったけど沈シタときの映像です 動画の方も面白いのが無くなってます。。。完全にネタ無し地蔵です(何 ちなみに、コレまでアップしてきた動画のなかで黒豹の事故映像がダントツで再生回数が多いのはなぜなんですかー??↑
2009.01.10
全214件 (214件中 1-50件目)