全672件 (672件中 1-50件目)

こんにちは、ふるさとの宿こばせです。今日もちょっと寒いですね、冬だなぁ!さて、先日、道の駅越前で開催された越前かにまつりにちょっとだけ行ってきました!最終日の11月23日(日)の昼過ぎ、駐車場に入れるかとっても心配でした。何か所かある臨時駐車場などには満車の看板が出ていてあきらめかけたのですが出入りが多かったので、進んでみると幾分空きがあり、無事車を停められ、ラッキーでした♪会場入ってすぐはこんな感じですが…中に入ると、人・人・人!ちなみに、一番奥の真ん中のかに汁販売に並んだ時の写真です。15分位並んだのかなぁこちらが待ちに待ったかに汁です!器に入っているのは、せいこ蟹(メスのずわい蟹)です。この後、おなかの中の子を書き出して、美味しさをあじわいました!会場では、たくさんの店舗が並び、ずわい蟹がお値打ちに販売されていて、発砲スチロールの箱を持つ人がみんな笑顔でした♪ぜひお越しになったことがない方は、来年どうぞ!お薦めです。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年11月28日
コメント(0)

こんばんは!ふるさとの宿こばせです!本日は、冬のこばせ名物「開高丼」のおはなしです♪開高丼は、メスのズワイ蟹:福井県ではせいこ蟹と呼ぶのですが、その旨味をギューッと詰め込んだ丼です!オスのずわい蟹は蟹身を食べますが、メスのずわい蟹は小さいので、蟹身は少なめ、どちらかというと、おなかに抱えた外子、内子、蟹味噌、かにエキスの4味が生み出す旨味が勝負です。越前蟹漁の期間は、3月末までなのですが、「開高丼」に使用する、メス蟹(せいこ蟹)の漁は、資源保護のため、12月末で終了の為、ご提供できるのは、1月中旬頃までの約50~60日ほど。ぜひぜひ、ご予約ご来館をお待ちしております。
2025年11月16日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。さぁ11月に入りました。今週末には、越前蟹漁が解禁になり、忙しくなりそうです。さて、11月の越前町のイベントで欠かせない越前かにまつりのご案内です。日時:2025/11/15(土)~16(日)9:00~15:00 2025/11/22(土)~23(日)9:00~15:00場所:道の駅「越前」 福井県丹生郡越前町くりや71-335-1駐車場:道の駅「越前」駐車場 アクティブランドグラウンド(但し、雨天時は使用不可となります) 臨時駐車場として、くりや漁港広場もあります。 開場までシャトルバスが運行しています。越前かにまつりでは、越前がにの直売や新鮮な海産物や美味しい海鮮グルメの販売があります。また、カニ甲ら積みゲームが無料でありますので、ぜひぜひご参加してみませんか?詳しくはチラシをご覧ください♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年11月01日
コメント(0)

おはようございます。ふるさとの宿こばせです。11月6日、越前蟹漁解禁!越前蟹を食べる蟹旅なら、蟹漁解禁~3月迄ですが、ご予定が解禁前の場合、蟹は食べられないのか・・・と落ち込まないで!蟹食べられます!越前蟹(ずわい蟹)ではなく、紅ずわい蟹になりますが、紅ずわい蟹なら今の時期、もう食べられます!日本海側でとれる紅ずわい蟹、福井県内では越前町だけが水揚げしています!紅ずわいかにとは・・・鮮やかな紅色のずわい蟹(写真のとおり、蟹をひっくり返した時、きれいな赤色なのです。ゆでてなくてこの色なのです!)で、みずみずしくしっとりとした味わいで近年人気です。比較的お手頃価格なのもうれしいですね!残念ながら、こばせではお取り扱いがないのですが、ちらしのお店でぜひどうぞ♪でも、イチオシは越前蟹です!今から日程を検討されるなら、越前蟹を召し上がってくださーい♪オススメです!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年10月28日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。さて、メスのせいこ蟹、福井県民は大好きなのですが、蟹なのに、蟹足(蟹身)はほとんど食べません。いえ、食べるには食べますが、細くて小さいのでたくさん身がなくて食べるのは外子・内子・蟹味噌・蟹エキス、いわゆる珍味になると思います♪こちらがその写真!素人撮影の写真ですみません。でもこれがうまいんです!ぜひお召し上がりください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年10月20日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。さて、昨日のクイズにお答えいただいた皆様!〇〇〇蟹の美味しさ、気になりませんか?多くの皆様が、たぶん「越前蟹」の美味しさは想像つくと思うんです。食べたことがなくても・・・!?でも、〇〇〇蟹の美味しさは文面だけでは伝わらないのがもどかしい~ッ!あ、〇〇〇に入るのは、せいこ!せいこ蟹です。蟹3杯の写真のうち、大きなのがオスの越前蟹、小さいのがせいこ蟹です。甲羅が手のひらに収まらないかくらいの小さな蟹なのですが、おなかの部分を見るとびっくりしますよ!●おなかから溢れんばかりに赤褐色の外子と呼ばれるプチプチの卵があります!●さらに、おなかの中には、オレンジ色のねっとりした内子があります。 内子の濃厚さと味が、日本酒にとっても合います!●小さいながらもカニミソも充実しています!●白い蟹エキスもほんのり味なのですが旨味ばっちり!4味が重なると得も言われぬうまさなのです!で、最初の問題ですが、福井県民が食べたいのは、せいこ蟹です!たぶんッ!笑もちろん、大きな越前蟹も食べたいのですが、なんせお値段が・・・。そこへいくとせいこ蟹は、あの美味しさで、越前蟹の1/10とかそれ以上とか!ぜひ、福井県へ来たなら、オスの越前蟹だけでなく、メスのせいこ蟹もお召し上がりください!1つだけ注意点が!せいこ蟹漁は、資源保護の為12月末までとなっております。こばせの開高丼(せいこ蟹を使用した丼)付きプランでは、確保した数量にもよりますが、1月中旬頃までのご提供となっておりますので、できるだけお早めにご予約ください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年10月19日
コメント(0)

こんばんは、越前町のふるさとの宿こばせです。本日は、知る人ぞ知る越前蟹クイズです!!上品で繊細で旨味抜群の越前蟹ですが・・・【質問】越前蟹にオスメスはあるでしょうか?【答え】オスとメスは驚きの違いです! ということで、オスメスあります!実は、多くの皆さんが食べているりっぱな越前蟹は、すべてオスです!港で選別しているから?違います!もちろん選別してなくはないのですが、オスメスの違いは初心者でもはっきりわかります!大きさが全然違うのです!2枚目の写真の大きいのが越前蟹(オス)です。小さいのがメスの蟹ですが、越前蟹とは呼びません。せいこ蟹と呼びます。これがうまいのなんのって!!!せいこ蟹の美味しさについてはまた改めてお話しますね♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年10月18日
コメント(0)

おはようございます!越前町のふるさとの宿こばせです。10月になりました!あと約1ケ月で、冬の味覚の「越前蟹漁」が解禁になります!今日からは、皆さんが知らないかもしれない越前蟹のお話をしていきたいと思います。ぜひぜひ、おいしい越前蟹を食べる前にチェックしてみてくださいネ!まずは、越前蟹は福井県でとれるずわい蟹のことを指します!そして黄色いタグがついています!主に日本海側でとれるずわい蟹の多くは、地域の名前がついていてそれぞれ異なる色のタグがついています!・松葉蟹(山陰)・間人ガニ(京都府)・加能ガニ(石川県)などなどほかにもあるようですので、今度全国のずわい蟹を全部調べてみたいと思います。越前かには黄色タグですよ~!ぜひお見知りおきを♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年10月08日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。9月も終盤になりようやく涼しさを感じられるようになってきましたね!先日、福井市内の足羽山動物園「ハピジャン」に行ってきました。ここは、無料で見学できるミニ動物ですが、ふれあいができる動物園として地元でも人気のスポットです!カピバラやうさぎさんに触れ合えます!なまけものやコモンマーモセットなどがすぐ目の前に、檻などない距離で見ることができます!久々に行ってみたら、カピバラさんの顔出しがありました~!超オススメスポットです!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年09月30日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。さて夏の越前町と言えば、透明度の高い美しい海がイチオシ!海の底がよく見えます!こばせのの近辺にもたくさんの海水浴場がありますよ~!あ、ちなみに、越前町の海は越前ブルーと呼ばれているんです。さて、こばせのすぐ横、歩いて1分というかこばせの裏と言いたいくらいの場所には梅浦海水浴場があります。今年は2025年7月16日(水)~8月20日(水)まで海水浴が可能です。シャワーや脱衣所の設備はありませんが、こばせにお泊りなら心配いりません。チェックイン前後の海水浴をされる際は、お気軽にご相談ください。浮き輪も数量限定ですが貸出あります!コンプレッサーもどうぞ♪ぜひぜひあそびに来て下さいネ。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年08月01日
コメント(0)

おはようございます、ふるさとの宿こばせです。夏休みの福井観光におすすめの場所をご紹介していきますね!今日は、「龍翔博物館(旧みくに龍翔館)」です。龍翔博物館(旧みくに龍翔館)は、明治12年にオランダ人技師エッセル氏の設計で建築されたといわれる龍翔小学校を、郷土資料館として復元したもので、・千石積ベザイ船の5分の1の模型・高さ11mの三国祭の山車・三国が生んだ作家・高見順の書斎の復元・三国とゆかりの文学者たちの遺品や写真などがあります。建物の形が素敵、外観を見るだけでもよいかも♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年07月31日
コメント(0)

おはようございます、越前町ふるさとの宿こばせです。まだまだ夏もきていませんが、今日は大切な冬のお知らせです!11月6日の越前蟹漁解禁まであと5ケ月。こばせの越前蟹プラン、受付スタートしました!全国唯一の開高丼を出す宿です、皆様のご予約お待ちしております!===============ふるさとの宿こばせ のこだわり===============創業明治3年。こばせは、150年近く、越前海岸で越前蟹料理をご提供しております。日帰り漁で越前港に水揚げされる越前蟹の中から、先代より受け継がれた目利きで身入りのよい越前蟹を競り、専用の大きな釜で絶妙なゆで加減&塩加減にゆであげるのが、こばせのこだわりです。ふるさとの宿こばせは、越前漁協認証の「越前がに取扱店」 安心してご利用ください。【厳選かに三昧】少し大きめゆで越前蟹!こばせ人気NO.1蟹フルコース!〆は開高丼!蟹料理7品(50) 【特選ガニコース】さらに少し大きめゆで越前蟹!蟹通が選ぶ贅沢プラン!〆は開高丼!蟹料理7品(58)-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年06月04日
コメント(0)

おはようございます、越前町のふるさとの宿こばせです。このところ、暖かい日が続いていて、「春だなぁ」としみじみ思います。さて、春休みの福井旅行のオススメスポットいくつかありますが恐竜好きなら、恐竜博物館だけでなく、JR福井駅前にも行ってみませんか?駅舎の壁に書かれた大きな恐竜の絵だけでなく、動く恐竜もいるんですよ~!屋上には、ベンチに恐竜がいたり♪幼児位の大きさのカラフルな恐竜もいるので、一緒に写真撮るのがお薦めです♪駅全体にたくさんの恐竜がいて、探すだけでもとっても楽しいです♪ぜひお出かけしてみてください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月26日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。GWが終わり、ようやくどこかで写真を撮りたいなぁとお出かけしました。ちょうど三国方面に用事もあったし、久しぶりに三国町の汐見公園を目指してみました!今頃、もしかしたらきれいかも♪と期待に胸を膨らませましたが…、残念、一足遅かったようです。4月初旬に桜がきれいな汐見公園は、芝桜も美しいと聞いたのですが、すでにこんな感じ・・・。一番咲いているところを頑張ってアップにしてみたら、それなりに撮れました!が・・・、上の写真が現在のほんとうの姿です・・・。来年は、4月中になんとかお出かけしてみたいと思いました。この汐見公園は、トイレもあって、公園の先端(たぶん100m位先だと思います?)には休憩場所もあります。屋根の感じが、龍翔博物館(三国町の郷土資料館)に似てますネ♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月08日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。GWも今日まで、明日から少し静かになりそうな越前町です。が・・・創業150年を越えているこばせ、今年も元気に営業中でございます!さて、創業150周年記念コース「越前ウニしゃぶコース」ですが、好評につきさらに延長してご提供いたします。うに好きさんにはぜひぜひご堪能頂きたい「越前ウニしゃぶコース」魚の旨みを引き出す「ウニだし」は、ウニと出汁の絶妙なバランスのしゃぶしゃぶだしです。刺身でも食べられる越前の魚たちを、贅沢にもしゃぶしゃぶでお召し上がりいただけます。そのまま出汁の旨みでまた、薬味や「煎り酒」で味変してお召し上がりください。煎り酒は古来からある調味料で、お酒と梅干しを煮立て鰹節を加えて作ります。お酒の旨みと梅干しの酸味、鰹節の香りと旨味がお刺身や「ウニシャブ」を引き立てます。〆はお楽しみ「ウニごはん」で魚たちの旨味が凝縮されたウニだしにご飯を投入!濃厚な出汁で作る〆ご飯「ウニごはん(雑炊)」は格別です。お好みですが出汁多めのより、ごはん多めをお勧めします。ウニごはんおすすの食べ方生うには一切れ我慢のお残し。ウニごはんに生のままトッピングしてお召し上がりください。また、岩のりをお好みで磯の香りと食感がお楽しみいただけます。ご予約はこちらから【1ドリンク付】祝150周年■うにしゃぶプラン■濃厚な旨味うに雑炊まで、とにかくうにを堪能♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月06日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。5月はたくさんイベントがあるので、どんどんご紹介しますね♪越前陶芸まつりは福井県内の越前焼蔵元が一堂に集結する、県内最大の陶器市です。会場では、飲食バザーや陶芸館茶園等でさつきあげ茶会などが開催されます。日時:2025/5/24(土)・5/25(日)9:00~17:00場所:越前陶芸村 福井県丹生郡越前町小曽原ちなみに、文化交流館では、「越前焼で珈琲時間」というCoinCafeで自分好みの素敵な器を選んで珈琲が飲めるんですよ♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月05日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。今日、明日と鯖江市の西山公園では「さばえつつじまつり」が開催されています。西山公園にはつつじが5万本も咲き、つつじまつりは今年で64回目を迎えます。ステージ企画やキッズコーナー、グルメもある楽しい企画で、地元でも人気のイベントです。つつじをみて、レッサーパンダをみて、楽しんでくださいね♪詳しい情報は、鯖江市の観光情報HP さばかん からご覧ください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月04日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。パンダ返還のちょっと悲しいニュースが流れていますが、ここ福井県でもパンダに会えますよ~!といっても、白黒で大きなジャイアントパンダではなく、茶色のレッサーパンダなのですが、これがかわいいんです♪こばせのある越前町から東に位置する鯖江市(約23km、車で約35分)の西山公園にある西山動物園です。大きな動物園ではありませんが、ここには、現在、10匹のレッサーパンダがいます♪そしてうれしいことに、入場無料です!道の駅西山公園もあるので、お土産やグルメも楽しめます!今の時期は、つつじでも有名な公園です♪どうぞお出かけくださいませ。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月03日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。本日も、GWのイベント情報です♪明日、あさっての2日間、道の駅越前で、越前朝市が開催されます♪越前漁港の美味しい海産物や海鮮グルメの販売がありますよ~!GW特別企画の越前わかめ体験、いかがですか~?詳細は、えちぜん観光ナビHPをご覧ください。日時:2025/5/3(土)・5/4(日)9:00~15:00場所:道の駅越前 福井県丹生郡越前町厨71-335-1-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月02日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。いよいよ5月、今日も気持ちの良い海風です♪さて、本日は、参加無料の海土里(みどり)デジタルスタンプラリー2025【第1弾】のお知らせです。期間中、越前町内の指定スポットを巡ってデジタルスタンプを集めると、集めた個数によって、特典1~特典3が受けられますよ~♪すべての条件を満たすと最大3000円分!越前町にきたら、ぜひ参加してみてくださいね~(^^)/期間:2025/5/1(木)~6/30(月) ※第2弾は9月予定※対象スポットや詳細は、えちぜん観光ナビHPをご覧ください♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年05月01日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。GWの予定はお決まりですか?今年のGWは、いつも以上に宿泊予約が偏っているような気がします!ご希望の日がある方はお早めにご予約ください♪ちなみに、こばせは知る人ぞ知る「365日同一料金」です!もちろんGWもです!ぜひ、福井県へお越しの方は、日本海が目の前の宿「こばせ」をご利用くださいませ♪こばせの宿泊プラン一覧はこちら写真は、こばせとなり(徒歩1分)の梅浦海水浴場側からみた、こばせです♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年04月22日
コメント(0)

こんにちは、ふるさとの宿こばせです。そろそろ桜の見ごろですね!ふるさとの宿こばせから行けるお花見スポットをいくつかご紹介♪越前町や福井市内にお花見スポットは、現在、どこもつぼみ見たいです。見頃は、来週かな…と思います。【足羽川桜並木】 約600本イチオシは、約2km続く足羽川沿いの桜並木は、大きな桜の木なので見ごたえあり、桜のトンネルでもとっても有名です。日本さくら名所100選にも選ばれています。2025/3/22(土)~4/13(日)は第40回ふくいさくら祭り開催でライトアップされるので夜桜もオススメです。※当初4/6(日)までの予定でしたが桜の開花が遅れたため期間延長になったようです。毎年、河川敷には屋台も出てにぎやかなんですよ~♪【足羽山公園】 約3500本足羽山への上り坂「愛宕坂」と「横坂」では、愛宕坂 灯の回廊として、2025/3/28(土)~4/13(日)の期間18時30分~21時30分の予定で、行灯のライトアップで夜桜が楽しめます。週末を中心に、音楽会や茶会、トークイベントなどいろいろあるそうです!【丸岡城】 約400本日本100名城の1つ。花霞の中に城が浮かんで見えることから、別名「霞ケ城」とも呼ばれます。2025/3/25(火)~4/18(金)には、丸岡城桜まつりが開催され約300本のぼんぼりでライトアップされます。屋台も出てにぎやかだそうです。【北潟湖畔公園】 270本湖畔の遊歩道1.2kmが桜並木になります。初夏には20万株の花菖蒲でも有名な湖です。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年03月31日
コメント(0)

おはようございます、越前町 ふるさとの宿こばせです。越前蟹漁もあと1ケ月ほどとなりました。そう、越前蟹漁は3月20日までですよ~♪まだ、この冬越前蟹を食べていない方!そのうち越前蟹を食べに行こうと思っていた方!もうラストチャンスかも!!ぜひ、こばせの越前蟹プラン、ご利用ください!本日は、そんな越前町のスタンプラリー「カニカニカーニバルキャンペーン」のお知らせです。せっかく越前町に来るなら、お得な「カニカニカーニバルキャンペーン」に参加して、1000円分のクーポンをGETしませんか?○開催期間 2025年2月15日(土)~3月23日(日) まで〇参加方法 越前町内の飲食店と観光施設を利用して合計2つのスタンプを集めます!〇特典 1000円分の観光クーポンを約800名様にプレゼント!〇詳細ページ えちぜん観光ナビHPをご覧ください♪残念ながらこばせは対象店ではないですが…越前町のキャンペーンなので、ぜひご利用くださいませ♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年02月26日
コメント(0)

おはようございます、越前町ふるさとの宿こばせです。今日、明日のイベントのご紹介です!「こしの水仙まつり」日時:令和7年1月18日(土)・19日(日)9:30~16:00 ※小雨決行場所:越前水仙の里公園(福井市居倉町43-25)主催:越廼イメージアップ推進協議会水仙無料プレゼント(先着)があります♪他には・水仙、かに、鮮魚などの物産品販売・海産物プレゼント抽選会・特産品が当たるビンゴゲーム大会・テラリウムなどのクラフト体験 などなどぜひお出かけください♪
2025年01月18日
コメント(0)

-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2025年01月01日
コメント(0)

おはようございます、越前町 ふるさとの宿こばせです。いよいよ大晦日、あと数時間で2024年が終わります。今年もいろいろありましたが、なんとか無事に年を越せそうです。ありがとうございました。どうぞ皆様、よいお年をお迎えくださいませ。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年12月31日
コメント(0)

おはようございます、越前町ふるさとの宿こばせです。今年もあと半月ですね~!毎日、越前蟹と格闘しているふるさとの宿こばせです。冬のこばせと言えば、蟹を使った「開高丼」ご存じの方は年々多くなってきているように感じますが知らない人はまったく知らない「絶品せいこ蟹」を使っているんですよ~!そこで今日はせいこ蟹についてお話したいと思います♪写真をご覧ください♪大きさの違う蟹が映っていますが、大きいのは越前蟹=オスで、小さなメス蟹は福井ではせいこ蟹又はせこ蟹と呼ばれています。オスは蟹足や蟹味噌を食べますが、小さなメス蟹の足の身は、ほんのちょっと。でも、メス蟹はおなかに、とーってもおいしい秘密があるんです。なんたって、福井県民の多くは、メスのせいこ蟹が大好きッ!越前蟹vsせいこ蟹を聞いたら、せいこ蟹好きのほうが多いと思います!※統計はとってません、体感値ですが、きっと間違いなし!(^^;Aそれは、別名「赤いダイヤモンド」と名がつくくらい価値があるんです。蟹通がうなる複雑で「しあわせの味」ですよ~♪ もっと詳しく説明するなら★はみ出んばかりの赤褐色の外子はプチプチの舌触り★オレンジ色の濃厚な味わいの内子★少量ながらも、芳醇な蟹味噌★風味を添える白い蟹エキスの4味一体のえも言われぬ珍味な味でございます♪この味、ぜひぜひ味わってくださいませ♪こばせなら、開高丼がイチオシです!開高丼付きプランは1月20日まで!お急ぎください。【厳選かに三昧】少し大きめゆで越前蟹!こばせ人気NO.1蟹フルコース!〆は開高丼!蟹料理7品(50)【特選ガニコース】さらに少し大きめゆで越前蟹!蟹通が選ぶ贅沢プラン!〆は開高丼!蟹料理7品(58)-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年12月13日
コメント(0)

おはようございます、ふるさとの宿こばせです。先週に引き続き、今週末も越前町では、蟹まつり、開催しますよ~!開催日時:11月23日(土)、24日(日) 各日9時~15時開催場所:道の駅「越前」(福井県丹生郡越前町厨71-335-1)イベント内容:越前がに販売、セイコガニ販売、干物など越前の海の幸販売、海鮮グルメの販売ぜひ越前町にお越しください!
2024年11月23日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。越前蟹漁が始まって、怒涛の2週間です。おかげ様で、開高丼付きプランは11月満室、12月も空室がわずかになってきました。開高丼とは・・・越前蟹漁の期間は、3月末までなのですが、「開高丼」に使用するメス蟹(せいこ蟹)の漁は、資源保護のため、12月末で終了となる貴重なプランです。しかも、開高丼を提供できるのは全国でこばせだけ!11月の蟹漁解禁から約50日ほどの短いご提供でありますので、ぜひぜひ、お早めにご予約くださいね!■約5~60日間の期間限定■開高丼のご提供は、材料となるメス蟹漁の期間となるため11月初旬~1月初旬までの約5~60日間だけとなります。■全国で唯一、こばせだけのオリジナル丼■しかも、日本全国で開高丼をご提供しているは、ふるさとの宿こばせだけなのです。■なぜこばせだけ?■実は、開高丼は、作家開高健先生が名付けてくださった、せいこ蟹の身がのった丼です。もともとは、炊きたてのご飯2合に、セイコ蟹の身を8杯分ものせた大変贅沢で豪快な丼を、先生がたいらげ「うまい!」おっしゃって名付けてくださいました。※プランについている開高丼は、食べきれる量でご提供しています。■味は確かなの?■開高丼は、流行りのデカ盛りを狙ったお料理では決してございません。開高先生と同じものを食したい!征服したいと願うファンの方々のために開高先生が召し上がった質にこだわりご提供しています。※量はかなり多いので、ご相談しながらご提供しています。さらに、冷凍のせいこ蟹は使いません!ここがこばせのこだわりです。ありがたいことに、第1回、第2回の全国丼グランプリで、金賞を受賞いたしました。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年11月22日
コメント(0)

こんばんは、ふるさとの宿こばせです。今年も越前町では、蟹まつり、開催しますよ~!開催日時:11月16日(土)、17日(日) 各日9時~15時開催場所:道の駅「越前」(福井県丹生郡越前町厨71-335-1)イベント内容:越前がに販売、セイコガニ販売、干物など越前の海の幸販売、海鮮グルメの販売ぜひ越前町にお越しください!※11月23日(土)、24日(日)も開催予定です!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年11月16日
コメント(0)

こんにちは、ふるさとの宿こばせです。少し暖かい11月を迎えておりますが、いよいよ越前蟹漁が始まりました。今年は11月8日から始まりましたが、序盤3日間の漁獲量はまずまずです!さぁ、忙しい冬の始まりです。こばせの越前蟹プランは、1月初めまでの期間限定で、=========開高丼付き!プラン=========をご用意しています!全国で、こばせだけがお出しする開高丼をぜひお召し上がりください!開高丼付きプランのご予約はかなり満室が多くなってきています!ぜひお早目のご予約をお待ちしております。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年11月13日
コメント(0)

こんばんは、ふるさとの宿こばせです。10月に入り、ようやく夏も終わりかなと感じるのは、ちょっと変な感じですね…。さて、こちらの写真は9月のある日の夕景です。社長のひとこと…今日も夕日に間に合わず。お客様が入られる前の大浴場から見た夕景です。海を眺めながらの温泉😃いかがでしょう♩ということで、社長的には思っていた夕日ではなかったみたいですが、大浴場でゆっくり日が暮れるのを見ながら入浴、気持ちよさそうです♪皆様のお越しをお待ちしております。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年10月01日
コメント(0)

こんにちは、越前町 ふるさとの宿こばせです。すっかり気づくと1ケ月前になっていました!それは、北陸新幹線のお得な半額チケットのことです!えきねっと会員限定ですが新幹線eチケット(トクだ値)対象列車に北陸新幹線も対象なので東京-越前たけふの片道料金が7960円になるみたいです!ちなみに越前たけふ駅はこばせに最寄りの北陸新幹線駅です。えきねっとの登録をしてみましたが簡単でした。利用には支払方法などに多少条件や注意事項があるようですが、ぜひチェックしてみませんか?2024/10/15~10/31と期間が短いですが、どうぞご来福くださいませ。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年09月13日
コメント(0)
今、NHKで、福井県の恐竜のことやるみたいです!詳しい内容はわからないですが恐竜化石のことみたいです!ぜひぜひ見てみてくださーい!
2024年09月11日
コメント(0)

おはうようございます、越前町 ふるさとの宿こばせです。9月に入り、田んぼの稲穂が垂れてきて、収穫の時期になってきました。そんな越前町から、お米関連でお知らせです。【越前町合併20周年記念】「越前の米とうまいもんまつり2024」 越前町米袋デザインコンテスト作品募集越前町合併20周年を記念して、越前町のお米をイメージした米袋のデザインを募集中!越前町の米農家さんが審査を行って、自分のお米に使えるデザインを各農家ごとに1点を選ぶそうです!締切は2024/9/25ぜひ応募してみませんか?詳細はえちぜん観光ナビ 越前町米袋デザインコンテスト作品募集ページをご覧ください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年09月11日
コメント(0)
こんばんは、ふるさとの宿こばせです。ご案内が遅くなりましたが、本日令和6年9月1日午前10時より、令和6年カニ料理+開高丼ランチのご予約受付開始いたしました。お電話予約の受付時間は下記のとおりとなります。9月1日 AM10:00-PM11:009月2日 AM7:00-PM8:009月3日 終日休止9月4日 AM9:30-PM8:009月5日〜 AM7:00-PM8:00✳︎令和6年9月3日(火)はお電話を終日休止させて頂きます。お昼のカニ料理ご提供期間は11月8日〜3月末まで開高丼付きのお昼のカニ料理は11月8日〜12月28日(令和6年のみ・通常27日まで)までのご提供になります。皆様のご予約をお待ちしております。
2024年09月01日
コメント(0)

こんばんは、越前町 ふるさとの宿こばせです。まだしばらく暑そうですが、こばせではいよいよ冬の味覚「越前蟹プラン」受付スタートしました!蟹好きの皆様、お待たせしました!今年こそは開高丼を食べたい方、お待たせしました!人気の開高丼付きは、11月初旬~1月初旬までの約2ケ月の限定プランです。プラン内容は越前蟹の大きさで変わります!かに三昧 < 厳選かに三昧 < 特選ガニコースさらに大きな蟹を食べたい方は、2名に1杯を食べる「特大」「特特大」クラス付のプランもご用意しています!献上クラスをご希望の方は特特大プランをお選びください!蟹大きさ順にプランをご紹介!(下に行くほど大きくなります!)【かに三昧】ゆで越前蟹は上品&繊細さが絶品!茹で・焼き・刺し!〆は開高丼!蟹料理7品!【厳選かに三昧】少し大きめゆで越前蟹!こばせ人気NO.1蟹フルコース!〆は開高丼!蟹料理7品【特選ガニコース】さらに少し大きめゆで越前がに!蟹通が選ぶ贅沢プラン!〆は開高丼!蟹料理7品[特大]1kg前後の特ガニ(黄タグ付ゆで越前蟹)2人で一杯付!〆は開高丼★蟹料理7品![特特大]1.1kg前後の特ガニ(献上蟹級ゆで越前がに)2人で一杯付!〆は開高丼★蟹料理7品!ご予約お待ちしています!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年08月27日
コメント(0)
おはようございます、越前町 ふるさとの宿こばせです。先週末から始まったお盆休み、最大9連休とか、皆様楽しんでいらっしゃいますか?こばせは、おかげ様でお盆期間中を含め、8月21日までほぼ満室となっております。時折キャンセル等に関してのお問い合わせがありますのでもしかしたら、キャンセル空室が出るかもしれません。越前町でお宿をお探しの方は、時々チェックしてみていただけるとうれしいです。皆様よい休暇をお過ごしくださいね♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年08月12日
コメント(0)

こんばんは、越前町 ふるさとの宿こばせです。7月26日から始まったパリ五輪、速報が入る度、一喜一憂ですね!各県からたくさんの選手がいると思いますが、福井県ゆかりの選手をご紹介!オリンピックではフェンシング 見延和靖選手バドミントン 山口茜選手体操競技 杉野尭選手ハンドボール 藤坂尚輝選手パラリンピックでは陸上競技 伊藤竜也選手と川上秀太選手です!体操男子は金メダル獲得ですよね、すごい!ぜひぜひご注目ください!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年07月31日
コメント(0)
今、TBS系列のテレビで、ラヴィットで、芝政のことやってるそうです!夏のウォータースライダーとかとか、いっぱい!ぜひぜひ見てみて!
2024年07月25日
コメント(0)

おはようございます、越前町ふるさとの宿こばせです。天気予報では今日からさらに夏らしくなるみたいですね!海のイベントに参加しませんか~?越前がにミュージアムで越前がにのことを学んでから、カニ博士と一緒には鍋で磯観察をしながらカニの仲間をみつけるそうです!カニ博士、気になります!カニの仲間で、どんな形なんだろう?気になる方は要チェックです!---------------------カニ博士と一緒に越前海岸の浜辺で磯観察体験---------------------日付:2024年8月11日(日)時間:10:00~(所要時間は約2時間30分)料金:大人(中学生以上)1800円(税込)/小学生以下1300円(税込) ※越前温泉露天風呂「漁火」の入浴券付き定員:20名 ※最少催行人数2名以上詳細やお問い合わせ先は、越前町観光ナビHPをご覧ください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年07月18日
コメント(0)

おはようございます、越前町 ふるさとの宿こばせです。全国的には本日海の日に海開きのところも多いとか!一足先に海開きをしている越前町からお知らせです!==========================ふるさとの宿こばせでは、浮き輪、ゴムボートなどの空気入れ代行OK!(コンプレッサー対応)浮き輪貸し出し可能です但し、数量限定の為、早い者勝ちとなりますのでご了承ください!透き通った日本海で海水浴がたくさんあります♪梅浦海水浴場(こばせ横)長須浜海水浴場(車で5分)砂砂利こしの海水浴場(車で15分)砂浜もちろん、他にも多数!==========================ここからは、こばせの夏休み限定プランのお知らせです!お料理内容が少し違う2種類のプランをご用意しています!どちらも…■夏のファミリー特典■・有料のお子様…花火プレゼント♪・パパ&ママ…夕食時、生ビールorソフトドリンク グラス1杯サービス!・チェックイン前・後は、大浴場での着替え&入浴OK!!スタッフにお声かけください。※お部屋は通常どおり15時~翌10時の利用となります。※車のご移動をお願いする場合があります。■7/20~8/31予定 館内イベント■・夏休みシアターまんが祭り!20時頃~(変更の場合あり)■耳より情報■・添い寝無料(3才迄) 夕食のお吸い物とデザート、朝食のみそ汁サービス(食事のできるお子様対象)・女性大浴場カラン1ケ所は軟水対応!お肌ツルツル髪ツヤツヤ、泡立ちいいです♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年07月15日
コメント(0)
おはようございます、越前海岸 ふるさとの宿こばせです。暑くなってきましたね~!7/10、全国より一足早く越前海岸は海開きとなりました。ぜひぜひザブンと入りに来ませんか~?しかも、梅浦海水浴場ならこばせのすぐ横!徒歩1分!まるでプライベートビーチ感覚です!写真真ん中がこばせ建物です!夏休みプランも充実しているので、チェックしてみてネ~!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年07月15日
コメント(0)

こんばんは、ふるさとの宿こばせです。夏の越前町の一大イベント 越前みなと大花火2024 関連のお知らせです!!福井県内で一番最初 7/13に開催されるということで、まさに越前の夏がここから始まります!その花火大会を海の上から眺める花火鑑賞を体験しませんか?募集受付は6月3日(月)の10時からだそうです!詳細は、えちぜん観光ナビHPをご覧ください。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年06月02日
コメント(0)

こんばんは、越前町ふるさとの宿こばせです。今日から6月ですね!本日はイベントのご紹介です。皆様お待ちかねの越前町の花火大会、2024年開催です!====================『越前みなと大花火2024 かがやき~輝~』====================開催日時:2024年7月13日(土)午後8時~ 悪天時:7月14日(日)に順延会場:越前漁港広場[福井県丹生郡越前町道口]なお、花火の内容及びイベントの詳細につきましては、まだ正式に発表されていませんので、発表があり次第、お知らせいたしたいと思っています。(2枚の写真は、福井県の観光写真より)-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年06月01日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。先日に続き、今日もJR福井駅付近の恐竜のご紹介!と思って、撮ってきた写真を見ていて、こりゃかわいい♪と一番思った写真をご紹介しますね!まずはその前に…。福井と言えば…以前より、JR福井駅構内に白衣を着た大人の?恐竜博士がベンチに座っていました。こちらは2020年春に撮影したものです。JR福井駅だけでなく、いろんなところに出没している恐竜博士ですが、少し前にはマスクをしていたころもありました。で、今年のGW明けにJR福井駅前でいろいろ撮影していた時、東口付近にある えちぜん鉄道福井駅の1階(京福バスチケットセンター)前のベンチに小さなかわいい白衣の恐竜くんを見つけました!未来の恐竜博士かな?(すみません、正式名称がわかりません)見れば見るほど、わくわくしているような顔がいいなぁと思います。隣に座って撮影するとかわいいですよ~♪-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年05月31日
コメント(0)

こんばんは、福井県のふるさとの宿こばせです。GW明けにJR福井駅前に行ってきたときの写真、ようやくアップです。(^^;AJR福井駅前は恐竜たちが増えていて、さらにパワーアップしてましたよ~!以前より動く恐竜はいたのですが、こちら2体増えてました!まずは、西口側にあるティラノサウルス!まじかで見ると動きや鳴き声、すごい迫力あります!すみません、これ↓写真で動きません💦そして東口には、トリケラトプスの親子です、この親子も動きます!(今回は写真で動きません…)子どものトリケラトプスは触れるし、小さな子どもと同じくらいの大きさなのでかわいいです!まだまだ新しい恐竜が増えているので、少しずつご紹介しますね!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年05月28日
コメント(0)

おはようございます、越前町ふるさとの宿こばせです。本日より、GW後半スタートですね!テレビの高速道路情報などを見ると、すでにお出かけの方も多いですね!さて、今の時期、福井で満開と言えば、鯖江市西山公園のつつじです!5万株ものつつじが白やピンク、赤に公園中を染めています!隣接する西山動物園のレッサーパンダとつつじ、見に来ませんか?第63回さばえつつじまつり 開催です!期間:2024/5/3~5/1場所:鯖江市西山公園注目イベント・能登半島被災地応援コーナー(会場:嚮陽会館)・大垣市&越前町 PR物産販売/体験コーナー(会場:嚮陽会館)・越前漆器まつり2024(会場:うるしの里会館) 皆様のご来福をお待ちしております!-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年05月03日
コメント(0)

おはようございます、ふるさとの宿こばせです。GW前半が過ぎ、昨日も暑い1日でした。昨日から少し降り始めた雨は、今日も小雨や曇りの1日になりそうですが、GW後半はまたよいお天気が復活しそうです。さてこばせは、おかげ様で満室が続き、空室があるのは、5月5日、6日のみとなりました。ご都合がつく方はぜひぜひお越しくださいませ。------------2024かに太郎をさがせ!------------越前がにミュージアム館内で[まいごになったかに太郎5匹をみつけだせ!」との指令が!?気になる方は、ちらしをチェック!皆様のご来福をお待ちしております。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年04月30日
コメント(0)

こんにちは、越前町ふるさとの宿こばせです。北陸応援割に対応しているうちに、気づけばもうGW!越前町にお越しの際は、ぜひぜひGW期間も対象の「越前町よりどり海土里デジタルスタンプラリー」を集めませんか?第一弾は、2024/4/27~7/28でGW期間中も対象なんです!---------------------越前町よりどり海土里デジタルスタンプラリー---------------------期間中に越前町内の指定スポットを巡ってデジタルスタンプを集めると越前町内の100以上の観光施設やお店で使える観光クーポンが最大3000円がもらえます!ちなみに、スタンプ5個でクーポン1000円分スタンプ10個なら、上記+クーポン1000円分スタンプ15個なら、上記+クーポン1000円分なので、最大3000円分のクーポンとなるんです!ぜひぜひ御集めくださいね!---------------------集め方やご利用方法など、詳しくは・・・えちぜん観光ナビHPをご覧ください!---------------------こばせ近隣でおススメのスポットはいろいろありますが呼鳥門(花のゆめ)越前岬展望台玉川洞窟観音越前町観光案内所道の駅越前の5ケ所はいかがでしょうか?皆様のご来福をお待ちしております。-------------【おかげ様で150周年】-------------明治3年、塩湯治旅籠として創業以来、たくさんのお客様にご愛顧頂いております。越前海岸 ふるさとの宿こばせ 予約・お問合せ:0120-37-0018 〒916-0311 福井県丹生郡越前町梅浦58-8
2024年04月24日
コメント(0)
全672件 (672件中 1-50件目)