ココロピーシー

ココロピーシー

PR

Profile

ココロピーシー

ココロピーシー

Freepage List

2006.05.26
XML
カテゴリ: 思考習慣
...『やる気満々の心理学』より...
2006/05/26
**********************************************************************

 柳生宗矩のために沢庵が書いた『不動智神妙録』という指南書の中に、こん
な一節がある。

「何事も、なさんと思うことをずんと思いきってするは、本心なり。
こうしようか、せまじきかと、二途にわたるは血気なり。
二途にわたりて分別きわまらざることをすれば、かならず悪し。
これ、血気にまどわさるるなり。

二途にわたるほどならば、なすべからず。
初め一気はみな本心なり、二つにわたるは血気なり。
本心ならばみなよし。血気は悪し。」

 やりたいと思うことを一気にできるのは、「本心」、つまり心の底から出て
きたものであるからだ。

やろうか、やるまいかと迷うのは、心の中が「血気」でまどわされているから
である。

「本心」から一気に物事を成すのはいいことだが、「血気」が生じたらやめた
ほうがいいということである。

「血気にはやる」の「血気」は、迷いによって「気」の統一が乱されるといっ
た状態のことを指すのであろう。


ということになる。

 アンダーソンの場合でも、気球で大西洋を横断したいと考えたものの、すぐ
に行動を起こさず、プランをあたためていると、「うまくいかなけれぱどうし
よう」「墜落して死ぬかもしれない」「そうまでして、やる価値はあるだろう
か」と、失敗を怖れ、回避したいという気持ちがだんだん強まってくるはずだ。



思いついたら即実行するのは、こうした"失敗回避動機"が心の中に芽生えて
くるのを防ぐためである。

※マックス・アンダーソン
1978年気球による人類初の大西洋横断に成功したアメリカ人

**********************************************************************

『やる気満々の心理学』
あなたは、なぜ仕事・人生に積極的になれないのか
ゴマセレクト
著者:中里至正
出版社:ごま書房
発行年月:1990年05月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□...ココロピーシーのコラム...■□

僕の座右の銘は「人生に重要な決断は見切り発車で丁度いい」です。

あれこれ考えて、結局怖くなって「やめとこう」というのがおちだからです。

以前の僕はどちらかというと、会計畑出身なので、「保守主義(会計では慎重
というニュアンス)」石橋を叩いて渡る性格でした。

ただ、失敗の重要性を知ってから、失敗も自己啓発と考えるようになり、石橋
を叩いていたら渡れないことに気付きました。

何でも即決するトレーニングをするようになりました。

服を買いに行っても、レストランに行ってもとにかく即決です。

いいと思ったら決める。

そういうトレーニングをしていると、勘が働くようになるのです。

分析による麻痺に陥るよりはよっぽどシンプルでいいと思うのです。

「思いついたら即実行するのは、こうした"失敗回避動機"が心の中に芽生え
てくるのを防ぐためである」という中里教授の指摘は当を得ている。

怖くなったり、やめておきたくなったり、もっと悪く言えば面倒くさくなるの
です。

結果「やーめた」といってやる気がうせてしまうのです。

やる気を持続するには、即行動がよいのです。

ナポレオン・ヒル博士は「Do it now!」という"セルフ・スターター"を持つ
ことを提案しています。

専門家は特に分析、分析、分析が大切だと言います。

これは否定できません。

その分析のおかげで、相当勝率があがるのですから...

孫子は言っています、「彼を知り、己を知れば100戦もって危うからず」と...

そして、いい事を言っています。

自己分析しなさいと...。

自分の長所を分析して、戦力を正当に評価して、自分が最も得意とするジャン
ルを武器として闘えと...。

相手を分析し、入り込める余地は無いのか、自分の持てる戦力で勝てる部分は
ないのかを考えて闘えと...。

これは僕の勝手な解釈ですが(笑)

できる理由を分析して行動にでる。

そしてエイ・ヤーの気合で怖くなる前に行動する。

行動に出てしまえば、あとは人間に備わった、自動成功誘導装置が働き、正し
い方向に進んでいけるものです。

こういう癖をつけていると待った無しの決断を迫られた時、とても役に立つの
です。

沢山成功している人は、沢山失敗もしてきています。

それは重要事項を、瞬時に判断し決断を下すトレーニングの過程で学んだ経験
として失敗が役に立っているのです。

やる気を維持するために、恐怖を克服するために即行動を目指しましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□...本日のツボ...■□

「即実行に移さないから、失敗を怖れる気持ちが生まれてくる」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Thinking success will help you.
http://www.kokoro-pc.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.26 21:30:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

Part of me msecretさん
ようこそ!丸山たか… まるちゃん080さん
天使のささやき 天使ティターニアさん
にらちゃん・もげち… ひろちゃん5546さん

Comments

ココロピーシー @ 聞き流すことも大事ですよ。 僕も息子の謎の語りかけに対し、「あ、そ…
ほのみや @ 聞き上手 「人間に口が一つなのに耳が二つ~」とっ…
ココロピーシー @ メルマガ登録ありがとうございます しばらくぶりのブログ復活です。RESほ…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: