全12件 (12件中 1-12件目)
1
合同事務所を始めて6年半、スタートから共に歩んできたパートナーが5月末に抜けることになりました。話すことがあまり得意でなかった人でしたが、物静かで優しい人でしたので、やはり別れは寂しいものがあります。新しくできた三ノ宮駅近くのタワーマンションに移るとのこと。高い家賃のリスクに立ち向かう元パートナーにエールを贈りたい。「これまで以上にガンバレー」
2013.04.30
コメント(0)
大学を除籍になった外国人は在留資格該当性を失っているので、出国準備のための短期滞在への変更も15日しか許可されない。
2013.04.26
コメント(0)
自転車の前輪がパンクした。夕方事務所近くの自転車屋は3軒有るが全て閉店。やむなく春日野道にある自転車屋まで25分ほど押して行きました。タイヤ自体がもうダメなので入れ替えて、 ブレーキパッドも交換して明日から愛車はまた中央区内を駆け巡るのだ。
2013.04.24
コメント(0)
投資経営に在留資格を変更する外国人が後を絶たない。問題となる出資源をしっかり確保した上での計画的なものから、取り敢えず日本にいたい人まで千差万別だが、一つ一つ丁寧に取り組んで行きたい。
2013.04.22
コメント(0)
事務所の歓迎会をやりました。新入行政書士の歓迎会を北野坂近くの山東菜館 青島でしました。店長がゴルフコンペで一緒だったので、来てみました。ピリ辛の火鍋コースは評判上々。話も弾み、事務所内のコミュニケーション少しははかれたかも!
2013.04.19
コメント(0)
兵庫区役所でオーバステイの外国人と日本人の婚姻届を提出した。国籍公証書、出生公証書、未婚公証書、親族関係公証書を添付して提出。すでに妊娠しているので、その足で母子手帳も取得する。あとは入管に出頭するだけだが……
2013.04.18
コメント(0)
読売新聞主催の読書サロン が芦屋ルナホールであった。今日のゲストは綿矢りさ。高3で芥川賞を取って、今年29歳。才能が枯れることなく、創作意欲も衰えることもなく果敢に話題作を出版している。有名な作家さんに触れる機会は滅多にないので、直に作風などが聞けて面白かった。400人ほどいた最前列には早稲田大学からやってきた学生がいかにもファンですよ的な質問をしていたのが印象的でした。 ちなみに綿矢りさの本はまだ手に取ったことがないのは、ひょっとして会場で私だけかも?
2013.04.15
コメント(0)
女子留学生が自分でした期間更新申請に対し、入管から追加書類の提出を求められている。ここ1年の生活費はどのように工面していたかを具体的に説明せよ、とのこと。このような質問をするからにはそれなりの背景があるわけだ。実は彼女過去にスナックでアルバイトしているのを摘発されていたのだ。 慌てた彼女は人の紹介を介してうちの事務所に飛び込んできた。収入源の立証をどうしたらいいかと……
2013.04.11
コメント(0)
4月の人事移動で神戸入管にやって来た某統括審査官に困惑気味だ。中国人留学生の専門学校時の出席率が胃炎などの体調不良で50%に満たないのを理由に更新不許可にした。専門学校の修了証と大学入学許可証はあるのだが。ここまでは入管の裁量の範囲内かもしれない。不許可通知を受け取った翌日に入管に出頭した留学生に、この統括審査官は在留期限まであと4日有るので、この間に出国しろと言ったのだ。 現実的に無理だと伝えると、では15日の短期滞在に変更して、この間に出国しろと言う。この統括の元で働く職員も呆れ顔なのだ!
2013.04.08
コメント(0)
明石法務局で永住者(日本生まれ)の帰化申請しましたが、なんと受理番号は6番。つまり今年に入って4月でやっと6人目ということ。なのに審査期間は10ヶ月はかかるとのこと。そんなかからんやろ(≧∇≦)
2013.04.04
コメント(0)
在留資格を投資経営に変更するに当たり、会社設立をすることが多い。以前は株式会社ばかりであったが、最近は設立費用が安いこともあり合同会社の設立も増えてきました。どちらも在留資格変更審査に支障はありませんが、問題は出資金と事業内容ですね。
2013.04.02
コメント(0)
4月に入りました。バタバタして何の準備もしていないのに、という感じです。神戸入管に行くと、統括から担当審査官まで結構人事移動が有ったようで、知らない顔が目についた。 春なんですね。
2013.04.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


