全19件 (19件中 1-19件目)
1
小学校1年生の息子がカレンダーを見て「今月もあと1日やな~」「おぉ~、そおやな~」とちょっとびっくり。小学生も自覚する月末です。”「非正規」失職12万4800人”とは夕刊のトップ記事である。雇用する方もされる方も真剣勝負が続く。2009年は自らの力で切り開く!
2009.01.30
コメント(0)
日本の企業で働く在留資格「研修生」の悲痛な叫びが聞こえる。朝7時半から夕方5時半まで昼休みの1時間を除いて9時間働く。休みは日曜日だけ。土曜日と祝日も働く。1ヶ月250時間ほど働いて手取りは50,000円ほどと聞く。3年ほど働いて帰国まぎわの中国人からの相談。残業代と休日出勤代をもらって帰国したいと会社の通訳に社長へ伝えてほしいと言ったが全くかまってくれない、と。3年間身を粉にして働いて手にしたのは200万円足らず。相談者の声は沈みがちで、その叫びはなかなか届きそうにない。叫びが遠吠えに終わらぬようにしたい。
2009.01.27
コメント(0)
神戸市主催の日中ビジネス講座の講師は弁護士法人キャストの村尾龍雄代表弁護士。2008年11月10日に増値税暫定条例10条が改正され今年1月1日以降、固定資産の仕入税額控除が認められるようになった。これによって不利益を被る企業・プロジェクト等の例として1.プラント建設等に長期間を要し、売上の発生が遅れる奨励類のプロジェクト2.営業税事業主3.外商投資研究開発センター(R&D)4.来料加工・進料加工がある。施行して1ヶ月にも満たなく、まだまだ認知されていない法改正だが17%の税負担にあえぐ企業が続出することが予想される。
2009.01.26
コメント(0)

宮崎あおい主演の舞台公演「その夜明け、嘘」のチケットが取れた。 (写真は主催HPから転載)2月の東京・青山、横浜から公演が始まり、3月の初めに西宮北口にある兵庫県立芸術センターに来る~。昨年のNHK大河ドラマ「篤姫」、2006年NHK朝の連ドラ「純情きらり」で大ファンに。3億円事件を扱った映画「初恋」も2回観た。今回の舞台は円形劇場になっており収容人員は100名ほど。宮崎あおいの息遣いが聞こえると劇場の人は言っていた。楽しみだ~。
2009.01.24
コメント(0)
アメリカに一つ年上の大統領が誕生した。今年8月で48歳になるオバマさんは世界の期待を一身に集め「黒人初」の次元を超えて歴史を変えようとしている。当事務所が取り組んでいる″Yes We Can” は中小企業向けの『知的資産経営報告書』作成支援だ。HP www.keiyakunavi.com に作成支援チームの写真を掲載した。2009年の歴史は自ら切り開く。
2009.01.21
コメント(0)
在留資格「留学」の認定証明書が交付された。通常「留学」は学校又は身元保証人が申請代理人となるのだが行政書士が申請取次ぎをするのはあまり例がないそうだ。この依頼人は2年前に留学から就労に変更許可され、昨年休職期間が長すぎると言う理由で就労ビザ更新が不許可になって帰国したのだった。そして今回リベンジの再来日をめざし再留学することになった。今度はまじめに学校に行くのでしょうか?!
2009.01.20
コメント(0)
昨年10月2日に書いたブログ「オーバーステイしている外国人が失踪している日本人を相手に離婚訴訟」の判決が出た。主文原告と被告とを離婚する。やりましたね、良かったです。これで2週間後に出る判決の確定証明書を持って婚姻届が出来る。そしていよいよ在留特別許可の手続へと進む。
2009.01.20
コメント(0)

毎年この日を静かに迎えられることに感謝したい。阪神大震災から14年。今年も東遊園地に赴いてろうそくの灯を見つめた。竹灯籠には子供が描いたと思われる顔が鎮魂の火とともに輝いていた。
2009.01.17
コメント(0)
日本行政書士会連合会規定の法定業務研修「出入国管理及び難民認定法・国籍法」がありました。神戸市産業振興センターに60名ほどの会員が参加。時限ごとに出席票を回収し、最後には考査もある念の入れようだ。講師としての担当分野は「退去強制の手続・難民の認定」。在留特別許可手続は実務で何度もやっているがきっちり法的に整理する機会となったことが一番の収穫。また、実務的には皆無である’難民認定’についてもある程度の知識が得られたことは今後のためにもなった。やはり、教えることに勝る勉強法はないことを再度実感した。
2009.01.16
コメント(0)
1月も半ばに入っても留学生からの就労VISAへの変更相談が続く。留学生本人からが大半だが中には経営者からの相談も多い。やはりアルバイトで長く自社の業務をやってもらっている気心の知れた留学生を引き続き雇用したいと言う経営者と不況で今更就活しても内定をもらえる見込みもない留学生との双方の意志が一致した結果でしょう。ほとんどの留学生の在留期限は3月30日前後のはず。はやく就労ビザへの変更申請して、在留期限内であれば大学院に進むか、新たな職場を探すかなどいろいろとまだ選択肢は残されている。しかし、在留期限を越えてしまうと就活だけのための短期滞在ビザがもらえるだけ。就職先が決まったら変更申請は早めに!!
2009.01.15
コメント(0)
昨年末から入社したばかりの新人には「知的資産経営報告書」作成支援業務をまかせ、すでに2年以上当事務所にアルバイトに来ている学生には入管向けの書類作成を任せている。が、なかなか上手くいかない。新人にはビジネスマナーから教えないといけない。ベテランである学生は心ここにあらずのようなミスを連発。1人では業務に限界もあり、サービスの質向上は望めないことは明らかだ。なんとしても人的パワーの結集を図らねば。これが今年の目標の一つになりそうだ。
2009.01.14
コメント(0)
帰化申請中の人からの相談。帰化許可前に海外留学は出来るのか?法務局に確認したところ留学してしまうと居住地が変わってしまい最悪の場合帰化申請自体の取り下げにもなりかねないことに。また許可間際の出国も出来るだけ取りやめてほしいとか。それでもあえて出国しないといけない場合は許可が先延ばしになるそうだ。いろいろと注文をつける法務局だが肝心のいつ頃許可するかについては全くの無責任を決め込む。
2009.01.13
コメント(0)
昨年末に株主総会をやったばかりの中国木材工場の投資パートナーによる年明け早々の株主総会が神戸であった。これでだけ頻繁に総会を開くのは決していい兆候ではもちろんない。喫緊の問題があるからなのだが、すでに腹を括る覚悟が必要であり、残された月日は数えるほどしかない。打てる手はどんどん打たなくてはならない。人事を刷新し、生産の無駄を排除することで競争力のある商品を生むことが最優先される。パートナーの結束が問われる時期であり、ピンチをチャンスに変える時でもある。
2009.01.09
コメント(0)
自分で在留資格「日本人配偶者等」の更新申請をし、不許可になった中国人女性と大阪入管に出頭。日本人との間に子供がいるにもかかわらずの不許可だ。不許可理由は同居しているとは認められず、また夫婦関係が回復するとも認められないため・・・・。いったん出国しなけらばならないが今後どうするかはこれからだ!
2009.01.08
コメント(0)
知的資産経営報告書作成のためのヒアリングを実施。初の実施は神戸市内にある塗装会社である。4人で出かけ具体的なヒアリングおよび今後の仕上げまでを3人にお願いする。複眼的視点を持ったチームでまず一つ目の知的資産経営報告書完成をめざす。聞き取り2か月、まとめ1か月の計3か月が目途だ。
2009.01.07
コメント(0)

例年恒例の神戸市主催の国際交流パーティーがポートピアホテルで行われた。まずは矢田立郎神戸市長、着任したての鄭祥林中国大阪総領事(大使級)や金翼中華同文学校校長などと記念撮影。4日目の参加となった今年は新たなに2名の行政書士とNPOの理事長でもある韓国の方を同行した。10月に市長選がありますが矢田さんは三期目を目指すのでしょうか?!
2009.01.07
コメント(0)
初仕事は大阪の警察署で不法滞在容疑で留置されている韓国人との面会。すでに起訴されており過去にも強制退去になっているなど執行猶予がつくかどうかは微妙なところだ。運良く執行猶予が付いて強制送還の手続に入っても実際に出国するのは5月ぐらいになるのではないかとお話しすると本人の目にはうっすらと涙がにじんだ。交際中の日本人はいるが、結婚までにはまだまだ紆余屈折がありそうだ。なんとか送還されない方法を交際中の日本人と模索していくことに・・・・。
2009.01.06
コメント(0)

国宝 瑞龍寺はJR高岡駅のすぐそばにある。年末にあったNHK紅白終了後の「行く年来る年」のトップに映し出されていたお寺だ。写真は万治2年(1659年)に建立された仏殿にある御本尊(中国明代の釈迦・文殊・普賢の三尊)である。神様仏様に祈願しつつ今年もよろしく!!
2009.01.04
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年のスタートはスキー場からとなりました。富山県南砺市にあるイオックスアローザ。スノーボードをするのは子供が生まれてから初めて、およそ8年ぶりです。リフト2本目まではおっかなびっくりで初心者コースを滑ってましたが3本目からなんとか勘を取り戻し小学生のスキースクールに迷惑をかけずに滑れました。ローカルのスキー場でコースも1本しかなく決して広くは有りませんでしたが久々のスノボーを夫婦ともども満喫しました。小学校1年の子供二人は初めてのスキーでしたが、楽しかったようです。今年も1年よろしくお願いします。
2009.01.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1