全32件 (32件中 1-32件目)
1
月末に集金をするのはこりごりだ。当事務所はほとんどが前金で業務を開始するのだが、たまに紹介だとか、近所だとかで報酬が後回しになったりする。そして月末に伺うと、なんやかんやと言ってすぐに払おうとしない。こうなるともう大変だ。集金に精を出すよりも新規開拓する方が効率もいいし、精神的にも楽だ。契約は最初が肝心だ。
2006.01.31
コメント(6)
先週の金曜日から突如依頼者と連絡が取れなくなった。風邪で寝込んだか?夜勤で昼間寝ているのか?どちらも違うことが今日わかった。事情聴取を受けていた依頼者が緊急逮捕されてしまったのだ。今朝早速警察署で面会した。「どうしたの?連絡取れなくなったので心配しましたよ」「携帯を没収されたものですから。」「仕事先には連絡したの?」「いや、まだです・・・・・」と30分ほど話した。その間、付き添いで留置者の隣に座って私たちの話を聞いていた警官は時折居眠りをしていた。ひょっとしてわざと。私たちに自由に話をさせるために。だったら名演技だ。
2006.01.30
コメント(2)
神戸南京町の春節祭を見に行った。豚マン、ゴマ饅頭、餃子、刀削麺、えび団子を食べて、相変わらず激しい獅子舞と京劇の怪しげな俳優のパレードを見て、子供たちは満足げだ。
2006.01.29
コメント(4)
密入国や偽パスポートで入国することを『不法入国』『不法上陸』、不正に入国してそのまま在留していることを『不法在留』と言い、当初はきちんと入国してからビザが切れてしまったことを「不法残留」や「超過滞在」と呼び分けることがある。当事務所はどちらも多いが、不法入国者は当然に外国人登録カードもないわけで(偽造したカードは持っている)、おかげで最近区役所の外人登録係の人と懇意になった?!
2006.01.28
コメント(0)
入管に出頭準備をしていた不法滞在の中国人女性が昨日職質されて捕まった。今朝一で日本人婚約者と警察署に状況を聞きに行く。警察「先生にもお話を聞きたいのですが。」私「えっ、私に何を?聞かれても話せないことも有りますよ」警察「簡単なことばかりです。たとえば、依頼者はいつ相談に来られたとか。」ひょっとしてこれは体のいい事情聴取?となると初体験だ。
2006.01.27
コメント(0)
今朝のTVニュースで真田広之(44)主演の中国映画「無極 THE PROMISE」(チェン・カイコー監督)の紹介があった。・公式サイトその中で中国語の発音をネイティブまで昇華させるために1日12時間を半年猛烈に特訓したそうです。成果は共演した韓国俳優チャン・ドンゴンを甚く刺激したらしくお互いの発音は見違えるほど上達したとのこと。何事も集中ですね。「人生において大事なことは、夢と勇気とサム・マネー」。但しこれは、映画ライムライトの中でチャップリンが言った事ですが。
2006.01.26
コメント(6)
M銀行に中国進出希望企業を共同してサポートしようと申し入れた。ここでもポイントは事業計画書を進出企業に代わって書けるかどうかだ。それもリーズナブルな報酬でだ。午後にHPを見たという北陸の企業が6時間かけて車を飛ばして来社した。中国企業と売買契約書を交わすに当たってのもろもろの相談だ。来社された二人は共に20台で若く、とてもエネルギッシュなのです。隣国中国とのビジネスに老若男女どんどんチャレンジしてほしい。そのためのサポートは惜しまないつもりです。05年の中国GDP(国内総生産)の実質成長率は前年比9.9%になり、米国、日本、ドイツ、英国についで世界五位になったそうだ。フランスは6位。とは言え、貧富の差が激しいのも事実。中国にはチャンスがまだまだある。
2006.01.25
コメント(0)
先週から中国ネタが急増している。1.上海の玩具商社と中国工場との契約書作成。2.東京にある小売業者による香港進出計画。3.中国にあるシンガポール企業による高級セーターの日本市場販路開拓。そして明日午前中は4.M銀行に中国進出企業共同サポート案を提出する。午後には北陸から5.中国で建材を生産したいメーカーが神戸まで来られる。全て新規のご相談。一つ一つしっかり対応して、それぞれの思いを実現していきたい。
2006.01.24
コメント(0)
兵庫会からのMLで下記のニュースを知った。逮捕容疑は外国人登録法違反。日々やっている業務ではないか。他人事ではないのだ。悪意がなくても申請書類には虚偽がないよう十分な配慮が求められる。そして、ブログを書いている正に今TVニュースはパトカーに先導されて、東京拘置所に入ろうとするライブドア・堀江容疑者の車を映し出している。---------------------------------------------------------------外登法違反で行政書士逮捕 虚偽申請で報酬受ける 警視庁組織犯罪対策1課は11日、不法就労を手助けするために虚偽の申請をしたとして、外国人登録法違反容疑などで行政書士間宮基明容疑者(56)=東京都江東区猿江=と中国籍で飲食店従業員の孫琳容疑者(33)=東京都品川区戸越=を逮捕した。 間宮容疑者は、報酬や経費として100万円以上を受け取っていたという。 同課によると、間宮容疑者は約2年前に入国管理局への申請を代行するため入管局長の許可を取得。東京都豊島区の事務所に「在日外国人生活支援協会」の看板を掲げ、外国人約100人の申請を代行しており、同課が余罪を追及する。 東京入国管理局から「(同容疑者から)おかしい申請がいくつも出ている」との連絡があり、事件が発覚した。(共同通信社)('06/01/11 )
2006.01.23
コメント(0)
広大な国土、豊富な資源や人口を有し、長期的な経済成長が期待される BRICs。 ※BRICsとはブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、 中国(China)の頭文字をならべたもので、近年世界経済の中で存在感を ましている4カ国のことを指しています。中国以外はまだ見ぬ国ですが、2050年にはものすごい国々になるそうな?ブラジルもロシアもインドも今は行きたいとは思わないが。
2006.01.22
コメント(2)
兵庫会による在留資格第2回目の研修があった。「投資・経営」ビザが今日のテーマ。ポイントはただ一つ。事業計画書の作成だ。うまく書ければ留学生からでも「投資・経営」ビザに在留資格変更できる。何事もやってみなきゃわからない。
2006.01.21
コメント(0)
昨日N市役所の戸籍課から電話が入る。「先月、密入国の中国人男性と日本人女性から婚姻届があったが、法務局の許可が下りたので受理します」と。中国領事館からの婚姻具備証明書なしでもいけるのだ。やれば出来るじゃん。朝一で依頼者に電話。来週に打合せしていざ入管に出頭だ。
2006.01.20
コメント(0)
来月の勉強会に使用する課題本が決まった。 新・会社法 100問 ダイヤモンド社葉玉 匡美 法務省民事局付検事(著)司法試験・公認会計士試験の主要問題を解説しながら判例実務に即した本との紹介だ。5月施行予定の新会社法はもう待ったなし。まだ1ページもめくってないが怒涛の攻撃で仕上げる。しっかり学んで、しっかり稼ぐ。
2006.01.20
コメント(2)
早朝勉強会のメンバーが22人集まって新年会をした。行政書士が多いが社労士・弁理士・翻訳家・事業家などもいてなかなか多士済々だ。今度の新年会を出席者全員が実のあるものにするため一人一人に今年の抱負を語って頂いた。今年の具体的な目標(数値)、それとそれを達成する具体的な手段など。そしてそれを今年の忘年会でチェックしあう。有言実行することでこの勉強会から多くの1000万プレーヤが誕生すれば言う事なしです。もちろんお金は単なる自己実現を図る物差しの一つでしかありません。その先の幸せの形はおのおのが描けばいいのです。弁護士が年間3000人誕生する時代になろうとしています。確固たる営業基盤を築くためにはお互い切磋琢磨あるのみと考えます。7時から始まった会は11時半を回り、一旦解散して今度は茶店で12時半近くまで戦略を練る??
2006.01.19
コメント(6)
弁護士法人キャスト糸賀の中国人弁護士とパラリーガルによる「日中ビジネス法務入門」に参加した。参考になる点も多かったが、説明で気になるところもけっこう有り、講演中に質問を連発してしまった。下記は中国での会社設立の基本的な申請フローチャートだ。企業名称の仮登記 ↓企業設立の認可申請 ↓企業設立の批准証書取得 ↓企業登記の申請 ↓営業許可書取得 ↓関係当局
2006.01.18
コメント(4)
中央区東遊園地で「阪神淡路大震災1.17のつどい」が実施された。法務局と入管に行く前に立ち寄った。竹灯ろうに分灯し、記帳した。そこで「はるかのひまわり」という種をもらった。その中に小さなメモが入っていた。「はるかのひまわり」1995年1月17日朝5時46分。神戸で大きな地震が起こりました。その時小学校6年生のはるかちゃんが亡くなりました。その年の夏、彼女の家のあった場所に大きなひまわりが、たくさん咲きました。その花をみんな『はるかのひまわり』と呼びその種を取って植え続けているのです。生かされていることに感謝しながら日々出来ることを精一杯勇気を持ってやります。そんな思いを強く抱かせる一日であった。
2006.01.17
コメント(2)
兵庫会の刑法ワーキンググループ(WG)が先週からスタートした。その1ヶ月ほど前から予備校の刑法の参考書を買って目を通した。今週のWGでは詐欺罪と恐喝罪について説明することになっている。1年前にまさか自分が刑法を勉強するとは思ってもみなかった。これも「未必(みひつ)の故意」か?「密室(みっしつ)の恋」ではないことだけは確かだ。「未必の故意」行為者が、罪となる事実の発生を積極的に意図・希望したわけではないが、自己の行為から、ある事実が発生するかもしれないと思いながら、発生しても仕方がないと認めて、行為する心理状態。(広辞苑より)
2006.01.16
コメント(4)
リチャード ギア主演の中国を舞台にした映画「レッドコーナー」を観た。米中ビジネスが政治問題に発展して、97年物でしたが興味深く楽しめました。今、上海日本領事館の問題や日中間も火種が絶えないが、個人的には楽観的だ。現場担当者である中国人はそれだけ現実的だということを身をもって体験しているからだが。それでも、いろいろ勉強しておくに越したことはないのだ。映画の内容はトラックバックからどうぞ。(添付画像の著作権は発売元:ワーナー・ホーム・ビデオにあります)
2006.01.15
コメント(0)
密航斡旋ブローカー「蛇頭」の語源:密航者のことを、どんな隙間からも国境を越えて出没するところから”蛇”つまり「人蛇」という。その人蛇を案内するリーダー格を「蛇頭」と呼ぶそうだ。そして当事務所はその「人蛇」こと密航者の婚約者としての日本人からの相談が増えつつある。話を聞けば聞くほどその”蛇”の生命力の強さにおののいてしまう。入管との”いたちごっこ”ならぬ”へびごっこ”というところか?こんな冗談も当事者には通じない。現実として戦々恐々とした日々が繰り返されているからだ。
2006.01.14
コメント(0)
ジェトロ対日投資・ビジネスサポートセンター「ジェトロ対日投資・ビジネスサポートセンター」(IBSC)では、外国企業の対日投資および対日ビジネスを支援するため、ソフト、ハード両面にわたり幅広いサービスを提供しています。日本でのビジネス経験がなくても、日本語のコミュニケーションが不自由であっても、IBSC常駐のジェトロスタッフおよび各分野の専門家が対日進出、対日ビジネスをフルサポートいたします。 上にあるサービスをジェトロと提携して協力することになった。現在神戸にあるジェトロと提携関係にある専門家は大阪の法律事務所や東京の会計監査事務所(どちらも大手)だったりして、地元神戸の専門家がいないのだ。やはりジェトロとしてもこれからの中国からの対日投資を見込んでいるということの現われでしょう。
2006.01.13
コメント(2)
1998年から99年にかけてものすごく落ち込んでいた時期があった。そのときに関西市民大学という民間団体が行う心理学講座を受講した。衛藤信之先生による講座内容もすばらしかったが、そこに集う仲間がまた最高だった。私のように暗澹たる気持ちでこの門を叩いたのかと思いきや、前向きな人ばかりで圧倒されたのを覚えている。それから7年のこの日、大阪の帝塚山で再会した。心理学の基本は人の話を聴く(心で聞く)こと。回りを見るとよく話しているのは私だけ?修了証書をもらったのにまだまだ基本は出来てないようだ。
2006.01.12
コメント(0)
10日夜に神戸のホテルオークラで市長主催の国際親善パーティーがあった。このパーティーはもう50年以上の歴史があり、神戸に係わる多くの国際人が集った。市長、市議会議長、関西領事団長始め、多数の領事館関係者、多国籍企業の代表などに混じって私の卒業した中華同文学校の教頭先生も出席していた。また、その中に中国投資会社の社長を務める従兄弟もおり、ジェトロや産業振興局のお偉いさんを紹介していただいた。おかげで、グルメ垂涎の珍味は見るだけに終わったが。
2006.01.11
コメント(2)
土地の境界線でもめていた家同士が話し合いをすることになり、それに私も立ち会えということになった。もう既にお互い弁護士を通して内容証明を送達しあっており、そんな中に行政書士がでしゃばるのはどうかと思ったが、依頼した弁護士は内容証明を出したきり、年が明けても解決しようとする動きも見られず、膠着状態では埒が明かないので同席の上話を聞いてもらえないかと打診された。話し合うのは70歳前後のおじいちゃんとおばあちゃんだ。どちらも頑固という2文字が付く。私の役割は理屈で押し通そうとする当事者を出来るだけ現実に目を向けさせつつ、穏便な話し合いを継続させることに徹した。話しているうちにお互いの境界線に対する認識の違いが浮き彫りになり本訴する最悪の事態は回避できた。遠い弁護士よりも近くの行政書士ということで、なんとか面目を施したが、最終決着はやはりお互いに依頼した弁護士でつけてもらうよう助言して閉会。帰り際に相手方当事者から名刺を求められたのは成功裏に終わった証か、それとも後日にもつれる前兆か?
2006.01.10
コメント(2)
3連休の3日目でどこか連れて行かねばと思い「おでかけマップ」を見ていると、堺市にある”浜寺公園”が面白そうだ。トーマスが好きな子供に園内を走る汽車は魅力的ではないかと。神戸から高速道で30分ぐらいで近い。園内は予想に反して広~いのだ。遊具も多く3時間ぐらいは優に過ごせる。写真の壁登りがあっさり出来てしまうのにはびっくり。子供は着実に成長している。そう確信できた一日でした。
2006.01.09
コメント(4)
事務所近所のアパート経営者から家賃滞納者についての相談がありました。いろいろ調べてみると同じ家賃滞納でも、滞納者のタイプ、滞納理由により、対処・回収方法は違うことがわかりました。滞納者は以下の3タイプに別けられるそうです。1. 家賃を支払いたくても金の無い、生活困窮タイプ。2. 生活や遊びの質を落としてまで、家賃を払いたくないキリギリスタイプ。3. そもそも家賃滞納に罪悪感が無い、アウトロータイプ。今回のケースは1.のタイプですので、なかなか改善の見込みがないということで、強制退去を見据えて、催告兼契約解除通知の内容証明を送付することにしました。
2006.01.08
コメント(0)
みのもんたが父から言われたことの中に「忙しい・疲れた・暑い・寒い」は言うな!というのがあるそうだ。それらを言いだすということは体調が最低であるからだそうだ。自分も普段から忙しいと疲れたはマイナスイメージにつながるので使わないが、暑いとか寒いとかも自他に与えるイメージはマイナスなんですね。明日にかけて太平洋岸も大雪の予報だ。「えらい寒いのう~」ではいけないということだ。
2006.01.07
コメント(2)
中国残留孤児2世から帰化したいとの相談があった。母親が日本人なので簡単だと思うのだがやはりある程度の日本語力は必要なのだ。そしてこの2世が帰化した後はドミノ倒しのごとく家族全員が帰化申請することは火を見るより明らかだ。全く別の2世の話だが、日本籍をものにした2世の配偶者は手のひらを返すように2世の元を去っていったことを聞いたことがある。日本籍は自由への切符とでも思ったのだろうか?
2006.01.06
コメント(0)
今年最初の相談は銀行口座封鎖事件からだった。相談者は自国に帰った友人の銀行口座の管理を頼まれていた。年初にお金を引き出そうとしたら、引き出せないので相談に来られた。調べてみると、帰国したこの友人は自分の口座を・・・・・と言うことで以下割愛せざるを得ないが年初めからなんともきな臭いのだ。
2006.01.05
コメント(0)
神戸商工会の新年合同祝賀会なるものに出席した。出たことがないのでけっこう興味津々だ。受付で参加者名簿を渡され、まずそれにざっと目を通すと、2000名ぐらいいるだろうか。地元の大中小企業のトップがずらり。地元選出の国会議員・県会議員・市会議員がずらり。その中に弁護士・会計士・行政書士その他士業がポツリポツリとある。祝賀会での歓談時間は30分ほど用意されていたがまともにお話が出来たのは市長と中学の後輩だけだった。何事も百聞は一見にしかずということで正月明けとしてはいい刺激になりました。
2006.01.04
コメント(0)
家族より一足先に神戸に戻るが、完璧にUターンラッシュに巻き込まれた。さらに、強風のため湖西線は通行止めで、米原経由のため、京都までの3時間通路に立ちっぱなし(正確には旅行かばんの上に座り通し)だった。しかし、民法の問題を解いていたのであっという間でしたが。けっこう読み込めましたので大収穫です。明日は神戸商工会の新年祝賀会。どんなものか楽しみ?
2006.01.03
コメント(2)
元旦から嫁の実家である富山県に来ている。12月に降った大雪が駅前の大通りの両側からまだ消えていない。実家の庭には「カマクラ」というものが出来ていて、初めて見たのでびっくり。中に入って天井を見上げて崩れてこないのでまたびっくりだ。
2006.01.02
コメント(0)
2006年が明けました。どんな年になるんでしょうか。「勇気」を持って何事にも取り組んでいきます。今年も変わらぬご支援をお願いします。
2006.01.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1