完全に近いFIREのつもりはなかったけど、、以外とこんなご時世でも何気に大丈夫そかも?(令和6年3月末、退職時年齢47歳)しました

完全に近いFIREのつもりはなかったけど、、以外とこんなご時世でも何気に大丈夫そかも?(令和6年3月末、退職時年齢47歳)しました

PR

プロフィール

購入者9831745

購入者9831745

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年08月05日
XML
カテゴリ: 趣味




 アラフィフおばさんは、そんなこと関係なく、日差しが強いであろう真っ昼間の午後0時から1時頃に散歩しています。

 もちろん、遮熱日傘をさして、保冷剤を3キロ近く、背中と首元に当てて、氷たくさんの麦茶をリュックのショルダー部分にさしているので、体の冷却は、万全の体制です。

 そんな中、なるべく、風景や、動植物を見るようにしているのですが、植物は種類が多くて、この植物はなんなのかな???

 と思うことが多いです。

 また、私の歩く場所は、蝶や、蛾、カメムシ、マイマイや、トカゲ(かなへび)が多く、トカゲは、色的に2種類くらいはいそうな感じです。

 時々、蛇も見ます。

 鳥も多くの種類を見ますが、ちょっと鳥は、距離が遠かったり、警戒心が強く動きが早いので、写真撮る前に、いなくなってしまって残念です。

 そして、最近気になっていた植物を、何気に観察してみました。



 今日、蕾が付いているものを一つだけ採取して、家に持ち帰って、調べてみました。

 すると、グーグル先生によると、その花、外来種で、繁殖力が強いらしいとのことで、以前に観賞用として、海外から持ち込まれたものとか、、、

 とはいえ、私的には、初めて見る植物で、散歩コースの中でも、ごく一部に、10株も無いくらいしか映えていませんでした。

 花は、数時間しか咲かないとかで、調べた通り、午後の数時間だけ咲いて、あとは閉じました。

 みた感じ、霞草くらいの花で、花びらは少ないですが、綺麗なピンク色でした。

 どうみても、道路の道端のちょっと陰になっている法面に生えているので、誰かの所有物である可能性は無さそう。

 植物が好きな人には、面白い植物かもしれません。

 ただ、本来多年草らしいのですが、日本では、冬を乗り越えられないと言われているとか。。。

 温暖化とかのせいか、物流が発達したせいか、普段歩いていても、ちょくちょく、ビックリすることに出会ったりします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月05日 19時56分55秒
[趣味] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: