全38件 (38件中 1-38件目)
1

何のため、バナナの写真を撮ったのか?[おはなし]に使うためである。ただし、「証拠」という考え方を用いるとき、「バナナの写真」は「バナナの写真を撮った証拠」になりうるのだろうか?「私が撮ったバナナの写真」と、「これは私が撮ったバナナの写真です、と言いつつあなたに見せるバナナの写真」とは別の写真かもしれない。
2014年07月31日
コメント(0)
人類が出現してからの、年ごとの、飢餓による死者+殺人(戦争を含む)による死者の合計人数の、地球全体の人数に対する比率が低いほうが(平均的に)平和、と(仮に)見なすなら、たぶん、いまでも飢餓や殺人に満ちているとはいえ、10年単位くらいで計算したら、地球全体としては「平和」になってきているのではなかろうか?飢餓や殺人の絶対数は増えているかもしれないけれど、地球全体の人数に対する比率としては減っている気もするけど、どうなんだろう?それとも、年ごとのばらつきは大きく、こういう計算方法でも、「平均して平和」(?)になっていたりはしないのだろうか?
2014年07月30日
コメント(0)
『総務省が29日発表した6月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は…』というロイターの記事が目に入って、おどろいた。なんと、「全世帯」という言葉の意味が、この文章の中では「単身世帯除く2人以上の世帯」なのである !この文章を書いた記者のまちがいにせよ、おどろいた。
2014年07月29日
コメント(0)

「どうしてわざわざバナナの写真を撮るの?」「だって…」「何?」「証拠になるでしょう?」「何の証拠?」「バナナを写真に撮ったという証拠」「何のために?」
2014年07月28日
コメント(0)
ある人が、どうしたことかわざわざぼくに有利なことをしてくれて、どうしてわざわざぼくに有利なことをしてくれるのか理解できなかったのだけれども、じつは、その人にとって有利なこと(不利を避けること)をしたところ、それがたまたまぼくにとって有利なことにつながったのだった。
2014年07月27日
コメント(0)
冷静に考えてみるに、私は思考が大好きなのである。これは「私の享楽の特定の形式」の大きな要素なのだろうから、それでいい。たぶん、若いころは、思考のもととなる身心を活気づかせ、いわゆる無意識を活性化させるのに、かなりアルコールに頼っていたのが、そうした目的にアルコールを利用するのがうまくゆかなくなり、アルコールをやめ、その代用行為(?)として、「思考を落とそうと試みる」というすばらしい行為の、個人的に私に適した方式を思考錯誤して、試行錯誤して作っているのだろう。アルコールとちがって「思考を落とそうと試みる」ことは、体に害がないどころか、心に害がない。「思考を落とそうと試みる」ことで、思考がいっそうおもしろくなってゆく。
2014年07月26日
コメント(0)

ということで、さっそく買ってきました。「何考えてんの?」「だって…」「何?」「だって、おなかがすいたのです」「おなかがすいてバナナを食べるのはわかるけど、どうしてわざわざ写真に撮るの?」「だって…」「何?」
2014年07月24日
コメント(0)
人類が出現してから現時点までの時間のうち、さいころをふって、人としてたまたま出現する時刻を決め、その時刻に生きている人類のうち、さいころをふって、誰としてたまたま出現するか決めたなら、それとも、現時点までに出現した人類のうち、さいころをふって、誰としてたまたま出現するか決めたなら、確率的に平均的な(?)その人は、たぶん、いわゆる悲惨な人生を送った(送っている)だろう。こんなものを書いたり読んだりしてるのは、きわめて特殊なさいころの目のおかげだろう。
2014年07月24日
コメント(0)

「そうか、重要なのは、重要人物じゃなく、重要物なんだね」「重要人物は重要物を隠し持ってる」「だけど、その、重要物って?」「知りたい?」「もちろん」「たとえば…ば…バ…」「え? 何これ?」「重要度には順位がある」「それにしても…」「凡人には何が重要なのかわからない」「だけど、まさかねぇ…」
2014年07月23日
コメント(0)
「思考を落とそうと試みる」姿勢についてなのだが、そういうのは正式には坐ってやるべきだと言われたって、私自身は(状況にもよるけれど)横たわってやるほうが(いまのところ)効率よく身心にエネルギーがひろがる。何事も人それぞれなのだが、たまたま自分がうまくやれている(と思いこんでいる)方法でないと、情熱をもって人にすすめることはできない。
2014年07月22日
コメント(0)
これはすごくおもしろいけど、そのうち削除される気もします。風刺ビデオ(クリックしてね)
2014年07月21日
コメント(0)
「日本が滅びないため、独自の軍隊を持ち、手遅れになる前に戦争するべきです」と言う人がいたので、「どうしてですか?」「私の得ている情報をもとに判断しています」「だけど、いろんな情報があるので、何が正しい情報かなかなかわからないのでは?」「何が正しい情報か判断できないようでは、その人の知性が低いのです」ぼくがかなり正しい情報だと思う情報がどのていど正しいのかは、わからない。だけど、わからないながら、何らかの判断をしてゆくのには『あるしゅの知性』がいる。だけど、ぼくから見ると見るからに『あるしゅの知性』に欠ける人が「自分には、その、『あるしゅの知性』がある」と思いこんで「日本が滅びないため、独自の軍隊を持ち、手遅れになる前に戦争するべきです」と言う。
2014年07月21日
コメント(0)
今朝、電車のポスターに驚いた。A駅からB空港まで65分、と書いてあるのだけれど、A駅4時55分発、B空港6時6分着、と書いてある。65分なら6時着なのに、と思っていたら、こっそり、C駅経由の場合は75分、と書いてある。75分なら6時10分着なのに、と思ったが、どうやら平均したら6時5分着、ということらしく、しかも、6:05より6:06のほうが見目がいいので6時6分着、ということらしい !とにもかくにも、バスの到着時刻に平均を使うなんて !
2014年07月20日
コメント(0)

「スパイ手帳には何が書いてあるの?」「極秘事項」「誰にとって極秘なの?」「重要人物」「誰が重要なの?」「重要物を持ってる人」「重要物って?」
2014年07月19日
コメント(0)

「ワトソンは何のためにスパイになったんだい?」「秘密の手帳を手に入れるため」「奇妙な手帳だね」「暗号だから」「ひょっとして、それは…」「え?」「スパイ手帳?」
2014年07月18日
コメント(0)
とにもかくにも、いまのこの状況が、ゲームに設定されている。このゲーム世界と、人生という名の現実世界とは、登場人物には区別がつかない。「操作方法は知ってるよね」「いや、知らない」「何十年も参加してて、知らないの?」「攻略本どころか説明書もなくしてしまった」「いつなくしたの?」「参加したときから」「それじゃ困るでしょ?」「いまさら困ったふりしたってしようがない」「では、ゲームを再開してください」
2014年07月17日
コメント(0)

「ワトソンがスパイだってことが犯人にバレるだろうって、ホームズは思ってたんだって?」「そんなこと、どうしてわかるんだい?」「読めばわかる」「え?」「『シャーロック・ホームズの事件簿』のなかの『高名な依頼人』を読めばわかる」「そんなこと言われたって、わざわざ読むのはじゃまくさくって」「そういうことならしようがない、では、ワトソンのスパイ行為が犯人にバレるだろうとホームズが予測していたことがわかるせりふを、わざわざ引用してあげよう」■ワトソン、ホームズに向かっていわく、「彼(犯人)は私(ワトソン)が君(ホームズ)の使者(スパイ)だと感づいた(バレた)よ」ホームズ、答えていわく、「そうなるんじゃないかと思っていた。しかし君は、彼が隠している手帳を奪えるだけのじかん、彼を引きつけておいてくれた」「やっとわかったよ」「何が?」「ワトソンが何のためにスパイになったかだよ」
2014年07月16日
コメント(0)
個人的には、映画の短所(?)は、人間が人間を演じていること。個人的には、映画の長所は、人間以外の光景が無数に映っていること。
2014年07月16日
コメント(0)

(事件の依頼人の代理人とホームズとワトソン)「3人とも犯人に見えるね」「ここに犯人はいない」「犯人はどこにいるんだ?」「たぶん自宅でしょう」「ところで、ワトソンがスパイだっていう証拠はどこにあるのかな?」「読めばわかります」「え?」「『シャーロック・ホームズの事件簿』のなかの『高名な依頼人』を読めばわかる」「そんなこと言われたって、推理小説とか探偵小説に興味はないし、わざわざ読むのはいやだね」「そういうことならしようがない、では、ワトソンがスパイだと犯人にバレたときのせりふを、わざわざ引用してあげよう」■犯人、ワトソンに向かっていわく、「おまえの目的は何だ? そうか、スパイとしてやって来たんだな。おまえはホームズのスパイだ。俺を罠にはめようとしたな」
2014年07月15日
コメント(0)
先日、本物(?)の猫舌の人を知った。ぼくが「ぼくは猫舌なので、ふつうの人がだいじょうぶな熱さでも、やけどしそうで無理なのです」と言うと、本物の人が言った。「私は、ふつうの人がだいじょうぶな熱さでも、口の中の皮が破れてしまうのです」「もちろん痛いのでしょうね?」「ものすごく痛いです」
2014年07月14日
コメント(0)

「ワトソンに相談しようじゃないか」「スパイに相談するのですか?」「何言ってるんだ? ワトソンはスパイじゃないだろ?」「ほんとうに?」じつは…ワトソンは、『高名な依頼人』事件において、スパイであることを犯人に見破られてしまった(のだが、これはホームズの予想するところであった)(スパイとしてのワトソン)(スパイ(ワトソン)と犯人)「どっちがスパイで、どっちがワトソンで、どっちが犯人なんだい?」■ところで、ネットで「コンプリート・シャーロック・ホームズ」で検索すると、「シャーロック・ホームズ」の日本語翻訳がすべて(長編も短編もすべて)無料で読めます。これです↓コンプリート・シャーロック・ホームズ(クリックしてね)
2014年07月13日
コメント(0)

「これはいったいどういう事件なんだ?」「困りました」「困りました、で誤魔化されちゃ、こっちが困るよ」「では、ワトソンに相談されてはいかがでしょう?」ワトソンのまえに、どういうわけだか、ピノキオが登場したので、これはいたしかたない、ちっとはピノキオについて勉強(英語の勉強もかねて)してみようかと、アマゾンのKindle本で「Pinocchio The Tale of a Puppet」を無料購入しました。アマゾンのKindle本で「Pinocchio The Tale of a Puppet」で検索すると見つかります。0円で購入できます。
2014年07月12日
コメント(0)
ある人に、あることを、ふと言ってしまってから、その人にはそのことに関わってほしくないのに気づき、失敗したな、と思うのだったが、その人が「考えておきます」と言ったので、その人がそのことに関わるつもりがないとわかって、ほっとした。「考えておきます」というのが、「(常識ある社会人として)礼儀上あなたの話を聞きはしましたが、私はその話に興味はありません」ということだとわかる、というのが物事の正しい認識になりえるというのは、複雑と言えば複雑だし、あわれと言えばあわれだ。
2014年07月11日
コメント(0)

これらの絵を描いた人は(同じ人の作品です)どういう感じの人なのか、しばらく想像してみてください。のどかな感じですね。描いたのは超有名人です。その人の名はヒトラーです。
2014年07月10日
コメント(0)
いわゆる宇宙人(?)がいくらでもいるにせよ、人類を含む(ようになった)この宇宙とは別の、人類を含まない別の宇宙にいるのだろう。
2014年07月10日
コメント(0)

「白雪姫はヤク中じゃない」「だから、変装だよ」「だけど、ホームズが白雪姫に変装しただなんて、読んだことない」「すると誰?」「まさか」「だから、変装なんだ」「けっきょく、何が何なんだ?」「ようするに、ピノキオが白雪姫に変装したってわけ?」「いや、そういうわけでもなくって…」
2014年07月08日
コメント(0)

「コカインだって?」「コカインなさーい」「え?」「せんだみつおのギャグだよ」(夫帰宅してチャイムを鳴らす)ヒロポーン夫「たいまー」妻「コカインなさーい」夫「晩ごはん何?」妻「シャブシャブ」「白雪姫はコカインなんかしない」「ほんとうに?」
2014年07月06日
コメント(0)

「この顔で白雪姫に変装はいくらなんでも…」「薬物中毒っぽいし…」「じっさいそうなんだ」「え?」「コカイン」「探偵なんだろ?」「有名なコカイン中毒探偵」
2014年07月05日
コメント(0)
無料本ではありませんが、無料サンプルだけでじゅうぶん、あるしゅの快楽が得られると(個人的には)思うのです。アマゾンのKindle本で「The Drought Ballard」で検索すると見つかります。「今すぐ無料サンプルを送信」をクリックします。小説ですが、ストーリーとか登場人物とか、そういうふつうの読書法ではなく(ふつうに読んでもおもしろいのでしょうけれど)何の話かほとんどわからないまま、無料サンプルで出てくる「Chapter1」の、はじめの1〜2枚のページで目についたいくつかの英単語を(kindleの画面を)指で押さえて日本語を調べつつ、ストーリーや登場人物を追わず、いくつかの単語の切れはしに思いを乗せてしばらく耽る快楽…The Draining(水が消えてゆく) LakeAt noon(真昼の光)moored(つなぎとめられたまま)houseboat(ふねで暮らしている)ramshackle(崩れてゆく) bargereflectionswarm(むらがって)deformed(ゆがんだ)nimbus(雨雲たち)limp(しなやかな)plumage(羽毛)speckled(まだらの)demented(錯乱した)faun(下半身は山羊)strewing(まき散らす)…ああ、きもちいい…(まあ、人によったら、こんなことできもちよくなってるのは、きもちわるいでしょうけど…)
2014年07月05日
コメント(0)
身心は刺激とリラックスを求めている。「思考を落とそうと試みる」ことは、その両方を満たす可能性がある。
2014年07月05日
コメント(0)
世の中には、神(超人的な何か)に出会ったと実感する瞬間を求めて、長期にわたる探求の旅をする人たちがいるけれど、「神と出会ったと実感する瞬間」を得るためだけだったら、その探求の旅は、「脳のある特定の(身心に神秘体験を起こす)領域を電気刺激してくれる実験室」へ出かければいいだけだと思う。
2014年07月04日
コメント(0)
サンクトペテルブルクは、もとレニングラードである。レニングラード駅はモスクワにある。モスクワ駅はサンクトペテルブルクにある。サンクトペテルブルクにはフィンランド駅もある。なんと、ロシアの駅名は、行き先方面の名前である ! 知らなかった、驚いた !
2014年07月04日
コメント(0)
何をしたって、それによって気分がよくなるかどうかは、かなりあいまいである。そうしたなか、「思考を落とそうと試みる」ことは、すぐには気分がよくならないにせよ(うまくゆけばすぐに気分がよくなる)、長期的には気分をよくしてくれるにちがいないと思いこめる数少ないいくつかのこと(ふつうの食事・てきどな運動など)のうちの、大きなことである。
2014年07月04日
コメント(0)

「白雪姫が凶器を持ってるの?」「銃を持つ白雪姫」「白雪姫が銃を持ったりしない」「だから、変装してる」「誰が?」「犯人を捕まえるため、探偵が変装してる」「有名な探偵?」
2014年07月03日
コメント(0)

しっかりした道なので、半歩、踏み出す。(ホップ)だいじょうぶ、(ステップ)のはず…(ジャンプ)
2014年07月03日
コメント(0)
あるひとが、ある時代のある地域にて、さまざまな状況のもと、あることをする。わたしが、いまここで、何かする。さまざまな、気の遠くなる条件の重なり合った、いまここで、不思議にも何かしている。そのような思いになれば、つまらない(と、いずれ思うだろうと予測する)ことをするのは、それなりに省いてゆけるのではなかろうか。
2014年07月02日
コメント(0)

「白雪姫に変装して毒リンゴを食べて死んだふりをする」「犯人を捕まえるためだね」「静かに」「え?」「ほら、犯人の手が伸びてきた」「だいじょうぶだよ」「どうして?」「白雪姫は凶器を隠し持ってる」
2014年07月01日
コメント(0)
一般性とか普遍性など、じつのところ、ありえないのではなかろうか?人類がつかのま出現したという特殊な状況における、一般性とか普遍性などというのは、むりやり、特殊の中で作り出した、はかないものだろう。
2014年07月01日
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

