マイライフ・マイシネマアルカディア

マイライフ・マイシネマアルカディア

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

キメジマ @ Re[1]:ドラマレビュー 「自転しながら公転する」(04/09) みみみさんへ はじめまして、こんにちは!…
キメジマ @ Re:ドラマレビュー 「自転しながら公転する」(04/09) はじめまして、こんにちは! コメントあり…
みみみ@ Re:ドラマレビュー 「自転しながら公転する」(04/09) はじめまして、検索から来ました。原作が…
背番号のないエースG @ Re:NHK 朝ドラ 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
背番号のないエースG @ Re:NHK 朝ドラ  『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
2023.04.25
XML


広島でサミットが行われる。
コロナ禍での鎖国状態を解き、外国人来日客が訪れる人気都市として広島が上昇中とのこと。
広島を訪れる外国人が増えることはいいことだと思う。
ところで、広島を訪れる日本人は多いのだろうか。
私は広島を訪れたことがある。
その時は安芸の宮島なども行ったけれど、広島平和記念資料館も訪れた。
記憶が定かでないけれど、大改修の後に行った気がする。
もちろん、原爆の被害、原爆のあとの焼け焦げたものや写真の展示やマネキンのようなものを使った展示があったと思うけれど、その時より十年ほど前に見た長崎国際文化会館の原爆資料センターの歴史を感じさせる建物、悲痛な資料の展示に比べると悲惨さや悲愴さを感じにくい小綺麗な感じがした。長崎も今は長崎原爆資料館として建て替わっているので、広島同様、悲惨さを感じる度合いは薄れているのかもしれない。
私に子供がいるけれど、幼少期から恐いものには拒絶反応を示し、一切見てこなかった。そのせいか、映画「火垂るの墓」を見ることを拒絶されたし、沖縄をはじめ、広島や長崎の戦火の後を訪れることは否定された。
戦争の傷後を見ないと反戦の思いは強くならない気がするけれど、そもそも恐いもの(戦争)を避けるということであれば、それはそれでしかたないのかな、という気もする。
話は広島を訪れるという内容からずいぶんと遠ざかったが、石油という燃料を確保するために戦争が起こったことを考えると電力の自足は必要不可欠であり、それは原子力発電所なしに実現しなければならないものだと思える。
広島を訪れる外国人は何を思うのであろうか。




【ジブリ】年表!公開年順一覧! - アニメミル (animemiru.jp)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.26 23:23:58
コメントを書く
[エッセイ「人間50年その後…」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

キメジマ

キメジマ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: