マイライフ・マイシネマアルカディア

マイライフ・マイシネマアルカディア

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:映画レビュー Netflix「そして恋にはシャンパンを」(11/24) こんばんは。 映画レビューがありましたね…
ミリオン@ Re:映画レビュー YouTube「樺太1945年夏 氷雪の門」(11/23) こんばんは。 映画レビューがありましたね…
ミリオン@ Re:世界陸上大阪大会(08/27) こんにちは。 世界陸上大阪大会がありまし…
ミリオン@ Re:休日を過ごす(08/26) こんにちは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:映画レビュー 「TOKYOタクシー」(11/22) おはようございます。 映画レビューがあり…
2025.02.26
XML
テーマ: ウクライナ(168)
カテゴリ: 政治がおもしろい


ロシアのウクライナ侵攻 - Yahoo!ニュース

ウクライナとロシアの停戦が取りだたされている。
アメリカでトランプ大統領が就任して、対応がロシアよりになっているのが気になる。
ウクライナを日本の北方領土と同じにしてはならない。
ロシアは太平洋戦争末期、突然、日ソ不可侵条約を破棄して攻め込んできた。これは、ロシアの単独行動ではなく、イギリス・アメリカと合意の上で日本の敗戦処理としてロシアが日本侵攻することを認めていた。秘密裏に協約を結んでいた。このことを最近知った。同様にアメリカがウクライナを防衛しない→ロシアが大規模な侵攻をする→ウクライナ東部を占領した時点で停戦→ウクライナ東部を実効支配していく→ウクライナ東部の北方領土化。こうなってはいけない。そして、その後、ロシア人が大挙移住し、ウクライナ人を追い出す。ということになれば、ウクライナ東部はウクライナでなくなる。
先日、映画「ドクトル・ジバゴ」を見た。ここで描かれているのは帝政ロシアが崩壊し、赤軍が勝ち、革命が成し遂げられる時代である。ドクトル・ジバゴは詩人であり、医師としてブルジョア階級に属し、革命に対峙する人物として描かれている。それゆえか、この原作はロシアで発禁書物とされた。革命派が勝利したのはペレコープ=チョーンガル作戦という赤軍の軍事作戦であり、その戦場はクリミア半島であった。ウクライナである。歴史をさかのぼってもロシアからの脅威、武力に攻め込まれてきたウクライナ。ウクライナはそのたびにロシアを跳ね返してきた。
古い話で恐縮だが、ロシアに勝ったのは日本だけである。武力・戦力を誇ったドイツ軍でさえ冬将軍の前にロシアに勝てなかった。ナポレオンもロシアに負けた。日本海戦でロシア大艦隊に圧倒的勝利をした日本は陸地戦でも戦力はなくとも戦略でロシア軍を窮地に追い込み、日本軍に恐れをなしたロシア皇帝から勝利をもぎ取った。
今、ウクライナにロシアに勝てとは言わない。プーチン大統領に負けはない。負けは許されないからだ。ロシアの敗北はプーチン大統領の死につながる。彼には暗殺されること以外、恐いものはない。ウクライナも負けてはならない。これは世界平和のための戦いであるからだ。そうなってしまった。振り返ると、ロシアのウクライナ侵攻は失敗だった。プーチンのとりまき参謀たちが良くなかった。攻めれば、逃げ出すと思っていたのだから(と思う)。日本人が北方領土を逃げ出したように。ウクライナ東部はロシアに併合されてはならないし、ウクライナに戻ることも難しい。
ロシアでもウクライナでもなくロシア軍・ウクライナ軍を排除して、国際連合平和維持軍(PKF)などを派遣し、戦火を交えることを失くすしかないのではないだろうか。そして、10年、20年を経て、いつしかプーチン大統領がいなくなったときにどのような決着をつけるのか、国際社会で話し合うべきであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.26 20:11:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

キメジマ

キメジマ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: