再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

週刊 読書案内 森… New! シマクマ君さん

台湾旅行。円山大飯… New! はんらさん

中国のレアアース統… New! Mドングリさん

WALK UP(ウォーク … New! 天地 はるなさん

カレンダー

2010年07月19日
XML
カテゴリ: 洋画(09~)
四方田犬彦は「七人の侍」がいまやひとつの映画ジャンルと化しているので、この作品が古典として映画の原型としていき続けているのだと言っている。

一、圧倒的な敵の脅威に晒されている脆弱な共同体が存在する。
二、共同体を支援するために、外部から助っ人が駆り集められる。
三、助っ人たちはそれぞれに無用な人である。彼らは強烈な個性を持ち、世界の周縁に貶められて生きている。彼らを組織することはけっして容易ではないが、やがて卓抜なる指導者の下に全員が纏まる。すると全体として超人的な能力が発揮される。
四、激しい戦闘の後、助っ人たちは敵を敗北へと導き、共同体を守り抜く。
五、生き延びた助っ人たちは、死んだ同胞の為の喪に服す。
(「『七人の侍』と現代」岩波新書 )

私は、この『オーケストラ!』もそのジャンルのひとつであると主張したい。

003オーケストラ.jpg

出演 : アレクセイ・グシュコブ 、 メラニー・ロラン 、 フランソワ・ベルレアン

いや、違うのじゃないか、という方は当然おられると思う。三と四は確かにそれらしき筋はあるかもしれないが、一と二と五は違う、というかもしれない。そもそも、発端は共同体の中の一員が『昔の夢を追い求めて?』オーケストラを再結成したのであって、外部から駆り集めたのではない?それに、誰も死ぬことは無い?果たしてそうだろうか。

この映画は、アンドレがアンヌ=マリーを招聘したのはまるでマリーが○○であるかのようにミスリードする脚本になっている。よって、最後の演奏が始まるまで、彼がコンサートを開く本当の目的は観客の我々にも知られることは無い。

彼の本当の目的は、娘の生い立ちを明らかにすることではなかった。まさに『共同体』を守るために、彼は『オーケストラ』を駆り集めたのである。当然、一見外部の人間でもあるアンヌ=マリー・ジャケはその決定的な要員である。

共同体とは何か。
『それはまるでコミュニズムと同じだ。コンサートの間だけ、僕たちは"究極のハーモニー"に入ることができる』アンドレは言う。最初はばらばらだった演奏が、本来の『中断されたハーモニー』の正統な後継者であるアンヌのバイオリンが奏でられることで、みごとにハーモニーを完成させる。言葉は一切無く、音楽だけでそれを描き、しかも音楽の間に全ての感情と過去と未来まで描いた脚本のすばらしさは、『映画を見ていてよかった』と思わせるに充分な『音と映像』であった。

いくらなんでも、まるっきりリハーサルなしで(しかもアンヌはチャイコフスキーを一度も演奏したことが無い)あそこまでみごとな演奏などできるはずは無い、という突っ込みは瑕にはならない。これこそ、映画の魅力『大いなる嘘』なのだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月19日 10時05分47秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年07月
・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: