再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「出かける前に ト… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

『地図で見るロシア… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

ホールドオーバーズ … New! 天地 はるなさん

カレンダー

2011年03月02日
XML
カテゴリ: 洋画(11~)
しばらく父親の顔は出てこない。自転車の前に座らされて風を切って走る生涯忘れられない瞬間、お父さんのお酒を少し飲んで知ったばかりの歌謡曲を歌ったこと、よそ行きの服と靴を買って貰ったときの嬉しさ、田舎道でバスを緊急停車させて用を足したあと田んぼの泥濘で靴を汚してしまったこと。そんなことだけが9歳の少女の記憶に刻まれる。名優ソル・ギョングの顔が映るのはほんの一瞬である。寂しくすまなそうな貌はおそらく少女の記憶の中には落ちていなかっただろう。

1975年、児童養護施設に預けられたジニは、父が必ず迎えに来ると信じ、頑なに周囲と馴染もうとせずに反発や反抗を繰返す。秋から春にかけて、それでも仲がよくなった11歳のオンニはアメリカに養子に行った。一番年長のオンニは、初恋が破れ、韓国の家庭に「家政婦」を覚悟して出て行った。終始、不機嫌な顔をしていたジニだが、それでもフランスの夫婦から養子にもらいたいと申し入れがある。彼女がフランスの空港に降り立つ顔はまさによそ行きのような顔であった。
01冬の小鳥.jpg
監督 ウニー・ルコント
出演 キム・セロン (Jinhee)
コ・アソン (Ye-shin)
パク・ミョンシン (Bomo)
ソル・ギョング (Jinhee's father)
パク・ドヨン (Sookhee)

少女の言葉は少ないが、その行動で十分に気持ちは伝わる。門から出て、一人で父親を探そうとしたり、少しづつ穴を掘って自らを生き埋めにしようと試みたり。その試みを諦めて施設に戻っていく描写は無い。養子に出る少女たちを送り出す「蛍の光」と「ふるさと」の歌が三回歌われるのも効果的である。三人ともまったく同じ表情をして、同じタイミングで門を出て行くのである。女性らしい細かな演出と女性らしくない大胆な編集が、非凡なものに感じた新人女流監督だった。

「グエムル漢江の怪物」

韓国では昔は養子として外国に行くことが普通だったようだ。そうやって、成人して韓国に戻ってくる映画やドラマが絶えない。彼女たちは死んでしまった小鳥のように深く深く傷つく。そして、秘密の缶のケーキのように甘い甘い瞬間も過ごすのだ。

原題は「ヨヘンジャ」。(旅する子供)という意味だろうか。これは邦題の方が素晴らしい例となった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月02日 23時06分45秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: