1

水明閣部屋は相部屋でした。朝食は和食?いえ和風か。美味しく頂きました。良いホテルですが、難点はほとんど仁木町にあり、余市町夜の繁華街までタクシー料金が高額なことですか(苦笑)
November 25, 2025
閲覧総数 478
2

まだ空きがあるそうです。申し込みはQRコードからです。こんな機会はそうないですので、ぜひご参加下さい。丹羽選手、吉田選手、後藤選手は北海道生まれの同級生です。小学生の時から凄まじい対戦でしたよ笑
November 23, 2025
閲覧総数 791
3

全国ホープス選抜、東アジアホープス北海道予選QRコードから見られます。
November 23, 2025
閲覧総数 818
4

明日は入試、面接試験ですからパワーアップ‼️西区の人気店「僕とハンバーグ」からの「むさしの森珈琲」にて、パンケーキとダージリングティー私は「僕とハンバーグ」から余市町へ向いました。家内と長女は抹茶ラテ、カフェインレスコーヒー
November 22, 2025
閲覧総数 1091
5

さすがはプロドライバー粒高職人の伏見さんが推奨のMAZDAディーゼルです。3300CC ディーゼルターボ一般道をエコドライブするとこんな燃費です。パワーもありますので高速走行も余裕です。若い頃「サバンナ12A」に乗りましたが、久しぶりのMAZDAは素晴らしくなっておりました。笑
November 22, 2025
閲覧総数 1065
6

温泉を目指して北へホテル日出岬で温泉に入ってからランチをいただきました。途中の沢木港内では釣り人が「鱒」を釣っており、見事に50㎝ほどの大きな鱒を釣られておりました。11時半に全面から海が見える大浴場にゆっくりと入ったあと、レストランで美味しいランチをいただきした。風呂上がりには久しぶりに「瓶コーラ」をいただきました。コーラマニアの方は、瓶、缶、ペットボトルのコーラの味の違いが判るそうですが、そういわれてみるとそんな気もしてくるから面白いものですなぁ(苦笑)もちろん海鮮丼もありましたが、ホテル押しの「麻婆豆腐」をいただきました。麻婆豆腐はカツ丼よりも高額で驚きましたが、本当に満足するほどレベルの高い「本場中華料理」を満喫致しました。唐揚げも、塩ラーメンも美味しく満足しました。ご馳走様でした。途中、西興部でソフトクリームをいただいてから「入船亭扇太」の一人会会場へ、なんと林家たい平さんが司会をする「笑点若手大喜利」に出演することが決まったそうで、先日第1回目の収録を終えたそうです。緊張で3回しか答えを出せなかったそうですし、もしかしたらカットされているかもしれないと笑っておりました。BSですが放映を楽しみにしています。
November 17, 2025
閲覧総数 1796
7

ひぐまが生息しているのは、もちろん子供のころから知ってはおりましたが、その頃はひぐまは山から出てくることはありませんでしたので、見たことはありませんでした。しかし、昨今は田舎の熊牛原野ならともかく、都市部、それも札幌市に出没しております。酷寒大地の中でもより田舎に住む友人曰く「10年前ぐらいまでは、ひぐまなんてめったにお目にかかることはなかったから、出没したら役所に連絡していたけど、この頃はかなり多く見るようになったからそのたびに「ひぐま出没注意」の看板をもって来たり、箱罠を設置に来てめんどうだから、もういちいち連絡してないよ」とのことでした。本州ではツキノワグマの被害は、もはや災害級となっております。増えすぎたのか。それとも、人間が生息域に進出してしまったのか。
November 21, 2025
閲覧総数 1332
8

昨夕から降り出した雪で酷寒大地は一面真っ白になりました。今日は通院生活ですので、早朝6時30分に自宅を出て旭川市へ1番を引き当てて待合室で30分ほど受付が始まるのを待っております。ジャックジョンソンを聴きながら…
November 18, 2025
閲覧総数 1651
9

日曜日は余市町で「全国ホープス選抜大会兼東アジアホープス日本代表選考会北海道代表選手選考会」が開催されます。かなり長い大会名となっております。笑私も任務をいただいておりますのでとことこと駆けつけます。卓球仲間で長男の同級生の中村くんが「新築」です。通りかかった際に、職人さんが「レンガ」を積んでおられましたので、わたしもそっと3個ほど積んでおきました。なんとか職人さんに見つからずに積めました。中村くんの人生最大の買い物のお手伝いができたことは、本当にうれしいことでした。
November 21, 2025
閲覧総数 1337
10

昨日は札幌市で家内の親族の葬儀があり、早朝に家を出て札幌市を日帰り致しました。斎場は、私を除く全員が札幌在住時代に時々通ったJR苗穂駅近くの「蔵の湯」のすぐ近くでしたので、カーナビの力を借りずに葬儀が始まる20分前に到着。葬儀開始から出棺までセレモニーは約1時間でしたので、11時過ぎには札幌市を出発できました。義父は火葬場にも行きたかったようですが、札幌市は手稲区山口、豊平区里塚の二か所のどちらかで、斎場に戻ってくるのに4時間近くかかるようなので出棺を見送ってから出発。(その昔は地下鉄南北線には「霊園駅」があり、その近くに平岸火葬場があり、若くして亡くなった同級生を見送ったことを覚えております。今は移転したようで地下鉄駅も「南平岸」となったようです。)平日なので高速フリーパス8,000円を事前に登録しておいたので、11時50分に高速道路を降り、美唄市の仙中里でランチにしました。(高速料金士別→札幌市は平日片道4,310円、日本の高速料金は法外に高く設定されいるなぁ)美唄での練習の時にはここでのランチ率が高いのですが、義父母にも味わっていただきました。84歳の義父は「特厚カツカレー」を注文。本当に驚きますが、義父に取っては普通のことです。笑私は普通のカツカレー、義母は「中華丼」家内は「餡掛け焼そば」を所望しました。食後、すぐに高速に戻ろうかと思ったのですが、義父母は友人にお土産を買いたいというので「北菓楼」を目指して国道12号線を砂川に向かって北上。20分ほどで北菓楼に到着し、店内をうろうろしたのですが、休日に寄るといつも満席の「カフェ」に空席が目立ちました。全員、お腹はいっぱいでしたが、家内と義母曰く「甘いものは別腹」ということで突入となりました。さすがに私は珈琲だけでしたが、家内と義母はケーキにウインナー珈琲と紅茶。義父は飲み物なしで、なんとシュークリームにかぶりついておりました。笑砂川SAスマートICから高速道路に戻り、一路北へと走り、風連町に15時30分に到着して、士別市へと走り、自宅に近くなったところで、義父からスマホを車に忘れたと連絡があり、折り返して風連へ(トホホ)風連にスマホを届けると16時を過ぎていました。さすがに疲れたので、晩御飯は15分ほど北に走って名寄市のイオンで買うことにしました。あれこれ迷った末に「焼鳥」をテイクアウトして再度帰路につきました。札幌市在住時間は1時間でしたが、本当に疲れた一日となりました。
November 13, 2025
閲覧総数 2454
11

病院へ行きます。本市では高齢者は半額負担でインフルエンザ予防接種が出来ます。今日は通院の間にスタバで休憩をしました。旭川市の病院は毎月と2ヶ月に一回で、士別市は毎月となっております。まぁ生活に問題がある事に起因している事は、よ〜く理解しているのですが(苦笑)
November 18, 2025
閲覧総数 1761
12

今年も開催出来そうです。そういえば東京帰りのT原コーチが持ち帰って来た「新型コロナ」で、元旦から寝込んだこともありましたなぁ笑
November 11, 2025
閲覧総数 2845
13

いよいよ札幌も積雪です。まだ、自転車通勤しているようです。笑転んでいたら、じゃまなので車で轢いてください笑
November 12, 2025
閲覧総数 2471
14

いよいよ札幌も積雪です。まだ、自転車通勤しているようです。笑転んでいたら、じゃまなので車で轢いてください笑
November 12, 2025
閲覧総数 2224
15

間違いなく「血縁」があります。ポラリスノースJr.でコーチを務めた「南橋憲コーチ」の姪っ子さんです。憲コーチの兄の娘さんはファイターズガールなのです。【トレカ☆☆☆☆☆】エスコンでファイターズの試合がある時はグランド内を必ず探しておりますし、ファイターズの選手と同じように「南橋りお」さんも応援しております。
November 14, 2025
閲覧総数 2206
16

今年も開催出来そうです。そういえば東京帰りのT原コーチが持ち帰って来た「新型コロナ」で、元旦から寝込んだこともありましたなぁ笑
November 11, 2025
閲覧総数 2291
17

今日は同級生のご尊父のお通夜ですが、明日は義父の兄の連れ添いの葬儀が札幌市であり、家内の両親を送迎することとなっております。ご冥福をお祈りいたします。親族だけでなく、去年、今年と友人知人がたくさん亡くなっております。本当に残念なことです。私も多くの薬を飲んでなんとかやっておりますが、後期高齢者までたどり着くことはないでしょうねぇ
November 11, 2025
閲覧総数 2304
18

しばらくログインできませんでした。ちょうどネタもなかったのでよかったような気もします。だからといって有意義に時間を使っていたかといえばそんなこともありませんでした。コインランドリーで布団を丸洗いしたりはしていましたか。卓球と言えば、まずは全国ホープス選抜北海道代表選手選考会が11月23日に開催されます。各学年の代表数は少ないですが、選手の皆さんには頑張って欲しいですね。
November 10, 2025
閲覧総数 2255
19

熱血漢同級生「松」のお父さんが亡くなりました。本日お通夜があります。松は以前お母さんが亡くなった際に、長く務めた大手製薬会社を早期退職し、お父さんの面倒をみるため地元の調剤薬局に就職しました。先日、地元の日帰り入浴ができる「ホテル翠月」で,松に会った時には「親父は元気で料理も自分でするから、俺がおすそ分けもらったりしてるよ」と、笑っていたのに本当に残念なことです。私たちの親は健在でも80歳を軽く超え、90歳にもなる方が多いのですが、大東亜戦争が終わったのは昭和20年ですから、戦後の厳しい時代から、高度成長期を築き、日本を奇跡の再興させた年代の方々です。ご冥福を心より申し上げます。
November 11, 2025
閲覧総数 2018
20

寒い日が続いておりますが、まだ根雪とはなっておりません北海道ではコタツよりもストーブです。我が家の猫はストーブの前のヨギボーの上で丸くなります。札幌の区体育館は暖かいですが、多くの市町村の体育館は寒いところが多く、練習するのが厳しい季節となります。これから開催される全国大会は、マスターズ、カデット、年が明けたら全日本卓球選手権となります。大会に向かっての練習では、寒さでケガをしないように気を付けてください。また、中学、高校選抜の北海道予選も年内に開催されますので、同様に気を付けてください。
November 11, 2025
閲覧総数 2179
21

先日、門脇くんからいただいた「清里町じゃがいも焼酎」アルコール44度、25度樽、20度。各50ml✖️3🟰150mlを一気に呑み干しました。美味しかったです。2時間かけて(苦笑)その前にハイボール2杯を呑んでいたので、かなり酔いましたか笑
November 5, 2025
閲覧総数 2741
22

まだ10月ですが大雪となっております。
October 28, 2025
閲覧総数 2744
23

日曜日は広島では全国カデットが開催されておりますが、私は雨が降り寒い中を名寄市へ(車中は暖かいですが)最近開店したフランチャイズの喫茶店。いえカフェですか笑モーニングセットに間に合うように、10時50分に到着。開店してまだ1ヶ月。働く方々がまだ慣れていないようで、中々注文したものがテーブルに並びませんでした。注文をして15分でトースト、パンケーキが登場。その後5分後にコーヒーが登場でした。モーニングセットがセットになっていないと言う事ですか(苦笑)そろったか。と、思ったのですが、テーブルの上を探しても塩がないので、ボタンを押して持ってきていただきました。合計25分となりました。当面、朝忙しい時に入店してはいけないと言うことですか。祝日の昨日は、日曜日とはうって変わって好天で暖かいので、義父と家内の車のタイヤ交換をしました。家内も手伝ってくれたので、175が4本と、185を4本の交換を小一時間で完了となりました。私のは235と過激に重いので親戚のタイヤマンで交換してもらいましたとさ(苦笑)しかし、11月中旬には次男の215の交換ですが、これもタイヤマンにお願いする所存となっております。
November 4, 2025
閲覧総数 2645
24

多くの日本チャンピオンを輩出した名門チーム「神田テーブルテニスセンター」隊長の中岡さんからいただいたTシャツです。神田「K」テーブル「T」テニス「T」センター「C」あれ?プレゼントしてもらった私のはちょっと違うようです。
July 13, 2025
閲覧総数 3258
25

ネタがないときは「にゃん」の出番です。
January 3, 2023
閲覧総数 619
26

そういうこととは知らず…ドラえもん監督の縄張り侵食している「新チーム」だと思って心配しておりました。(笑)
January 6, 2023
閲覧総数 557
27

インターハイ全国3位など、道工の監督として長きにわたり北海道だけでなく、全国で活躍する選手を育成した有賀先生としばらくぶりにお話をしました。この日は用具についてでした。先日、ビスカリアについて投稿しましたが、その話からはじまり多くのラバー、ラケットについて色々とお話をうかがいました。実は私がチームを作った頃から多くのアドバイスをいただいておりました。監督を退かれてからはタマス社の東北、北海道地区を担当されておりましたので、道北に来た際には練習場にも顔を出してくれ、選手たちを直接指導していただいておりました。その当時はタマス社の社員でしたので、お忍び的に指導を受けていたのですが、そろそろ時効ということでよいですよね笑本当に全国の名将の1人だと思います。また、道工、尚志学園、北科大と校名は変わっても、i監督がその強さを継承しているのは御存知の通りです。現在は駒大苫小牧高校と激戦を繰り広げておりますが、昨年末の選抜は駒大苫小牧が優勝、今年のインターハイは北科大が優勝となっております。しばらくこの構図は変わらないのではと思いますが、函館大谷も力をつけておりますし、札幌龍谷、光星も頑張っておりますので、切磋琢磨して全国でも勝てるチームを作って欲しいものだと思います。さて、今月末には中体連北海道大会ですか。会場には行けませんが、皆さんのご健闘を祈るばかりです。
July 11, 2025
閲覧総数 2963
28

年末年始、明日から兄と姉が帰省しますので、みっちり練習メニューを組むことができます。今年はしっかりと頑張ろうと思います。「こそ」ですか(笑)1年はあっと言う間に過ぎて行きます。毎年同じことを感じながら年末を過ごし、ぐうたらに年があけて、なんとなく春が来て、だらだらと夏を過ごし、あきらめ気味な秋が訪れて、心底凍える冬となり…いつもの年末を向かえてしまうのです。(苦笑)さて、小学生のいるチーム、保護者は新年があけるとすぐに「全道小学生卓球大会」があるので、年末年始をゆったりと感じることはできないかも知れませんが、現在はこの大会で優勝しても全国大会の出場権を獲得するわけではないので、あまり気負うことなく挑戦するのもよいのではないですかね。なんて軽口を叩いてますが、そんなことにはなりませんよね。すみませんm(_ _)mしかし、話を戻しますが、3年間「宴会」から遠く離れておりましたから、すっかり宴会にたいしての免疫がなくなっていて、乾杯をすると生ビールのジョッキーが動かなくなるなどのアレルギー反応を起こすのではないかと心配しておりましたが、駆けつけ3杯も軽くこなすくらいのスムーズさで、4杯目からハイボールに移行することができました。(笑)年末年始は呑みすぎに注意して万全の体調で、年度末に向かって頑張ろうと思っております。
December 27, 2022
閲覧総数 377
29

道新杯の結果がいち早く公表されておりました。素早いアップは素晴らしいですね。さて、道新杯について「懸念」です。昨日、美唄のパパ先生が「低年齢化」が進み、また勝ち星をあげていると話しておりました。ここは本当に良い点だと思います。卓球だけでなく、選手の低年齢化についての問題点をご指摘する評論家や指導者の方々もおりますが、楽しく親しみながらであれば幼稚園や小学低学年からでもよいのではないかと思います。では「懸念」とはなにかなによりも、小学生の競技人口の減少について懸念しております。私が保管してある道新杯の一番古いプログラムは平成18年度です。対比しますと女子総数 平成18年192名 令和4年128名 64名減6年 49名 26名 5年 47名 40名 4年 44名 24名 3年 52名 38名男子総数 平成18年206名 令和4年178名 28名減6年 62名 47名5年 74名 44名4年 29名 31名3年 41名 56名男女を合計すると92名の減少、100名弱減となっているわけです。(なぜか他の年度でも4年生が少ない傾向にあります。)複数年に渡って平均を出したりしているものではないので、統計をお示しするだけのデータには至りませんが、ぱっと見ではかなりな落ち込みには感じます。人数減少に伴う試合数の減少に対してはリーグ戦を取り入れるなどして対応しておりますが、トーナメント表をみるとその少なさを感じさせられます。また、体育館についても北ガスとは比べ物にはならないほど小さいとはいえ、中央体育館の観客席ではまったく足りずに、階段、廊下にも所狭しと選手、保護者が肩と肩がぶつかるほど接近して座っていました。オリンピックや世界選手権で日本代表が活躍するなどして、地上波での放映、バラエテイ番組への出演などをみると、卓球はマイナースポーツから脱却しているようには感じますが、先ほど申し上げましたことなどを鑑みるに、本当の意味でのメジャー化はまだ全然進んでいないのではないかと思ったりも致します。トーナメント表をみると選手は減少していても、チーム数は増えているようですが、家内制手工業的に元々所属していたチームを離れて「一家」で構成されているチームもあるようですが、どのような形でもよいので、とにかく小学生の競技人口が増えることが重要ではないかと思います。追伸この年の5年男子組み合わせ第1シード 丹羽孝希選手 第2シード吉田雅己選手 第4シード後藤卓也選手ホカバ日本チャンピオンだらけです。大変なことになっておりました。(笑)このあとジュニアからシニアへとなっても、全日本優勝、入賞、日本代表、また五輪メダリストになるなど皆さんご活躍されております。すごいですねぇ
January 11, 2023
閲覧総数 527
30

合格発表からの入学手続きのために高速を下ろされたり、上がったりしながら4時間30分かけてやっと到着しました。これから、手続き完了でお昼ごはんです。AEONで「カツ丼」「天丼」「天ぷらそば」(笑)待っている間に全日本ジュニアをネット観戦しました。松元選手がファイナルジュースを制してラン決に進みました。萩光塩の守備力の高いカットマンを、強力なフォアハンドのカット打ちと固くミスのないバックツッツキを徹底して相手のマッチポイントから逆転して、最後はやはり強力なフォアハンドドライブで沈めました。戦術を徹底しての見事な勝利でした。対戦表を見ると、真岡女子、明徳義塾、四天王寺と名門、強豪の選手を倒しての16入は本当に立派です。ラン決は昨年3位のリベルテの由本選手ですが、頑張ってベスト8入りして欲しいですねぇ~
January 25, 2023
閲覧総数 392
31

三賀日、三箇日どれも間違いではないそうです。何年振りかの卓球漬けです。PolarisNorthJr.時代を思い出します。士別市の体育館は年末年始はいつも長い休みでしたので、彩華、春来も中学まではこの会館で練習でした。私もずっとジャージで過ごしたのは久し振りのことです。楽しいなぁ笑12月27日夜9時に帰省し、愛猫にご挨拶して就寝28日から次男が帰省し総合体育館へ、29日から大晦日までは会館30日からは姉も帰省元旦は閉館三が日は会館を借りて、4日まで会館練習5日は寮へと戻りますが、途中次男と練習となっております。今晩は焼鳥屋さんを予約出来ました。ゆっくりさせていただきます。笑
January 3, 2025
閲覧総数 3200
32

今朝は6時出発高速道路で一気に苫小牧市へ末っ子を乗せて札幌市へ所用が終わりましたら苫小牧市を経由して帰宅します。700キロ以上ですね
July 26, 2025
閲覧総数 1972
33

「全日本大学総合卓球選手権大会 個人の部」PolarisノースJrのOG春来が2勝しました。1回戦は専修大学の選手との対戦でした。苦戦が予想されましたが、なんとゲームカウントを2-0とリードしての3ゲーム目は、前半リードを許すものの後半に追いついて、10-8リードサーブ権ありでマッチポイントを握りましたが3球目をミスして10-9となったところで、信田監督がタイムアウト。立ち位置をフォアサイドに変えてのバックサーブを相手がレシーブミスをして勝利しました。2-0リードでのタイムアウトが絶妙でした。私ならどうしたでしょうかねぇ3ゲーム目を取られても、まだ4、5ゲームがあると、スルーしたかな。とも、思いました。そうでした「各上に勝つには3-0」でした。さすがは実業団で活躍した名選手の信田監督(旧姓小沢)です。(旭川実業、東京富士大、松下電工彦根)2回戦では公立の強豪高知工科大との対戦。1-2と追い込まれる厳しい展開でしたが、やはり、ここでも絶妙のタイムアウトで切り抜けてフルゲームでの勝利でした。(疲れましたわ笑)ありがとうございました。大会3日目、次戦も厳しい相手ですが、精いっぱい頑張って欲しいと願っております。追伸思い出しました。春来が中1の中体連北海道大会でした。全国常連で、優勝経験もある1学年上の選手との対戦を、やはり2-0リードし、3ゲーム目もジュースとなりました。ここはマッチポイントを握ったところで「タイムアウト」だっ!と、3台離れたコートで試合をしていた彩華のベンチで思っておりました。(遠くからタイムアウトだぁ!と、怒鳴るわけにもいかないので)マッチポイントを切り抜けられたあとは、4、5ゲーム目を一気に走られて敗戦となったことを思い出したわけです。ベンチコーチは難しいですなぁ(苦笑)そういえば。インターハイ、ジュニアなどでは、監督は選手全員のベンチに入ることはできません。ですから選手同士で入ることが多いのですが、ベンチで長々と話していて、1分を過ぎて、審判から注意をされている光景もたまたま見ますが「そんなに長く、一体何を話しているのかなぁ?」などと、思うわけです。
October 23, 2025
閲覧総数 2970
34
![]()
どえらい人数を北海道代表にした「恵庭柏クラブのM嶋御大です。」いつもより10倍増しで後光が差してます。お疲れ様でした。また、おめでとうございました。m(_ _)m( ̄(工) ̄)
May 16, 2015
閲覧総数 722
35

JR北海道特急カムイで快適に札幌へ向います。やはりJRの列車での旅行はよいですね。劇場版呪術廻戦、初呪術廻戦です。(笑)
December 29, 2022
閲覧総数 407
36

まだ20歳の頃、カレーを食べるならコロンボでした。札幌駅から地下を大通りに向かうとすぐに「札幌国際ビルの地下一階」にあります。↓ リンクを貼りました。コロンボ今でも時々ぶらっと入ることがありますが、人気手店なので売り切れで店じまいとなることが多いですね。私は定番で「たまごカレー」をいただきます。皆さんもぜひご賞味ください。
December 31, 2022
閲覧総数 432
37

2008年の投稿です。「スピード補助剤が使えなくなるのが決定したようです。卓球王国HPに、シャララ会長がラバーの、後加工、補助剤の使用をを禁止しすると発表したそうですから、開始時期も含めて卓球メーカーはもちろん選手も混乱することでしょうね。(もうなれっこか?)スピードグルーの感触、今でも忘れること出来ませんがこれですっきりおさらばということです。でもこれでいよいよ高性能ラバーの需要が高まり、近い将来10,000円を超える超ウルトラブライス発売!とか登場する可能性もありますねシェークだと1セット3万円を超えたりしますよ。」2008年にはブライスが高額商品として5,000円で販売されていたようですね。ヤサカには6,000円のラバーがあったと思いますが、Vステージでしたか?あまり話題にはならなかったようでした。ラケットもティモボルなどのカーボン、アリレート系が10,000円ぐらいで、現在復活大人気のビスカリアはあまり人気がなく、全日本ランキング級の選手は使用しておりませんでした。1セット3万円を超えると記述しておりますが、現在、末っ子が使用しているラケットは税込み27,500円(次男からのプレゼント)ですから、ここにラバーを2枚貼ると4万円を超えることになりますので、私の見込みは甘かったということになりますかね(苦笑)ラバーも数社から10,000円を突破するものが販売されておりますし。今現在もしもT社の製品で最高額のセットを定価で作るとラケット41,800円に10,450円×2=62,700円もしもN社の製品で最高額のセットを定価で作るとラケット44,000円に16,500円×2=77,000円もはや狂気の沙汰とは思えないことになっております。ありえない組み合わせだとは思いますが、T社の組み合わせはあっても不思議ではないですし、近いパターンは普通にあり得るなぁとは思います。こわや、こわや…
January 17, 2023
閲覧総数 519
38

新型コロナと同時に流行し始めました。そんなこんなで遠征は中止を余儀なくされてしまいました。今晩から移動を始めようかとも考えていたので、大きく予定変更となります。土日は酷寒大地に籠っての練習となります。名古屋オープンは「北海道大選手団」となるそうですが、あの急な傾斜の観客席から転げ落ちないように気を付けていただき、先ずは予選リーグ突破を目指して頑張ってください。
January 20, 2023
閲覧総数 461
39

土曜日の早朝に出発して、昨日の4時に帰宅しました。家内も疲れ気味でしたので「山岡屋」で晩御飯をいただきました。クーポンで味玉をトッピングしました。たかが札幌往復ぐらいでねえと、思ったりしたのですが、本当のところは呑み過ぎのせいですね(苦笑)道工からJR北海道選手、監督を務めたM方さんと久しぶりに白石「なっきょい」でたらふく呑みました。いつもの卓球漫談が爆発し、大笑いしながら数時間、焼鳥でハイボールを呑み続けました。さて、ジョブキタ杯はダブルス、シングルスともに大学生の強さが目立っておりました。また、日高のDさんご夫妻、北見クラブのS選手のお母さんと、短い時間でしたが楽しくお話しさせていただきました。ありがとうございました。御子息は高校では地元を離れて卓球名門校に入学して頑張るそうです。心より応援致しております。男子ダブルスは大学ペアが4強を独占しました。特に全日本にも2組出場した札大勢の強さが目立っておりました。男子シングルスはやはり札幌大学の名古屋選手が圧倒的な強さを見せておりました。高校生ではジュニアチャンピオンの駒大小林選手が2位、ジュニア代表の光星の蒲谷選手が3位と頑張りを見せてくれました。ポラリスノースJr.OGの春来は、同級生で美唄StarJr.OGの木村選手とのダブルスで優勝しました。パチパチパチ!笑また、7日に開催された「苫小牧オープン」では東京の中学から駒大苫小牧から駒沢大学に進み、今春から東京の実業団に入る奥住選手が優勝とのことでした。JRの選手2人を倒しての優勝は見事です。大きな拍手を送ります。おめでとうございます。また、実業団でのご活躍を願っております。
February 10, 2025
閲覧総数 3316
40

今日、短い帰省していた末っ子が帰りました。士別剣淵インターから苫小牧中央インターまで一気に走ろうと思っていましたが、深川インターで途中下車して旭川ラーメン「一蔵」です。後輩は旭川「蜂屋」だそうです。笑
June 22, 2025
閲覧総数 3677
41

友人と蔵で焼鳥をいただきましたが、写真を撮り忘れ(苦笑)若鳥もも肉塩焼きと、もつをいただきました。アルコールを呑まない友人は、ウーロン茶。呑まない人がうらやましいような、うらやましくないような笑明日は「エスコン」にて、ファイターズの秋季キャンプを見学します。エスコンは9時半会場なので早朝の出発となりますから、連ちゃん2日目は控えめに呑むことにします。
October 31, 2025
閲覧総数 2317
42

Wi-Fi環境下で、パソコンでのラインは使用できますので、ご連絡などがある場合はラインでお願いします。紛失していたら、いっそスマホをやめてしまおうか!と、男前なことを考えましたが、たった一日でもこんなに不便ですのでやめておきます。(笑)
December 30, 2022
閲覧総数 346
43

すでにニッタク、ヤサカ、ジュイック、スティガが値上げを発表しております。エクシオンも近日中にとも聞いています。比較価格表を拝見しますと、一律ではないですが、中には2割程度も一気に上がるものも見受けられました。5000円近辺の価格帯にあったラバーも軒並み税込み6000円帯へとなるのもお見受け致しました。テナジーが6600円で登場した際には、かなりな衝撃てした。また、その後中国や外国へ転売する悪徳業者などへの対策などもあったとも聞いておりますが、様々な要因で8800円となりました。その後、ディグニィクスが大台を突破しましたが、他のメーカーも次々と高額価格帯に参入しました。もちろんラバーの高性能化も価格の上昇に伴い進んでおりますが、毎月10000円以上の消耗品代金は標準的な年収の家計の財布を痛めつけるのは間違いありませんなぁ…私が現在知り得るのは、ニッタク、ヤサカ、ジュイック、スティガ、エクシオンですが…このあとVICTASもあるのか。また、卓球界最大手の「タマス社」の発表を怯えながら待っている方も多いのではないかと思います。
January 15, 2023
閲覧総数 417
44

明日は面接です。冬道なので高速道路を3時間の道程です。受験票など忘れ物をしないように準備をしてもらいましょう。そうえいば、私も受験の時に「学生服」を忘れてしまったことを思いだしておりました。面接試験なのにどうやって受験したのかは覚えておりませんが(苦笑)今日のうちに札幌で移動しておいて、とも考えてはおりますが、明日の天候がよいなら当初の予定通りに明日早朝に出発致します。道北と道央の天気は著しく違うので、広域に調べて判断しなくてはなりません。さて、卓球「冬の陣」は名古屋オープンから全日本選手権へと戦いの場を移します。新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザも猛威をふるいだしております。新年早々に新型コロナウイルスに感染してしまい、家族を含めて完全に行動不全に陥っていた私が言うのもなんですが、本人が感染棄権になったり、その濃厚接触者でチームが棄権にならないように気をつけていただきたいと思っております。ネット配信で観戦・応援するので準備万端にトーナメント表・タイムテーブルを確認しております。今日は朝所用を済ませてからの練習となりますが、息が上がるほどの厳しい多珠練習で基本技術の向上に努めております。
January 22, 2023
閲覧総数 444
45

全日本卓球選手権大会が先週終わりました。ん?ダブルスがあるのを忘れておりました。試験的に今年と来年は別開催となったのでした。ネットのニュースで見て思い出したわけです。昨年まではネットTVで、それなりに贔屓の選手の試合は観戦応援しておりましたが、今年は松島選手の驚異的な強さの優勝で幕と閉じた…と、思ってしまいました。卓球界に取っては大変なニュースが飛び込んできたこともあり、全日本選手権なのに、いつものような高揚感を感じないのは私だけなのでしょうか。
January 30, 2025
閲覧総数 3592
46

オリンピック、Tリーグなとで卓球のメジャー化が進んで来ているのなぁなどと思っておりましたが。決勝戦の会場をテレビで観戦している限りは、やはり全種目を同じ日程、会場で開催する方がよいのではないかと思いました。
February 2, 2025
閲覧総数 4173
47

録画してあった「白鷺城はよみがえった~世界遺産・平成の大修理」を、ゆっくりとアルコールなしで見ました。姫路城は1333年砦を作る。1346年本格的な城となる。番組風に通常の維持管理、修理を受託している会社が入札で負けてしまい、50年前に昭和の大修理を受注していた鹿島建設が平成の大修理も受注。しかし、鹿島建設から受注した左官会社では、特殊な技術を必要とする大天守閣瓦屋根の漆喰を施工することができなかった。多くの文化財の修復、修理の経験を買われて責任者となったのだが、苦悩の日々を送った末に選んだのは入札で敗れたライバル左官会社へ教えを乞うことだった。職人としては恥ずべきことだが、国宝、姫路城を守るために苦渋の決断をした。電話をもらったのは当時のライバル会社の社長彼は技術力の高い職人を派遣し、その技術を惜しげもなく教えた。5年後、白鷺城は豊臣秀吉が3層の天守閣を築いた1581年の姿を再現した。面白かったですね。高齢者となったからか、ほとんどテレビでバラエティ、ドラマを見ることがなくなりました。バラエティで笑えなくなりました。俺たちひょうきん族がなつかしい(苦笑)ドキュメンタリーは好きですが、新プロジェクトXは私が見る限りは、前作よりも当たり外れがありました。しかし、今回のは楽しめましたし、感動しました。ライバル卓球界はライバルとの闘いが原則試合で対戦し、そこで負けたくない、勝ちたいから練習をします。しかし、何度も、何度も対戦しているうち、大会会場で顔を合わせているうちに不思議な連帯感が生まれ、ロビーで話をするようになり「今度一緒に練習しませんか」と、なることが多くあります。そのうち気心が知れるようになり、同じ目標に向かって一緒に頑張ろうとなります。オープン大会だけでなく、北海道代表を争う、ホカバ、カデット、中体連で対戦することもあり、時にはまさに代表選を戦うことも多くありました。それでもお互いの選手が強くなるために、惜しげもなく培ってきたノウハウを選手に伝えあいます。特に心がけがよいわけでもないのに、そんな立派な多くの指導者の皆さんと知り合えたことは本当に幸せなことです。今日は祝日ですが北海道だけでなく、全国で指導者の皆さんが朝から体育館で頑張っていることに頭が下がるばかりです。今日も美唄StarJr.は一日練習とのこと。中々恩返しができなく申し訳なく思う、毎休日です。
February 11, 2025
閲覧総数 3434
48

焼鳥屋のオーナーの友人からいただいていたのを、1年間以上忘れておりました。この怪しい酒を呑んだのは…20代前半でした。新宿ゴールデン街人生は自分の意志で決めるのだ!なんて、今思えばガキが小賢しいことを考えて上京しました。「上京」今や死語ですかね(苦笑)広辞苑を調べると「地方の首長と自治体職員が陳情のために東京に行くこと」なんて出そうですね笑上京して専修大学に通う同級生の部屋に転がり込み。もちろん夢ではお金を稼ぐことはできないので、お好み焼き屋でバイトをする毎日。(同級生はサッカー部)いつも文無しなのに、酒を呑んでグダを巻きたいので、しょんべん横丁でビールの代わりにホッピーを呑み、もつ煮を食べてから新宿ゴールデン街を彷徨い歩き、ウイスキーの代わりに電気ブランをよく呑みました。このボトルは記念ボトルだそうで、当時とはラベルも度数も違うそうですが、正体がわからない味は健在でした。そんなこんなで、4年制大学を2年で自主卒業してしまったわけですね。なんと親不孝なことか。
February 12, 2025
閲覧総数 3052
49

クイーン・エリザベス号で海をゆく長男が、九州寄港地から送ってくれました。ありがとう笑さて、このところ「くまのぶろぐ」よりもSNSが先行するようになってしまっておりますが(苦笑)次男宅に泊まった時は「コメダ珈琲」のモーニングサービスが定番となっております。また、移動中の昼ごはんもSNSでとなってしまっております。ビクトリアステーションは滝川でしたか(苦笑)
April 15, 2025
閲覧総数 4538
50

忙しかったです。もう少し続きますがねえ気がつけば4月も末になります。5月10日開催のホカバ、ホープスの北海道予選が目の前になりました。札幌市・北ガスで開催です。北海道は広いので、道南、道東、道北からの参加は日程が長くなるので大変ですが、選手、保護者、指導者の力を合わせて全国出場を目指してください。もちろん道央の方も同じですね。小学生強化練習などで、男子についてはある程度選手たちの強さについては把握してはおりますが、それはそれであり、2ヶ月もあれば選手達は成長をしているので、また違った結果が出るのではないかと思っております。もちろん、中学、高校についても全国予選が始まるので、かなり力の入った練習となっていることでしょう。それにしても、北海道卓球連盟のHP。今の時代にしては、目的地にたどり着くのが大変だなぁと、思うのは私だけなのでしょうかねえ
April 22, 2025
閲覧総数 3906

![]()
