June 9, 2023
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
美唄市で開催されます。

選手選考の基準を満たし、強化指定を受けている選手が集まってリーグ戦を行います。

「強化」ですね。

今現在、小学生の強化はホカバ選手の成長、また、小学卒業後の進路を見ると最低限の実績は確保しているのではないでしょうか。

北海道の強化なので、道外進学について厳しいご意見があるのは存じてはおりますが、大きな夢を持って道外にチャンレンジすることのお手伝いすることも、重要なことではないかと思います。(あくまでも私個人の考えであります。)

苫小牧市でホープス日本チャンピオンになり、中学から青森山田に進学し、その後五輪メダリストになった丹羽選手のような選手を育成するお手伝いが出来れば嬉しいですね。

参加は自費となります。

都府県と違い、北海道は広域ですから、飛行機移動も違和感がないほどの距離となっています。大会はもちろんですが、選手強化でも保護者の方々の金銭的負担は大きなものとなっています。

厳しい現実ではありますが、自治体では全国大会への補助(少ないですよ笑)はあることが多いですが、北海道内への試合についてはないのが当たり前です。




もちろん強化も大事ですが、普及についてはどうなのか。

北海道の小学生以下の年度別日卓登録の増減については、データーを持ち合わせてはおりませんが、ホカバ、道新杯の参加選手の状況を鑑みると、ここ数年は微減ではないかと推察致します。

クラブチーム数は増えていても、元チームからの枝分かれであることも多いようです。しかし、このところ「プロ」のチームが旗揚げをしているケースも見受けられるのはよい傾向ではないかと思います。

ですが、少しずつでも増えてゆくための施策を過疎化が進む市町村に依存するのではなく、道卓として取り組むことも必要ではないでしょうか。


中学では部活があります。

新年度には多くの登録人数が申請されることだと思います。

純粋に卓球に取り組みたい子供たち以外にも、進路のために「ちょうどよい」部活を選択したケースも多いと聞いております。

特に、厳しい高校受験が待っている大都会では、塾にも通いながらの部活として卓球部がご指名を受けることも多いようです。

強化と普及

同時に進めるのは難しいのは承知しておりますが、ここで頑張らないと「Eスポーツ」などに競技人口が抜かれるのではないかと心配をしております。

まさかと思いますが、現時点で抜かれてたりしてはいないことを…祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2023 07:37:00 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: