全2件 (2件中 1-2件目)
1
フランス人は服を10着しか持たない、 とか ミニマリストの方々の服の少なさ を見て、 真似したいと思った時期がありました。 でも今思うのは、 人それぞれ生活が違うのだから みんながみんな同じように服の枚数を減らすことは出来ないということ。 ライフステージが変わると必要な服もかわります。 特に女性は。 結婚して子供が生まれる時期。 この頃は、 大きなお腹に合わせた服が必要に。 保育園や幼稚園、小学校に通う子を育てる時期。 子供を連れて、 海へ山へとアウトドアに対応できる服が必要に。 学校行事に合う服も必要。 子供の手が離れていく時期。 ここまでくれば、 もう自分の好きな服装でいける気がします。 ミニマリストのように、 服の枚数を極限まで減らすこともできるかも。 私は今、小学生を育てている時期。 運動会に出たり、 学校で除草作業したり。 アスレチック、プール、キャンプ。 屋外で動き回ることが増えました。 だから、普段使わないけど 年に1度くらい必要な服がいくつかあります。 そういえば、1番服装に困ったのが 学校行事で親子エアロビをやった時。 「ジーパン不可で、動きやすい服装」 とお知らせをもらったんです。 ジャージを持っていれば問題ないんでしょうが、 この時以外使う予定もないし、お高いし、買いたくない! で、とりあえずGUに物色しに行き、 たまたまワゴンにあったヨガパンツ?を 190円で購入できたんです。 このヨガパンツは、またこんな行事があったとき用として捨てずに待機中です。 子供が小学校を卒業したら、処分しようと思っています。 スッキリするだろうな~!(^^)
2018.08.17
コメント(0)
私は普段、洋服を買いません。 特に必要ないからです。 断捨離をすすめたら、 「私服の制服化」 に近い状態になりました。 いつも着る服だけを残したら、 本当に服選びに迷わなくなるんですね。 迷うほど枚数がない、ともいえますが。 着て→洗って→着て→洗って→… の繰り返しになるので迷いません。 その結果、 買う必要もなくなったんだと思います。 なんか、ノンストレス! 断捨離効果、ありました。 しかし 季節が変わる夏の初め頃。 着ようと手に取った夏用トップスは、 いつから持っていたのか思い出せない程 前からあるコットンニット。 首元も少しよれている。 恐る恐る着てみると… み、みすぼらしい。 断捨離していた時は、 また着ると思って残したもの。 手持ちのボトムスどれにでも 合わせられるから、と。 でも実際季節が変わって着てみると なんか違う。 着る気が起きない。 というわけで みすぼらしいトップスを処分し、 久しぶりに夏服を新調しました。 半袖3枚中2枚を処分し、 入れ替えで2枚購入です。 今夏は半袖3枚をローテーションします!
2018.08.07
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


