全37件 (37件中 1-37件目)
1
一戸建てからマンションに引っ越して、 掃除機を使わなくなりました。 引っ越して8ヵ月目、 なんと掃除機を処分しましたよ! だって、必要ないんで。 今住んでいる部屋の床は フローリングと畳で、 マット類は敷いていません。 埃や毛を吸い取る必要が無いので、 クイックルワイパーのみで掃除完了です。 一戸建て時代は 冬は床が冷たくて寒くてしょうがなかったため、 冬だけカーペットなどを敷いていました。 でも今のマンションには 上下左右に住人がいるからか、 冬でも床が底冷えすることがありません。 そのため、冬場もマット類が不要でした。 だから もう掃除機もいらないかな、と思って。 マンションって、 暖かいから光熱費も削減できてます。 カーペットも不要で モノも減らせるし、床掃除も楽になるし、 また1歩、断捨離が進みました。(^^) 置物となっていた掃除機、 この街では粗大ゴミでだすと500円かかります。 あー払いたくないわー。 と思っていたところ 「買取りしてもらえるんじゃない?」 と夫。 掃除機の掃除を始めました。笑 ダメ元でリサイクル店へ持ち込んでみたところ…… なんと4000円で買取りに! ありがとう。グッジョブです!
2018.11.27
コメント(0)
![]()
3月末に引越しして、 4月に子供たちも新しい小学校に通いだし、 生活が落ち着いた5月。 新しくバイトを始めました。 昼間の空いた時間を使った、 飲食店のキッチンパートってやつです。 気づけばもう5ヵ月目です。 私は子供が出来てからずっと 専業主婦をしてきました。 だから、10年ぶりの仕事。 周りの人達が次々と仕事を再開する中、 私はえらい長いこと家にいました。 子供が帰るまでの4~5時間だけですが、 おもいきって 社会復帰に片足突っ込んでみました。 で、久々の仕事ですが、 なんかもう、覚えることがたくさん。 まるで脳トレしている気分です。 キッチンということで動き回るため ここはスポーツジムか?と思うことも。 お金を頂きながら、脳トレ&ジム。笑 色々失敗もありますが、 そんな気持ちでなんとか続いています。 同じ仕事でも、考え方一つで 辛くなったり楽しくなったりするんでしょうね。 私の場合は 「脳トレでボケ予防&運動」とお金♡ と思って通っています。笑 トレーニングチューブ 9月上旬入荷 そしてバイトを始めてもう一ついい事が。 新しい土地で、新しい知り合いができました。 職場が家の近くということで、 子供が同じクラス!というママさんもいます。 知り合いがいるというのは、 なんだか心強いものです。 そして、知り合いがいるだけで 同じ日常でも見える景色が違ってきます。 例えばスーパーに買い物に行った時。 誰かとばったり会って、 「あれ?こんにちは~!」 みたいなことって 実は幸せなことなんだと気付きました。 「ああ、こんな所で会うなんて!」 という、ちょっとしたサプライズ感。 それはかくれんぼしていて 「見~つけた!」 した時のような、妙な感覚に似ている気がします。 数ヶ月間知り合いのいない生活をして、 こうした些細な日常の変化って 大切なんだなと感じました。
2018.09.12
コメント(0)
フランス人は服を10着しか持たない、 とか ミニマリストの方々の服の少なさ を見て、 真似したいと思った時期がありました。 でも今思うのは、 人それぞれ生活が違うのだから みんながみんな同じように服の枚数を減らすことは出来ないということ。 ライフステージが変わると必要な服もかわります。 特に女性は。 結婚して子供が生まれる時期。 この頃は、 大きなお腹に合わせた服が必要に。 保育園や幼稚園、小学校に通う子を育てる時期。 子供を連れて、 海へ山へとアウトドアに対応できる服が必要に。 学校行事に合う服も必要。 子供の手が離れていく時期。 ここまでくれば、 もう自分の好きな服装でいける気がします。 ミニマリストのように、 服の枚数を極限まで減らすこともできるかも。 私は今、小学生を育てている時期。 運動会に出たり、 学校で除草作業したり。 アスレチック、プール、キャンプ。 屋外で動き回ることが増えました。 だから、普段使わないけど 年に1度くらい必要な服がいくつかあります。 そういえば、1番服装に困ったのが 学校行事で親子エアロビをやった時。 「ジーパン不可で、動きやすい服装」 とお知らせをもらったんです。 ジャージを持っていれば問題ないんでしょうが、 この時以外使う予定もないし、お高いし、買いたくない! で、とりあえずGUに物色しに行き、 たまたまワゴンにあったヨガパンツ?を 190円で購入できたんです。 このヨガパンツは、またこんな行事があったとき用として捨てずに待機中です。 子供が小学校を卒業したら、処分しようと思っています。 スッキリするだろうな~!(^^)
2018.08.17
コメント(0)
私は普段、洋服を買いません。 特に必要ないからです。 断捨離をすすめたら、 「私服の制服化」 に近い状態になりました。 いつも着る服だけを残したら、 本当に服選びに迷わなくなるんですね。 迷うほど枚数がない、ともいえますが。 着て→洗って→着て→洗って→… の繰り返しになるので迷いません。 その結果、 買う必要もなくなったんだと思います。 なんか、ノンストレス! 断捨離効果、ありました。 しかし 季節が変わる夏の初め頃。 着ようと手に取った夏用トップスは、 いつから持っていたのか思い出せない程 前からあるコットンニット。 首元も少しよれている。 恐る恐る着てみると… み、みすぼらしい。 断捨離していた時は、 また着ると思って残したもの。 手持ちのボトムスどれにでも 合わせられるから、と。 でも実際季節が変わって着てみると なんか違う。 着る気が起きない。 というわけで みすぼらしいトップスを処分し、 久しぶりに夏服を新調しました。 半袖3枚中2枚を処分し、 入れ替えで2枚購入です。 今夏は半袖3枚をローテーションします!
2018.08.07
コメント(0)
![]()
さて、 引越しで必要になった4部屋分の照明器具の詳細ですが。 そろえたものは、以下のもの。 ・ヤザワ 角型引掛ランプソケット 4コ ・パナソニック 3号国民ソケット 1コ ・パナソニック 2号新国民ソケット 1コ ・ダイソー LED電球60W 5コ これで4部屋分、合計3850円でした。 まず、5.5畳の洋室がこちら。 部屋の入口に電気のON/OFFスイッチがあるため、 ・ヤザワ角型引掛ランプソケット ・LED60W電球 を1個つけただけです。 同じく壁にスイッチのある6畳DKは、 ・ヤザワ角型引掛ランプソケット ・LED60W電球 6畳和室は壁のスイッチがないため、 ・ヤザワ角型引掛ランプソケット ・パナソニック3号国民ソケット ・LED60W電球 の3点を取り付けました。 国民ソケットは紐がついていて、 引っ張るとON/OFFできるもの。 これがないと電気がつきっぱなしになってしまいます。(´・_・`) 最後に6畳リビング ・ヤザワ角型引掛ランプソケット ・パナソニック2号国民ソケット ・LED60W電球 2コ リビングは子供たちが勉強するので、 電球2コで明るめにしています。 以上、超シンプルな照明器具でした。 ちなみに、 LED電球は100円ショップダイソーの400円商品。 その他はすべてヨドバシドットコムでそろえました。 ヨドバシはどれでも送料無料だし、 早ければ翌日届くので 引越しのバタバタ時などに最適。 しかも安い! とても便利なのでおすすめです。(^^)
2018.05.27
コメント(0)
引越しで新たに照明器具をそろえなければならなくなりました。 照明が必要な部屋は、 6畳リビング・6畳DK・6畳和室・5.5畳 の4部屋。 無駄な出費はしたくないため、 できるだけ安く照明一式をそろえてみました。 先に言ってしまうと、 4部屋でかかった費用は税込3850円。 これ、自分で言うのもなんですが、 かなり安上がりなのでは?! どんなものをそろえたのか、詳細はまた次回~。(^^)
2018.05.22
コメント(0)

これがうちのリビングです。 DKに続く洋室6畳を リビングとして使用しています。 引越すにあたり、ここに 狭くなりすぎないよう、 スッキリ見えるよう、 最小限の家具を持ち込みました。 置いている家具は テレビ、テーブル、ソファ、電話台。 左手に見える電話台は、 もう10年以上前にフランフランで買ったラックです。 ラック購入当時、築45年の社宅に住んでいました。 (当時のHP。社宅で節約ネット生活) このラックはそこで キッチンのカウンターテーブルとして 使用していました。 古い団地のキッチンだったので、 調理の作業スペースが欲しかったためです。 その後2度の引越しを経て、 今は電話台として活躍中です。 ラック内には 子供たちの教科書を収納しています。 その他、文房具なども収納。 引っ越しても、ライフステージが変わっても、 その場に合わせて使い続けている、 とても使い勝手のいい家具です。(^^)
2018.05.18
コメント(0)

約10年育ててきたウンベラータ。 大切にしてきたので 引越し先にも、もちろん持参。 今はDKに続く6帖(リビングとして使用) に置いています。 相変わらずいろんなものをひっかけています。 最近は常に、娘のシュシュがひっかかっています。 そして5月5日の子供の日には、 手作りの鯉のぼりをひっかけていました。(^^) ウンベラータは意外と簡単に育つ観葉植物なので オススメです。(^^) ウンベラータ 白色 丸形陶器鉢 フィカス・ウンベラータ 美しい樹形♪ ゴム ゴムの木 【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】ウランベータ ゴムノキ ゴムの木 ウンベラーダ 敬老の日 ポイント消化 観葉植物
2018.05.17
コメント(0)

新居のDKは、6帖です。 ここに 冷蔵庫、食器棚、ダイニングセット を置いています。 間取りにあわせてモノをどう配置するか考えるのは パズルのようで、結構好きです。 このDKで工夫したところは、 ゴミ置き場。 冷蔵庫脇にちょっとスペースがあったので、 そこにゴミをまとめています。 燃えるゴミは、イケアで買ったゴミ箱に。 【★IKEA/イケア★】FILUR ふた付き容器 28 l/401.883.35 ビン・缶・ペットボトルは 冷蔵庫にマグネットフックを付けて ゴミ袋をひっかけています。 ゴミ箱やゴミ袋も、色を白でまとめると すっきり清潔に見える気がします。 【メーカー直送】ゴミの分別に最適なダストボックス 45リットル ゴミ箱 おしゃれ ふた付き 分別 ダストボックス ごみ箱 インテリア シンプル プラスチック製 屋内 屋外 かわいい 北欧 45リットル 45L【RSD CS2】
2018.05.16
コメント(0)

引越しに際して、 カーテンをどうするか考えました。 できるだけお金をかけず 今あるものを再利用したい。 で、考えたのがこの方法です。 アップで。 これ、目玉クリップです。 100円ショップで売っている目玉クリップを見て ひらめきました! 目玉クリップ 小(幅38mm) 6個入 これを使ってカーテンを釣り上げ、 長さを調節しています。 クリップで挟むだけだから とっても簡単。 元の長さに戻すこともできます。 なかなか良いアイデアでしょ?(^^) これで、新居のカーテン代を節約です!
2018.05.14
コメント(0)
大人2人+小学生2人。 今までの家は、 LDK22帖、洋室6帖×2、洋室8帖。 さらにワークスペースがあり、 収納も各部屋にクローゼットがあり、 屋根裏や階段下にもあり、と充実。 広々していて気に入っていたけれど、 …少し広すぎた。 今度の新居は、3DKです。 DK6帖、洋室6帖、洋室5.5帖、和室6帖。 収納も、大きなのは和室の押入れくらいで、 あとはコートが掛けられるくらいの収納庫が2箇所程度。 感覚的には、 今までの半分~3分の1位のスペースで 暮らす感じです。 今まで広すぎたと後悔していたので、 思い切ってここに決めました。 ここに、4人分の持ち物を運び込むことに。 今持っているもの全てを入れることは ぜったい無理。 だから、 「生活に必要なものだけ。」 そう決めて、断捨離していきました。
2018.05.11
コメント(0)
実は私、常日頃 ミニマリストさん達のブログを覗いては 「必要なものだけを持つようにすれば、 広い家なんていらないのか…」(;_;) と、買ってしまった広い家に 罪悪感と後悔の念を抱いていました。 夫婦と子供2人(男女)。 我が家の家族4人が暮らすには どの程度の広さが必要十分なのか。 10年前、 家は広ければ広い程良いと思っていました。 素敵な新築一戸建てを見て、 夫と2人で舞い上がっていました。 もし過去に戻れたら、 あの時の自分に色々と言ってあげたい。 この家はあなたには広すぎだよ~。 掃除が大変だし、 光熱費もぐんと上がるし。 庭の草刈りや植木の手入れも、 夏場は正直きついよ。 収納場所がいっぱいあるけど、 そんなにものを持たないから 入れるものがないでしょ。 それに、引っ越すかもしれないよ…。 と。 そう、引っ越すことになったのです!! 夫の転勤です。 私の周りでは、 持ち家者は単身赴任を選択しています。 うちはどうするか。 迷いに迷い、出した答えが 「家族帯同」 でした。 ローンがあるのに家賃も払うなんて、 ほんとばからしいです。 家計も厳しくなるし。 でも、なんとかするしかありません。 今の家を買ったことを猛烈に後悔しつつも、 とりあえず新居探しをスタートしました。 もちろん、今より狭い部屋希望です!
2018.05.04
コメント(0)

今日は大量に溜め込んでいた えんぴつを捨てました。 子供たちが あちこちで鉛筆をもらってくるので 引き出しいっぱいに 使いかけのえんぴつが溜まっていました。 学校は 「キャラクターのついた文房具は できるだけ持ってこないで下さい」 と言っているので もらった鉛筆はなかなか使いきれず。 夏休みに家族みんなで 「鉛筆を使い切ろうキャンペーン!」 をやったものの、 3本しか減りませんでした。(´・_・`) 子供たちも 書きやすい鉛筆ばかり使うので 使われなくなってしまった鉛筆を 今回30本、一気に処分しました。 少しスッキリです。
2017.11.27
コメント(0)

ここのところ寒くなってきました。温かい飲み物を飲まねば体が冷えて冷えて困ります。そんな時、家では電子レンジでお湯をわかします。マグカップいっぱいに水を入れ800Wで1分。湯のみなら800Wで40秒。あっという間に出来上がりです。これに紅茶やインスタントコーヒースープなどを入れて混ぜれば完成。やかんや電気ポットがなくても不便ではありません。むしろ洗い物が減って便利です。今はまっているのがペットボトルの綾鷹を温めて飲むこと。湯のみに入れてたったの40秒で急須で入れたような?お茶に。【送料無料 関東限定】 綾鷹 2L × 12本 (6本×2ケース)ペットボトル 緑茶 お茶 コカ・コーラ Coca Cola 【初回取引代引不可】【関東圏1都7県以外への送料は別途課金】【同梱不可】【領収書同梱不可】価格:2088円(税込、送料無料) (2017/11/14時点)おいしいですよ〜!
2017.11.14
コメント(0)
毎晩入浴中 軽くお風呂を掃除しています。 頭や体を洗い終わって湯船につかり、 ポカポカと温まってきたら お風呂の栓を抜いて、お掃除開始。 1.ブラシで床や壁をゴシゴシこすったら 2.排水口のふたを開けて 3.蓋と排水口周りもブラシをかけます。 4.浴槽のお湯をかけて流したあと 5.浴槽のふたを洗い場にたてる。 これで掃除は終了です。 入浴中の掃除はこれだけ。 イスや洗面器、鏡やその他の部分は 気が向いた時のみブラシをかけます。 洗剤は使いません。 気負わず出来る、軽〜い掃除。 入浴中にこれをやるだけで 翌日のお風呂掃除が グッと楽になります。 6.排水口の髪の毛を捨てることと 7.空の浴槽を洗剤で洗うこと。 排水口のふたは開けたままにしておくと 翌朝カラカラに乾いているので 髪の毛をつまんで捨てられます。 毎日やれば 素手でも抵抗なくつまめます。 ちょっとした作業で 日々の暮らしが楽になるのを 実感しています。(^^)
2017.11.12
コメント(0)

以前、トイレのモノを断捨離しました。 その時 飾り物を処分した代わりに 庭の植物を切って 飾るようになりました。 その植物がしおれてきたので 新しく庭から枝を切ってきました。 今回は赤い実の枝です。 秋って感じで 季節感があると思うのですが どうでしょうか? 私は結構気に入っています。(^^)
2017.11.07
コメント(0)

庭の畑にやまいもを植えています。このやまいもは食べ残してしまったものを折角だからと埋めてみたものです。ん?どこかで聞いたような話ですが。そう、じゃがいもと同じ。( ´ ▽ ` )「食べ残すなよ」とお思いの方おっしゃる通りです。すみません。夏野菜を収穫後のこと。またまた芽が出てしまったやまいもを発見してしまったんです。しょうがない。植えなきゃ。そしてこの度無事、収穫となりました。こちらのやまいも、休日のお昼にお好み焼きを作ろうとした時「あ!やまいも庭にあるね。掘ろう!」と急遽掘り起こされたのでした。むかごも出来てます。これ、食べられるって本当でしょうか?なんでも縄文人も食べていたとか。※学習漫画「日本の歴史」より【初回特典付き】新版 学習まんが 日本の歴史 発刊記念特別定価 全20巻セット (集英社版学習まんが)価格:19440円(税込、送料無料) (2017/10/25時点)収穫したやまいもは小さめだけど、中はまっしろでおいしかったです。それにしてもじゃがいもと言いやまいもと言い、いも類は簡単に増やせる節約食材ですな。今度は里芋を買っておこう。
2017.11.04
コメント(0)

娘ちゃんが幼稚園の頃、時間がわかるようにと時計にちょっとした小細工をしました。黄ばんだセロハンテープと貼り方が残念な感じがもう何これ・・・って感じですが。(^^;)時計の読みかたの練習に利用できる、「時計の文字盤と針のプリント」というのを印刷して貼っています。ちびむすドリルhttp://happylilac.net/tokei-moziban.htmlこの時計をいつも幼稚園の登園準備していた場所に子供の背の高さで設置しました。今はランドセル置き場になっていて、朝ここで時間を確認できるようになってます。息子くんは生まれたときからこの時計を見ていたためか、いつの間にか時計が読めるようになっていました。(^^)
2017.11.02
コメント(0)

この夏、庭の畑でじゃがいもが採れました。食べ残して芽が生えてしまったじゃがいもを1個、四等分して植えたんです。どうせ食べられないんだからとりあえず植えてみようという軽い気持ちだったんですが、ビックリするほどたくさん収穫できました。1個のじゃがいも↓↓↓スーパーの袋1つ分のじゃがいもこれは嬉しい!収穫を終えて土を掘り起こすとまだ小さなじゃがいもがたくさん。で、「これをまた種イモに・・・」ぐふふ。貪欲です。小さなじゃがいもをぐふぐふ言いながら紙袋にまとめて、こっそり保存しておりました。今日ふと思い立って袋の中をのぞいてみると芽が出てる!このまま保存して、春になったらまた庭に植えますよー。上手く行けば夏にはまた1袋のじゃがいもが採れるんじゃないかと期待しています。ぐふふ。メークイン 馬鈴薯 春作種芋1kg価格:612円(税込、送料別) (2017/10/25時点)男爵 馬鈴薯 春作種芋1kg価格:612円(税込、送料別) (2017/10/25時点)
2017.11.01
コメント(0)

我が家は建売住宅です。なので、間取りは一切自分で考えていません。ですが、今の家はなかなか便利な作りになっています。気に入っている場所の1つが脱衣所。広めの脱衣所で、天井まである収納棚があります。ここに家族みんなの普段着を収納しています。100円ショップのカゴで一人6つ分ずつ。(娘ちゃんはオーバーしてるけど。)季節外の衣類や普段着ないモノは2階のクローゼットに収納。この季節外の普段着も同じ100円カゴに入れて置いているので、衣替えはカゴごと入れ替えるだけ。簡単!!家事動線にも、生活動線にも脱衣所衣類収納はピタッとはまるので便利です。でも、ここは脱衣所。気になるのは湿気ですよね・・・。入居当初は、私もお風呂上がりの湿気が気になりました。ここに洋服を置いて大丈夫??って。ですが、24時間換気のおかげで特に問題ありません。^^素人の自分では、きっと脱衣所に大きな収納のある家は作れなかったと思います。設計士さん、ナイスアイデア!!
2017.10.31
コメント(0)

庭の畑で収穫した唐辛子。糸を通して束ね、キッチンに飾っています。こちら。吊り戸棚にセロハンテープで貼り付けています。唐辛子を使う時は下に引きちぎるだけ、と簡単です。これは一年前のものなのでだいぶ乾燥して色味が落ちているけど、作りたては唐辛子の赤い色が鮮やかでとってもかわいいんです。すぐ手に取れるから料理に使い易く、インテリアのアクセントにもなって。ついでに魔除け効果もありそう。(^^)たくさん収穫できたらこんなリースにしてもかわいいかも!プリザーブドフラワー ギフト/レッドペッパーリース【15時迄のご注文であす楽/送料無料】リース/ハロウィン/ハロウィーン/クリスマス/インテリア/リース/店舗/装飾/秋冬/とうがらし【有料バッグ:リースM対応】価格:4104円(税込、送料無料) (2017/10/25時点)【種】サカタのタネ 鷹の爪 トウガラ(921-772)(春)1袋の採苗本数 およそ120本辛味の強い昔ながらのトウガラシ!!価格:324円(税込、送料別) (2017/10/25時点)
2017.10.30
コメント(0)
![]()
庭の芝生、いつも伸び放題でした。「あー、芝刈りやらなきゃ」と思いながら限界まで伸ばす→刈る→限界まで・・・を繰り返していました。芝刈りが面倒な理由は分っていました。ズバリ、芝刈り機が重いからです!庭付き一戸建てに引っ越してきてすぐ、手動の芝刈り機を購入。「電動はお値段がね!」(`・∀・´)と、安い手動式に飛びつきました。これが結構大きくて重さもあり、ガラゴロガラゴロ押して芝を刈るのは体力のいる事でした。今回、そんな使い勝手の悪い芝刈り機を断捨離。そしてこちらのコンパクトな電動芝刈り機を購入しました。【送料無料】充電式 2Way芝刈り機 植木バリカン&芝生バリカン リチウムイオン電池 芝刈り機 電動芝刈り機 芝刈機 【(kog)/芝刈り/芝/刈/バリカン/電気芝刈り/電動芝刈り/コードレス/ガーデントリマー/】(10034157)ハンディタイプにもなるしスタンド型にもなるという、2way充電式芝刈り機。お値段もお手頃だし、何より軽い!勝手口に置いても邪魔にならないサイズ感。今回は断捨離でモノが減った訳ではないけど暮らしがほんの少しだけコンパクトになりました。(^^)
2017.10.27
コメント(0)

小学生の娘ちゃんと息子くんは、スイミングを習っています。毎週毎週、それこそ一年中ぬれたゴーグルを持ち帰ってきます。これ、乾かさないとカビるんです。ある時ひょいっとリビングの木に引っ掛けたところとっても便利だったので、それ以来ゴーグルを乾かすのはウンベラータの枝になりました。その後雨に濡れた通学帽子とかこぼれた水筒カバーとかぬれたものをちょっと干したい時、この木に掛けるようになりました。我が家の実用を兼ねたインテリアです。NEW!! ウンベラータ 8号鉢 大型 観葉植物 セラアート 【送料無料】【ギフト配送可】価格:10800円(税込、送料無料) (2017/10/25時点)2人ともゴーグルが小さくなってきたので、そろそろ買い換えです。一丁前に、「曇り止め加工のやつね!」だそうです。(^^)送料無料で907円、これいいかも。【送料無料】 ゴーグル 水泳 子供 大人 曇り止め UVカット スポルディングゴーグル 大人用 (ig-0444-51-68m) 水中眼鏡 紫外線カット 海水浴 旅行 夏休み 海 プール 小学校中学年〜大人が安心してお使い頂けるゴーグルです♪ 【メール便送料無料】【代引き別途】価格:907円(税込、送料無料) (2017/10/25時点)
2017.10.26
コメント(0)

掃除道具はできるだけ使う場所に置いています。掃除機はリビングに。ほうきは、靴箱とベランダに1本ずつ。それ以外のモノは勝手口のそばに置いています。壁に100円ショップのフックを取り付け、引っかける収納です。お掃除ワイパーとちりとりはカインズホームのもの。購入してもう10年位たっている気がします。(その内、使わず放置期間が5年位?)(^^;)ハンディモップはダイソーのもの。もう1本ピンクのハンディモップがあったのですが、断捨離しました。色を減らすだけで、かなりすっきりしました!
2017.10.25
コメント(0)
![]()
間もなくハロウィンがやってきます。我が家の小学生2人はどうするのかというと・・・娘ちゃんはお友達のお家でちょっとしたパーティーをするそう。ハロウィンカップケーキ 6個セット【Halloween スイーツ お菓子 パンプキン こうもり 魔女 おばけ パーティー 女子会 インスタ映え プレゼント 数量限定 イベント】価格:2678円(税込、送料別) (2017/10/24時点)息子くんは「ハロウィンだから何?」という感じ。なのできっと当日もいつもと変わらず帰宅後は男友達とゲームなのでしょう。昨年のハロウィンでは娘ちゃんは近所の友達と仮装して公園に集合し、集まった友達の家々を回ってお菓子をもらうといういかにも女子っぽいイベントをやっておりました。親は、一応事前に何人来るかを聞いておやつを用意。途中で人数が増えることも予想し、多めに準備しました。【合計金額2,000円以上で送料無料(沖縄・離島は除く)】ハロウィンテトラゼリービンズ(50個入)【合計金額3500円以上でストラップ1個プレゼント♪】[ハロウィン][通販][お菓子][スイーツ][おやつ][子供会][パーティ][個包装][小分け][大袋]価格:1814円(税込、送料別) (2017/10/24時点)予想通り人数が増加。(^^)その場に居合わせて自転車でついて回っていた男子達は、遠慮してお菓子をもらいにこないので「どうぞ」と渡すと「いいの?ありがとうございます!」と喜んでくれたのを思い出します。我が家の周りではハロウィンにお菓子をもらいに回る小学生たちはいるものの、事前に親に連絡している場合がほとんどです。連絡なしで来る子達もいますが、子供の友達なのでそれはそれで嬉しいことです。でも我が家では一応、「連絡したお家にしか行っちゃだめだよ」と言っています。勝手に友達の家に押しかけ、さらに「お菓子をだせ~」なんてあまり良い習慣ではない気がして。小学生の親にとってちょっと気遣いが必要で面倒くさいのがハロウィンなんですよね・・・。今年も念のためお菓子は多めに用意しておきますよ~。最近ハリーポッターがテレビで再放送されているからか仮装は「魔法使い」が気になっています。姉弟おそろいでも、かわいいかも!【SALE/20%OFF】Afternoon Tea キャンドル型ライト アフタヌーンティー・リビング 生活雑貨【RBA_S】【RBA_E】価格:1209円(税込、送料別) (2017/10/24時点)ユニセックスハロウィンウェア魔法の学校5点セット ブラウン【100-110cm、120-130cm】(子供服 キッズ服 ジュニア 小学生 おしゃれ かわいい マザウェイズ motherways こども ユニセックス)価格:3132円(税込、送料別) (2017/10/24時点)【SALE/20%OFF】Afternoon Tea ハロウィンなりきりスタイ アフタヌーンティー・リビング マタニティー/ベビー【RBA_S】【RBA_E】価格:2764円(税込、送料別) (2017/10/24時点)
2017.10.24
コメント(0)
![]()
今年、庭の畑で育てていたかぼちゃ。ほっこり姫 カボチャ 10粒 【南瓜の種】【タキイのタネ】【送料110円〜】【野菜の種】価格:459円(税込、送料別) (2017/10/25時点)3粒まいた種からたった1つだけ芽が出ました。それが夏に「これでもか!」というぐらいつるを伸ばしに伸ばし、庭一面を覆いつくしました。子供たちはそのつるを跳び越えてジャンプ力を鍛えたとか、鍛えなかったとか・・・。そんなある日、かぼちゃのつるが植木をよじ登りお隣さんちへ進出しようとしている所を発見!!「もう、これ以上は・・・。」家族と相談し、ここでつるをカット。収穫となりました。採れたかぼちゃは10数個。ほとんど食べてしまい、今残っているのが3こです。小さすぎて食べられないもの達が残りました。このハンパない成長を見せたおばけかぼちゃは、ハロウィンまで飾って楽しもうと思います。【ハロウィン間近値下げ!30%OFF】ハロウィン・観賞用おもちゃかぼちゃ・カボチャ・オモチャ南瓜【サイズS】(選べる4種)価格:226円(税込、送料別) (2017/10/25時点)
2017.10.23
コメント(0)

「勉強のできる子はリビングで勉強している。」今当たり前のように言われてますよね。うちには小学生が2人。流行りに乗って、2人ともリビング学習してます。息子くんはリビングテーブルで、娘ちゃんは机・椅子をリビングに置いています。入学時に学習机を買おうか迷ったのですが、結局買いませんでした。大きいし、重いし、何より値段が高い。(^^;)実際、入学後の勉強はリビングテーブルで十分でした。ですが息子くんの入学を前に、娘ちゃんと隣り合わせで勉強?と想像したら・・・ケンカするに決まっているじゃん!!ということで必要に駆られて、娘ちゃん用に新たに勉強スペースを作ったのでした。それがこちら。机はカインズホーム(¥4,980)椅子はIKEAで購入しました。(¥6,999)お安いでしょ?(笑)大人になっても使える、コスパ最高の娘ちゃんお気に入り学習机です。コーナンで似たような机を発見!コーナンオリジナル スリムデスク KIT18−0711サイズも色味も、娘ちゃん用とそっくりです。お値段は¥4,280とこっちの方がお安いですね~。
2017.10.20
コメント(0)

断捨離をはじめて、掃除も定期的にやるようになってきました。好きな掃除No1は、床の拭き掃除!ワイパーの柄にぬらした雑巾をはさんで、部屋から部屋へ。ぞうきんが挟みづらいので、洗濯ばさみで止めてます。(笑)手順も決まってきました。(1)まず2階。階段に向かって一通り拭く。(2)雑巾を裏返したら、階段を下まで拭く。(3)その後、1階を玄関に向かって拭く。(4)玄関のたたきでゴミをまとめ、最後はほうきで掃き出して終わり。床にモノがないと意外と苦にならず、あっさり終わります。終われば床はサラッサラ。すっきり気持ちがいい!最近寒くなってきたけれど、週1回がんばって続けたい習慣です。コンドル フローリングワイパー AF300(1本入)【コンドル】価格:805円(税込、送料別) (2017/10/25時点)
2017.10.19
コメント(0)

洗濯する時に使う洗剤、いろいろ試してきました。粉とか液体とかジェルボールとか。そんな使い残りが色々あり、スッキリしないままでした。でも、今回少し断捨離できました。afterかつての洗濯機まわりがこちら。beforeビンがなくなりました!以前は・水色の酸素系漂白剤・白い液体洗剤・ビンに入ったジェルボールこの3点ありました。最近は液体1つしか使っていません。中身は柔軟剤入り液体洗剤です。ボトル1本ですむので、柔軟剤入り洗剤を使っています。香りつづくトップ スイートハーモニー つめかえ(810g)【香りつづくトップ】[トップス 洗濯洗剤 液体洗剤 衣類用 詰め替え]価格:298円(税込、送料別) (2017/10/25時点)容器はセブンプレミアムのもの。デザインがスッキリしているので使い切った後、中だけ詰め替えて使っています。セブンのは柔軟剤入り洗剤じゃないからね。(´・_・`)ジェルボールは今日使い切り、ビンは断捨離。今はまだ漂白剤が残っているけど、使い切ったら念願のボトル1本です!あ、でもニット用にエマールを使う季節になるからまた1本増えるか・・・。
2017.10.18
コメント(0)

去年の秋頃、フリマアプリのラクマを始めました。きっかけは、スマホになったから。あり〜がと〜、さよぉなら〜、けーいーたいーそして初めて出品したもの。それは娘ちゃんが入学式で着たスーツでした。恐る恐る出品した思い出いっぱいのスーツは、気に入ってもらえて次の持ち主さんへ。そしてその売上金は、息子くんの入学式用スーツ+給食の白衣となって我が家にやってきたのでした。使わなくなったものが、使うものへと変わった瞬間。✨何だかとってもいいお買い物をしたなぁと大満足なラクマデビューでした。ラクマに会員登録する際こちらの招待コードを入力するともれなく100ポイント(100円分の楽天スーパーポイント)がもらえます。ぜひ使ってくださいね。↓1k6nlLNF
2017.10.17
コメント(0)

今日の断捨離。がっさがさになったバスタオル1枚。まだ残っていた息子くんの幼稚園指定ガーゼハンカチ3枚。娘ちゃんの穴の空いた靴下1足。娘ちゃんが片方なくした靴下。これらはハサミで切って、ウエスにしました。ウエスは、「調理中に醤油をこぼしたけど台拭き使ったら洗わなきゃいけないからめんどうだわー」って時とか「油を捨てたいけど専用の吸わせるヤツとか買うなんてもったいないわー」って時にはぴったりです。収納場所はキッチンのシンク下段。ここに、100円ショップで買った収納ケースを入れてスタンバイしています。拭いて捨てる。吸わせて、捨てる。使わなくなったモノだけど、捨てる前にもうひと働きしてからサヨナラです!
2017.10.16
コメント(0)
![]()
庭の芝生をひっぺがして、畑を作りました。それが、2年前のこと。粘土のような土をさらさらにしようと悪戦苦闘しました。(夫が。)出来上がった畑に「何を植えようかな〜。」とホームセンターをうろうろして。選んだものの1つがミョウガでした。【1年間枯れ保証】【山野草】ミョウガ 10.5cmポット 【あす楽対応】価格:648円(税込、送料別) (2017/10/25時点)「え、それ選ぶ?」って感じの地味な野菜です。それから2年。ただただ静かに葉を茂らせ、野菜だとは誰も思わなくなった頃。つ、ついに!ミョウガが花芽を出しました!じゃじゃ~ん!!ミョウガってつぼみだったんですね・・・。しかもこの花、土からでてくるんですね。ひょっこりと。それはまるでふきのとうの様に。気づくのが遅れると花が咲いちゃって食べ頃が過ぎてるあたりなんかも、まさに。こんな風に土に埋もれているところを見つけたらすかさず掘り起こして収穫します。このミョウガちゃん、9月の終わりからほぼ週一で2~3コずつ収穫できてます。カツオのたたきに玉葱とミョウガをのせ、ポン酢マヨでいただきました。2年越しのお味は、なかなかのもの!ミョウガは宿根草なので、一度植えればず~っと収穫できて節約にもなる、お得な野菜です。おすすめ!【1年間枯れ保証】【山野草】ミョウガ 10.5cmポット 【あす楽対応】価格:648円(税込、送料別) (2017/10/25時点)
2017.10.14
コメント(0)

すっきりした部屋にするコツは、「テーブルの上に何も置かないこと」なんだそうです。そうと聞いたらもう隠すしかないでしょう。我が家は、リビングテーブルにもダイニングテーブルにも鎮座しています、リモコン。隠さねば。隠さねば。▪▪▪▪▪。そしてこちら、リビングテーブル。そして、ダイニングテーブル。さて、どこに隠したでしょう?わっかる~かな、わっかる~かな?正解はここと(テーブルが汚い)ここでした。ダイニングテーブルはマグネットがくっつくので、マグネットで。リビングテーブルには、マジックテープで。ついでにティッシュもぶら下げてみました。前に、家事えもんだったかな?がリモコンをテーブルに貼り付けていたのを思い出して真似してみたんですが。これ、いいです!すっきり!ダイニングセットは、こちらを使っています。【※代引不可】【 ガラス×ウッドデザイン カフェスタイルダイニング TRUNQ-トランク-】 130 テーブル ダイニングテーブル ダイニング ガラス モダン オーク カフェ 北欧価格:29080円(税込、送料無料) (2017/10/25時点)【※代引不可】【 ガラス×ウッドデザイン カフェスタイルダイニング TRUNQ-トランク-】 チェア 2脚セット 完成品 ダイニングチェア オーク チェア チェアー スタッキング価格:18300円(税込、送料無料) (2017/10/25時点)
2017.10.13
コメント(0)

今日はトイレで断捨離です。さっそくafterから。 after すっきりしました! 断捨離前はこちら。 before 棚の上には時計やら、観葉植物の置物やら、芳香剤やらいろいろ乗っけていました。まあ、わりとスッキリしてると思っていたのですが・・・。 ニトリで気に入って買った観葉植物の置物は、ほこりまみれ。この手の物は、私には手入れができません!葉っぱ一枚一枚を拭くなんてムリムリ!もう、掃除しにくいものは持たない方向でいきます。造花と芳香剤は処分。絵もいらない?と思って撤去してみたら、何もないとただただ真っ白な空間で落ち着かない!なので、絵は壁に掛けることにしました。それからちょうどきのう飲み終えた焼酎の空き瓶があったね、と庭で枝を切って入れました。 これなら水替えは必要だけど、枯れてきたらまた新しい枝を取ってくればいいだけ。ほこりはかぶらないでしょう。時計はないと不便なので、保留となりました。壁掛け時計なら更にすっきりする気がしますが、節約系断捨離アン(自称)なので買わず。もっといけそうな気はするものの、これにてトイレの断捨離は終了です。トイレ掃除をしていたら、昔のCMソングを思い出しました。♪「桃尻さん、桃尻さん、 トイレはキレイに清潔に。 おし〇の穴も~見てますよ。」♪桃太郎の歌に合わせたトイレのCM。子供の頃、お気に入りでした。💗
2017.10.12
コメント(0)

今日捨てた物・洋服 4着・バスタオル 1枚・雑誌など 7冊・空の瓶、缶、ペットボトル 10本・段ボール 1箱洋服は10年以上前のものが出てきました。それは夫のチェックのシャツ。「息子くん用にリメイクしたら可愛いかも?」なんて取っておいたのです。その頃はまだ布団の上で手足をバタバタさせるだけだった息子くん。順調に成長した彼は、ハイハイをし、歩き出し、今朝もランドセルをしょって登校。……。😨夫は「これ捨てて。」って言ってたのにね。ゴメンよ、今日捨てたよ。ゴミ捨て場までゴミを運ぶとき、いつもキャリーカートを使っています。キャリーカートは一台持っているとアウトドアや旅行、運動会などいろいろ使えて便利です。私としては「ゴミ捨て」が一番元の取れる使い方だと思っていますが。(笑)
2017.10.11
コメント(0)

どこ情報か忘れましたが、「片付けたいときは、まず玄関から」なんだとか。ということで、玄関を片付けました。(今回は見えるところだけ。)モノがない方が掃除しやすくて「楽」らしいので、窓辺に飾っていたものは撤去しました。やっぱり「楽」って大切。玄関用置き型ファブリーズも、壁にくっつけてやりました。張ってはがせる両面テープで。◎メール便可◎ ● 15mm幅×5m巻 はがせる両面テープ取ってもキレイ 100円均一 100均一 100均 ☆【万天プラザ 100円ショップ+雑貨】価格:108円(税込、送料別) (2017/10/10時点)ファブリーズ 置き型 すがすがしいナチュラルガーデンの香り お試しパック 100g【楽天24】【数量限定】[ファブリーズ 置き型]【toku15】【15sp10】価格:345円(税込、送料別) (2017/10/10時点)これで床面に何もなくなって、お掃除しやすくなりました。壁付け、オススメ!断捨離、一歩前進。
2017.10.10
コメント(0)
2008年、建売住宅に引っ越してきました。6畳+4.5畳+4.5畳のアパートから一軒家への引っ越しで、当時はモノも少なくすっきりしていました。あれから9年。子供が2人に増え、成長していく中で、出てくる出てくる「使っていない」物たち。我が家もがっつり断捨離が必要な家です。そこで、このブログを断捨離のペースメーカーにして黙々とお片付けしていきたいと思います!
2017.10.10
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

