栗原市野球界の発展のために  スポーツ界の未来のために 他

栗原市野球界の発展のために  スポーツ界の未来のために 他

PR

Profile

BlackMan0731

BlackMan0731

Calendar

Comments

BlackMan0731 @ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 瀬峰 佐藤さんへ 私のコメントに関する記…
BlackMan0731 @ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 瀬峰 佐藤さんへ コメントを戴いたのは久…
瀬峰 佐藤@ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 野球規則5・09b…次の場合、走者はアウ…
BlackMan0731 @ Re:打撃完了後のバットの置き方(04/29) コメントありがとうございます。久々のコ…
埼玉県 リータカ@ Re:打撃完了後のバットの置き方(04/29) 埼玉県在住の45歳の草野球人です。私も同…
栗原市金成 佐藤@ Re[2]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) ありがとうございました。
BlackMan0731 @ Re[1]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) 栗原市金成 佐藤さんへ 文科省で出して…
栗原市金成 佐藤@ Re:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) 背の順に並ぶ事が正なのでしょうか?昔か…
BlackMan0731 @ Re:采配ミスと判定ミス(05/25) 築館 佐藤さんへ 質問です。 コメントに…
BlackMan0731 @ Re[1]:采配ミスと判定ミス(05/25) 築館 佐藤さんへ コメントありがとうご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.05.25
XML
カテゴリ: 技術論
監督のミスが「采配ミス」,審判員のミスが「判定ミス」,このように定義ができると思います。この2つは同じミスでも同格ではありません。
例えば,「バントを失敗」「代打が三振」「リリーフしたピッチャーが炎上」,このようなことが結果だけから「采配ミス」となるかというとそれは違います。
バントの上手な打者にバントのサインを出して失敗。
好調な打者を代打に出して三振。
これは采配ミスと言えるでしょうか?
バントが下手な打者に打順が回った,しかし,延長戦の一打サヨナラ無死一塁の場面,次打者はチームで一番信頼できる打者。この場面で送りバントのサインを出し,結果失敗したとしても采配ミスではないはずです。
「采配ミス」とは根拠がない指示を出すことだと考えます。行き当たりばったりの指示も「采配ミス」と言えます。ただし,チームの内部事情もあるので,外部から見ただけでは一概に「采配ミス」と判断はできかねます。
.
しかし「判定ミス」についてはどうでしょうか。内部事情も何もあるはずがなく,目の前のプレーに対する正確さがすべてです。このような意味では審判員の方が厳しい役割であると言えます。世間の目も厳しいものがあります。つらいものがあるのでしょうね。
.
東北楽天ゴールデンイーグルスの場合はどうでしょうか。
.
私の長い監督経験の中で,完璧だった采配は一度きりだったように思います。「こうすればよかった」「サインのタイミングがずれた」とかそのようなことはありませんでした。ある年の市中総体,準決勝,対志波姫中戦でした。はっきり覚えています。
監督としての采配も,満足できるものはそうそうあるものではありません。
.
.
.
話は変わって
5月23日の「TampaBayRays対TorontoBlueJays」戦で,Raysのケビン・キーアマイヤー中堅手が5回裏にセンターライナーでタッグアップしたワンダー・フランコ選手を刺しました。その送球のスピードは157.5km/hだったそうです。さすがは守備の名手キーアマイヤー選手です。ピッチャーと違って勢いをつけて投げることができるとはいえ,157.5km/hは凄いですね。アウトになったのが私が応援しているワンダー・フランコ遊撃手だったことが少々残念でした。
.
HONDAが2026年にF1に復帰すると発表しました。是非世界に「ホンダスピリット」を改めて発信してほしいと思います。

.                   木津川俊彦

投稿は必ず氏名と居住地(またはチーム名)を記載して下さい。
匿名での投稿は個人攻撃や誹謗中傷につながるのでご理解願います。
意見を述べるなら堂々と名乗りましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.25 08:34:16
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:采配ミスと判定ミス(05/25)  
築館 佐藤 さん
栗原市の審判のレベルは低いと感じます。何故か上から目線。県レベルで言われない事も栗原では注意を受ける。例えば牽制やワインドアップの足の運び方など。先生はどう思われますか? (2023.05.26 10:05:00)

Re[1]:采配ミスと判定ミス(05/25)  
BlackMan0731  さん
築館 佐藤さんへ

コメントありがとうございます。久々のコメントを戴いたのでとても嬉しいです。

審判のレベルが他の地区と比べて低いということではないと思います。例えば,ボークを取る場合は,審判としての技術(目)がないと取ることはできません。問題はルール通りに判定しているかどうかです。むしろ他地区は明らかにボークなのに取らないということがあるように思います。
高校野球では「ボークはできるだけ取らない」という方針があるそうです。私はそれはどうかと思います。「ルール」通りにプレーさせることが審判員の判定の大鉄則だと思います。
「上から目線」であることは私もそう感じていました。審判員は権力者であると勘違いしているのかと思いました。審判員の全てがそうであるとは言いません。人間性の問題であると考えています。
いずれにしても,審判員の不当な判定に対しては強い態度で抗議すべきだと思います。「泣き寝入り」は野球界の発展に繋がりません。選手が可哀想です。
周囲の皆さんと相談し,団結し,対応していきましょう。
                築館在住  木津川俊彦 (2023.05.26 16:21:11)

Re:采配ミスと判定ミス(05/25)  
BlackMan0731  さん
築館 佐藤さんへ

質問です。
コメントにある「牽制」,「ワインドアップの足の運び方」についてです。具体的にどのような注意だったのでしょうか。差し支えなければ教えてください。
    築館在住   木津川俊彦 (2023.05.26 16:36:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: