栗原市野球界の発展のために  スポーツ界の未来のために 他

栗原市野球界の発展のために  スポーツ界の未来のために 他

PR

Profile

BlackMan0731

BlackMan0731

Calendar

Comments

BlackMan0731 @ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 瀬峰 佐藤さんへ 私のコメントに関する記…
BlackMan0731 @ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 瀬峰 佐藤さんへ コメントを戴いたのは久…
瀬峰 佐藤@ Re:第96回選抜高校野球大会開幕(03/19) 野球規則5・09b…次の場合、走者はアウ…
BlackMan0731 @ Re:打撃完了後のバットの置き方(04/29) コメントありがとうございます。久々のコ…
埼玉県 リータカ@ Re:打撃完了後のバットの置き方(04/29) 埼玉県在住の45歳の草野球人です。私も同…
栗原市金成 佐藤@ Re[2]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) ありがとうございました。
BlackMan0731 @ Re[1]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) 栗原市金成 佐藤さんへ 文科省で出して…
栗原市金成 佐藤@ Re:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24) 背の順に並ぶ事が正なのでしょうか?昔か…
BlackMan0731 @ Re:采配ミスと判定ミス(05/25) 築館 佐藤さんへ 質問です。 コメントに…
BlackMan0731 @ Re[1]:采配ミスと判定ミス(05/25) 築館 佐藤さんへ コメントありがとうご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.24
XML
[仙台育英対慶応]
慶応の応援は凄まじいものがありました。日本の野球応援のルーツは大学野球,それも早慶戦にあります。伝統の力を感じさせる応援でした。
序盤,先行したのは慶応でした。仙台育英の須江航監督,そして選手は意識的に笑顔を作っていたのでしょうが,顔が引きつっているように見えました。
慶応義塾の威信にかけた応援に屈した仙台育英,初回先頭打者の本塁打で勢いをつけた慶応,出鼻を挫かれた仙台育英という印象を持ちました。
慶応は6回まで毎回安打,これでは仙台育英はなかなか試合をひっくり返せないと思います。慶応が流れを渡さなかったということです。
後手後手に回った仙台育英,こうなるとミスも出ます。
それにしても慶応の応援団はレフトスタンドにまで陣取り,その勢いは日本中の大半が慶応の応援をしているのかと思うぐらいでした。仙台育英は完全アウェイの中での試合でした。でも私は,宮城県人としては仙台育英の勝利を祈っていましたが,それほど残念だとは思いませんでした。
ユニホームの話ですが,「本家」が勝利したということになりました。そして慶応は「校歌」ではなく「塾歌」です。
野球界の発展のためには,伝統校である慶応が優勝したことは意義があると思います。第2回大会以来107年ぶりの優勝,これはすごく重みのある話です。福沢諭吉先生も喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。
「Enjoy Baseball」,これは元慶応大学監督の前田祐吉先生が初めて使った言葉です。誤解のないようにしたいのですが,笑いながらプレーするのが「Enjoy Baseball」であるとは思いません。
[閉会式]
.
第105回全国高等学校野球選手権大会について2つ言わせて戴きます。
一つは「長髪化」です。私はあまり好きではありません。「長髪化ではなく自由化」であり,短髪を禁止しているのではないことも理解できます。しかし,あまりにも長すぎる長髪は控えるべきだと思いますし,そのうち髪の毛を染めることもOKになるのではないかと心配しております。
慶応の場合は,最近長髪化したのではなく,ずっと昔から長髪であるのであって,伝統が他とは全く違います。
二つ目は「ビデオ判定」についてです。
決勝でも,慶応の満塁の場面でハーフスイングがストライク(スイングした)と判定された場面がありました。私はスロー映像を観て疑問に思いました。高校野球における「ビデオ判定」の導入に反対する方はいるのでしょうか?

.                   木津川俊彦

投稿は必ず氏名と居住地(またはチーム名)を記載して下さい。
匿名での投稿は個人攻撃や誹謗中傷につながるのでご理解願います。
意見を述べるなら堂々と名乗りましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.24 07:30:08
コメント(3) | コメントを書く
[スポーツ界の発展のために] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24)  
栗原市金成 佐藤 さん
背の順に並ぶ事が正なのでしょうか?昔からの習わしですか?軍隊がそうだったとか?育英は背番号順です。野球部は坊主、並び方は背の順。みたいな固定概念は不用だと思います。 (2023.08.24 11:14:16)

Re[1]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24)  
栗原市金成 佐藤さんへ

文科省で出している「集団行動」の基本が背の順になっています。
もう一つは「美」の問題です。
私は選手を背の順に並べていました。
背番号順という考え方があるのは知っていますが,美しくありません。
コメントありがとうございます。御意見があったら気軽にどうぞ。
  築館在住  木津川俊彦 (2023.08.24 15:52:12)

Re[2]:決勝 第105回全国高等学校野球選手権大会(08/24)  
栗原市金成 佐藤 さん
ありがとうございました。 (2023.08.24 16:00:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: