全253件 (253件中 1-50件目)
長い間更新の無いブログですが囲碁の道具などを検索して見て訪問されている方がある程度おられるようですので当方のツイッターをお知らせしておきます。囲碁用品についての質問や、どのような価値のある碁盤であるのか木材についての質問など聞きたい・知りたいことがあるかたはお気軽にツイッターでおたずねください当方はブログで受ける印象とはかなりずれている人物ですが、囲碁用品について長く研究しておりますので知識に自信はございますオークション出品も少ないながら続けておりますし、超高級品はトウシンさんに委託出品などもしています主に、希少品の 日本産本榧、日向産スワブテ、桑・その他高級碁笥 を中心に販売しております出品情報はツイッターにてお知らせすることもありますので興味のございます方はフォローしていただきますと幸いですツイッター出品IDは xpgpn116 出品中 代理出品の場合は トウシンさん
2015/11/30
コメント(0)
遅ればせながら藤沢秀行先生のご冥福をお祈りいたします碁を始めてからずっと秀行先生の碁が好きで続けておりましたこれからも生粋の藤沢っ子だと思います加藤先生 と 藤沢先生 が私の囲碁のモチベーションを支えてくれておりましたのでとても残念でなりません
2009/05/12
コメント(1)

|ε` )ノどうも新たに日本産の本かやが入荷いたしましたあめ色に変色していて大変良い風合いになっておりますさて部屋の模様替えをしました。囲碁打ちなら良いな・・・と感じる部屋なのではないでしょうか椅子を買い換えたのですがとても良い椅子なので、合わせたイメージにしましたこれでタイトル戦の観戦などもバッチリ!リラックスして観戦できます囲碁のある部屋っていうのは落ち着きます画像の三枚目が私の部屋です中々でしょう?しかし、資格勉強をしなくてはならないので囲碁は封印しようと思います全く打たないというわけではありませんが勉強を主にしたいと思います資格勉強が終わったらまた、囲碁をやって6段になりたいと思いますそれで・・・・そろそろ私も落ち着きたいな・・・とwww恐らく二・三年のうちに関東・東京近郊へ引越しを考えています。予定ですが日本経済の底上げと言ったら聞こえはいいですがコンサルティングの仕事を東京近郊でしたいと思っております。私も頑張っていますよryuzoさん しげじいさん ほうきゅうさんなど応援していただいているのは感じます東京に行ったらまた変わった形でかかわっていきたいとそれよりも囲碁関係が発展していけるのではと期待しております|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/04/07
コメント(1)

|ε` )ノどうもオークション出品・特別企画木目・柾目で選ぼう!本かや碁盤!!です。興味がありましたら↓からどうぞWBCまたまた日本優勝しましたねこれでアメリカが野球で日本が一番になったとかいう皮肉が言えなくなったわけですが今度は、お祭りみたいなものですから・・・とか負け惜しみを言いそうですwさて今度こそ囲碁の方でも日本に頑張っていただきたいところです。実は囲碁でも国際戦というのが増えてきていまして韓国には負けがこんでいます良い勝負をするのが依田先生・チョー・ウさんくらいですねもっといいとこを見たいものですWBCのおかげで奮起するところを見たい;・・と前回も言いましたあれから何年たったのでしょうか・・・囲碁はもうだめなんでしょうか・・・・雰囲気もなんだか盛り上がってるのか盛り上がってないのかわかりません囲碁を知ってもらえば、囲碁がエキサイティングなゲームだというところを知っていただけると思うんですがと・・前回も言いましたがwプロは公務員ではないと思うんですが・・・|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/03/24
コメント(0)

↑この人私ですwこういう事言いますしどことなく見た目も似ていますやっさん語録の一つに「銀くんの死は決して無駄にはしない!!」というのがありますがこれを見事にパクっていますw駒にセリフを言わせたりとかを素でやるので恐らくハチワンダイバーを書いてる人は私の事を知ってるかまたはどこかで私の事を聞いたはずこの漫画家という真剣師をみてると恥ずかしくなるので本当に私なんだろうなと思うちょっと見て後悔しましたw私もついに全国区ですか・・・wwwあ、ついでにいっておきますが香車は別名「ロケット」といいますたまに発射しますwww三枚くらい持って連続で発射させたりすると楽しいですよねwww将棋は指しま・・・・すん だって負けるの嫌なんだもんw将棋で負けるのだけは嫌だからwww
2009/03/10
コメント(0)

|ε` )ノどうも15日終了のオークションを出品いたしましたもう出品するのを止めようかと思いましたがあともう少し出そうと思いますいつ止めるかはわかりませんあと少しで終了だと思います、その予定です|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/03/10
コメント(0)

|ε` )ノどうも新たに出品いたしました柾目4寸半ほどの碁盤です当方の本かや4寸は無限ではありません柾目4寸程度の碁盤はこれで最後の出品です卓上もあるときに買っておかないと数に限りがございますのでお見逃しなきようさて私の幽玄友のピノコがなんとプロになったと本人から聞きました本当におめでとう!まあ、プロじゃないのが不思議なくらい強かったからねwやれば出来るという勇気と希望を沢山の人に与えてこれからも頑張ってください私は本業は別だけど、将来は碁盤を作れるように頑張ります三枚目の写真に漆での線引きのためのへらを載せました線引きは結構難しそうです一朝一夕では無理でしょう時間を作って修行しようと思います最後に繰り脚作りですがこれがいきなり難関小刀で作るのですがなにせ私は左利き左利き用の小刀を特注するところからはじめないといけませんこれは少し困りましたしかしまあ、出来ないわけじゃないのでとりとめもないはなしでした|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/03/04
コメント(0)

|ε` )ノどうも本日終了の碁盤と碁笥・蛤碁石 は10~11時に締め切りです興味がありましたら↓のリンクからどうぞさてもう少しで春です(北海道はまだです)春から何かを始めようという方は多いのではないでしょうか私は禁煙を始めました何かちいさな事でも始めてみると、より春らしくなると思います。|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/03/01
コメント(0)

|ε` )ノどうも今回出品いたしました碁盤+碁笥 碁笥+蛤碁石の写真を載せました。碁笥+蛤のほうの碁笥は数段ランクが高い出来栄えですのでお気に召して頂けるかと思います先日終了の木表は、あの値段では安すぎるくらい良い碁盤なので、途中でオークションを中止しようかと思いましたがいつもの まあ、いいか癖で安く売ってしまいましたw本当に不景気でお金がないんだなあと思ってしまうオークションなのでしたwさて本日お勧めいたします碁盤の終了日は今週・金曜日となりますのでご注意ください終了日が違うと見逃す事もあります碁笥は日曜日に終了です。お見逃し無く|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/23
コメント(0)

|ε` )ノどうも本日終了の碁盤は10~11時ですお気に召した碁盤がございましたらお見逃しの無いようお勧めいたします。さてオークション出品には少なからずお金がかかります。わかっていて、オークションを妨害する行為は悪質極まりないため十損害額を請求することにしました。大変、残念ですが、言ってもわからない一部の方によってこのような事態になりました。bekj666mi41344torikanranShinon1961audioahastoramlinetoshidon86Shiori_Ayanamikkys1162上記のIDはオークション荒らしIDですさらしても私に実害はありません。合い引きになるだけです。でも双方に問題があれば罪にはなりません自分はそんな気がなかったは言い訳にしかなりません。オークションは好き勝手やれる場所ではない、ということを知っておかないといけませんね。当方のオークションはすぐに支払いができなくても・24時間以内に連絡・分割、または一部入金と後払いが可能です。荒らし以外で、すぐに入金が困難な方はオークション質問でお気軽に問い合わせしてください。どうぞ、まっとうな方はこれからもオークションをどうぞよろしくお願いします。|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/22
コメント(0)

|ε` )ノどうも当サイトにて蛤+碁笥セットが購入できるようになりました。オークションでも同時出品しております。これがなんと!オークションお助けアイテムとして活用できます!碁盤と一緒に落札すれば・・合計金額から10%OFF!!送料無料!!ということは碁盤+蛤+碁笥セットで5万円で購入すると5000円割引+送料無料つまり、2万円のお品が15000円で碁盤と一緒に発送で送料も無料という計算になります。これは絶対お得ですよ!!♪じゃーーぱねっと じゃーーーぱねっと~~~~~ゆめの じゃぱねーっと やっさ~~~~ん ♪と、いうことでw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/18
コメント(0)

|ε` )ノどうも22日終了の碁盤・二面を出品いたしました。5寸超えの木裏4寸で抜群の仕上げの木表と、両方ともにお勧めの碁盤です木表は通常であれば左右両端が白くなるものですが木取りと仕上げが良く両端も同一の色味になっております職人の技が発揮されていて、私からみても秀逸な碁盤であると太鼓判を押せますさて碁盤の厚みですが実は将棋と違い碁盤の場合厚すぎると打ちにくいんです目いっぱい厚くても6寸5分まで7寸は打ちにくくてしょうがないですそれは将棋の場合駒台があるから良いのですが碁の場合は碁笥から盤までが遠いからです。碁笥の高さはほぼ変わりがないので厚みがあればあるだけ碁石の上げ下げが難儀です私の場合、座って打つなら6寸が限界4~5寸ですと石を持っていく時にあまり落とさないです碁を打つ人にはわかると思うんですが打たない人には厚いほど良いと思うのかもしれませんね厚いから良いと思う人には将棋指しが多いようです私は将棋も指しますから理解はできるんですが碁の場合、適度な厚みというものがあります。厚すぎると碁に遅れるんですよw適度な厚みが良いです|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/17
コメント(0)

|ε` )ノどうも本かやの碁笥の良品が入荷したので写真を載せておきます作成は本榧工房さんという群馬の工房です。本榧工房さんの碁盤師さんはかなり前から碁盤を作成されており現在でも全国の碁盤店に並んでいる碁盤の多くを作っております。碁盤店に行き、良いと思っていた碁盤が実は本榧工房の作成だったりすることがかなりありますよ私も札幌にあった碁盤店で良いと感じた碁盤が実は本榧工房作成だと知った時はとても感動したものですさて新たに載せた碁笥も本榧の碁笥です本榧は通称「赤身」が特徴を分けます碁笥にも同様の赤身がありますので基準として 極上・特上・上品・普及品 とわけています価格で現しておりますので興味がございましたら↓のリンクからどうぞもしかしたら普及品を碁盤に付属して出品するかもしれませんのでお楽しみに|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/16
コメント(0)

|ε` )ノどうも出品のオークションは本日10~11時に終了いたします最初に出品いたしました囲碁セットは即日完売いたしましたありがとうございました。すぐに落札されたので、卓上の上品を出品しております。卓上が数面届きましたが、その内でも良い品を出品しております興味がございましたらどうぞオークションをご利用ください。さて以前に、囲碁の勉強には’非常識’が重要だ。と申しましたがそれは、ものの例えであって常識=今までの固定概念 を払拭し、新たな境地に立たなければいけないと、申しているわけでそんなことも理解できずか、理解しようとせずかはわかりませんがおかしいものの見方をされるととても遺憾であります。非常識は良くないことだ、というのはある意味、保守的なものの見方ではありますが発展は絶対にしないということは頭の良い方なら理解できるはずです。経済に関しても、今は本当に危機的局面に瀕しているのは周知の事実ですですから固定概念の払拭・革新的なモノの見方=非常識というわけですこれは必要なものだと思うんですよね|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/15
コメント(0)

|ε` )ノどうも先日、お知らせいたしました即決で碁笥・蛤碁石付きの碁盤は本日スタートで出品しております木裏5.3寸も出品いたしました興味がありましたら↓のリンクからどうぞさて碁笥専用の棚を作成したので写真を載せてみました手前から桑 欅 合歓木 桑 苦木 です棚は手前が欅 奥が桑木を見ると癒されるので目に入る場所に作りましたよく、家に植木を置いたりガーデニングを趣味としてる方がいますがとても気持ちがわかりますw木を見ると落ち着くんです将来は自家栽培で野菜でも作ろうかなと思っていますw少し本気ですw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/09
コメント(0)

|ε` )ノどうも欅の一枚板を意味も無くのせてみました今週のオークションはお休みします来週は即決落札で本かや囲碁盤と碁笥・碁石のセットで出品したいと思いますので興味がありましたら↓のリンクからどうぞさて近頃の囲碁用品・オークション事情を少々お話します碁笥についてですが桑の種類は 島桑 日本産本桑 桑に類似した木材 外国産桑と、桑だけでも4種類ありますオークションで一番気をつけなくてはならないのは「桑と言っているのに実際は他の木材」という場合です個人出品者に多く、間違っている代表的な木材が栗・欅です磨きなおすとはっきりわかるのですが、紛らわしいものもあります買う方に知識が無いと思って好き勝手やる出品者もおりますのでご注意ください次に蛤ですが33~35号の日向産スワブテ蛤というのはあまり数がありません旧規格の6~8級という大きさなのですが旧規格の8級は厳密に言うと34号より大きいです9.5mm 位の大きさで9級という規格があったのかどうかは確認しておりませんが10.0mmの蛤もありますあります、がそれほどの厚みのある蛤は沢山取れた時代でも極わずかな数しか出回っておりません日向「産」の蛤は厚く・大きく育ちにくいです生きたまま獲られるために縞目の透明度もメキシコ産とは違います品物を見定めるときは厚み・透明度を良く見てから購入することをお勧めします正直、オークションで日向産スワブテ蛤と表記しているものの大半がメキシコです当方のオークションでは買う側に立って出品しておりますこれまで判断基準をブログにて書いてきましたので以前のブログ内容も見ていただければ十分目利きできると思いますさてさて当・囲碁ブログは近日引越しいたします。今、どこのブログが良いか考慮中です|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/02/03
コメント(2)

|ε` )ノどうも碁盤は好評出品中です興味がありましたら↓からリンクでどうぞさて以前にカンナをあと2・3そろえると言いました良さそうなカンナを二つ画像を載せておきました左が菊菱と銘が入っておりす寸八・仕上げ鉋右は正則と銘が入っておりますこちらも寸八・仕上げ、スグ使い鉋通常購入だとどちらも4万円・・・やっぱり高いオークションで購入しましたあとは研いで切れ具合を試して、良い方を使用するわけです下のほうの画像は、通常サンダといいましてペーパーをつけて使用する道具です電気式自動と手作業のものがあります。碁盤の線引き前に天面を直すための道具ですさてさて削りなおしをした後に下地の仕上げをするのですがニカワという獣から作られるボンドで仕上げる人もいますし他のコーティング材で仕上げる人もいます。どの材でも同じですが専門家に聞くと水分に弱いので漆を乗せるには不向きだと言います理論上はそうなのですが理論で碁盤は作れないわけで、当たり前のように仕上げの下地を塗ります本業としていない私が言うのもなんですが漆のトビをコントロールする技術というのが腕の良い碁盤師なのではないでしょうか下地の研究を今やっていますがそんなことを思いましたと、いうことで線引きが出来るように現在奮闘しております。ある程度、納得できる仕上げができるようになればホームページとオークションにて依頼できるようにしたいと思いますその際は修行中価格としてお安く提供しますので興味があるかたはお楽しみに|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/30
コメント(0)

|ε` )ノどうも年明け特別出品第三段は本日10時~11時に終了いたします。さて本かやの性質についてまだ記していないことがありました。ヒビやワレについてですが碁盤を作成されてから数年たっていてもヒビやワレが出ることがあります。買った当時にヒビがなくても数年後にヒビが出ることはあります。この本かやの特徴を知らずに購入されて後でびっくりする方もおられるようですが乾燥をしっかりした本かやでもヒビがでることはあるのです。昨日、中古の本かやを購入したのですがおそらく、買った当時はヒビがなかったのにヒビが出たことに違和感を感じた前所有者さんが木口に紙を貼り付けていました。取り除くのにとても苦労しましたw蝋をすり込みヒビを目立たなくして、側面全体に蝋を引くと・・・とても良い感じに仕上がりました。全体が赤茶色に変わりとても風合いの良い碁盤になったんですが。紙を貼り付けていたところは他と色味が違います。本かやの特徴を知らずに持つと、紙を貼るという意味のわからない行動に走ってしまいます。ですので、本かやはヒビが出るものと頭に入れておかないと、後であわてることになりかねません。ヒビが全くでないものもありますが、それはとても貴重です。しかし、新品で買って気をつけないといけないのはその本かやが絶対にヒビが出ないとはいいきれないという事です。その事を碁盤屋さんが伏せるのはそんな事を言ってしまうと売れないからです。現状、ヒビも全く無く見た目に綺麗なものをみんな買っていきます。保存状態を良くしておきヒビが出たら蝋をすりこんでテープなどで補強しておく汚れがついたら綺麗に拭き取るという作業をしなければいけません意外と手間のかかるデリケートな木なんですよ本かやはそれを知らずに店頭に並んでいる見た目の良い本かやを買うと後で大変なことになります。5年後・10年後にあの時はヒビ一つ無かったのに・・・とか汚れがついていた場所がシミのようになった・・・という事になります。下手をすると乾燥が全く足りない碁盤を買いぐちゃぐちゃな碁盤になることもあります。私が売っている碁盤は乾燥が十分してあり、なおかつ店頭に一度ならんだがヒビが出たり、節があるため製作者さんに帰ったものもあります。特に、新たにヒビが出たり状態が悪くなったりはしません新品で店頭に並んだものを買うのと条件は一緒です。それをふまえて碁盤屋さんで本かやを買うときは乾燥年数を聞くとともに碁盤が製作されてからどのくらい期間が経っているかというのも聞いてみるといいと思います。製作されてから10年以上たっているなら、ヒビの心配も少なくなります。以前に、売れ残りで良い状態のものを買うと良いと言ったのはこういう理由からです。まあ、そういう本かやは大抵100万円とかいう値札がかかっていてどちらにしろあきらめるのかもしれませんがww私が信頼できると感じた碁盤店は黒木碁石店 鷺山 平井碁盤店 井上碁盤店 大久保碁盤店です。名前が出てない碁盤店さんはすいません特に本かやを良く知っている方が居ないと安心して購入することができません。私の場合、ヒビが出るのは常識と思っていますのでどこで買っても同じですが|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/18
コメント(1)

|ε` )ノどうも前回、出品の卓上2寸付き碁盤は好評のうち出品を終了することが出来ました。誠にありがとうございました第三段も卓上2寸付き脚付き碁盤を出品いたしております。今回は4寸厚ということで価格を低く設定しております。脚付きを欲しいという方はおられると思いますが、普段つかうには少しもったいない普段つかうために2寸を別に買い求められる方というのは多いんではないでしょうかつまり念願の脚付きを買った、しかし普段思いっきり石を叩きつけて使うのはもったいないということで普段使うように2寸を買いたいと思うんですね私も同じ事を思いましたので理解できます。で、あれば2寸も一緒に購入できれば一度に解決するわけですねということで2寸卓上もつけてしまおうと出品したわけです。しかも格安です予定としてはこのサービスは1月で終了いたします。卓上盤は碁会所へ販売が予定されております無くなり次第終了させていただきますので今がチャンスです。もう一面は木裏で5寸に若干届かないのですが厚みは十分ありますし木味の良い盤です天面削りなおし推奨で、直せば店頭販売も可能だと思います。脚付きの残り面数が少なくなってきております。入荷は一定ではありませんのでご予算がつきましたら購入をお勧めします。さて先日、碁会所の現在を知ろうと見知らぬ碁会所へ立ち寄ったのですが夕方でもお客さんが4,5人しかおらずどうも心配になるくらいでした碁会所のことについても今年は考えていこうかと思っています。|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/13
コメント(0)

|ε` )ノどうも近頃、囲碁用品の話ばかりでしたので・・・・やはり囲碁用品の話をしようと思いますw私は碁盤を我が娘のように思っていましていや・・本当です。大切にしてもらえる方の所へ行ってもらいたいな、と思っています一人・一人が全部違った顔を持っていますので各々がた好みがあるかと思います。本かやですと黄色味の濃いのや 赤味の濃いもの赤味と黄色味がバランス良く入っているもの様々です私のお見合い写真の撮り方が良くないためかw写りの悪いものもありますが本人と対面したら必ず好きになっていただけると思っています。元親さんである碁盤師さんが手塩にかけて育てた本かやとの橋渡しをする結婚相談所のような・・・・wwそんな感じです一度に沢山碁盤を売ったりしないのはその為ですさてなぜそのような話をしたかといいますと物があふれた現代社会、飽食の時代なんて言われておりますが一つ一つ物を大事に扱っていますでしょうか?物どころか人さえも大事に扱っておりますでしょうか?逆に大事に扱われないために大事に扱わないのでしょうか?そんな世の中は天国なのでしょうか?地獄なのでしょうか?今、人間がためされているのではないかと。そんな気がしますと坊主のような事を言っていますが三日坊主ならず、一瞬坊主ですw一寸帽子になんだか響きが似ていますが気のせいですwとにかくごはんは残さず食べましょうw大人になると、子供に出来た事がなぜか出来なくなるんですよね大人が子供に教える、しかし大人になると忘れる出来もしない事を子供に教えるそれではいけないと、いうことで囲碁用品は大切に扱いましょうという話・・・だったと思います。たぶんw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/12
コメント(0)

|ε` )ノどうも前回のブログでアクセス数が倍以上に上がったんですが・・・何が目を引いたのか全くわかりませんwどういう理由でアクセスしたのか教えて下さいwジャパネットかな?w販売パートナーかな?wさて目を引くといえば書物について少々本というのは様々な売れる工夫をしてあります表紙に工夫をしてあるものが大半です。ではビジネス書で目を引くものを実際手にしてみましょうなぜ、自分がその本を手に取ったのかそれはそのビジネス書に理由が書いてあります。手に取った人のニーズに合わせた工夫がされているはずです応用もできると思います。ですので手に取った本=自分のニーズであるはずです当たり前だと思いますか?その当たり前が出来なくて苦しんでいませんでしょうか・・・逆に考えれば相手のニーズとのギャップがあるのだと思われます。子供服売り場で子供の目線に合わせた商品の陳列をして商品が売れるでしょうか?答えは簡単売れません。商品を良いと思うのは子供ではなく大人なんです話を戻しましょう本屋さんに平積みされた本はその本屋さんの好みが現れます。ですから自分のニーズに合わない本でも買ってしまうのですAとBという本屋さんが合ったとしますAにしか行かない人とBにしか行かない人ではモノの考え方から食事の好みまで偏りが出てきます。これはモノの例えで、本屋さんでなくても同じ偏りが出ます新聞・テレビなどでも同じことが言えると思います人は無意識の内に「同調」するようになっているのです私はあえて商品はあまり売りたくありませんとこのブログで言いますこれは同調せずに自分のニーズを持って商品を買っていただこうという工夫です。それは私のためではなく買う側に立っているからです売りこんでいるようで売りこんでいないこれが私の個性です同調と似た反応を示すものに「イメージ」というものがありますお酒で連想するものには何があるでしょうか・・・リラックスとか・・・エンジョイ・・極端に言ってしまうと酔っ払っているのをイメージする方もいるでしょうお酒を仕事にしている方は別としてお酒を飲んでる人を見てこの人は大事な仕事をしている、とイメージするでしょうか?お酒は「和合」をイメージさせますので楽しくさせたいエンターテイメントで見せる方が効果がありそうです。なぜそんな事を思ったかと言うと偶然に見たテレビで経団連の会合が映っていて抗議している人がお酒なんか飲んでる場合じゃないんだよ!と叫んでいたからですw・・・・ごもっともwしかし、難しく考えるよりも各々やるべきことをやる方が利口かなと思いますが|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/07
コメント(0)

|ε` )ノどうも本年度、出品第二弾です一枚目の写真に写っている碁盤は4.5寸と厚みも十分な上、上等な品しかし!設定した落札価格に達した場合、送料無料。そして・・・・なんと!今回、本かや2寸卓上盤もお付けするという、これまた赤字覚悟のお品になっております!一度で脚付きと卓上を手にする事ができるという贅沢な企画卓上盤が欲しいでしょう・・・そうでしょう・・・あげます!!計算上23000以上入札するなら即決で落札したほうが断然お得です!♪ジャ~パネット ジャ~~パネット~~~夢のジャパネーット やっさ~~~ん♪wwwwwふざけてません!!ww限定品ですこの機会をお見逃し無く出品ページは↓からはいれるようになっています。う~ん販売パートナーでも募集しようかなと思っている今日この頃・・|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/06
コメント(0)

|ε` )ノどうも詰め碁と棋譜並べについて少々人によってその方法が違うという事に気付きました。結論から先に言ってしまうと詰め碁は本を見て、読みだけで答えを導く棋譜並べは本を見て碁盤に直接碁石を置いていくこれが「詰め碁と棋譜並べ」です詰め碁・死活問題を碁盤に並べて、ここかな・・・よし石を置いてみよう・・・ああ、だめだった。。。などとやるのは勉強になりません棋譜並べをパソコンソフトで自動に手順を再生するのは棋譜鑑賞であって棋譜並べではありません。詰め碁・死活問題を碁盤に並べてあれやこれやと石を置いて正解を試みるのは、私は碁を始めて三ヶ月くらいによくやりましたが、それ以降はやったことがありません。棋譜の手順をパソコンで再生するのは、いわば教科書を「読んで」いるのと同じです教科書を読んで・ノートに必要な情報だけを効率的にまとめないと勉強しているとはいえないのと同じように棋譜を碁盤に並べるのは、自分の理解していない部分を新たに習得するということです。必要の無い情報(棋譜の一部) 必要な情報(手筋・定石・大場)を「気付く」事が求められます。よって、自分の棋力が上がったりすると同じ棋譜を並べてみても新しい発見をすることがあるのです。手筋・定石問題を勉強するのも良いですが、それでは大局観が得られないような気がします。だから、安原棋院のメガネ九段は「おまえは碁は強い、だが碁のことはなにもわかってない」と言っているわけです。花が綺麗だと思うのは結構だが、それだけしかみないと森林の壮大さは感じられないと、だれかが言っていましたよw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/05
コメント(0)

|ε` )ノどうも一枚目の写真の碁盤は本日10時~11時で入札が締め切りになります前回、蛤の厚みについてあれこれと申し述べました私は、この厚みという言葉が囲碁をやるようになってから好きになりましてwというよりか元々、厚みが好きだったのではないかと思います囲碁を打つにあたって「ツグ」という手や 「ノビキリ」「マガリ」なんて大好きで地を取るのを忘れて堅く打つのが好きだったりします。しかし、その堅く打ったあとの相手からの地の回収が面白い事もあり厚みの良さはそのような所にあるのではないかと思います一言に「厚み」と申しましても色々な場面で使われることがありますが今、私が申し述べている厚みは、、例えて言うなら 「しっかりした手」ここからが本題ですかなり以前に厚みは経済にたとえていうなら株だ。と言いましたが今となっては逆に薄いでは地を取れば良い円高が叫ばれ、国外輸出製品が売れない。という嘆きが聞こえてきますがでは外国製品は安いわけです大正時代に日商岩井であったか鈴木商店であったかは忘れましたが一船売りなどという常識はずれな商いをおこなったやり手の社長がおりましたその方法は外国で買った資源をそのまた違う国に船ごと売ってしまうという方法でした今の時代にそれをやれと言うわけではありませんしかし逆転の発想をしなければ道は拓かれないと思うわけです囲碁に例えて言うならば地をとらせんとするなら厚み厚みをとらせんとすならば地を取るわけです囲碁は政治・経済に通ずるものがある。と何年も前に申しましたが、こういう理由もあるわけです|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/04
コメント(0)

|ε` )ノどうも新年明けました、おめでとうございました。w一応、まだ正月三が日ということで・・・新年の挨拶が遅れましてすまんこってすwさてタイトルを見て「おお・・厚みと地の違いを教えてくれるのか」と、思うかもしれません・・・・・違いますwこれは、蛤の厚みの違いのことです以前に私は蛤の厚みで音が違うということを言いましたそれでは音の違いがどの厚みからどう違うのか・・これは違うぞ、と感じたのは 以前にも申しましたとおり32号からです。32~34号くらいまでの蛤は厚みが十分にあり心地よく「盤に打ち込んでいる」感覚のある打ち味ですそして、これも以前に申しました。将棋駒のようなパチンと音を鳴らせないか?それは薄い蛤であれば・・・と思っていた所・・・やはり!薄い蛤ですと「盤と蛤が弾けるような」感覚のある打ち味になります。5mm~7.8mmくらいまでの蛤ですと私に出来ますが、これは人によって若干違いがあるかもしれません今25号の蛤の音が心地よいです。以前は32~34号の蛤を使っていたのですが25号のパチンっという音がたまらなくなり25号を使っております打ち方ですが人差し指と中指にはさむのは変わりがありませんその後、盤に打つ時に先端を直角ほどになるまで力を込めて中指の方に力を入れるつもりで盤に向けて押し出しますイメージは跳ねつける感じですそうしますと「パチン!」となんとも言えず良い音がしますよ石を盤に叩くようにして置いていた時とはまた違う本かやの良さが味わえます昔の蛤は1号~ 恐らく4mmくらいから5mmくらいまでが主流だったと思いますその時代はパチンとならすのが粋だったのではないでしょうか蛤に関しては厚みがある=高級縞目が綺麗=鑑賞には最適値段が高い=良い物とも限らず、打ち味・打ち音の良さで選んでみてはいかがでしょうか叩くように打つなら32~34号の蛤の打ちやすさ・手になじむ感覚もとても良いですよ|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2009/01/03
コメント(0)

|ε` )ノどうも今年も本当にあとわずかとなりました、当年にあたっては格段のお引き立てを賜り誠にありがとうございました。さて篤姫をみてます第9話までみてるんですがとても面白い!大まかな歴史は知っていたんですが細部まで知るととても面白いですフィクションが入っているとは思いますがなおごろうが篤姫に「どのような男と一緒になりたいですか」と聞いたとき、日本一の男と答えたところが歴史を知る者としては感動の場面ですこの後なおごろうは維新の中枢となって革命を起こし、文字通り日本一の男となるのです一人の女性を好いて、その篤姫が日本一の男が好きだと言ったからそれを目指した。と考えると真に面白い史実でもなおごろうは篤姫を好いていたのは事実であったと思われます江戸におこしいれになった後も城内では篤姫には心に決めた人が薩摩に居るという話で持ちきりだったそうです。薩摩の重臣に「ずしょ」という方がいたのは初めて知りました私はこのずしょさんが悪人だとは最初から思いませんでした国を思い、自分の身を投げ打って薩摩の人々を救ったと考えると必要悪であったと思うからです野中さん・鈴木むねおさんという政治家の方がいますがその方たちとダブらずにはいられない薩摩藩主・なりあきらの先代は悪政を行ったという評価が多いですが、それはなりあきらが名君であったためであって多くの藩主は似て非なるものと思っております13代将軍は愚鈍と言われていました、しかし 愚鈍で政(まつりごと)が行えるでしょうか?将軍は世襲制と決まってしまっているゆえに将軍職に就かなければならなかったわけですが愚鈍の振りをすれば分家の誰かに将軍職が移り自分が重責から逃れられると思ったのではないでしょうかとにもかくにも昔の日本人には国を思い・正しきを正しいと言える風潮がまだあったのではと思わざるをえません厳しさの中にも優しさがある「和」の良さ日本人の良さ・純粋さを忘れたくないと思い本年を締めくくりたいと思います|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/31
コメント(0)

|ε` )ノどうも気づかれた方もおられると思いますがホームページのヘッダーを変えました最初にホームページを作った時にあり合わせでつくったのでかなり適当でしたがヘッダーをちょっとだけ囲碁サイトっぽくしましたさて新年度最初のオークション碁盤はこれまでで最高の碁盤を出品いたしましたなんと6寸柾目!碁盤師さんいわく修復痕がなければ98万円で店頭にならぶ品です近頃囲碁熱が冷めてきたきた方はどうぞ本かやの碁盤を購入して新年を新たに気合を入れなおしてはいかがでしょうか私も碁盤を良い物に変えてからこの碁盤にふさわしい棋力を得たいと頑張りましたおかげさまで写真二枚目のように段の免状を取ることが出来ました。よく言われるのが免状は「取るもの」と「買うもの」 があるということです私は勝ち取りましたそれもこれも本かやの碁盤のおかげだと思っております。大げさではありませんところでこの免状ですがなんと!コバコウ先生 と 依田先生の署名が入ってるじゃありませんか私が家元と仰ぐお二人に署名がいただけるとは光栄ありあまるものです。そして依田先生の字が案外上手なことにもびっくりしましたがww私の免状は読売新聞社に代金を支払って頂いています。ちょっと読売派になりかけていますwww免状は写真で見るより実物はすごいですよ和紙の格式高いものです。碁を始める方というのは免状を取りたいと思う方も多いと思うのですが私の勉強方法ですと3年以内で確実に取れると思いますホームページに大事なヒントが沢山ありますので興味があれば↓のリンクから見てみてください詳しい説明などもこれから増やしていきたいと思います|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/29
コメント(0)

|ε` )ノどうもオークションは好評出品中です興味がある方は↓のリンクからどうぞさて何回か前のブログに道具を載せると申しましたので写真を載せました一枚目の写真は説明するのが長くなるのでやめますwとにかく道具をケチると良い物は出来ないということで結構お金がかかりましたwカンナがやはり高いです、3万近くかかっています計画としては仕上げカンナをもう二つか三つ買い揃える予定です繰り脚の製作の道具としてノミもかなり数を買わないといけませんがそれはまた後ですね二枚目の写真は蝋です5種類あります。碁笥に適した蝋・碁盤に適した蝋・蛤の磨きに適した蝋それぞれあります。さすがに自動車の展示会に使われるというある蝋の仕上がりの光沢はすばらしいです単独で使用するとわかるんですがそれぞれ仕上がりかたが違います碁盤には和蝋が一番適しているようです何故にそこまでするのか?という疑問をお持ちの方もおられようと思いますが何より碁盤・囲碁用品が好きですし、また囲碁が好きだからです私はインターネットで囲碁用品を扱っていますが誰よりも勉強して詳しいと自負しておりますしそのためには実際にどれだけの苦労をして囲碁用品を作成しているかを知らなければいけないと思っているからです。木の種類・カヤの産地の判別などは一朝一夕で出来ないと思われます道具の中にカヤの端材があるんですがこの中には中国産・日本産が混じっております私は香り・手触りなどでそれを区別することが可能です新品の碁盤は碁盤師さんの証言で表記しますが中古盤の判別は能力がなければ不可能だと思います私が何を言いたいかというと何事も懸命であることが道を開くのだと言う事です私は来年もっと努力したいと思います|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/25
コメント(0)

|ε` )ノどうも年の瀬も押し迫ってきましたがいかがおすごしでしょうか?やっさんですこれから提言していく目標といいますか次のステップといいますかなんといいますか前回ブログにて申しましたとおり「ビジョン」です3年前くらいでしょうか当ブログにおいて重要なワードとしてご紹介しましたプレゼンに続いてビジネスにおいて必要不可欠なものですプレゼンというのは言わば初対面の方にたいしての挨拶みたいなものでそこに正解は求められておりません自分なりのアレンジメントを加えることが出来ますし商品で言えば特徴を説明したにすぎません。ビジネス界においてプレゼン・プレゼンと大事なことのように連呼されておりますが大事なのはもたらされるであろう結果であって結果の後処理が次に重要ですビジネスはあくまでもビジネスであって必ず結果はプラスとなるというものではありませんそこで重要なのはビジョンです展望という言葉が妥当かはわかりませんが結果予測にも通じています向かう先はこちらですとはっきり言う事は大変難しく、これは少なくとも他者による一定の理解を得る必要のあるものです大抵は、現状維持こそベターと考えるのが常でありビジョンの提言は一種・破壊のイメージを与えがちですその不安を取り除き、この方向こそベストであるという自信と判断力の求められるものでしょうそれはリーダー的なものよりもマネージメントの力が必要とされますなんにせよ柔軟な発想の元、革新的な物事の捉え方が重要ですその他にも大事なワードはありますが全てご紹介すると本が一冊書けてしまうだろうと思いますので書きませんいつかビジネスのバイブルと言われるような本を書ければ幸いですそのような機会があればいいんですけどw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/23
コメント(0)

|ε` )ノどうもさて、今年度最後のオークション出品碁盤です。興味がありましたら↓のリンクからどうぞ今年は去年よりもなにからなにまで上向き傾向でしたのでこの調子で新年を迎えられたらいいなと思っております年内に免状を取るという目標も達成できましたのでまずまず碁の方は満足でした。目標を持って、必ず達成するように努力してまいりたいと思っております。近年、不景気だと言われておりますがビジネススキルを上げるという意味ではもはや会社のためではなく自分のためという色が濃くなってきました。学歴偏重主義が廃れてきたのですが、不景気がそれを後押しする形で個人の能力が重視されてきております。会社に頼るという事はもはやできず、必要とされなければいけないわけですね。と、いうことは仕事の幅や深さが求められ常に淘汰されていくわけですもしくは自分で会社を立ち上げるしかないと思われます中小・個人はこれからも増え続けるでしょうが、明確なビジョンは必要不可欠でしょうどこへ向かうかわからないのに舵をとっても意味はありませんねどこへ向かうか決めていれば、どの・何のスキルが必要なのかは自然と見えてくると思います|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/22
コメント(0)

|ε` )ノどうも当オークションの出品物は入荷→検品→写真→収納なので外的要因が出る事はありませんちなみに私の出品している碁盤は「本かや」です匂いもしますしヒビも出やすいですけどね、ヒビは塞がりますけどね新かやより良い事は確かです・・・思い出したオークションであきらかにかやじゃないものに「かやだと思います」と言っていた碁盤を落札したら・・・・桂だったwww柾目の桂・・・・なんだろうこの違和感www古くからある碁会所では結構柾目の桂は置いてあるらしい試しに石を打ってみた・・・・中々打ち味がいいw板目の桂はかん高い音がするけど、柾目の桂は打ち味が気持ちいいしかし・・・この碁盤は私によってオガクズになるまで削られるのであった・・・w線引きの練習をするのに安い碁盤が欲しかったので丁度良かったです線引きはヘラ盛りを採用しようと思います理由は・・・刀を持ったら人を切りたくなるからですw嘘です太刀盛りの道具は入手しにくいからです職人道具は人に売らないという縁起担ぎがありますので太刀盛り用の道具は譲ってくれないでしょうヘラ盛りなら市販品でどうにかできるという単純な理由ですよwしかし簡単だ、という理由からではありません太刀盛りより難しいとも言われていますさてやっさんのかってに碁盤師修行もついに線引きまでやってまいりましたwあとは繰り脚作成ですがこれが超難問なんですよね・・・・盤師の手元には作図があって、それを元にして再現することができるんですがそこからしてもう不可能なんですよそれでもなんとかしないといけないわけです脚作りが最大の難関となりますやっさんには果たして出来るのであろうか!次週 脚は機械彫りに変更か・・ のまっきな、わけない話は戻りますけども本かやの碁盤はいつまで出品できるかわかりませんので本当に今がチャンスです。良盤が入ってきていますのでお見逃しの無きよう絶対そのうち安く手に入らなくて後悔することになりますよ今の内です、本当です!後にこんなキャッチフレーズがでますよあの幻の本かや碁盤が!みたいなw日向産の蛤と同様になると思われます|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/15
コメント(0)

|ε` )ノどうも再入荷の本かや碁盤を出品いたしました興味がありましたら↓のオークションリンクからどうぞさて今年に入ってから昇段の大会に出てると以前申しましたが三度目にしてやっと全部勝てましたこれもひとえに北海道本部のI葉さんのおかげ・・・なのかな・・たぶん、おそらくw誰に気兼ねすることもなく私は囲碁の有段者ですと言えるようになったわけですがネット碁ではかなり以前から段で打ってましたので、特に何が変わったというわけではありません。これからネット碁会所で段があがっても上の段を名乗ることはしないと思いますあくまでネット碁会所○段であって私が思う 3段 5段 6段 のイメージとはやや違うからです今年に入って昇段しようと思った訳は自分が有段者に足りる碁を打てるようになったと感じたからですしかし3年前の方が強かったと思います近頃、3,4段には通用するけど 5,6段に弱いですね前は 3,4段には弱かったけど 5,6段と良い碁を打ったものでした多分、筋が悪くなったんだと思われます前は棋理にかなった手を好んで打っていたんですが今は勝ちに行く碁まあ、はっきり言ってしまうとせこい碁ですよね着想が面白くなくなったんではないかと思います大会で 某・稲Bさんと話しをしてわかった気がします正しい手を打って負けてしまうので筋悪に打つ事にしたらなぜか勝ちが転がり込むネット碁4段になったら再度、勉強しなおして良い碁を打てるようになりたいものです5段になっても自分はあくまで初段だと言いますけどw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/12/08
コメント(0)

|ε` )ノどうも今年も師走になるわけですがいかがお過ごしでしょうか?さて今年は本かや碁盤の特徴や特性、手入れの仕方を十分にブログに書いてきたわけですがそれでも自信が無い方もおられるようですそれに本かやだ!と思ってもその本かやがどの程度価値のあるものなのか、その判別はやはり難しいようです前回オークションに出した碁盤というのは本当に価値があり柾目5.4寸を例にすると私なら節をとって側面の修復にさらに木目の揃う高技術の埋め木をしますねお金はかかりますがそれだけ価値のある碁盤ということです良い物は欲しいだけどお金はかけたくない・・・うーん 難しいところですw私は以前に古盤を全直しして出品していたことがありますがそれが大損だったので二度とやりませんw最初は6方直し+脚磨きなおし次に4方直し最後は脚の磨きなおしのみとなりましたw別料金で承った出品がありましたがやはり6方+脚付け替えこれが最高の出来だったと思います私は2001年ころからオークションの落札で色々なものを買いましたが碁盤に関していいますと、5万円以下なら直しをして最高の物を手に入れたいですね以前に脚の磨きをしはじめたくだりをブログに書きましたが古盤・中古盤はどうしても脚が汚い磨けば光るのにな・・・と思うことがしばしばあります私の出品碁盤は入荷してからメンテナンスを欠かしたことはありません最近思うんですが囲碁のカテゴリー内に囲碁を知らない方の出品が多いですね囲碁を知らない方から碁盤を買うなんて恥ずかしくて私には出来ません私が最初に本かや碁盤を買ったのは(碁を始めて一年目)知る人ぞ知る RYUSYOという碁盤屋さんですその時から某・群馬の碁盤師さんの碁盤に魅力を感じていたわけでついこの前から某・大西さんの碁盤が良いと言い始めたわけではありません良いのは知っていました店頭に並ぶような完璧な碁盤をお求めであれば↓の碁盤店・もしくは私のホームページでご注文いただければと思いますセキル囲碁将棋流通センター言っておきますが、私はマワシ者でもなんでもありません以前からブログを見ている方は知っていると思いますが良いものに良いと言うだけです|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/29
コメント(0)

|ε` )ノどうも現在、日向産9路盤出品中です30日終了ですのでお見逃し無く9路盤は二面届いて両方出そうと思ってたんですが一面は私が所有することに決めましたので超限定・一面のみの出品となりますのでご了承くださいさて脚付きをもう出さないのかと思っているかもしれませんが再入荷いたします検品して、状態を確認後の出品になりますので出品は12/7 の予定です楽しみにしておられる方も居ますのでご期待に答えられるよう誠意努力いたす所存ですまずは評価額や写真を当方のホームページに載せますので12/5 以降のホームページをチェックしてみていただければと思います|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/27
コメント(0)

|ε` )ノどうも前回お知らせいたしました通りに日向産の9路盤を出品いたしました。年越しに碁を打つ方はこのブログをご覧の方は多いのではないのかと思いますが見たいテレビもある!w19路で打つとどうしても時間がかかりますが少しの時間で打てる9路盤ならテレビの合間に打てるじゃありませんかと思い出品いたしました。しかもこの9路盤はただの9路盤ではありません日向産です!そして蛤は日向産スワブテ碁笥は日本産欅(ケヤキ)と豪華絢爛なのでありますこのセットは他では絶対に買えないです。さて・・・今年に入ってから昇段の大会に出てるんですがどうしても全勝できないwww二回目を昨日受けたんですが最後にコロッと負けてしまいましたwどれだけ強くても勝たないと意味がないと誰かが言っていましたが本当だな、と感じましたよw|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/24
コメント(0)

|ε` )ノどうも来週出品の碁盤をもうお知らせしちゃいますよ日向産柾目2枚接ぎの9路盤です蛤は日向産スワブテ蛤碁笥は日本産欅(ケヤキ)のセットです以前日向産スワブテが手に入ったと言いましたが数が150個に満たないのでどうしようかと思っていました9路だったら足りると思いたって今回出品することに日向産本かや、スワブテ蛤・・・・買いたいけど高すぎるそんな方の要望を少しでも満たすようにセットにしてみました他では買えない当オークションだけの限定品です・・・・スワブテ蛤って新品だと高いですよね100万はしますよね出品は35号のスワブテですので定数あったらウン百万しますよねそれで計算するとスワブテ蛤って一個の値段がダイヤモンド0.1カラットより高いんですよwwまあ古いスワブテを磨きなおした品ですから、でも高くて買えないですこれ以上無い最高級の9路盤セットをお一ついかがでしょうか|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/19
コメント(0)

|ε` )ノどうも本日出品開始の碁盤ですいくら碁盤が安く買える時代といってもこのグレードの碁盤が50万円以下で買えるなんて・・・いい時代になったものですww友人にいくらで買ったか聞かれて定価95万円だけど小さい節があるから値引きしてもらって30万だった、と言っても間違いなく信じてもらえます信じてもらえますので嘘をつかないようにしましょうwその節ですが碁盤師さんに修理を出せば直してもらう事は可能です直してもらえばもうどこからどう見ても100万円の碁盤間違いないです。売れなければ私の物として一生所有されることになりますよ!そんな事を許していいんですか?wともあれ、今回出品の碁盤は必ずやご満足いただける逸品です。チャンスはあとわずか!!|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/17
コメント(0)

|ε` )ノどうも今回のブログは碁盤の「打ち音」について打ち音についてはうるさいほうだと自負していますこの碁盤の「打ち音」本かやの反響音がとても心地良いというのはご存知の方も多い厚みや木取りで打ち音が大きく変わります文句無しに最高が5寸以上の柾目細かい事を書き並べても伝えきれないので実際に打ってみる事をお勧めいたします私の音に対するこだわりというのはおそらくギターの材質による音の違いから始まってると思われますギターを弾いた事のある方には理解できると思うんですが材質によって音が全く違うんですよ私のギターの材質は ネックがメイプルワンピース・メイプル指板 ボディがバスウッドというものなんですが音の歯切れがすごくいいんですよ碁の場合は本かやと厚みのある蛤この打ち音はたまらなく良いです碁盤と蛤が厚いほうがいいというのはこの打ち音への影響があるからではないかと思いますしかし蛤は36号まで碁盤は6寸くらいまでが丁度いいです使いやすさもその位までが使いやすい事もあります3~4寸の碁盤の音も好きですねえ欲を言えば将棋駒のような響きが欲しいんですが碁石の置き方でかわるんでしょうか?薄い碁石のほうがパチンと鳴らしやすいのかもしれません打ち音の心地よさも研究していきたいと思います|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/13
コメント(0)

|ε` )ノどうも本かや碁盤の乾燥について思う事を2,3書こうと思います昔は一寸一年と言われていたようですが現在は10年以上乾燥が当たり前でそれも乾燥しすぎず適度な時期に碁盤にする判断が難しいようです。木というものは乾燥が一応の完了をむかえ形を作っても狂うわけですよって、一度ブロックの形にして形を狂わせてから再度、正寸に成形するのが良いのではないかと勝手に思っております。始めに言っておかないといけない事があります私は碁盤を作れませんwwしかし、いつか自分で碁盤を作ってみたいとは思っておりますさて一度狂わせてから、と言いましてもどの程度まで形に歪みが生じるのか・そしていつまで本かやは狂うのかという判断も難しく、気候によっても違うし、あるいは何十年でも狂う盤は狂うとも思われますそこで保存状態が重要になってまいります乾燥は日の当たらない風通しの無い場所で行われますので碁盤を購入された場合は上記と同様の場所に保管するのが最善です碁盤のサイズに丁度良い桐覆いなどをかぶせておくと狂いが生じないと思いますなお碁盤の変化は反りだけではなくヒビ・変色もありますので使用後に木綿などの布で乾拭きすることをかかさないことも重要です発想の転換をすると碁盤作成から相当の年月が経っていてなお状態の良い碁盤を購入すれば間違いないです。良い碁盤の売れ残りを探すのは難しいですけどねw10年~20年前位には碁盤が割りと沢山売れたようです。その頃の産物、未乾燥・弱乾燥 の碁盤は割りと狙い目かもしれませんね保存状態が良ければ作り直す事で何倍もの価値が出ますただ、保存状態が良ければの話ですが大抵の未乾燥・弱乾燥の碁盤はひどい事になるという結果が出ていますので・・私はある程度の状態であれば結構だという考えですしかし、作るとなると最高の物を作ってみたいなという事で今、線を引く練習用に漆の購入を真剣に考えておりますwww偶然見つけたホームページに碁盤師の修行は脚磨きから始まると書いてありました・・・・そんな事知りもしませんでしたが私は脚磨きをやっていましたので次は線引きみたいですwそれでどうしたいの?君は碁盤師になるのかい?と自分に聞きたいですがwwwとりあえず線引きやります!w|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/12
コメント(0)

|ε` )ノどうも本日出品の碁盤の画像を載せました終了日時は11月16日です日本産本かやが再入荷です繰り脚が良くなかったので付け替えてあります元ついていた脚は寸足らずだったものにツギハギで間に合わせてあったので・・・つまり脚の長さが合っていないものに木を継ぎ足して長さを合わせてあった、ということです私の中でそれは「無し」なので繰り脚を綺麗なものに付け替えましたもう一つの碁盤は天地柾の五寸越え、総赤身という碁盤本かやは黄色いというイメージがある方が多いと思うのですが赤茶色のものもありますし、白色が強い盤もありますそれらの本かやは主に日本産に見られる事が多いです日向産を始めてみたときの印象は「白い!!」でしたねw黄色い盤もあるんですけど私が見た特上松クラスという日向産は白かったです土色というかなんといいますか濃い茶色のものもありましたその碁盤には200万円という値札がかかっていましたよww試しに碁石を打ってみますか?と言われましたが、とてもじゃないけど打てませんでしたwさて日本産と中国産を目視で判断はできるのか?という疑問をお持ちの方も多いと思います断言します出来ます一目でわかります木目が全く違うんですよね以前、中国産が日向産に似ていると言いましたが色や木質は中国産と日向産が似ていても目のブレ方や幅は全く違います赤身の質も違います匂いは100%違いますちなみに品種がどうとか、何科の何目がどうとかそういう違いではありません土壌・気候の違いです目のつけどころが違えば何も見えませんもしくは見えない振りの方が都合がいいんでしょうともあれ中国産と日向産は目視で判断十分です出品の日本産本かや碁盤は関東産か岐阜産のどちらか地方によって違いが見られるんですがその違いも土壌・気候の違いによるものと思われます生物学上の違いは無くても育った環境が違えば異なった状態になるわけですよ例をあげると牛だってモーツァルトが好きだし、肥よくな土が好きだし、有害物質の無い水・大気が好き植物だって同じですよそれで変化が無いわけがない|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/10
コメント(0)

|ε` )ノどうもオークションは9日 10~11時終了ですホームページの販売ページを更新しました興味のある方はご覧くださいさてプロ試験もあと残すところ5回の対局を残すのみですかチャンスのある方には存分に戦って欲しいと思いますね高い芸になると必要なのは運だけだ、と言った昔の碁打ちがいましたが運じゃ勝てないんでしょうかねえどうでしょ|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/05
コメント(0)

|ε` )ノどうも先日、オークションで駒を購入しました駒箱には黄楊特上彫り・52年4と書かれています30年経っている駒なんですがほぼ未使用で黄身の強いよい駒木地なんですしかし黄楊とは本黄楊なのか・・・シャム黄楊なのか・・・どうせビシバシ盤に叩きつけるからいいんですけどどうせならどちらかはっきりしたいもので色々な所に電話やメールで聞いて回っております購入先はかなり怪しいけど物に罪はないわけでwwwということで作成元である天童市に電話をしたのですが天童市の駒に詳しい方によると「本黄楊である可能性が極めて高い」と・・・・うーんまだそれでも私は横歩取ったくらいの感触しかありませんねえwwシャム黄楊は古くは江戸時代からタイより輸入されていたとされていますしなんだか駒が綺麗すぎる気もします作者の銘と書体の銘からして既に駒製作をしていない人のものみたいです。話は戻りますが違う方向から調べてみようとネットを見てみたんですすると木材屋さんでも本黄楊とシャム黄楊の違いは微妙らしいこれは困った本黄楊を手にしたことはあるが見分けがつかないのではどうしようもないしかもシャム黄楊は黒く変色するというウワサがあるが必ずしもそうではないらしい黒く変色するのであれば私の駒は変色していないので本黄楊確定なんだけど・・・本黄楊確定までもう少し考慮時間が必要なようであるなんとなくだけど本黄楊のような気はするんだけどねwww本黄楊は見た事あるけどシャム黄楊を見た事がないという贅沢な悩みですよw現在まで得られている情報黄楊特上彫り・52年4 と書かれている山形県・天童市で作成作者 小野幸市(雅号・玉刀)大正生まれなので故人だと思われる駒のスペック明らかに手彫り 柾目割と重い 黄色身が強い錦旗書体こんな感じかな駒には根強いファンがいて、知識を沢山持ってる人もいるようで根がどうの 班がどうの 書体はうんたら 盛り上がっていこうぜ~~!!みたいなwwwうるさがたの人もいるみたいだけども私は本かやと本黄楊(多分w)でバッシバシ指しますけどねしかし・・・・この駒、今日わたしのもとにやってきたのに・・・何故か元々そこに居たような気がするんですよなんでだろう・・・・|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/04
コメント(0)

|ε` )ノどうも本日スタートのオークションは出だしから好評の出品中です碁を打つ方ならいつかは脚付きの本かやを手にしたいと思うでしょうそれをすぐにかなえますこんな値段でいいのか!と思うくらい良い碁盤ですよ3年前くらいにオークションで5万円で脚付き本かやを買ってその話をすると口々に「それは新かやでしょ?」「そんな値段で買えるはずがない」と言われましたしかし現在のオークションではそれよりも安く手に入りますいい時代になったものです|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/11/03
コメント(0)

|ε` )ノどうもどうやら中国の女流囲碁棋士重慶出身の唐莉(タン・リー)さんが芸能界に本格デビューみたいです一応・・・と言ったら怒られるかもしれませんが日本でも梅沢先生が大学卒業後芸能活動をしてたみたいです梅沢先生がプロになった当時はかなり普及が進んだらしいつまりは梅沢先生が碁をやってるから自分も碁をやりたいということですよねうーんまあ、気持ちはよくわかりますよwwwんで中国の囲碁界は今まさにその状態みたいですよまあ、マイナス面は絶対に無いわけですから賞賛すべきものでしょう女流棋士なんて相当もてますよナゼ?というと碁を打つ世の男子はもてない男が・・・・なんつてすいませんねwさて久しぶりに碁を始めたばかりの時にお世話になった碁会所にいってきたんですがなんだか・・・見なくなった人がいるんですよね何人か碁をやめるような人じゃないしほぼ全員が高齢ですからでも○○さんは?とは聞けませんでした。なにせ高齢ですので私もずっと碁を打つと思うんですが違う目線から見ると私はとても飽きっぽいんですしかし碁はやめない好きな物はとことんやりつづける性格なんですね理由としては他にテレビゲームみたいにクリアすることが無いっていうのが挙げられますね一局は確かに終局できるんですがそれで終わりなわけじゃないですからねもっといい碁が打てるもっと強くなれるもっと もっとなんですよwwいい影響もあります数学に強くなりますね私は高校までの数学テストを出されたら、ほぼ満点近い点数を取れますなぜなんでしょうかね恐らく脳の使っている部分が違うんでしょう自転車をしばらく乗らなくても以前に乗れていればすぐに乗れますそれと同じように、体で数式・図形を覚えているんだと思います暗記ではないんですよ多分勉強の仕方にもよるかもしれません私の囲碁の勉強の仕方と数学の勉強の仕方は恐らく似ていると思われます私の勉強方法はズバリ答えを先に見るんですそれから、ナゼそうなったかを調べるんですそうすると一問とけたら同類の問題が全部解けるようになりました囲碁も同じように勉強します正しい手を学んでそれから、ナゼそう打つのかを調べますただ、この勉強方法が全ての人に当てはまるかどうかはわかりません長くなりそうなのでこのくらいで|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/31
コメント(0)

|ε` )ノどうも碁盤・桐碁盤覆い・碁笥出品中です碁盤は4寸に届きませんけど、かなり良い碁盤ですよ思いっきり碁石を打ちたい衝動にかられましたが我慢して出品しておりますw以前にも述べましたが本かやは保存状態・使用頻度 それに木本来の性質(碁盤によって異なります)によって色味が変わってまいります赤味が全体に出るものや 濃茶になるもの あめ色になるものそれぞれ違います新品の状態でも後にどのようになるか予測をつけることは可能です白身が強い碁盤は後に濃茶になります油分が多い(重い)碁盤はあめ色になります あめ色は使用頻度や木の性質によってまんべんなくあめ色になるものとそうでないものもあります。保存状態が重要になってきます赤味は本かやの木質によって異なります日向産の赤味は落ち着いた綺麗な赤味で、他には見られない特殊なものですその他の碁盤の赤味は、これも保存状態や手入れの仕方によって後に変わってきます乾拭き・椿油・ワックス乾拭きのみを推奨する方もおられますが頻繁に乾拭きをしないと汚れが付き、その部分が碁盤の他の部分と若干色味がかわってしまいますので綺麗に汚れを取った後にワックスをかけ、その後に再度乾拭きすることをお勧めいたします保存は布覆いをして桐の碁盤覆いをかぶせておき 繰り脚には布を履かせておくと保存状態としては完璧かと思います私自身、囲碁用品を大切に扱うということもありますが保存状態を良くしておくことは将来の価値を高めるという意味もあります恐らく本かやの碁盤は50年後・・・早ければ20年もたたない内に無くなってしまうものと思われます現在でも日本産の本かやはとても貴重です中国産のものも伐採に規制が敷かれてから貴重になっております状態の良い柾目は特に手に入らなくなりますので今のうちですよ冗談ではなく本当の話です時代の移り変わりがそれをはっきりと物語っていて日本産 本かや・銀杏・桂・檜 が使われていた時代から上記の木材が枯渇して中国産本かやが使われるようになりましたその後外国産の新かや(スプルース)・新桂(アガチス)・アメリカ産ヒバ 台湾檜が出てきたわけですそれだけ日本産の碁盤を作れるほどの木が少ないということに他なりませんゆえにかやの苗木を植えるイベントをしたり、森林を守るという危機感が高まっているわけです|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/27
コメント(0)

|ε` )ノどうもオークションは明日10時~11時終了ですさて近頃、碁が弱くなっていると思ったので、また勉強をしているのですがそこでまず撮りたまっているNHK囲碁トーナメントを見たんですよ25世本因坊の対局を見たのですが苦しいですねなにが苦しいのかというと何年か前にもブログに書いたんですが25世本因坊チクン先生の碁に対する姿勢ですよね負け=人生の否定のようなごとき姿勢ですよ今までのさまざまな環境がそうさせているんでしょう日本人はそこまで25世本因坊に冷たかったのかな・・・・韓国の人はそこまで行き過ぎた英雄視をしたのかな・・・とか思っておりますアメリカなんかはイチローの事をすでにアメリカ人として扱っていますがそれはそれで日本人としてさびしいですので気持ちはわかりますwしかし、アメリカとの決定的な違いはアメリカの場合、成功したなら両国の英雄。ということでしょう我が日本には少しばかり意固地なところも否めないと思われますしかし、本因坊たるものもう少しマナーを考えていただきたいものであるwww|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/25
コメント(0)

|ε` )ノまいど前回・碁盤覆いで珍しい種類の物を購入したと書いたのでその画像を載せましたこれは楓(カエデ)という種類の木で将棋の駒箱として用いられている恐らく将棋の駒箱も作っている店で特注したものだと思われるが縁あって私のもとにやってきました黒木碁石店様に同種の木材を使った駒箱が売っていたのでhttp://www.kurokigoishi.co.jp/onlineshop/komahako/images/0810/02-01.jpgリンクをこれで間違いない事は明白楓で碁盤覆いを作るくらいですから相当、お金が使える人が所有していたのだと思われますねバブル時代の産物だろうと勝手に思っておりますしかし今でも作ろうと思えば作れるんですが木材持込でも5万くらいはかかるのではないかと思います今や趣味にそれだけお金をかける人は少なくなりましたね日本経済は今や危機的状況なんだなと改めて感じますリーマンの破綻がどれだけ日本経済に影響を及ぼすかこれからわかってくると思いますバブル混乱期から昨今まで、ごまかすことができたそれだけの余力があったということでしょうしかし現在は、ごまかすことすらままならない状態ですアメリカ経済の冷え込みはそのまま日本の経済へ直撃するわけです少し前までユーロバブルなどと呼ばれていましたがそれも終焉を迎えましたFXユーロバブル神話はもろくもくずれさりました日本人はアジア一の金持ち国ではない、とさえ言われています富裕層の数は今や中国に抜かれている状況です韓国は学問に力を入れ優秀な人材を数多く抱えていますこれは現在の囲碁の状況を見ているようです中国・韓国に追いつかれ、追い越されたように経済も同じようになっていく囲碁は経済にも例えられます囲碁の衰退は経済の衰退を暗示していたのかもしれませんね現在、囲碁に関しては中国・韓国から学び、それを研究材料としているような節があります経済も同様に学んでいかなくてはならないのかと思うと口惜しい窮鼠猫を咬む という言葉がありますが、よもやそのネズミの方が我、日本であるとは思いたくも無い|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/22
コメント(0)

|ε` )ノまいど碁盤は好評出品中でございます。さて本日も再褐いたしました碁笥以前、「本花梨」と紹介いたしましたが字が間違ってたらしく、しかも花梨という木材もあります。。。オークションで本花林を 新花林と出してる人もいてすまなんだ・・・と思った次第であります碁笥の木目を見て欲しいのですがこれは、本花林です。字が間違ってただけで私の思ってたのは花林なんですよね・・さてさて以前に買った碁盤に覆いがついていたのですがなにやら見慣れぬ覆いなんですよ・・しかし、見たことはある木材なんですよね将棋の駒箱で見たことがあるんですよ縦に縞目が入って杢が出てる・・・これは屋久杉(字が間違ってないか不安ですが)ではないかと思われます写真は次のブログで掲載しようかと思います碁盤の覆いはかなり大きいので駒箱5個分くらいにはなるかとこれ・・・お宝じゃないですかね?|ε` )ノじゃ※追記碁盤覆いの種類は 楓(かえで)で確定でした。これも超・高級駒箱として売られている木材ですね。どちらにせよお宝でした新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/20
コメント(0)

|ε` )ノまいど本日開始のオークションが始まっております終了は26日 午後10~11時ですご好評いただきまして大変感謝至極でございます話変わってか変わらずか正直、近頃碁盤あきんどのブログばかりで正味の話碁のほうはどうですか・・・w弱くなっておりまするぅwしかしネット碁・初段以下ではないな・・と思ってるけども・・・近頃、我が故郷 taisen に戻ってみようかな・・とか思えばtaisenで最後に打ったのは3年ほど前になるのか・・・あの時は2級だったあきらかにあの時より強くなっておりますゆえあ・・・なんだか話かたが変ですかね?3夜連続で「風林火山」を見てましてw大河ドラマいいですねえガクトかっこいいですねえと、いうことでオークション好評出品中です次回の出品で超格安出品は終了となります今回・次回とお見逃しなきよう存じます|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/20
コメント(0)

|ε` )ノどうも現在出品の碁盤は明日、夜10時~11時に終了です日本産で程度の良い品物ですオークションで日本産保証ができるのは老舗碁盤店・碁盤師と私くらいのものと自負しておりますこれを境に日本産は当分入荷が未定となりますのでお探しの方はお見逃しなきようお勧めいたしますさて次回からオークション出品は中国産のかやから作られた本かや碁盤出品となりますがそれも安値からスタートが最後となりますその次からは当方評価額で出品し、のんびりやろうと思っておりますそもそも私は売るのはもったいなくてしょうがないオークションの特性として本当に欲しい方が二人以上いないと価格の下落が激しい一部の価格吊り上げ出品者を除き、低価格での取引がされているのが現状です一度、低価格がついてしまうとその価格以上の入札をしぶるのが人心というものよって本かや碁盤の名誉と高尚さを保つため、安値での出品を次回・または次々回にて終了いたすものであります既に他の出品者も同様に意識の変化がみられますしかし、前回ブログに書いたカビの碁盤は結構高値がついてたな・・・wあれはどうにもならないだろうに・・・最後に当、ブログに記述された文章は当方に権利が帰属する丸使い、または一部を改変して引用するのは権利の侵害である商用するならば自分で勉強して知りえた知識でやってください私が碁盤などの見定め方をブログに書くのは買う方のためだけであって、売るほうのためではない|ε` )ノじゃ新・安原棋院囲碁用品販売・下取り買取オークション安原商店は↓http://110ban.chicappa.jp/m携帯版QRコード人気ブログランキング
2008/10/18
コメント(0)
全253件 (253件中 1-50件目)


