全990件 (990件中 1-50件目)
今日で禁煙300日となりました。とはいっても、それほど嬉しくもなく、けれども、よくやったもんだと、その想いはやはり深い。 まだ吸いたいなと思うときはあるし、今後急激にそれがなくなるとは思わないが、二度と吸うことは無いと思う。 それと同時に始まったウォーキングは、4ヶ月後の元旦からジョギングになっていったが、それも今でも続いている。 ジョギング開始当初は、100メートルさえ走れなかったのが、かなり遅いペースだが10キロは走れるようになったのは驚きだ。 ウォーキング&ジョギングについては別に日記を記す予定でいる。
2013/06/12
コメント(0)
だいぶ前、2月8日に我が家のしだれ桑を剪定したが、今日ようやくその枝をチップ化した。 2月8日の剪定枝。 チップを燃えるゴミの袋に入れているが、燃えるゴミとして出すわけではない。 あの3.11東日本大震災の原発事故以来、マル庭の「ゴミは出さないコンセプト」が放射能問題のため崩れてしまっていたが、今年から復活させる。 剪定くずは大事なマル庭の資源だから。このチップは庭に全て戻す。 でも、気になるのは放射線量の問題だ。 今日は剪定ハサミで切れるくらいの太さの枝をシュレッドした。太い枝はノコで切断して収納しやすい形にして乾燥させ、薪にする予定。 来年以降になるが、焼却した際の灰は、ゼオライトに混ぜて我が庭の中で土として使用する。ゼオライトは手配済み。
2013/04/26
コメント(0)
昨日(2/8)しだれ桑を剪定した。 私の仕事は、今が一年の内で一番忙しい季節になるが、忙中閑ありで時間は見つければあるものだ。●2013年しだれ桑「クワゴ」剪定 ---ビフォア---●2013年しだれ桑「クワゴ」剪定 ---アフター-----------------------------------●2013年しだれ桑「ケンタ」剪定 ---ビフォア---●2013年しだれ桑「ケンタ」剪定 ---アフター------------------------------------●2013年しだれ桑「ミルク」剪定 ---ビフォア---●2013年しだれ桑「ミルク」剪定 ---アフター------------------------------------- 昨年、一昨年と剪定らしい剪定はしていません。で、ついつい思わず伐りすぎてしまいましたが、多分大丈夫でしょう。 そして、その剪定くず。 今年はクワゴの庭のコンセプトどおり、有機質の庭内循環を復活させる予定でいます。だから、これらの枝も細かく粉砕して全て土に戻します。
2013/02/09
コメント(0)
2月4日の日記 今日は立春でした。そうです、もう春です。春なんです! ということで、今日は「大門エリアジグザグ、スロージョギング5キロコース」から脱皮して、再び外に出て「スロージョギング」デビューです。 大門エリアは基本高低差15メートルくらいですが、今日走る「希望の森公園コース(ノーマル)」は高低差50メートル強あります。 今日も時間60分の制限での走行にして、距離は問題にしないことにします。 今回は時計回りコース。起点から1キロは平坦な道ですが、すこし下って、それから3000メートル以上登り道が続きます。 これが意外ときつい。 希望の森公園の入り口。桜並木が続きます。 日が差さないのでしょう、ガチガチに凍っています。でも、人が歩く幅の小道ができていました。 それはすれ違えるほどの幅はありません。犬を連れた方が同じ道を歩いてきます。私は歩道の右側の雪の上によればいいかと思ってまっすぐ進んでいきましたが、そのお方は車道まで移動して道を譲ってくれました。 お礼を言うことさえなぜか失礼に思えて、目礼だけさせていただきました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。 お林沼も凍っていました。 湿性地帯の沼も凍りついています。手前の方がスイレン沼、奥がハス沼になります。左側の湿地帯にはミズバショウが群生します。 写真の正面奥がコース内での頂点です。右に折れると里見庵のほうに向かいます。こちらの方はまだまだ雪が残っているようですので、もう少し暖かくなったらですね。 今日は、一時間でちょうど5キロ完走です。2月5日の日記 今日は逆時計回りコース。希望の森公園へ裏から入る感じになります。大日橋を渡ってすぐのところにその入り口はあります。こちらのコースは、急な坂を一気に昨日の頂点まで駆け上がります。 走行距離は600メートルで、その高低差は60メートルくらい。時計回りとは全く別な苦しさがありましたが、上りきれば後が楽になります。 頂点から下りが凍結していてすこし歩きましたが、全体的にはこちらの方が楽勝でした。 孫老内橋から幹線道路までの最後の数十メートルの急坂が効きましたけどね。 どちらもスピードは変わりませんでした。やっぱり時速5キロです。 12月1日から少しづつスロージョギングをはじめました。 そして、1月1日から走った距離をスマホのアプリに記録するようにしました。 ジョギングを始めた当初、希望の森公園を休み無しでジョギングすることなんて想像することさえできませんでした。 継続は力です。 でも、継続する力は、どうして、どこから出ているのでしょう?これが分かりません。 何事にも三日坊主の私です。それが2ヶ月も続いているのです! もし、普通のウォーキングだったらこれだけのモチベーションを持続できなかったのではないかと思います。 ノルディックウォーク、そしてジョグ。さらにスロージョギング、さらにさらに!ノルディックジョギング(予定)へ...。 負荷が大きくなればなるほどなぜか楽しくなるんです。明日が楽しみだったりします。 病気でしょうか? いいえ誰でも。......。
2013/02/04
コメント(0)
明日は立春。今日で冬は終わりです。もちろん寒さはこれからですが、私の視点は明日から春です。芽ばえ 西洋オダマキの古株が「芽生え」ていました。蕾 ツバキの「蕾」もふくらんでいます。 実はね。このツバキには、いろいろなエピソードがあるんです。 この株はそれほど大きくは無いんですが、年齢は十五以上、おそらくは二十歳を超えていると思われます。 親株は7年位前に盗まれてしまいました。 これは、株分けの際に偶然に残されていた根から発芽したものです。 それが今年は大分蕾を持った株に成長してくれました。 盗まれた当時を知っているスタッフがまた盗まれるのではと心配しますが、セキュリティのベースレベルが当時とは違うので、大丈夫だと思います。 さて、福寿草の蕾も膨らみました。今年も元気そうです。開花も間もなくでしょう。咲いている花 そして以下は、今咲いている花。パンジー。 くどいようですが、明日は立春です。
2013/02/03
コメント(0)
いつもなら新年早々に咲くはずのスノードロップが、今年はようやく今日開花した。いつもより20日近く遅い。 しかも、なぜか貧弱だ。最近桑の木にも肥料をやっていないので、その根元のスノードロップも肥料不足かな。 その隣にあるフクジュソウも蕾をあげてきた。今年は蕾が多い。楽しみだ。 クリスマスローズの葉を全部伐った。下のほうから蕾が顔を出している。お馬の堆肥と培養土でもう一度埋め戻した。 埋め戻しに何の意味も無いが、我が家のクリスマスローズでは毎年恒例になっている。 21日から少しづつ土増しと剪定、寒肥施肥をやっているが、東側のバラ、クレマチス、梅、アジサイなどの鉢物は大体完了した。 後は大物のつるバラ、フジ、そしてしだれ桑三兄弟の剪定と寒肥施肥だ。 昨日、今日とすこし気温が緩んだ。これで即、春が来た!などと喜ぶほどお人よしではないが、ほっと一息つくことができた。庭仕事も暖かい分、早く進んだ。 これからもっと厳しい寒さがやってくるかもしれないが、間違いなく春は近づいている。
2013/01/23
コメント(0)
雪道はやっぱりノルディックウォーキングが快適だ。 そして前足は裸足でね。 ......え?意味不明ですが...。========== 今日は、この幹線農道は完璧に乾いていた。 ここだけを往復するのなら靴のアイゼンも要らない。かえって邪魔になる。トレーニングシューズだけで良い。 しかし、ここまでくるまでに危険な箇所がいっぱいあるので、ここしばらくはアイゼンは使う予定だ。 今日もやっぱりスパイクをつけたシューズをはいた。 そして、手には、やはりスパイク付のシューズをはいたノルディックポールを持っている。 昨日のウォーキングの時、ポールを持ってこなかったことを後悔したので持ってきた。 本格的な、文字通り雪の上でのウォーキング。ノルディックウォークだ。 前足、後足ともに、乾いたアスファルトではスパイク音がうるさい。 だから、積雪の多い、あるいは凍結している路面を、あえて探しながらのウォーキングになる。 いつものジョギングコースをいつもどおりにんNWで歩いてみると、普通に歩くよりかなり快適なことが分かる。 しかし、前足がすべる、流れる。 前足のスパイクが効かない。 前足のスパイクシューズを脱いだ。 やっぱり雪道とアイスバーンのときは、前足に靴は必要ないようだ。 本来の前足(ポール)の足元は一本の太い針だ。これがやっぱりよい。 推進力を得るために突き刺す。だから重心より後方を突く感じ。 やっぱりノルディックウォーキングは快適だ。 道無き道はそれなりに全身に負荷がかかって心地よい。 踏み固められて平坦な雪道はスピードがのって、肩甲骨と骨盤がよく回る。 調子に乗って雪道を探して、もう少し距離を伸ばそうかと思ってしまうのは、スロージョギングと同じだ。=============何のために生きるの? 60歳近くになってこんなことを自分に問いかけている。 年をとって厭世的になった?いいえ、逆です。 自分の脳が、前向きに活動し始まったのです。 (続く)
2013/01/21
コメント(0)
我が店の駐車場北側にある遅咲き系クレマチス4鉢ですが、アスファルトの上に直に置いていたため、下に溜まった土に根を出してもう動かせなくなっています。 もう5年以上鉢増しもしていないので、鉢増しもしたいのですが、動かせないのでどうしようもありません。 (ただ単に面倒でやりたくないだけ、という噂もありますが...。) しかしこのままで良い訳ではないので、今年こそは何とかするつもりではいます。ということでまずは剪定です。 すると、根元にいるわいるわ、気持ち悪いくらいいました。 そうです、昨年最大の我が庭の害虫「ミノガ」です。 昨年の夏、この「ミノガ(ミノムシ)」に、プリンセスダイアナとピンクファンタジーが大分やられてしまいました。彼女たちは枯れる寸前だったかもしれません。それぐらいひどい被害にあいました。 昨年まで私は、ミノガの存在さえ知らなくて、数年の間彼らのやりたい放題にさせてしまっていました。今年はリベンジです。徹底駆除を図りたいと思っています。 とはいっても、一匹ずつ手でとっていくしかないんですけどね。 梅の木にもいます。夏のうちに大分駆除したので大分少ないですが、結構まだいますね。 ところで、梅の蕾がすこし膨らみ始めました。春はまだまだ遠いですが、やっぱり少しずつ近づいています。 さて、クレマチスの延命策ですが、鉢の上にウェーブエッジをのせて土増しをしました。そして、鉢の下も土盛りして、下からもさらに根を張らせるようにしました。 今日はこれで終了ですが、明日にでも外縁をさらにレンガで囲い土盛りして、鉢の上と下両方に寒肥を施す予定でいます。 寒肥には、油粕、お馬の堆肥、牡蠣ガラと蟹ガラ粉末を少量です。 それとPH未調整ピートモスも。...必要かな? 昨年は冬の庭仕事はほとんどやっていませんでした。 今年は1時間程度早起きして、少しでも庭をきれいにすることができたらと思っています。 そして、今年は夏野菜からまた菜園を復活させるつもりでもいます。
2013/01/20
コメント(0)
今日も雪でした。しかもすこし強く降っています。すこし迷いましたが、やはりすこしだけでも走ることにしました。 今日は、強い味方がいるんです。昨日とどいたこれです。簡易アイゼンと記載されてありました。滑り止めのスパイクですね。 2種類購入しました。 左は四日市樋管清掃のときに使う予定でしたが、マジックテープ止めの為、汚泥の中での使い勝手が悪そうです。別の使い道を考えましょう。 右は、雪道ウォーク&ランのときに使用します。そして早速役に立ちました。 さて、今日はいくらか気温が高いようなので、濡れないようにゴアテックスのメレル・カメレオン2(黒)に取り付けました。 実は、このカメレオン2は、トレッキングシューズを標榜するにしては、すべる靴で有名で、雨の日のマンホールの鉄蓋の上とかではもちろんですが、アイスバーンのときなどはそれ以上に危険で履くことはできないしろものです。 この靴がすべるのは、底が固く、かつ接地面積が少ない所為だろうと思います。 これがこの靴の良さでもあるのですが、危険であることに変わりはありません。 だから、私は冬の期間中はカメレオン3をはいていて、ほとんどこれを履くことはありません。 カメレオン2は、冬の間はこの簡易アイゼンをつけた時だけの使用にします。 でもね、この靴なぜか好きなんですよね。 ともかく、さぁ!出発です。 雪と氷の無いところでは違和感がありますが、アイスバーンでも氷をつかんで滑りません。 すべるので有名なメレル・カメレオン2ですが、その靴底の硬さと簡易アイゼンの相性がいいのかもしれません。 しかし、安心とはいえ、さすがに誰も歩いている形跡も何もありません。あるのは車の轍だけです。 今日走ったのは幹線農道ですから、意外と車は通ります。危険ですから轍の上を走るわけにはいきません。 だから新雪の上を走るようになります。これがやはり効きます。 そして、止むことなく雪が吹き付けます。 今日はすこし暖かいようで、ジャケットについた雪が融けだしています。 という言い訳を見つけたので、ウォームアップ、クールダウンの時間分、約15分のジョギングを短縮して45分だけにしました。 ま、生きてきた歴59年。 言い訳だらけの人生ですが、自分の幸福を願うために、自分に対しての言い訳があって、それでようやく生きられるんですよ。多分...。 「何のために生きているんだろう。」ジョグしながらそんなことを考えている昨今ではある。================ 下の写真は、西大門交差ポイント付近から街中を撮影したものです。写真左の建物が伊達市役所梁川総合支所で、その反対の右が、元の萬よしの建物です。 さて、今日も無事帰ってきました。足元は雪にまみれていましたが、全く濡れることはありませんでした。 「すべる靴」メレル・カメレオン2のゴアテックスの威力でしょうか。 明日も走ります。 ですよね。「何故走るの?」「何のために生きているの?」 そろそろ向き合わなければならないんですね。 生きるのはめんどくさいものです。
2013/01/19
コメント(0)
13日から16日まで道路凍結のためジョギングは休みにしました。下の写真は昨日のもの。道路はガチガチに氷ついています。転倒はやはり避けたいので休みました。 ここしばらく日中も厳しい寒さが続いているので雪がなかなか溶けません。 だから今日も状況はあまり変わっていませんが、除雪車が雪を掃いてくれている幹線農道だけはほぼ乾いている様子です。 今日はその幹線農道を往復するだけでもいいかと出かけることにしました。 そこでの途中、見た目かなり危険かなと思われる氷結場所は2箇所ほどありましたが、意外と滑らないことにも驚きました。 そうです。この寒さで、この時間は氷が乾いているのです。「乾いた氷は滑らない。」のです。 この緩やかな坂道を登ってその頂点の少し手前に、私が勝手に名づけた西大門交差ポイントがあります。 ここから南に中沢方面に向かうのが普通のジョグコースです。積雪は多いようですが、どうやら走れそうです。 しかし、ここからの見た目は楽勝の予感でしたが、轍の広さは広くなったり狭くなったりの繰り返しで雪にやはり足をとられ、何度もジョグはやめざるを得なくなりました。 そして、その頼みの綱の「轍」さえ無くなりました。 まっすぐ先が私のノーマル・スロージョギングコース。 3番目の電信柱の先が、西大門起点からのだいたいの1キロポイントになります。 そして、右手に折れると堰本小、愛宕神社、鹿の子方面コースへ行きます。 今日はまっすぐ先へ進みます。 右手には先人の足跡がありますが、まっすぐ先には人の足跡は在りません。あるのは大きな猫か犬の足跡だけです。 やはり雪の中に沈むので、走ることはできません。歩くことになりました。でも、ハムストリングスに利きます。 それとは別ですが、幸なことに今日のシューズは防水性の無い普通のトレッキングシューズでしたが雪が乾いているため、濡れることはありませんでした。 僕の前に道は無い。 僕の後ろに道はできる。 ああ父よ、自然よ。僕を独り立ちにさせた広大なる父よ。 ....... 「道程」 by 高村光太郎 僕の後ろの道です。 がに股の足跡ですみません。 (by 筆者) 明日も元気に、走る予定です。 僕の後ろに道を作るために。 この遠い道程のために。 この遠い道程のために。
2013/01/17
コメント(0)
今日もジョギングだ!と張り切って外に出たら、雨だった。でも、お日様は出そうでした。 さて、どうしよう。小雨決行!のお約束ですが...。ということで少し様子見をする。気持ちは決行に傾いていました。 J&Rのフル装備をしてから、夜明けの缶コーヒーを買いに出かけると...。あれ?すべる!歩道がすべる! 雪は降っていない。降っているのは雨だ!何故!何故だ! 温かいコーヒーを飲みながらしばし待つ。「タバコを吸いたいな。」そんなつまらない気持ちがよぎる。 日が出たので、もう一度ジョギングにトライ!融けているのを期待したがやはり無理なようだ。 すべる!すべる! しかも、凍っているのに、雨が降っているためその状況が見えない、だから氷結が信じ難い。これはかなり危険だ。 数メートル歩いた後、即今日のジョギングを断念し、帰宅しました。 これはやはり正解でした。帰宅20数分後、消防のレスキュー車とパトカーが音も立てずに、しかしあわただしく我が家の前を通過していきました。 後から分かったことですが、これはやっぱりスリップ事故だったようです。========== 今日は、その空いた時間を園芸に振り向けました。植え替えしていないパンジー4株を完了。鉢増しが不可能なクレマチスたちのこれからの処遇を決めて、発注を終えました。...それについては後日。
2013/01/13
コメント(0)
1月10日から今日までの3日間は、このエリアをノルディックポールを持って歩きました。●1月10日は、3.5kmウォーク、2kmジョグ 約一週間ぶりのノルディックウォーク&ジョグでしたので最初腕の筋肉が軋みましたが程なくそれも慣れました。●1月11日も、やはり3.5kmウォーク、2kmジョグでした。●1月12日は、ジョギングを多めにして、1.9kmウォーク、4.1kmジョグ3日ともに大体キロ10分のペースですが、今日は少し速いペースでした。 正直言って、ジョギングにはポールは邪魔です。リズムが取れないんです。特にスロージョギングでは、足の動きが細かすぎてポールを持った手がその動きについていけません。 そこで、まず、スロージョグの時の腕と同じ振りにして、腕を曲げたまま振るようにしました。 そして、腕を振るというよりは、肩甲骨を回すという感じで腕を動かすと次第にリズムが取れるようになりました。腕がコンパクトに振れ、足の動きについていけます。 だから腕の使い方は、ウォーキングとかなり違ってきます。 そのジョグの時は腕を曲げたままの突きになりますので、ポールの長さは普通より若干長めの120センチ超にしました。身長の約70%になります。 ウォーキングのときは少し長めで最初はきついかなと思いましたが、慣れればもう少し長くしても大丈夫そうです。 NW(ノルディック・ウォーク)とNSJ(ノルディック・スロージョグ)をミックスさせるとするなら、あるいはもう少し長いほうが良いかもしれません。 ポールの長さはまだ自分でも分かりません。今後の課題です。==<NWの参考動画1>==※私は、下の動画を最初に見てノルディックウォーキングを始めました。この動画を何度も何度も見てフォームを憶えました。 最初見て憶えるにはこれが一番分かりやすいと思います。今見るとちょっとポールが短いような感じですが、これが普通なのかもしれません。参考:<ノルディックウォーキングの歩き方>========= ノルディック・スロージョギングをやってみて、すぐ気付かされのは、普通のスロージョギングをしていたときの自分の姿勢の悪さです。 自分では背筋をまっすぐにしているつもりなのですが、おそらく腹筋が衰えているのでしょう、走っているうちにどうしても前かがみになってしまいます。 ポールを持って走ると、いわば4足走りになるので、前かがみになれば前足が回りにくくなり、否応無くそれを気づかされるのです。 しかし、4足走は、前足が推進力に加わるのでどうしてもスピードも速めになってしまいます。少し抑え気味にしないと息が切れます。 また、当然上半身の負荷が大きくなりますが、その割に下半身の負荷の軽減は感じられません。というより負荷の軽減を感じるゆとりが私には今のところは無い、といったほうが正しいですね。==<NWの参考動画2>== さて、もうひとつ、ノルディックウォーキングの動画を見てください。 ウォーキングでもジョギングでも私が一番意識しようとしているのは、肩甲骨を回すということです。 画像は、やはりノルディックウォーキングですが、肩甲骨と骨盤の回し方がよくわかります。 私のノルディックジョグの場合は、この動画のポールの長さより見た目ですが15センチくらい長いように感じますがよくは分かりません。 参考:肩甲骨、骨盤を回す?分かりやすいイメージはこちら======== スロージョギングの走り方もご参照ください。 このスロージョギングは、この動画を見ながらおそるおそるはじめました。 しかし、ウォーキングの基礎があった所為でしょうけれども、間もなく60才を迎える私でさえ、数日で60分くらい休むことなく走り続けられるようになりました。 スロージョギング恐るべし。今でも自分でも信じられないくらいです。==<SJの参考動画1>== あんまり遅すぎて知り合いに見られると少し恥ずかしいこととか、普通のランナーたちの邪魔になっているのでは?などなど余計なことをついつい考えてしまうスタイルではあります。 でも、確実に自分の体が一日一日と文字通り「元気」になり、そして気分が毎日高揚している様を感じると、このSJの効果は計り知れないものがあると感じています。『 田中宏暁教授のスロージョギング講座 Part 1 『 田中宏暁教授のスロージョギング講座 Part 2======== ところで、今は普通のトレーニングシューズか、トレッキングシューズでW&Rしてますが、暖かくなったら裸足シューズに履き替えます。 園芸テーマでもそうですが、春がまちどおしいマル庭日記です。
2013/01/10
コメント(0)
1月8日の日記 禁煙146日経過しました。間もなく5ヶ月です。 ですから、もう禁煙との因果関係はないと思うのですが、昨年の暮れから少しづつお腹が出てきました。 体を動かしているのでお腹がすきます。で、とにかく食べるようになりました。 BMI値21ですから、今のところ問題は無いと思いますが、お腹のたるみはやはり気になります。 というより、スロージョギングだけではどうやらお腹はへこまないようです。 もちろんスロージョギングの効果は今現在でも実感できますし続けるつもりですが、やっぱりノルディックポールを使ったスロージョグが理想かなと思います。全身運動になりますしね。 ということで、明日からは、やっぱり全部の散歩時間をノルディックジョグ&ウォークスタイルでいこうかな、と考えています。 下の写真は、私のスロージョギングのベーシックコースエリアです。南よりの中沢地区から4枚写真合成のパノラマ画像です。 小さくしていますので見難いですが、南北に1000メートル、東西に700メートルの田んぼ道をジグザグに走るスロージョグ基本コースです。 これを縦横に走ると5キロのコースができます。 プラスオプションで2キロくらいは可能です。 高低差は15メートルくらいでしょうか。高低差もプラスオプションでオン8メートルくらいは追加可能です。 緩やかですが変化があり、意外と飽きません。 以前紹介したことがある「愛宕神社コース」、「伊達の逆さ水コース」などでもここら辺を通過して外に出ます。 さあ、明日はノルディックウォーク&ジョグでここを闊歩します。
2013/01/09
コメント(0)
今日も雪でした。 でも外に出かけるときは止んでいたので、きのうよりはまだ良いのかな?昨日は、ジャケットの胸に雪が積もりましたからね。 でも寒さは今日のほうが厳しいか? 今日のウォーク&ジョグは、大門、中沢、間野橋、鷹巣コース。少し変化をつけたので、総距離は6.5kmで、そのうちスロージョギングは4.5kmでした。 今日のコースは高低差が30メートルほどあります。通常のコースは10メートル強くらいなので、その倍以上あります。しかも、帰りに急勾配の数十メートルがあるので少しきついコースに感じました。 明日、少しの筋肉痛有りかな?微妙。 写真は、コース途中の鷹ノ巣親水公園の道路。今ここは工事中ですが、もう一度この壊れた公園を修復するのでしょうか? 私も何度かここで野外の「飲み会」に招待されたことがあるので、この公園が今後どんなふうになっていくのか楽しみではあります。 これもお伝えしていきましょう。================= ところで、すっかりわすれていました。 12月25日に届いたミニバラとパンジーですが、そのまま放置していました。 もちろん外にです。 ここのところ寒さが続いていますので、ポットは全部凍りついていました。カチカチです。しかし彼女たちは強い。そのメカニズムは分かりませんが、全く問題ないと思います。 今回は、堆肥に「お馬の堆肥」を使用してみました。いわゆる「馬糞」堆肥ですね。 袋に「サラブレット」と書いてあります。なんか良さげな雰囲気をもっていると思いません?なにせサラブレットですから。 今日植え替えたミニバラは挿し木苗で、一鉢に数本植えられています。 今回は、一本づつ植え替えるかどうか迷いましたが、そのまま鉢替えするだけにしました。 一本づつの植え替えは暖かくなってからの予定です。 同時購入の、すっかり忘れ去られていたパンジーも、ようやく植え替えました。 手付かずのアサガオの処分、バラ、桑、クレマチスの剪定、誘引。そして害虫駆除と、数え切れない庭仕事があります。 でも走らなければなりません。時間が競合します。時間が足りません。 え?……??????? 走ることが楽しくなった? いいえ。まだそこまではいっていません。 でも、やっぱり走らなければなりません。
2013/01/04
コメント(0)
明けましておめでとうございます。<平成25年元旦の日記> 1月1日はゆっくり寝ていようかと思っていたのですが、やっぱり目覚めてしまいました。5時半くらいに起床。外はやはり暗いです。 でも、いろいろ済ませて出発したのは6時半くらいになってしまいました。 西大門から南へまっすぐ堰本小学校方面へ向かいます。今日は、ノルディックウォーキング主体で、標高差が100メートルくらいの愛宕神社に初詣に行ってきます。 さて、参道を登っていきます。右が堰本小学校です。 貯水タンクを右に見て、山を登ります。 愛宕神社の鳥居です。ここをくぐって階段を登っていきます。 頂上です。 地元の人たちがかなり手を入れてきれいにしてくれているのでしょう、ここはいつ来てもきれいにされています。本殿を初めとしてそこかしこに鏡餅が供えられていました。 でも、お賽銭箱がありません。 穏やかな元旦でした。 1月1日の歩行距離は、7.5キロメートル。以上、元旦の日記です。<平成25年1月2日の日記> 本日1月2日は、ウォーク&ジョグの完全休日としました。明日から再開しますが、これからは時々休養日を作っていきたいと考えています。
2013/01/01
コメント(0)
昨日届いたミニバラですが、今日咲いている花も蕾も全部摘んでしまいました。 そのまま捨ててしまうのも勿体ないので、小さな陽気に水を張って切り取ったものを放り込んでみました。 写真奥の濃い色のバラは、お客様からいただいたブリザードフラワー。 今日は寒かった。 今朝も日の出前に散歩に出かけたが、路面は凍てつき、かなり危険な状態だった。 久しぶりにノルディックポールを手に持ってのジョグ&ウォークをする。 ノルディックウォーキング10分、そして、なんと!!ノルディック・スロージョギング60分。 それにしても、スロージョギングを始めて間もなく1ヶ月になろうとしているが、100メートルさえ走れなかった私が、連続して60分走り続けることができるようになったのだから、驚きだ。まさに奇跡のようだ。 ただし、時速は4.5キロの超低速ジョギングですけどね。 久しぶりのノルディックポールの感触だったが、以前よりリズムよくウォーキングもジョギングもできるようになっているのには驚いた。 なんでもそうだが、すこし休んだほうが進歩のためには良いのだと思う。 そして、禁煙は、132日継続中。
2012/12/26
コメント(0)
しばらくぶりの園芸ネタです。最近縮小を重ねる我が庭だが、そろりそろりとわけも無くこの時期あたりから心がなぜか騒ぎ出す。 春の準備をと、この時期あたりになると習慣でやらなければならないことを、どうしても思い出してしまうのだろう。置き場所も無いのに、ついつい春の開花を想像して、購入してしまう。 今回はミニバラ。●ホーカスポーカス・コルダナ●アンティーケ・コルダナ●チュチュ・オプティマ いずれも挿し木苗で、3~3.5ポットに3本づつ挿してある。 温室育ちの彼女たちだから、この寒さに耐えられるか。 まずは寒さに慣れさせてから、近日中に植え替え予定。
2012/12/25
コメント(0)
禁煙127日目。今日は、禁煙日数の節目ではなく、体重がじわじわと増えてきて59キロ台に突入した節目の日だ。 体重に関わる部分での禁煙効果は、2つか。まず、嗅覚が良くなり、味覚も鋭くなったような気がする。 だからご飯が美味しい。もちろん、まずいものは以前にも増してまずく感じる。しかし、素材がよければ塩辛くなくても美味しく感じるのはうれしい。 これは禁煙効果だろう。 それに加えて、最近は、とにかくすぐ腹が減る。 しかし、これは「禁煙」との因果関係は全くないと思う。 私の場合、禁煙当初から気を紛らわせるためにガムを噛んだり飴をなめたりという対処策も必要なかったから、今まで全く太らなかった。 そして、禁煙4ヶ月過ぎから太りだすというのも聞いたことがない。================= おそらく運動量が増えた分、腹が減るのだろうと思う。最近食べる量が以前に比べて3割くらいは多くなっている。 サッカーを趣味でやってる我が息子いわく「運動量が増えて筋肉がつくと腹が減っていっぱい食べるようになるよ。そしてその筋肉の上に(脂身の)肉がつく。」 確かに、また腹がぷっくりしてきた。================== でもね、あと3kgくらいは太ってもBMI値からすれば、理想の体重以内なので余裕ではある。================== ところで、このマル庭のブログって、園芸のジャンルでしたよね。 朝の時間がいよいよ忙しくなってきて、最近2週間以上草木の花たちに水を遣っていません。軒下の草木たちはもうカラカラ状態でしょう。明日にでも水遣りをしなければ。 そして、やっぱりまだまだもっていました。あの春の躍動的な生きる「かほり」を楽しむ気持ちも…。 以前は種から育てていた「ビオラ」。 大分前にオークションで手に入れてきれいだと思ったが枯れさしてしまった「ミニバラたち」。名前も定かでないが、CLピエール・ド・ロンサールの花と似ていたような…。 思わず購入してしまいました。================ 断じて言います! かなり手抜きになってきましたが、このマル庭のブログは、園芸のジャンルです。 そして、庭の草花の数が減っても、彼女たちに対する愛はその分大きくなっているかもしれない日記です。 多分ね。
2012/12/21
コメント(0)
私はガニ股です。 何をいまさらですが、先日紹介した「金哲彦のランニング・メソッド」読んでから、自分のガニ股が気になりだしました。「まっすぐ着地」のところです。 雪道を歩いてみると分かりますが、自分ではまっすぐ歩いているつもりでもかなりガニ股の足跡が後に延々と続いています。 ガニ股だと膝や股関節を痛める確率が高いらしいのです。また、足裏の動きがぎこちなく、親指に力が入らないので運動の効率も悪くなってしまいます。金哲彦のランニ...著者:金哲彦価格:1,155円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る とにかく「まっすぐ着地」を意識してジョグ&ウォークをしていますが、十歩も進むとそんな意識は消えててしまいます。 あたりまえですよね。男の場合は、とくにガニ股に不便を感じませんから、その矯正は時間がかかりそうです。 ただ、私の場合は、ベアフットシューズで「裸足に近い生活」を続けていますので、何気ない動作のときに足指と足裏、ふくらはぎ、膝、股関節等を意識する機会が多くなっています。 だから、そのつど「まっすぐ着地」と「肩甲骨を引けば、自動的に足が前に出る」の意識を再度思いおこして行動するようにしています。 ところで、この「裸足に近い生活」ですが、今後とも私のライフスタイルに大きな影響をもたらすものだと、素直に思っています。 そのシューズは、以前にも紹介したVIVOのシューズですが、「日常の裸足感覚生活」を確立するにはこれが最良と思います。 やっぱり、格好よさも大事ですものね。すこし安っぽいですが…。 ただ、格好の良し悪しを考えなければ「地下足袋」で十分と思いますが...。 【期間限定】今なら、2,100円以上で送料無料!ヴィヴォ 【V...価格:5,989円(税込、送料込)原点は「地下足袋」なんですよね。 ベアフットランの原点はもちろん人類の起源につながるのでしょうが、最近のベアフットシューズの形状を見ると、基本は絶対「地下足袋」なんですよね。そんな感じがします。 ジョギングの感触も下のいわゆるベアフット系シューズと代わりがありません。●私の地下足袋●私のベアフットシューズ 左がVIVOベアフット、右がVibram 5フィンガー。 この日本が誇る「地下足袋」を自分が履いて、黒いニット帽とフリースのネックウォーマー、そして黒のレッグウォーマーを身につけて、夜明け前に歩き出す姿は、よく言えば忍者、悪く言えば黒装束の盗賊のようです。 そういえば、その日本の忍者の走りかたって? また、日本の相撲のすり足って? …また、面白い課題が見えてきた。
2012/12/19
コメント(0)
昨日がちょうど禁煙4ヶ月目だった。禁煙日数122日、タバコ節約本数4880本、節約金額10万40円!!!しかし、これは例外なく誰でも言うことだが、そのお金はどこに行ったのか残ってはいない。 さて、禁煙開始以来ほぼ休みなく続けてきたウォーキングは、「朝だけで1万歩」を最低目標に掲げてきたが、ここ数日は7千歩くらいで終わっている。 身体の状態が悪いわけではない。12月1日から再開したスロージョギングの時間を少し多めにとっているため距離を稼げないのだ。 ここ数日はノルディックポールを使わないでウォーク&ジョグをしている。ウォーキングもジョギングも同じフォームでできるように練習しているためだ。 先日、金哲彦の「ランニング・メソッド」という本を購入したが、その中でも特に「肩甲骨を引けば、自動的に足が前に出る」ということと、「まっすぐ着地」を意識してウォーク&ジョグをしている。================<※実は、私はすこし凝り性で、ひとつの気になる「こと」に遭遇したとき、(自分のできる範囲での中ですが、)とことん調べる癖があります。今回の気になる「こと」は、「ウォーキング」。これをキーワードにいろいろ調べました。 そうした中で、どんなキーワードでも同じですが、必ずあることは相反する「正しい方法」の数々でした。 ウォークの頭に「モンロー」、「モデル」、「難波」、「忍者」、「きもの」、「日本人の」云々…を冠してみましょう。さて、ウォーキングの方法はどれが正解でしょうか。 ウォーキングの際、着地する足の部位はどこにすれば最も効率的?「かかと」、「つま先」、「足裏全体」…???? 正解は全て正しいのです。しかし全て不正解なのです。 何のために歩き、走るの? やっぱり、ここから出発して実際やってみて、自分なりの正解を見つけるしかないんです。金哲彦のランニ...著者:金哲彦価格:1,155円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る==================== 毎日、すこしずつ走れる時間が伸びてきているのがわかる。 だからうれしい。 昨日は連続して40分くらいを走ることができた。距離にして3キロくらいだろうか。まさに超スロージョギングだ。 時速4.5キロだから、ノルディックウォーキングの速度よりかなり遅い。 今日は時間がなかったので30分くらい、2.5km.すこし起伏の多いコースにして負荷を高めたつもりだが、よく考えてみると高低差はいつものコースと同じなので負荷は同じか。 下の写真の道路は東西に伸びているが、ここ数日はこの道路をを中心に東西南北500メートル四方を行ったりきたりするコースをジョグ&ウォークしている。 近辺の低い地点からの標高差は25から30メートルくらいだろうか。コースの取り方によっては平坦だがアップダウンのある楽しいコースを作れる。 これからも、しばらくはこんな感じで走っていこうと思っている。 そして将来的には、ノルディックウォーキングもミックスさせていきたい。そのときに備えて、ノルディックポールの長さをすでに5センチ以上長くしている。
2012/12/17
コメント(0)
ウインドウズフォン IS12T を衝動買いしました。================= 私は携帯の歴史は浅く、50歳の半ば頃が初めてで、その初代がau W53K でした。 しかし、次が突然 IS01 でした。 これ一台で通話と通信を両立させていました。月料金は1100円~1300円くらい。通信はWIFIですのでこれくらいであがります。 そして、通話機能のないGALAXY NOTE(香港版)を購入。IS01と2台持ちを考えていましたが、下の画像を見てもお分かりのようにこの2台持ちはかなり大変でした。(上がIS01、下がGALAXY NOTE) そこで、ガラゲーのW53K を復活させて通話を、Galaxy noteをwifiでということで、その2台運用を約一年。 auへの支払い金額はもちろん変わりません。 私の初代の携帯 au W53K にもちろん不満はありませんでした。むしろIS12Tにはワンセグが無く、IS12TとGalaxy note2台運用では、その分不便になります。 何のことはありません。購入理由は、このIS12Tが6980円という安さで売っていたということと、やっぱりウインドウズフォンなるものに一度は触れてみたかったということです。 あ、それともうひとつありました。どうやら、IS12Tは、auにはつきものの「ロッククリアー」は不要らしいのです。simカードを差し込めば、それがauのカードであれば、即通話でくるらしいのです。そして、実際そうでした。それもひとつの購入理由でした。 ※IS12Tとは? 「2011年7月27日にKDDI、並びに日本マイクロソフト、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(当時)より公式発表された世界初のWindows Phone 7.5(Windows Phone OS 7.1、コードネーム「Mango」)を搭載したスマートフォン[3]である。」(wikipediaより引用) 使ってみてまだ数日ですがこれは良いです。詳しい感想はいつか書くかもしれませんが、将来の可能性を感じさせます。そして、思ったより電池もちもかなり良いです。
2012/12/11
コメント(0)
昨日は、地下足袋でノルデックウォーク&ジョグだったが、 今日は、5本指シューズでノルデックウォーク&ジョグを楽しもう。 しかし寒い! この5本湯部シューズは、Vibramの5本指の中ではトレッキング用だから比較的靴底が厚いほうらしい。 きのうの地下足袋と底の感触は似たようなものだが、こちらは約1万円で、地下足袋は880円。 靴底の耐久性はおそらく5本指がはるかに高いだろうから単純比較はできないが、初心者用には地下足袋でも十分かもしれない。 しかし、どちらも「怪しさ」度では甲乙つけがたい。 今日のコースは、昨日とほぼ同じコースを同じウォーク&ジョグで、それぞれの時間もほぼ同じくたどってみた。 でも、足の向くまま横道にそれるときもある。 おお!落ち葉が積もっている! 我が家の前にあると落ち葉はゴミだが、森にある落ち葉は景観の大きな構成要素であり、森の生命たちの欠かすことのできない必須要素となる。 何故こんな違いがでるの? それとは別に、なぜか5フィンガーシューズだと、この中に踏み込まないではいられなくなる。 足底に感じる落ち葉の感触が心地よい。 ポールを立てかけた木の左側がミズバショウの群生地で、先方に見えるのはハスとスイレンの群生する小さな沼だ。 赤い橋の架かる沼がハスの群生する沼で、写真では見えないがその向こうの小さな沼がスイレン沼になる。 さて、希望の森公園からしばしウォーク&ジョグ。 孫老内橋にさしかかる。 広瀬川に白鷺だろうか群れ遊んでいた。
2012/12/03
コメント(0)
今日は、地下足袋でノルディックウォーキングとしゃれこもう。---ベアフット(裸足)感覚生活--- 以前にVibramの5フィンガーシューズで調子に乗りすぎて、アキレス腱とふくらはぎに痛みを感じたが、その後しばらく、普通の生活をVIVOベアフットシューズで過ごしているので、裸足歩行用の筋力もそれなりについてきただろうと思う。 でも地に足をつけたときのこのひんやり感が気になる。今日は冷え込みが激しく道路に溜まった水凍っている。 足が凍えないか?気になるが、何をはいても冷たいときは冷たいのだから、さあ行こう。行くしかない。 家から約500メートルは早足でのノルディックウォーキング(NW)からはじめた。 ---ノルディックポールの長さーーー 実は数日前からだが、ノルディックスロージョギング(NSJ)のためにポールの長さを3センチほど長くしている。これで、NWで本気になって腕を振り飛ばすとかなり二の腕に効く。 NSJとのかねあいで、もうすこし長くするのもありかなとも思っているが検討中だ。 そして500メートル超の地点でNSJへと切り替え、下の写真まで約1500メートルくらいか。 ここは長いのぼりの坂道が続く。ここでも、やはり柿の実は落とされている。 すこしいくと里美庵へ行く道とオハヤシ沼へ行く道とに分かれるが、今日はオハヤシ沼へ方面へ。 すこし歩いてまたジョギング。ここまできても、手は防寒が完璧なので湯気が立つようだが、やはり足が冷たい。 写真はお林沼を周遊する遊歩道だが、写真撮影のため休憩した後すぐにジョギング継続。梁川市民プール交差点まで約1800メートルくらいの距離だろうか走ることができた。 希望の森から文教エリアを徒歩で通りすぎ、ジョグ&ウォークを適当に繰り返しながら岐路に着く。 ようやくこの辺あたりから足先も温まり始める。「足先の毛細血管がドンドン増えて伸びてきているな。」などと妄想する至福の瞬間である。 ここからは約700メートルくらいで我が家に着くが、今日は本当に寒かった。この道路の先に見えるのが半田山。半田山もうっすらと雪化粧をしていた。 地下足袋でのベアフットジョギングの感想だが、何の違和感もなく、すこし寒かったくらいでジョグ&ウォークを楽しめた。むしろ、トレッキングシューズより距離は稼げるような感じだ。 明日は、もし雨雪が降っていなかったらだが、Vibramの5本指シューズで、ノルディックスタイル・ジョグ&ウォークして楽しもう。 すこし課題というほどでもないが、分からないところも見えてきて、気になるところも取り混ぜて。とりあえず5つほど挙げておく。1・腕の振り方 : NWと普通のジョギングとNSJ2・ポールの長さ: NWとNSJ、どう整合性をはかればいいのか?3・ウォーキングとジョギング、クッション性のあるシューズとベアフット系シューズについて自分なりの結論を出すこと。4・下は先ほどの写真の再掲だが、なんか「忍者」を連想させる。忍者ってどんな走り方をしていたんだろう?調べてみても面白いかもしれない。5・私のJ&Wの防寒ウエァー:20年前のジャケットインダウンと軽量ダウンジャケット。 ある意味自慢のウエァーですが、ボロボロ穴が開いていています。でも手放せません。 ※梁川希望の森公園については、大分前に私の日記とかで紹介したように思いますがとりとめのないものですので、こちらをご参照ください。伊達めがね(別窓で開きます)
2012/12/02
コメント(0)
朝起きて散歩に行こうとしたら、雪が降ってきました。初雪です。 厳密に言えば初雪ではありませんが、最初の雪はどこからか飛んできているようなものだったので、今日のを初雪とします。 (※下の写真は散歩から帰って一時間以上たってからものです。 散歩中はこんなには降っていませんでした。) 雪ということで、今日は散歩コースをベーシックな大関高台コース近辺とし、3キロ程度としました。ただしそれだけでは、負荷が足りないのでノルディックウォーキングを主に、そして無理しない程度にノルディックポールを使いながらのジョギングを取り入れていくことにしました。 スロージョギングは1週間くらい前から少しづつやっていますが、ポールははずしたり両脇に抱えながらのそれでした。 今日は本来のノルディックポール使いのジョギングに挑戦です。<散歩とノルディックウォーキングとスロージョギング> ところで、散歩は数年間サボりがちでしたが続けていましたので、何キロでも歩ける自信があります。その延長線でノルディックウォーキングも、リズムをうまく取れるようになるまで1~2週間くらいはかかりましたが、ゆっくりならいくらでも歩けそうです。 しかし、ジョギングは違いました。全くの別物です。スロージョギングも、運動をしばらくしていない老齢者には急には無理です。 私の場合、当初ベアフット(裸足)ジョグから始まったのが第一のつまづきでした。いきなりアキレス腱とふくらはぎ痛に襲われ、2日間くらいは静かな歩行訓練しかできませんでした。 それから、通常の生活(仕事も含め、歩いていける程度の範囲全て)は、ベアフットシューズ(VIVO)ですごして裸足系の筋力を鍛えていますが、エクササイズの時はやはりメレルのトレッキングシューズかスポーツシューズを使うことにしています。 当初、私は、スロージョギングでさえ1分も走ることができませんでした。距離にして100メートルも走れません。しかもスロージョギングで、です。 しかし昨日から20分くらいは走れるようになりました。ただし、速度は歩くより遅い、おそらく時速4キロ程度でのお話です。距離にして800メートル(?)くらいでした。それでも、私にとっては画期的なことで祝杯を上げたいくらいうれしい気分になりました。<ノルディックジョギング・今日の目標は距離で設定する> さて、今日は時間ではなく距離を先に設定しました。とりあえずジョグ1キロ。できれば2キロくらいはいきたいものでしたが...。 最初の500メートルはNW(ノルディック・ウォーキング)で、そしてNSJ(ノルディック・スロージョギング)でできるところまでいく予定です。 ところが、最初はこのNSJのタイミングがとりづらかった。ポールのつき方が悪いのか滑り、流れる。足と手がばらばらでした。しかし1キロ以上は走りきることができました。 今日はこれを無理のない程度繰り返し、感覚ですがNW2000m、NSJ2000m 合計4キロ程度で切り上げました。 そして、最後も500メートル程度のNWで終わるようにしました。===================== 突然ですが、禁煙して107日目となりました。私、一日40本くらい毎日吸っていましたので、今日まで我慢できた本数は4280本で、金額にすると8万7740円ということになります。 私のウォーキング&ジョグは、禁煙肥満を避けるために、禁煙を契機に始まっていますので時々思い出した頃に禁煙ネタが入ります。 ちなみに禁煙107日後の私の体重ですが、全く変わないかすこし減った程度を維持しています。
2012/12/01
コメント(0)
さて、葉柴分水を過ぎて、水路沿いに遡上を続けていきます。大関鹿の子地内を通ります。水路はゆったりと流れています。 やはり、柿は落とされていますね。 さらに北に進んでいくと、赤い水門が見えますが、このすこし先に交差点があります。 その交差点を右に折れると、先日紹介した「伊達の逆さ水」と東根堰の合流地点があります。 下の写真がその道路ですが、この先登りきったあたりに愛宕山の登り口があり、それを通り過ぎしばらく下っていくと堰本小学校があります。そこまでは1000メートル弱。 この堰本小学校の直下付近を「伊達の逆さ水」は右から左に流れています。逆に目の前の水路は左から右へ流れています。 直線にすると1000メートルくらいは離れているでしょうか。 ここを起点にすると、同じ砂子堰が一度は北へ向かって約1500メートルほど流れ、折れ曲がって今度は南へ約3000メートルほど逆流するかのように流れているのですね。 4500メートルこの間の勾配はかなり小さいと思われます。 この砂子堰の完成は江戸時代の初期といわれていますから、その当時の土木技術の水準の高さが分かります。 さて、砂子堰の遡上をもう少し続けていきます。大関水稲組合の建物の裏の道をたどり、県道に交差するあたりに石丸排水があります。この県道のすぐ左下を広瀬川が流れています。 そしてこの隣、こんなところに公園がありました。石丸公園です。石丸公園に登り、取水口方向を撮影しました。3枚の写真の合成パノラマです。 写真左に光る水面が広瀬川、その右脇を通るのが県道で砂子堰の取水口がある伊達市霊山泉原に通じ、さらに相馬まで延びています。 そして、右側の山のふもとに白い小さなラインが走っているのが見えますが、これが砂子堰のガードで、広瀬川、県道、砂子堰がこの先で収れんし交差していくように見えます。 取水口は間近です。 この付近までが散歩圏としては限度です。朝食まで帰れなくなります。 もし取水口へいくとすれば、この付近まで車で来てそれを起点に徒歩で行くか、自分のランニング能力を高めて自力でここまでくるかどちらかです。 後者の場合、半年先になるか1年先になるか、あるいは...。 さて、どうしよう。どちらにしても楽しみがまた増えたことは間違いありません。
2012/12/01
コメント(0)
先日、砂子堰の「伊達の逆さ水」コースを紹介しましたが、今回はその逆を行きます。 逆さ水基点から広瀬川取水口に向かって遡上していくコースを紹介します。 これが、先日紹介した「伊達の逆さ水」の起点付近から、上流を撮ったものです。 この道には、両側に水路があり同じ方向(奥くから手前)に流れています。 この道路を少し行ってから逆さ水の基点を撮影したのが下の写真です。道路左側の水路がここから大きく曲がり先日紹介した「伊達の逆さ水」となります。 この道路には、右側にも水路があり同じ方向に流れていますが、この水は道路下を潜り抜け、遠くに赤い水門が見えますが、これを通過後西側の水田地帯に流れていきます。 その赤い水門はこれです。春、田植えの時期が近づくと驚くほどの音を立てて水が流れ出します。 この音を聞くのもまた楽しみです。 そして、上流に向かって数メートルもいかないうちに、最初の大きな水門があります。振り返っての撮影ですが、これらの水門は、少し離れて右下方を流れる広瀬川に排水するための門で、水量の調節をになっているものと思われます。 そこから数百メートル。中沢から間野へ抜ける道路がありますがそれを横切ってすこし進むと、葉柴分水があります。 この進路を横切る道路は、左に上ると中沢は、右に下ると広瀬川にかかる間野橋に通じています。つまり、広瀬川は手の届くようなところにあるのです。 それはともかく、画像は葉柴分水です。右側の水路をよく見てください。ここからこの道路の右側に水路ができています。どうやらこの道路の一見無駄と思われる東脇の水路はここが起点のようです。 ( 続く )
2012/11/30
コメント(0)
落ち葉が積もる季節になりました。そんな季節も、あの大震災、福島原発事故から2回目を迎えました。 そして、この季節、いつも気になるのが放射線量です。 まずは、我が家の外の1メートルくらいの空間の線量を測ってみました。少しづつですが、低くはなってきているようですね。 次に、アスファルトの上の落ちたトウカエデの葉を集めて放射線量を測ってみました。 ほぼこの近辺の空間線量と変わらない値が出ましたた。全体的に大分落着いてきたようです。 下は、濡れた土の上に落ちた枯葉をかき集めたものの線量。 やはり少し高い値を示します。 これは、古い土に放射性物質が吸着されているということを示しています。 意外だったのは道路脇に積もるように落ちている葉っぱの線量でした。 ほぼ空間線量と変わらないのです。 これは、つい最近そこに積もる汚泥を清掃したことによるのですが、残念なことにその汚泥は、今でも植栽枡の上に無造作に上げられたまま放置されています。 最後に、福島原発事故から2ヵ月後に上の場所と同じところの泥を、何も知らない私が集めてしまったものの線量です。 当時の線量と比べるとかなり減少しています。(クリック、別窓で開く) 思えば、そのプランターには、2度ヒマワリの種をまき育てました。(クリック、別窓で開く)。そして、同じく2回目の秋が訪れたのです。線量減少はあたりまえといえばあたりまえですが、局所的とはいえまだまだ危険レベルの値であることは間違いありません
2012/11/29
コメント(0)
昨日の続きです。 水は、中沢地区で一旦西側に折れた後またひたすら南方面に流れる。今年も干し柿は生産自粛だから、それ用の柿は落とされている。 五反田分水 下の写真は新田荒野の付近の水路だが、この流れは手前から奥に向かって流れている。つまり北から南に向かって流れている。 写真には写っていないが、この左手(東)遠くに見える山の向こうに、この流れとほぼ平行に砂子堰の上流が流れている。 その上流の流れは、こことは逆に南から北に流れている。それの水源の広瀬川と同じ流れの向きだ。 この流れが広瀬川の流れに(方向的に)逆らって流れているので「伊達の逆さ水」といわれたという。 流れは、堰本小学校の西側ふもとを通り、東へ回り込むように曲がる。そしてこの先で竹やぶの繁殖が著しく通行不能になってしまった。 車道に出てその近辺を探すと、水路はちょうど細谷寺近辺に流れだしていた。そして、蛇行しながら薬師寺の方へ。 薬師様を左手に見ながら少し行くと。遠くにもうひとつの水路が見えてきた。 左が砂子堰の流れ、手前から奥へ流れる。 少し見づらいが、左上の方に水流が白く光って見える。 いよいよ東根堰との合流地点か? さらに草むらを歩くと、目の錯覚だが、水が坂道を登っているように見える。細谷の集会所の下だが、文字通りの逆さ水のように見える。 上をはしる道路が下り坂で、私の歩いている地面が登り坂の所為だろう。 水の流れは道路下を通りぬけ、右に緩やかにカーブを描いてはしっていく。そしてこの先にその合流地点があった。 ついにたどり着きました。ここが砂子堰と東根堰の合流地点です。 私の立つ位置から言えば、右側の竹やぶの奥から私は歩いてきたわけで、そちらの方向から水は勢いよく流れ込んでいる。 真ん中に勢いよく流れ込んでいるのが、「伊達の逆さ水」で、右の水路が「東根堰」で、左の水路が今度はまた逆に北に向かって流れる砂子堰だ。 東根堰は今はほとんど流れていない。 おそらく、春になって水の使われる量が増えて砂子堰の流れが途絶えると、高低差を利用して、阿武隈川の水が右の東根堰を通って自然に流れ出すのだろう。 今は、左の水路には広瀬川の水が、再び南から北へ流れ出している。ここで砂子堰は南に向かう「逆さ水」ではなく、北に向かう普通の流れになるのだ。 砂子堰は昔、今は東根堰になっているこの水路を流れて、伊達市保原町の大柳まで水を運んでいたという。ということは、昔はこの合流地点が上流で大柳が下流だったということになる。もしそのままこの水路を利用しているのだとすると、今の東根堰は、水が低いところから高いところに流れているということになる。 この東根堰の文字どおりの「逆流水」をたどって行きたいが、これから先は時間がなくて徒歩では無理だ。いつになるか分からないが、弁当もちで追いかけていってみたいと思う。 このコースは往復で約8.5キロの散歩コースになる。今日は時間がなかったので、砂子堰の逆さ水の逆さ水路も復路たどれなかったが、これも近日中に散歩コースに入れていく予定だ。 <伊達の逆さ水ルート>砂子堰と東根堰の合流地点 終わり
2012/11/27
コメント(0)
私の散歩は、8割以上がこのシーンから始まる。東へ向かって阿武隈急行の線路下を通り、ほぼ一キロ一直線のアスファルト道。高低差は約60メートル、全面田んぼで視界良好で遮るものがない、夏の日射は厳しく、冬は寒風厳しい基本路だ。 さぁ!朝日に向かって出発だ。※実は、恥ずかしながら私、この直線道路を休むことなく走ることを今現在の目標にしている。たかが1キロだが、40年以上運動をしていない私の足の筋肉にはかなり高いハードルだ。 さて、今日は散歩道の新しいルートを開拓したいと思っている。 大分以前にも「水」をテーマに伊達市梁川町を探索しようと散策したことはあったが、そのときと比べると、「散歩」をエクササイズ化して「ノルディック・ウォーキング」を始めたため、その行動範囲がかなり大きくなっている。半径4キロ、往復で8キロくらいまでなら何とかルートに組み込まれるだろう。 その目的地は、「伊達の逆さ水」といわれる砂子堰のルートをたどり、その本流と文字どうりおそらくは「逆流水」である東根堰との合流地点だ。_______________ さて、アスファルトの道を約一キロ駆け上がり突き当たり右に折れて200メートル付近。ここから砂子堰が「伊達の逆さ水」と称される方向転換が始まる。 霊山泉原の広瀬川取水口から北に流れてきた砂子堰の水だが、この付近から急に鋭角に折れ、南の方に流れる。 広瀬川の流れに対して、まるで逆流するような流れだから、これを「伊達の逆さ水」と呼ぶようになったという。 この流れに沿って歩いていく。 ところで、今日の散歩の途中では、赤く実った柿がいたるところで見られる。これは実は原発事故の影響なのである。普通ならこの光景は見られない。なぜなら柿は干し柿に加工され、『あんぽ柿』ブランドで全国に流通するはずだからだ。 しかし、昨年に続き今年も出荷自粛が続いている。このまま処分するしかない。 ※今日朝のうちにこの散歩は終わっているのだが、日記が長くなりそうなので本日の日記はこれで終わる。 (続く)
2012/11/26
コメント(0)
先日スロージョギングとベアフットシューズについて書いた。 その中で、しばらくはベアフットシューズ使わず徐々に慣らした後、使うと書いた。だから、ベアフット系のシューズは不必要なはずだったが...。 昨日、ホームセンターにノルディックウォーキングに使う赤い軍手を買いに行ったとき、ある売り場に思わず目が釘付けになってしまった。 これだ!日本が誇るベアフットシューズの原点「地下足袋」だ! かなり入念にためし履きをしたが、一度は不要と諦めた。 う~ん、サイズは普通の靴よりは小さい方がよさそうだ。でもなぁ、こんなもん買っても邪魔になるだけだからなぁ...。 でも、なんと880円!!!安い!!!! で...結局は購入してしまいました。 限りなく普通のシューズに近い3枚こはぜのタイプ。 購入後すぐにスロージョギングしたが、VIBRAMの5FINGERシューズに似たソールの感触で、VIVOよりはやはり靴底は厚い、という感覚。 走ってみては、最初の数分は親指と人差し指の間に異物感があったがすぐに慣れ、VIBRAMの5FINGERとそん色ないフィット感で走れた感じがする。 かなり格好は悪いが、これは買いだ。880円!!!安い!!!! 今回は見てこなかったが、先丸の地下足袋もあるようなので、日常生活にもアリかもしれない...?でも、着脱の不便さがあるから無理かな? 「禁煙」の話から「地下足袋」の話へ。 さらに迷走は続きます。 禁煙99日間。節約できたお金81180円! まだ、タバコを吸いたいという気持ちは感じます。 「一瞬よぎる」くらいの短い時間の気持ちですが、これは90日を過ぎた時点から逆に瞬間風速は強まっている感もあります。
2012/11/23
コメント(0)
今日は朝寝坊をしてしまい、散歩も30分ほどしか時間が取れないことになった。昨日も東京出張でウォーキングはお休みだったため今日は少し歩きたかったが、眠さには勝てない。 そこで、スロージョギングを間にはさむことで、少しでも運動量を稼ぐことにする。 私の場合、四十年間くらい運動らしい運動をしたことがなかったので、足の筋力はかなり落ちていた。ネットでのスロージョギング体験者の話では、最初から簡単に30分くらいは走れると言うことだが、私は最初30秒も走れなかった。 その上、筋力もないくせに裸足(ベアフット)ランが良いと勝手に自分で決め込んで、5本指シューズで走り始めたものだから左足のアキレス腱からふくらはぎを痛めることになってしまった。 ベアフットランニングは、裸足の生活に慣れてある程度の筋力がついてからでないと無理なようだ。ウォーキングでさえもベアフットシューズではドタバタする。 ということで、写真右のVibram5本指シューズは、しばらくは封印しておくことにする。 そのかわり、写真左のVIVOのベアフットシューズを毎日の生活シューズとして使って、裸足歩きに足を慣れさせていくことにする。 そして、本格的に5本指シューズでジョギングを始めるのは来春以降をめどにしよう。 ところで、このVIVOのベアフットシューズだが、最初は戸惑ったがこの裸足感覚は非常に良い。着実に自分の足で歩いている感覚がある。 足を大きく前に振り出して、着地後に体重を移動して靴底の形状に沿ってからだの重心が移動する感覚ではない。 体の重心を意識して前に移動させていかなければ前に進まない感覚というか、足が先ではなく体の不安定要素が、その重心の位置にまで足を運ばせるという感覚だ。 靴に歩かされている感じがしないのか心地よい。自分の足で大地をつかんで確実に立ち、動いているという感覚が心地よい。 だから、逆に言えば体の重心を支えきれるだけの筋力が求められる。少しづつだが毎日毎日自分の足が変わってきているのが分かるのも楽しい。 しかし無理は禁物だ。 今日も外歩きはトレッキングシューズとした。 そして、このトレッキングシューズの中で、足の指を結んだり開いたりして楽しみながらのウォーキングも秘かにやってみた。 今日は、駅前児童公園から阿武隈急行の地下道を潜り抜け大門へ一直線、途中で曲がって中沢へ、中沢から戻って今度は大門道へ。そして帰路に着く。約7千歩程度の行程だ。 今日の全歩数:14,262歩(18時現在)
2012/11/20
コメント(0)
今日は、なぜか朝早く起きたので日の出前に出発することができた。 雲は途切れがちだが、強い風がふいている。そして時折雨が吹き飛んでくる。 完全武装で行こう!薄めのダウンジャケットをインナーに、裏がフランネルのコットンシャツジャケットを羽織る。これなら多少の雨なら大丈夫。 首にはネックウォーマー、手には昨日紹介したNWグロ-ブ。もちろん雨具とタオルももっていく。ついでにカメラもね。したがってそれらを入れたリックを背に…。 かなり恥ずかしい格好になってしまいましたが、かまわず出発! 今日は、広瀬川、阿武隈川の堤防の散歩コースを取る。まず北に向かって街中の大通りを歩く。本町、中町を通り梁川美術館で西に折れる。広瀬川堤防の上を阿武隈川合流地点まで足を速める。 風がポールを流すのでリズムが取りにくい。飛んでくるような雨がつめたい。 下の写真は広瀬川。この少し先が阿武隈川との合流地点になるが、間もなく阿武隈川の堤防に差し掛かり、左(南)に折れる。 下の写真は阿武隈川だが、この写真のずうっと先に徳江大橋がある。そこまでいって帰路に着くと一万歩は優に超えるが時間がかかりすぎるし、今日の場合は雨が心配なので、その手前の工業団地のところで戻ることにした。 ちょっと遠くて分かりにくいが、白鳥もやって来ている。冬ですね。 工業団地を通り越して、伝樋川沿いにいざ我が家のある広瀬町へ!あれ?いつの間にかこんな広い道路ができている。伝樋川は何度も通っているが、対岸の狭い道路しか通ったことがないので分からなかった。 さて、到着でぴったり一万歩。約7キロといったところか。われながら感心するのは、感覚的に一万歩をほぼ正確に測定できることだ。(自慢です。) もちろん、今日もトレッキングシューズで、かつジョギングもお休み。 ※メレル カメレオンシューズ 秘かにもくろんでいる私なりの「理想のノルディックウォーキング&ジョギング スタイル」の完成までは、まだまだ時間がかかりそうだ。 間もなく60歳になる人間の筋力増強はかなり時間がかかる。時間がかかるのはどう仕様もないが、必ず筋力は強くなれると信じてがんばるしかない。 ま、のんびりやっていきましょ。来年の禁煙1周年記念日平成25年8月16日までは完成させるくらいの予定でね。 (つづく)
2012/11/18
コメント(0)
今日の朝は、アキレス腱とふくらはぎの筋肉痛が大分和らいできたので、ノルディックウオーキング(※参照1)で1万歩コースの<やながわ希望の森公園(※参照2)ベーシックコース>を歩くことにした。 ちなみに、今のところ一万歩コースは5コース程度を大雑把に開拓しているが、やながわ希望の森公園絡みでは2コースある。 ※参照1(別窓で開きます)やながわ希望の森公園 近日中に、写真をふんだんに使って各コースをご紹介したいとは思っているんですがなかなかね…。 実は、カメラを持ち歩くことをほとんど忘れてしまいます。 でも、少しづつは撮りだめているんで近日中には整理していきたいと思っています。梁川って意外と面白いんですよ。 ま、それはともあれいよいよ冬が近づいてきました。私の場合毎年一番いやなのは手が冷たくなることです。 下が私のノルディックポールですが、いくら手袋をしても多分手が凍えるだろうと思います。ノルディックは今年初めての冬ですが間違いないと思います。 で、こんな防寒対策を自作してみました。ノルディックウォーキングは、ポールをつかんだり放したりを繰り返すので、手のグー・パー動作の領域を確保しなければなりません。 でいろいろ考えましたが、最終的に採用したのが、防風対応のネックウォーマーでした。 これの片方をポールを通せるくらい残して縫ってしまう。それだけです。 これと同じものを、帽子としたり、ネックウォーマーとしたりすることもいいかなと思いますが、ちょっとくどいかな。 今日はじめて着用しましたが、大成功のようです。暖かいし邪魔になりません。帰りはちょっとした小物入れ似もなることにも気付きました。 名前をつけて売り出そうかしらん。「NWブクロ」とか「NWグローブ」とか…。
2012/11/17
コメント(0)
今日で禁煙3ヶ月になりました。タバコを我慢できた日数:92日間我慢できた本数:3680本節約できたお金:なんと!75,440円 まだタバコを吸いたいという欲求が時々現れますが、軽い深呼吸で消えます。--------------------- さてジョギングですが、今日は軽めに普通のお散歩。 一昨日、5本指シューズでジョギングを開始し、張り切りすぎた所為でアキレス腱からふくらはぎの筋肉を傷めてしまった。 だから、昨日はお休みで、今日は軽めのお散歩程度で切り上げた。 本日18時現在で、1万1959歩。(朝の速歩は5500歩で、後は仕事をしながらの歩数。) 今日のシューズは、メレル カメレオン 2 ゴアテックス STORM GTX XCR 。オリーブと黒を持っているが、今日は黒。 この靴のソールもVibram社製だが、Vibram5finger shoesとはコンセプトが全く違いかなり硬め。 明日からは通常通り、ノルディックウォーキングを中心に、無理をしない程度にスロージョギングを少し間にはさんでいこうと思っている。 靴は、カメレオン2よりはソールが少し柔らかいカメレオン4にする予定。雨天か路面が濡れているときはカメレオン2にする。 靴に関しては私なりにこだわりはあったが、裸足で走る感覚を体で覚えることができたら、ウォーキングシューズは少し大きめであれば、自分の好きなどんな靴でも良いのではないかと思いはじめている。 目的は、より良いライフスタイルのためにするエクササイズなのだ。 当初は、禁煙に伴ったストレスの解消法として始まったウォーキングだが、今はその目的が変わってきている。 その目的は、朝早く起きることによって生活習慣を変え、全身のの筋力を鍛え、心肺機能を高め、血圧を降下させ、……云々。 つまりは私が健康を気にする年代になったということだが、「歩けなくなることだけはできるなら避けたいもの」である。生活の質の問題である。 それが最大の目的になった。 靴の問題を含めて、ウォーキング、ジョギングのお話は、続く。---------------------- ところで...。思えば、このブログは我が庭の中の生物たちを記録するものでした。 禁煙を開始したのは8月16日。下のアサガオは7月末頃のの写真だが、11月の今でも咲いている。 下が本日のアサガオ。 比べるとやはりかなりくたびれてはいるが、まだまだ数多くの蕾を持っている。-------------------------------------- 日記は混沌としていますが、間もなくまとまっていく予定です。(つづく)
2012/11/16
コメント(0)
いよいよ明日で禁煙3ヶ月目を迎えます。 昨日の日記に、禁煙のデメリットといわれている「禁煙太り」を避けるために、散歩を始め、次第にエスカレートして4速歩行になり、さらに後ろ足の靴の形状が以上になったと書きました。参照→先日の日記「禁煙90日が過ぎました。」 それの続きです。 私は、気が向けばですが、以前から3~4千歩程度は散歩していました。 しかし禁煙と同時に、「最低一万歩、しかも毎日」の目標を設定しました。 この歩数目標の設定はかなり有効で、今思えば禁煙の手助けにもなっていたようです。 適度の運動は気を紛らわせてくれます。 実は、禁煙後1週目あたりからでしょうか、禁煙の良い効果を自覚する反面、奇妙ないわれの無い不安感に私は襲われていました。また、朝早く起きてしまうという症状もありました。何時に寝ようが朝4時から5時には目が覚めてしまうのです。 おそらく、これが「禁煙うつ」と呼ばれているもの、及びそれに関する症状と思われます。 4速歩行は、その禁煙うつと因果関係はありませんが、ほぼ同時くらいに始まっていました。 4速歩行、つまり手に杖を持ちそれも推進力に利用して上半身も鍛えるという、「ノルディックウォーキング」のことです。 写真は、そのポールの先端にはくシューズ。かなり磨り減っています。 ノルディックウォーキングの負荷は、通常のウォーキングと比べて1.2倍といわれています。 ============= 次に、後足のお話ですが、これは「裸足」の効果を何かで見聞きして、VIVOという靴やさんの靴を購入して履いたときの驚きから始まりました。 写真は、VIVOではなくてVibramの5本指シューズです。これは他の5フィンガーと比べると、トレッキング用で少し靴底は厚めかもしれませんが、普通のシューズと比べるとかなり効きます。 支離滅裂なお話の展開ですが、おそらく数日後には収れん発展していくだろうと思いますのでいま少しご辛抱ください。 続く
2012/11/15
コメント(0)
今日で禁煙90日。一応禁煙成功とされる第一の節目である3ヶ月も間もなくです。 まだ時々吸いたい欲求はあるものの、禁煙の方は問題なく続いています。 ところで、とりあえず気を紛らわせるためと、禁煙したために太ったと言われるのをを避けるために、翌日から散歩を強めに、1万歩を最下限にしました。 ...そして禁煙10日後くらいからだったか。 2足歩行に飽き足らなくなり、前足にこんなシューズをはき始めました。 この前足シューズは、今まで2足交互に使用していましたが、画像はそれぞれ大分磨り減っている状態です。 そして...本日、90日目。後ろ足のシューズがこんな形になってしまいました。 このお話は、続きます。
2012/11/14
コメント(0)
禁煙36日です。我慢した本数なんと1440本!そして、節約できた金額29,520円! 禁煙ネタはもうやめようと思ったのですが、おもわずもうひとつ追加ネタです。 今後、派生ネタも出る予定です。 今回はこの節約した金額のお話です。 禁煙に関しては、もうしばらくはわがままを通していきたいと考えています。つまり、節約した分を自分のために再投資していったほうがストレスがたまらないかと。 で、最初に購入したのが体重計。そして、ビタミン剤とかの補助食品。さらに、ウォーキング用のシューズ。そして!そして!ノルディックウォーキング用ポール。 これだけ購入して、ほぼ節約分で賄えました。
2012/09/21
コメント(0)
禁煙生活も1ヶ月が過ぎました。 今思えばあっという間の感じですが、実際は長いゆっくりの、そして少しイライラの時間でした。 ともあれ、今日で禁煙32日目です。 禁煙に対して特別な感想はもうありません。もちろん、吸いたい欲求は相変わらず押し寄せてきますが、深呼吸一発でその欲望は退治できるレベルとなりました。 この後2~3ヶ月にもう一度吸いたい魔王に襲われるらしいですが、今現在も1日数回は襲われているので油断さえしなければおそらくクリアーは簡単だと思われます。 要は、タバコを買わなければ良いのですから。==================================================== そうこうしているうちに、挿し木をしたクレマチス、バラともに成長しだしてきています。 なんと!いつの間にか、挿し木後99日になっていました。 これは、一週間前(9月11日)のバラ。開花していました。そして、写真はありませんが、他のクレマチスは全て元気です。 撮影後、全部の花と蕾を摘みましたが、今現在(9月17日)2つの蕾があがっています。================================禁煙ネタ(時系列的な)はこれで終了とします。 なぜなら自分としてはおそらく禁煙成功と思えるから。 思いつき禁煙ネタは続きます。
2012/09/17
コメント(0)
1.最初の3日2.禁煙とスマフォ自分でも感心していますが、まだ続いています「禁煙」2012/08/19(禁煙4日目) 巷間噂されている3日間のハードルは無事通過しました。 劇的な変化は起きません。~あたりまえの話ですが。...ただ、気になることがひとつ...。『タバコ吸いたいよ!』の戦闘モードが、かなり日常モードに近ずきつつあるということ。 変な言い方だが、戦闘モードが日常モードに切り替わるということは、おそらく離脱症状が緩和されたということに過ぎない。これはうれしいことだ。がしかし、これからが意外と怖いことになるのかもしれないという予感がする。~ もしそこにたばこが一本あったら、何の批判も無く手にしてしまうだろう日常の自分がいるからだ。戦う姿勢が薄らいでいく...。ただ、戦闘モードを維持することが良いのかどうかは、今のところ分からない。2012/08/20(禁煙5日目)> 変化なし。~やはり、タバコ吸いたいよ欲求は相変わらず厳しい。 ただ、少しずつその間隔が大きくなってきているような...気がする。2012/08/21(6日目)変化なし。~2012/08/22(7日目)とうとうもうひとつの山場1週間がやってきました。とはいえ、特段変わったことはおきていません。否!否!否!体に劇的ともいえる変化が現れました! 私は、長年顔の肌が荒れていて、時にはかゆみを伴うほどの荒れ方だったのですが、これが全くなくなっていました!まさに劇的変化です!スマホのアプリ「禁煙なう}によれば、この時点で改善した肌年齢は2.2歳とのこと。~思わずうなずき、納得してしまいました...。 ともかく、禁煙の効果がこれほどビジュアルに確認できたのだから、私の場合おそらく2度と喫煙生活に戻ることは無いだろうと、今は強く思います。~2012/08/29(14日目) そして、2週間目がやってきました。 吸いたい欲求は、相変わらず一日数回は波状的にやってきます。 でも、その欲望ですが、少し丸みを帯びてきたというか大人になったというか、隣のおっさん、おばちゃん風になってきたというか...???。~意味が分からない? ですよね。 たとえばこんな感じです。「タバコを吸え!吸わないと後悔することになるぞ!」と大上段から指示してきたやつが、「ちょっと休んで、タバコ吸っていかない?コーヒーでいいかな。それともお茶?」と言い換えてきた感じかな。~しかし、この言い方をされるほうが厄介かもしれない。「ニコチン大魔王」はかなりしたたかなようですね。 <続>く
2012/08/30
コメント(0)
6月30日頃だったと思うが、クレマチスとついでにバラの挿し木をした。(参照)ついでに挿し木したミニバラは、成長し続けている。【参照) しかしクレマチス:プリンセスダイアナは、枯れるわけでもなくそのままの状態が続いていた。 そして、今日!! おそらく発根しているだろうと思う。 確信はできないが、芽が成長している。 また、茎も黒ずんでいるようにも見えるが、まだ赤味が勝っている。 もう一本の方も、一度芽は枯れたがその下から新しい芽が出ているように見える。 過去に数十本の挿し木枝を里子に出したが、いまだ一本の発根の報告も受けたことがないプリンセスダイアナ。 もしこれが成功したら、どうしよう。 もちろん、これは誰にもあげない。 これらは、後継者として育て上げる。 そして、挿し木をこの秋にもう一度挑戦してみるつもりでいる。 クレマチスの挿し木の失敗は、挿し穂をもらう側に正しい知識が無いのが一番の原因なのだが、差し上げる側(私)も少し知識不足だったかなと少し反省している。 来年は、こんなことを言ってる自分がいるかもしれない。「挿し穂を差し上げますから、ここを切ってこんなふうに土に挿しなさい。」...と、えらそうに。ね。
2012/08/25
コメント(0)
8月16日から禁煙をしている。今日で10日目だ。 まだ吸いたい欲求は収まらないが、禁煙の体に対する効果は驚くほど大きいことが分かってきた。 これについては後日、日記に書く予定だが、本日は禁煙とスマートフォンのお話。 さて、私の禁煙は突然始まった。だからその方法も、自分を納得させる理論武装も全く無いままだった。 だから、禁煙開始と同時にその情報収集を始めた。 このときパソコンで、座って情報収集をしていたら、おそらくは禁煙に失敗していただろう。 パソコンの周辺には、タバコこそ無かったもののそれを連想させるものがいっぱいあったし、今までの主な喫煙場所がそこだったからだ。 情報収集はスマートフォンで、しかも店内を檻の中の熊のごとく行ったりきたり歩きながらおこなった。 それで3日間は乗り切った。下の画像は禁煙5日めくらいになったときの私のスマートフォンの1画面だ。 いつしか我がスマートフォンも「禁煙一色」に染まっていた。 画面上のアイコン左から1.タバコ禁止宣言2.禁煙なう3.禁煙de家電ショッピング それぞれが禁煙支援アプリケーションだ。全て無料。 1のタバコ禁止宣言によれば、本日までのタバコを買わない分節約された金額は、7380円。もしこれから10年間タバコを買わなかった場合、なんと!299万3000円節約できるということだ。 3の禁煙de家電ショッピングは、今まで節約された金額で何が買えるかを表示してくれるアプリ。 2の禁煙なうでは、禁煙9日と7時間で、レモン802個分のビタミンCの消失が防がれ、肌年齢が3.1歳改善されたと表示される。 この肌の改善は、禁煙1週間を経ずして実感できる。 禁煙関連のアプリはまだまだいっぱいある。壁紙もgoogle playで入手、これも無料。まったく面白い世の中になったものだ。
2012/08/25
コメント(0)
禁煙 <きっかけ> ----2012/8/15(禁煙前日)---- 禁煙を思いついた。それほど明確な強い意志があったわけではありません。タバコが2本だけ残っている箱を見て、「タバコを買いにいくの面倒だな。」と思ったのがきっかけでした。なんとつまらないきっかけでしょう!夕方6時頃1本だけ吸い、翌日まで1本残しておくことにしました。 ----2012/08/16(禁煙開始日)---- よく朝、残りの一本を吸う。 この時点では、「さあがんばって禁煙だ!」という意識はあまり無いので最後の一本を普通に味わうことなく吸い終わった。 さて、タバコはなくなりました。 この時点で買いに行こうかどうするか?少しの葛藤があったが、思いとどまる。ここから、ようやく私の禁煙がスタートとなったわけだ。禁煙は何故難しいか? ニコチン依存症 タバコをやめてから、ニコチンは大体3日くらいで体から排泄されてしまうらしい。その間の勝負だ。まだ禁煙1日にもならないのに生意気だが、禁断症状ってそれほどたいしたことは無いなと思う。これも個人差が大分あるんだろうけどね。 私の禁断症状をどのように表現したものか難しい。あえて言えば、ちょっと息苦しい「胸焼け」に近い感触がいつもあり、食欲に似た「タバコ欲しいよの飢餓感」がいつでもそれについているといった感じ。 ちょっと分かりづらい表現ですみません。そして私の場合、これ以上の離脱症状はありませんでした。 ----2012/08/17(禁煙2日目)---- さて、禁煙2日目です。 巷間で言われているほど厳しい離脱症状が無い私ですが、仕事上最も暇な8月を選んだのは正解だったかもしれません。 今日は職場にはいますが、一日お休みモードです。暇です。 ゆったりとした気持ちでいられます。 肩と手の先がしびれてきました。 こんなときどう思うか?大事です。どんなことがあっても、マイナスイメージを思い描いてはいけません。だから、ゆったりとしたマイペースで貫き通せる時間がここでは必要になるのです。このイメージ作りが大事で、意外と楽しい時間かもしれません。 手足のしびれは、血流が良くなったためにおきる。すなわち間もなくニコチンが体内から排出される。ニコチンが排泄されていくイメージを頭の中に描きました。たった禁煙2日目にしてこんなことを書くのは生意気すぎますが、今日と明日を乗り越えれば何とかなる。そんな気がしてきました。 ----2012/08/18(禁煙3日目)---- 禁煙生活3日目です。あいかわらず「タバコ欲しいよぉ」症状は襲ってきますが、ニコチンの最後の抵抗なのだろうとと考えてやり過ごしています。ニコチンのほとんどが3日間で排泄されるということなので、私の禁煙チャレンジは成功するかもしれません。ただし、これはあくまでも私の場合で、他の方の離脱症状はもっともっと重いもののようです。私には、もうろう感も、いらいら感も、睡魔も、他の方が感じるらしいものは全く感じませんでした。 しかし、この先どんな罠が待ち構えているか、油断はできません。 この日記も、明日には禁煙失敗日記になっているかもしれませんしね。<喫煙は生活習慣にしか過ぎない>に、できたら、つづく
2012/08/18
コメント(0)
6月30日に、クレマチスの挿し木をしたが、ポットがひとつ余ったので、ついでに挿し木したミニバラ(ピーチプリンセス)だが、どうやら発根したようだ。6月30日の日記(別窓で開きます) シュートを盛んにのばしている。 肝心のクレマチスというと、白万重一ポットが葉を茶色くしてしまったが、それ以外は全く変わらない。 枯れたふうでもないが、そのままの状態で全く動き無し。 このまま放置状態を維持する。
2012/08/13
コメント(0)
やっぱり、我が庭は今年もジャングルになった。昨年は、「ゴミ屋敷のようだ。」とか「お化け屋敷のようだ。」といわれもした。 今年も言われてもしょうがない状態になってきた。 下は、南側のアサガオとヒマワリ(テディベア)の全景。 夕立の後で、冷房の効いたところから出ての直後だったため、レンズが曇ったままの撮影となってしまった。 種をまいてから、約12週になる。 その東隣には、つるバラ「スパニッシュビューティ」と「ピエール・ド・ロンサール」がある。 その「ピエール・ド・ロンサール」の上から覆いかぶさるように茂っているのが、しだれ桑の「健太」。 ところがどっこい、「ピエール・ド・ロンサール」も負けてはいない。しだれ桑の「健太」の葉の間から枝を伸ばし始めた。 今年の春、完全に枯れたと思っていたスイフヨウもすこぶる元気。 最近暑くて草むしりもしていません。そんな中で、えらそうなことはいえませんが、これがマル庭のコンセプトなんです。ワイルドガーデン! どうかお見逃しください。
2012/07/29
コメント(0)
昨年は放射線量の問題で駅前公園での開催が中止され市役所の駐車場での開催となりましたが、今年は従来どおり「駅前公園」で開催されることになりました。 もちろん、大震災と放射線の風評被害でスポンサーが減り、大幅財政縮減の中での開催です。 でも、これが幸いするかもしれません。 若手の間から「規模を縮小するならやらないほうがいい。元気が出るおまつりでなくてはいけない。」という声が出て、「金が無いなら知恵を集めよう。」という動きが出てきたのです。 これは私たちにとってはうれしいことでした。そうです、知恵を集めればいいのです。 お祭りの予算の大部分を占める固定費は、電気の配線でした。 これを何とかすれば...。 ということで、「なるべく電気を使わないエコな夏まつり」ということになりました。 基本的には、各町内会が所有する災害対策用の発電機を使用するということと。(これがエコかどうかは読者の判断にお任せします。) 会場周辺及びお客様のテーブルの照明はろうそくを使う、ということです。 篝火台も神社のご好意で無料でお借りすることができました。 ”ゴミを出さない。”コンセプトも、我が家の焼き芋ドラム缶でやっていくつもりです。 下の画像がそのポスターですが、お近くの方でもしお時間があればご来場いただき、意見を交換できればと思います。 ご来場お待ちしています。 ※このポスターの射煎太鼓ですが誤字です。私もこのポスターを見るまでどこの太鼓会さんが協力くださるのか分からなかったのですが、なんと!私の古巣の町内会さんの太鼓でした。 正確な表記とそのお話は後日に。
2012/07/27
コメント(0)
ヒマワリ(テディベア)が全開です。 お客様が触っていきます。熊のぬいぐるみのような感触で気持ちいいのでしょう。 皆さん種をほしがりますが、種はできるのでしょうか?ところが... 一株が瀕死の状態に。葉がほとんど色が抜け枯れかかっています。 犯人はこれです。「アワダチソウグンバイ」 サツマイモを栽培していたときに良く見たやつですが、サツマイモのときはこれほどの被害は無かったので気にも留めませんでした。 また、昨年の「ヒマワリ」でも発生しましたが、株数が少なかったため手でつぶしていましたのでたいした被害も無く、今年は無視していたらやられました。。 ニームオイルを撒きましたが即効性は無いので、この鉢のヒマワリの体力に期待するしかなさそうです。
2012/07/23
コメント(0)
マネキンプランターのペチュニアを切り戻ししないで放置状態にしていました。(東側) アサガオ「天上の青(ヘブンリーブルー)」とペチュニアの競演を見たかったからですが、何とか今日一緒に咲いてくれました。 老婆心ながら、青色の花がヘブンリーブルー。 そのアサガオ「天上の青(ヘブンリーブルー)」ですが、南側はというと、3mちょっとの軒下に届いていて、どうにもならなくなっています。開花しているのは西側の一株だけ。 根下では、ヒマワリ(テディベア)が咲いています。 奥東側のアサガオ(スカーレットオハラ)も間もなく天井に届きます。 「天上の青」ならぬ、「天井の青」になりつつあるヘブンリーブルーです。天井にぶつかって下垂してきています。 まだ開花株は2本ですが、昨日今日と寒い日が続き、花は暗くなるまで開花しています。
2012/07/22
コメント(0)
なるべく電気を使わない「夏まつり」なるべくゴミを出さない「夏まつり」 大分前からそんなことを考えていました。 冬のイルミネーション「伊達の冬ほたる」が、電気を使うあだ花だからなおのこと、それらに関わるものとして気がかりでした。 でも少しづつ。近づいていけそうです。 昨年の大震災、そして原発事故でスポンサー企業が廃業するなど予算面では厳しい状況になりました。 不幸なことですが、皮肉なことにこれが逆に幸いとなってしまいました。予算不足がこのコンセプトの同意のきっかけとなったのです。 残念ながら電気エネルギーゼロとはいきませんが、篝火とロウソクの火、そして木質系廃棄物の焚き火だけの時間を少しとれそうです。 おまつりの開始は、8月14日【土】16時ですが、19時30分以降に夜の部が始まります。 地域のイベントですのでたいしたことは無いですが、もし良かったら、これをごらんになった皆様にご来場いただければうれしく思います。 「佐々木さんのブログを見た。」といっていただければ、飲み物ぐらいはお出しできるかもしれません。 画像がありませんので、震災時の我が家の焚き火での炊飯画像のイメージを下に。 < 続く >
2012/07/21
コメント(0)
西洋アサガオ:ヘブンリーブルーが開花していた。 早すぎる! これって異常かな? アサガオは短日性だと聞く。 だから、開花は最速でも夏至を過ぎたころかなと思っていた。 しかし、今日(7月10日)咲いていた。 場所は、東側。店の明かりがガラスごしだが7時過ぎまで明るいので、むしろこちらは開花が遅れるかと思っていたが、こちらが開花していた。 数日前、曇天雨天が続き夕方早くから暗い状態が続いたから、勝手に短日処理されてしまったのか? ま、いづれにせよ早い開花は歓迎しよう。===================== こちらは南側。 こちらにも蕾が見える。 異常かどうかは分からないが、これは決して悪いことではないと思う。 ただ、水遣りがこれから忙しく、大変なことになる。覚悟しなければならない。===================== 南側全景。 ヘブンリーブルーは天井に到達してしだれ状態だが、私には何もできない。 これからどんなふうになっていくのか、お化け屋敷といわれようがなんと言われようが、手も足も出ない。 ただ、私はこんな自然のままが好きだ。できれば花ガラだけは摘みたいが、これも無理。 比較して、アサガオ「スカーレット・オハラ」の成長は遅い。今現在ではヘブンリーブルーの三分の一程度か。 しかし、壁面を覆いつくすほどの勢いはある。
2012/07/11
コメント(0)
真夏の象徴的な花、ヒマワリ。 我がマル庭のヒマワリは、5月2日に種まきした矮小品種「テディベア」だ。 このヒマワリ、背丈は矮小だが葉は大きくかなり目立つ。これが、つぼみを膨らませてきた。============ こちらは、冬から春を代表する花、パンジー。 これは処分しようとして根元から切ってそのままにしていたものだが、これがまた花開いていた。 さてどうしよう。このまま夏越にチャレンジしてみようか。なんかこのまま処分することはかわいそうでできない。 しかし、今まで一度もパンジー・ビオラの夏越はやったことが無い。=========== こちらは、毎度おなじみミニバラ「レトランジェ」。 また、花芽をあげて、ひとつだけ咲いていた。 花色が少なくなってきた今頃のマル庭だが、ペチュニアだけが喧しい。明日きり戻し予定だ。
2012/07/09
コメント(0)
全990件 (990件中 1-50件目)