全32件 (32件中 1-32件目)
1

今回の宴は、夫の会社の女の子の結婚が決まったお祝い会でした。その子が、以前我が家で食べた鳥のから揚げがすごく美味しかったと言ってくれたそうで、それで我が家での宴となったのでした。そりゃーもう、私は「ぽわーん」だよ。なんて可愛いこと言ってくれるんでしょーっ!!そんなだから、特にからあげは張り切りました。大きな鳥もも肉3枚やった!!我が家の定番「大根がんも」アボカドまぐろ。マーボー豆腐。玉子焼き。豚と白菜の重ね焼き。あとはちょこちょことディップ作ったり、チーズとか…。楽しかったー。でも、祭りの後は……呆けるよね。ボーっとしてる私の後ろで、夫が片付けを…!!すんません。
2009年10月31日
コメント(10)

さあ、14時にお客様みえるよー。今は13時5分!!アドレナリンでまくりだよー。今日は10品ご用意しております。ラタトゥイユー!!カレー!!そしてベランダでは炭火で鳥の丸々を塩釜焼きだぁぁああ!!うおぉぉぉおおお。どれも大なべだー!!こんな実況してる場合ではないのだー!!今から大量の鳥のから揚げだー!!パソコンに向かって激しく興奮している私の後ろで、夫が玉子焼きに付ける大根をおろしてるよー!!いやっほー。お祭りだー!楽しいよー!!
2009年10月31日
コメント(8)

このところフル回転であります。すっごい忙しい。一昨日から今日までの間にバイオリンの響子ちゃんとのリハーサル。吉祥寺の美容院で髪切ってもらってなんと、皇居内の見学まで行ってきたよ。完全予約制の超マニアックな企画。そして、今日はライブのお衣装を新調するのでその布地を調達しに、新宿の「ユザワヤ」へ。11月1日オープンの新宿ユザワヤ。本日、オープン前のご招待日。欲しい時に欲しいものが安いってラッキー。そしてね、明日は我が家にお客様がいらっしゃるので急いで帰ってきた。夫の会社の方が12名来訪。お客様だーい好きの私だけど、父が体調を崩してから、もう2年近くお客様をお招きしてなかった。(これが最近の大掃除の理由だ)さ、張り切るよー。お客様だと張り切るタイプの私。箸袋作ったり、本日のお品書きかいたり…。そんな事する前にやらなきゃならないこと山積みなのにさ。
2009年10月30日
コメント(6)

昨日、バッグをキラキラさせてでかけた先は新宿高野のランチバイキング。妙齢の女性4名でパクパク食べ放題。その後、特に行き場所を決めていたなかった4名はそのまま新宿御苑へ。めっちゃ気持ちよかった。抜けるような青空。芝生をゴロゴロと転がる。さいこー!!16時に園内放送が流れる。「16時半には閉門されます」ベンチに座ってボンヤリ放送を聞いてるおばさん女子4名。そこへ5歳くらいの男の子が駆け寄って来て叫んだ。「もうすぐ門が閉まります!!大変ですよっ! 出られなくなりますっ!気をつけて下さい!!」後ろからお母さんが走ってきて「こらっ!やめなさい!」と一喝。男の子に返答するおばさん女子。「わー、ありがとう!! 教えてもらわなかったら閉じ込められちゃうとこだったー!!」男子、超満足顔。鼻を膨らませて次の大人へと警告に走って行った。困惑しきりのお母さん。ぺこぺこ頭を下げて男子を追いかけて行った。かわいいなー。でも、本当に閉門されちゃったらどうなるんだろう…。隠れてたら一晩中あの絶景を一人占め?……ちょっとだけ魅力的。
2009年10月28日
コメント(10)

本日上天気。気持ち良くおでかけ。電車に乗り込んだら、なんと!!!特別列車か!?車内の天井やら窓周りやらがキラッキラ!ミラーボールがまわってるみたい!!すごーい!!うっわぁあ。すごいきれいー。何これー!??すごい電車ねー!!きょろきょろと乗客を見回す。皆さま、こんな電車初めてですよねー??的な視線で。……そしたら……なんで?みなさま、私を見ておられる。ん?なんで?? えぇぇぇええええええ!?私かっ!?私なのかぁぁぁあああ!!! って事で…本日使い初めっ。お気に入りのキラキラバッグですっ!!ああ、恥ずかしかった。しかし…ほんと、みんな見てた。すっごい反射だったからさ…。ああ、思い出すと汗が出る。
2009年10月27日
コメント(8)

今、理由あって毎日大掃除してます。昨日、一昨日も誕生日とは言え、猛烈に掃除してました。夫なんか網戸も洗ってたよ。年末の大掃除だってここまでしない。もう少しして、ちゃんと片付いたらネイティブインディアンがやる空気を清める儀式「ホワイトセージ」の葉を部屋の中で燃やす予定。インディアンがやってるんだから、間違いないだろ。空気が清められて、悪い気がなくなって、とーっても幸せになるらしいよー。いひひ。話が全然変わるけど、昔、初めて「ネイティブ・インディアン」って言葉を聞いた時、「ネガティブ・インディアン」って意味だと思い込んでました。子供だったから仕方ないのさ。で、インディアンはいつも暗くマイナス思考なんだと思い込んでました。なんか可哀相なインディアン。子供の頃の思い出です。ポチっとして頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。
2009年10月26日
コメント(10)

昨日は誕生日でした。マジで友達のありがたみが染みて、泣けたりしました。ああ、しあわせー。誕生日はいくつになってもしあわせじゃー。夫からは、恒例「きょうちゃんクエスト」がありました。(だからお前っ!!いくつになったんじゃっっっ!!)一枚の紙を渡され、そこに書かれたヒントを頼りに次を探します。今回は「最初は簡単、ジュースを飲む時使うもの」だって。こんな感じのくりかえし。全部で8個あった!最初、ストローの束の入ってる引き出しにダッシュしたら、「家でジュース飲む時、ストローなんか使うかぁ?」と…。なるほど…結局コップの中に隠されてました。次々にミッキーさんのオーナメントと次の指令が。中にはこんなのもあったよ。「台所で常にきざんでいる物。大小の小さい方」ダッシュして包丁入れを開くと、小さい包丁の柄に紙が…。「ちがうちがう!『常に』だよー」って書いてあってミッキーがない!!!結局答えは時計。小さい方の時計の裏に次の指令が…。なるほどね…常に「時を刻んでる」からね…。私の行動までお見通しだ…。くーっ。そして最後の荷物を発見!!!中身はなんと!!オーロラ製造機でした!!!前から持ってるプラネタリウムと重ねて映すと……うっとり。じーんとしちゃいます。毎年思うんだけど…一体いつ隠してるんだろう。毎回驚くんだよね。主婦として失格だろうか?これだけ家中に隠されてて、一度も気が付いたことなし…。夫、大変だね。一生子育て気分かもね。なんかさー、年齢重ねるのは嬉しいし、まったく隠す気は無いんだけど、生活の内容が伴ってないって自覚あるからそっちが恥ずかしくてなんか書けない…。
2009年10月25日
コメント(18)

昨日、早く帰宅した夫。張り切って例の壁画を小屋に貼り付けてくれました。さあ、効果が出るのはいつ頃か?西側の壁にはお花を描いたよ。こっちは通りからは見えないけど、リビングからはモロ見える。これ、窓ガラスに描いたわけじゃないよ。外にある小屋の外壁。やらなきゃいけない事、山積みの昨今…。壁画描いてる場合か…。ま、いいのだ。黄色で金運呼び込む予定だけど、黄色を覆い隠す勢いで花の絵描いちゃった…。大丈夫かなー…。
2009年10月24日
コメント(6)

なんと、本日夫が昼ごろ帰って参りました。会社が停電で仕事にならないと。最初、冗談だと思ったよ。「会社停電ー」とメールが来たから「帰っといで!」って返信したら「今から帰りまーす」って来たので「あはは…一瞬本気して喜んだじゃないかっ」って返したら「本当ですけど…」って電話来た。帰る途中で電気が付いたのが見えたら戻って来いって事らしく、ビルが見えなくなるとこまで走るとか言うから笑ったよ。その辺りのビルだけがいくつか真っ暗だったらしい。しかし…停電って笑えないね。なーんにも仕事できないって。午後から会議だからそれだけやっとくか…って思ったら、レジュメ他一切の書類が出力できない。トイレ行ってもセンサー利かずに水が出ない。何十階もの階段をみなさまトボトボ歩いたらしい。だけど…ニュースにはなってないみたい。大きなジャスコも丸ごと停電してたって。品川シーサイドのジャスコ、今行ったらアイスクリーム半額かもよっ!!!ああ、駄目だ…検索したら冷凍庫だけは自家発電だってさっ!残念。アイス半額か?と思って慌ててアップしたけど…。だめだったね。ごめんね。でもポチってしてくれたらとっても嬉しいです。よろしくお願いします。
2009年10月23日
コメント(10)

授業が終わって、先生が教室から出て行かれた後私たちはワッと斉藤くんを囲みました。そして、質問攻め。すごいねー、ピアノ弾けるんだねー。…ぼく、音大だったから…。音大!?一体なぜリコーダーの初級クラスに!?吉沢実先生に教われる機会なんて普通ないから…。作曲上手だねー。前からやってたの?ああ、一応それが仕事だから。………………仕事?仕事って…どんな曲作ってるの?んー…NHKのニュースショーのオープニングの曲とか…………はぁぁぁあああ?????よくよく聞いたら、斉藤くんは、あの葉加瀬太郎氏と三人組みで活躍していた「クライズラー&カンパニー」の一人。そして数々の名曲を生み出している作曲家。「斉藤恒芳氏」でした。絶句。音楽の神様降臨なわけだわ…。そして、一昨日のNHKのリコーダーの番組。吉沢先生の演奏の後ろでピアノを弾いてたのはあの斉藤氏でした。今思えば、教室で聴いたあの先生と斉藤氏の演奏は信じられないほどの贅沢なものだったのねー。…ためいき。当時すでに宝塚の音楽担当だった斉藤氏。ランチに連れ出し、またまた質問攻めだー。楽しかったー。ポチってしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。
2009年10月23日
コメント(6)

さて、宿題披露の順番が回ってきた新入生の斉藤くん。何かをさらさらっと広げました。………何?あれ…。…うそっ…楽譜だ…。あいたたたー。…なんじゃ、あの長い楽譜は…。入ったばかりだから加減がわからなかったのか…。一人であの長い楽譜を吹くの…?すると…先生がおっしゃいました。「これ…ピアノの伴奏譜?君…弾けるの?」「はい」「…じゃ、リコーダー部分は初見だけど私が吹くから、伴奏して」そして、先生のリコーダーと斉藤くんの伴奏が始まりました。最初はざわついていた教室。………え?すごい…何これ。愛されてるっ!!愛されてるよ!あなたたち!!!!!音楽の神様から愛されてるオーラ一杯で信じられないような色が出てるって感じ。やばい…うっとり。演奏が終わり、先生が教室のみんなに呼びかけた。「次の発表会の曲、斉藤くんに作曲お願いしませんか?」みんなで斉藤くんを青田買いしようっ!ってことに。全員賛成。そしてその日の授業は終わりました。つづく間近でミューズの降臨を見たような…。そんな気分でした。
2009年10月22日
コメント(2)

今さっき、お昼ごろ。偶然チャンネル回してたらNHK教育の「趣味悠々」にリコーダーの吉沢実先生が出ていらした。先生のお顔を久しぶりに拝見して色々な記憶がよみがえったよ。5年位前、銀座のヤマハで吉沢先生にリコーダーを教わっていた頃のこと。30代から60代の主婦が14名と、80歳のお爺様が一人の15名。隔週火曜日の初級クラス。(初級クラスと言っても、キャリア数十年のアマチュア演奏家多数でしたが…)吉沢先生は、面白くて、わかりやすくて、授業は最高に楽しい。そんな主婦+お爺ちゃまの初歩クラスに、ある日男性が一人見学に来た。30台くらいの働き盛りの男性。明らかに場違いな雰囲気だけど、きっとリコーダーが大好きなんだ。そう思った私たちは「初めてだって大丈夫よ、一緒にやろっ」と声をかけ、優しく暖かく迎え入れた。その日の宿題は「次回までに自分でリコーダーの曲を作曲してこよう」というもの。そして次の授業。めでたくあの男性(斉藤くん)も正式に入学してた。よかったー。一緒にがんばろうねっ!で、宿題披露の時間になった。順番にピーポーピー♪と、自分の作品を発表。非常にシンプルに、でも個性を出した作品が続く。そして、斉藤くん(新入生)の順番が…。つづくリコーダー初級クラス…。男性だって受けたいさ。
2009年10月21日
コメント(8)

我が家のベランダに建っている掘っ立て小屋。壁がずいぶんの悲しい感じになってきた。夫が外からちょっと手を入れると言って板を買ってきた。その板(たたみ一畳分くらいの大きさ)に絵を描いた。えへへ。アクリル絵の具で一日かけて描いたよ。…わかるかなー?お日様の光と、雲のひとつが金色だ!!これを外壁に打ち付ける。すごいぞ。最高の風水だ。超お金持ちになっちゃったら…みんな家に遊びに来てね!うなぎをご馳走しちゃうよっ!!風水効果を楽しみにしててねー!!家中絵が描いてあるんだよ。洗濯機とか…冷蔵庫とか…たんすとか…。最初抵抗していた夫だけど、慣れたらしい…うっしっしっ。
2009年10月20日
コメント(12)

以前、夫婦して「うなぎ」がマイブームだった時があります。おいしいってお店があれば多摩川行ったり、茨城の牛久(うな丼発祥の地)へ掘り出し店を探しに行ったりしてました。ある日、日本橋のお店で私は普通のお重を注文。夫はうなぎ二倍乗せを注文しました。夫がお重のふたを開けたら一目でわかる、三倍乗せ。無言で一度ふたを閉める夫。沈黙のまま見詰め合う夫婦。再度ふたを開く夫。無言でそのお重の上に「さんしょ」を振り掛ける妻。店員さんに声をかける。「すみませーん!二倍乗せをお願いしたのに、 三倍乗ってるような気がするんですけど…」伝票をチラっとみた店員さん「あらっ!本当だ!」「さんしょ振っちゃった…」「………よろしければ召し上がってください」えへ。別に山椒を振ってしまわなくても、こういう展開になっただろうけど、あれは「あ・うんの呼吸」ってやつだったなーと思うわけです。最近、新宿の地下街で「まさかこんなところの店で?」みたいなおいしいうなぎやさんを見つけました。ブーム再びの予感。我が家の近所の大好きだったうなぎやさんはある日突然いなくなってしまいました。値段の割りに味を追求しすぎた結果…何かに追われたのかなー?
2009年10月19日
コメント(11)

昨日はお友達のお宅にお招き頂いてました。「食いしん坊の会」一人一品持ち寄り!…ということで、朝から夫と張り切って一品づつ制作。私はウインナーにプチトマトやうずらの卵を刺したものとササミの竜田揚げ。夫は厚焼き玉子!張り切って出かけた先は、銀座から徒歩圏内のタワーマンション。エントランスには美しいお姉さんが受付にいて、「おかえりなさいませ」とか言ってくれる…すっごいとこでした。窓からのロケーションも最高で、東京湾?隅田川?が見えるし…。すっばらしいお宅でした。お友達のご主人はじめ、お友達以外全員初めましての方々。そして始まった「食いしん坊の会」あ…あれ……あれれー!?すごい…これは…本物の食いしん坊の会ー!??皆様の持ち寄り品はどこどこでしか手に入らないこれこれ…とか、並んで購入の逸品とか…。都内で3件しか扱ってない幻の銘酒とかとかとか…えっへーーーーー(^^;)家だけ小学校の運動会だー!でも、皆さま褒めてくださったよ、夫の玉子焼きなんか大好評だ!大根おろし添えたし…えへへ。上手でしょ?大人たちの本物の食いしん坊の会は、どこのお店の何が美味しいかとかの情報が飛び交い、大変興味深く、楽しい時間でした。そば粉にこだわった打ちたて10割蕎麦もすっごく美味しかったー。(夫はそば打ちも体験させてもらったよ)しめ鯖をバーナーであぶって頂く。超美味。うーん、皆さますごいテクニックをお持ちです。感激。そして、何より集まった方々のお人柄が素晴らしかった。はじめたお会いした友達のご主人もめちゃめちゃ良い方。食べること、飲むこと、そして人生を楽しむ達人たち。こんな出会いに本当に感謝した一日でした。大人な食いしん坊の皆さま、今回はウインナーでごめんなさい。次回はきっと…おにぎりも作ります…うそ。えへ。懲りずに遊んでくださいねっ!帰りは、ほろ酔いを覚ますために銀座まで歩きました。プチトマトとうずら…最初は臆したけど、皆さまがあまりに優しくて、だんだんいい気になったよ。えへっ。
2009年10月18日
コメント(12)

着ぐるみ嫌いの私がディズニーランドで働く…。大丈夫、私の担当はスモールワールド。着ぐるみはいません。でも、バックステージ(裏ね)では、たまに行き会います。遠回りして回避する私。でもある日、バックステージからオンステージに出ようとしているミッキーさんに出会いました。普段ミッキーさんはお世話係りのような人と一緒にいるのに、その時のミッキーさんは一人で、ドアノブのある扉の前にいます。おおきな手のミッキーさんは扉が開けられず困っていたので、通りかかった私は意を決してドアを開けてあげました。(すっごい勇気)そしたらミッキーさんは「ありがと!」って感じで意思表示をしてくれたのです。軽く会釈するだけとか、「どうも」って言えばいいだけなのに、バックであっても絶対に声は出さない。全身のゼスチャーで感謝を表現。これだけの事だけど、そこにいるのは完全にミッキーでした。ちょっとだけ私の心が緩みました。そして、真夏のある日。私はバックステージで休憩をしていました。そこはパレードの引き込み口。続々とパレードフロートが戻ってきます。炎天下です。パレードの方々はフロートから降りるとすぐにフラフラですぐに物蔭に入って行きました。そして、チップとデールの乗っているフロートが戻ってきました。引き込み口でもまだゲスト(お客様)の方に向かってピョンピョンと飛び上がりながら両手を振ってるチップデール。元気が売りの双子ちゃんですから、それはもう見事でした。軽く30度超えてる炎天下。中の温度は想像できません。そして、フロートがゲストから見えなくなる一線を越えたその瞬間。チップが両手を上げて手を振ってる形のまま、真後ろに倒れました。走り寄るスタッフたち。一人がチップの顔をバンっとはねあげ、他の人がバケツに用意した水をかけました。顔を取られたチップちゃんは完全に失神状態。それなのに…満面の笑みだったのです。もう嬉しくて嬉しくて仕方ないみたいな笑顔。その場にいたスタッフさんは慣れたように介抱していましたが、見ていた休憩中のアトラクションキャストはみんな吃驚してました。私はなんだか泣けてました。ディズニーランドには着ぐるみなんかいない。ミッキーさんはミッキーさんだと、入社する時に徹底的に叩き込まれます。その時は笑って聞いてました。でも、ほんとでした。ミッキーさんはミッキーさんです。ディズニーは本当に濃い経験色々しました。子供がいたら絶対あそこでバイトさせるなー。
2009年10月17日
コメント(16)

学生の頃、ゴールデンウイークに数日間だけバイトをしました。片道一時間かけて埼玉の大宮駅前の高島屋さん。そこの玩具売り場で「タカラ」からの派遣という形で「こえだちゃんのシャボン玉」という商品を実演販売するのです。一日中小さなコーナーでシャボン玉が吹き出す機械で遊ぶという今思い返しても夢のような美味しい仕事。しかーし!夢の幸福バイトの落とし穴は意外と大きな穴でした。GW中のこどもの日。ウエディングドレスを着て、りかちゃんと記念撮影というイベントが行われました。私は一応「タカラ」からの派遣という立場なのでお手伝いをするように指示されました…。着ぐるみが怖いという事を必死に訴える学生バイト。売り場の人は半分(全部?)呆れて「写真を写す子供さんに最後ブーケ渡す係りでいいよ」と。私が控え室に行くと、そこにはりかちゃんが…。普通の休憩室に普通に座る、巨大な頭のりかちゃん。もう頭が真っ白になるほど怖かった…。休憩室の入り口からりかちゃんに話しかける私。「あの…りかちゃん…。 本当にすみませんが、私、りかちゃんが怖いので近寄れません。 ごめんなさい…」と先に謝っておいたのです。すると、りかちゃん。一抱えもある巨大な頭でコクン(ガクン?)とうなずいてくれました。その様子がまた更に恐ろしい…泣きそうな私。そしてイベントが始まり、可愛い女の子たちが次々とりかちゃんと記念撮影していきました。私は一人一人にブーケを手渡し、りかちゃんの方へ子供を差し出します。すると、3歳位の女の子が泣き出してしまい、りかちゃんの方へ行こうとしません。司会のお姉さんが「あらあら、お友達はりかちゃんがあまりに可愛くてビックリしたかな?」などとすっとぼけた事言ってます。怖いんだよ、怖くて泣いてるんだよっ!と心で毒づく私。ブーケを持ったまま固まった女の子。すると、りかちゃんが私たちの方に向かって両手を広げ、大きな頭をゆら~ゆら~と揺らしながら近寄って来ました。そりゃ、そうでしょ。絶叫、拒絶、逃避。当然でしょ。お客様のお子様と一緒にりかちゃんを完全拒否する従業員。…めっちゃ叱られました。くすん。そんな私がディズニーランドで働くことに!!友人はみんな大反対してました…。周囲に迷惑かけることになるぞ、と。そしてディズニーで見た着ぐるみの実態…。つづく過去最高怖かったぬいぐるみは後楽園のドンチャック。高校生の頃、友達が悪ふざけして「どんちゃっくー!この子ぎゅーっとしてやって!」と言い、ドンチャックに園内追いかけ回されました。あれは悪夢だ。
2009年10月16日
コメント(10)

昨日、所要あって午前中に新橋を歩いておりましたら、機関車の広場に大きな「ぷーさん」と「みつばち」の姿が!!ディズニー系の着ぐるみには過剰な反応をするわたくし。携帯で写メしようと近づいたら…ザ・タッチという芸人さんでした。ああ、遠目にはすっごく可愛かったんだけど…。そんな事のあった日に、友人のブログに着ぐるみが嫌いとありました。そうそう、私も昔はそうでした。遊園地なんかでフラフラと着ぐるみが近づいてくると、絶叫して逃げてました。(高校生位になっても)その着ぐるみ嫌いが決定的になったのは、演劇科の学生だった頃。知り合いがピンクのうさぎに入るバイトをしていて、街のスーパーの前とかで子供たちに風船を配っていたのですが、ある日、その仕事について話してたのが「あっついのに、子供たちが群がって来て、 ほんと、マジでむかつく。」もう絶句でした。ショックでした。あんなにニコニコしているうさちゃんの中身は……恐ろしい。もう絶対にだめ。それ以来、街で着ぐるみがいると大回りして逃げる位きらいになりました。そして事件が起きます。……つづく。着ぐるみが怖い、へたれな過去の私にポチっとお願いします。いつもありがとうございます。
2009年10月15日
コメント(10)

昨日は、12月のお仕事の打ち合わせで楽香で帝国ホテルのバイキングにお招き頂いた。飽食&至福。しかし…ここ10日ばかり屋形船に始まり、ざうおとか…新宿でめっちゃ美味しいウナギやさんも開拓したり…。ちょっと飽食週間過ぎだったかもしれません。実は先日の体調崩しの時に2キロやせたんだけど…多分3キロ戻ったな…(もはや戻ったという表現ではない増加)二歩進んで三歩もっどるぅ~♪(歌ってる場合か?)そして極めつけが昨日のバイキング。サービス、量、お味。どれをとっても過去最高でした。お値段は…見ないことにしておきます…えへ。しかし、昨日は伺った時の私と、「ごちそうさまでした」と辞するときの私は別人だったと思います。ま、いっか。いいわけないだろっ!!!って叱咤な気持ちでポチもどうかひとつ…えへ。
2009年10月14日
コメント(4)

一昨日の明治神宮での薪能のあと、らくちゃんとスパゲティーやさんで夕飯して帰った。折りしも原宿は「シド」なるバンドのライブが代々木体育館であったとかで、ゴスロリファッションでごった返し。スパゲティー屋さんにも、目をみはる方々が溢れてた。それはもう、お人形さんみたい。なんか…すごかった。私もあと20歳若かったらやりたかったなー。20歳若いくらいじゃだめ?許されない?………今、やったろか………とさえ思ふ…。いつもありがとうございます。私がゴスロリおばさんになっても…ポチしてくださいね。
2009年10月13日
コメント(12)

さて昨日は、ざうおから一度帰宅し、このブログを書いてから明治神宮の薪能へ夫と行く予定でした。いつもお世話になっている狂言の先生から、手に入りにくい明治神宮奉納薪能の招待券を頂いていたのです。17時から入場開始。18時の開演に遅れると入れてもらえません。そろそろ16時だから出ようか?…と夫を見ると…風邪がぶり返している模様………。なにぃぃいい!!!このチケット…無駄にするには勿体無さすぎるのだぁぁぁああああ!!夫も行きたかったらしく、ギリギリまで様子を見たよう。…かわいそうだが、駄目だと言う以上急がねばならん!駄目みたい…と言う夫の言葉に労わりの言葉をかけるより前に電話に飛びついてたよ…。夫…かわいそうすぎ。「らくちゃんー!!!!今日の今日…って言うより、今の今。 出て来れないかのー?」ご主人やお子のおられるご家庭、3連休の中日…夕方から突然呼び出しって…どうよ。らくちゃん、無理して来てくれた。18時の開演ギリギリに会場に飛び込んで来てくれたよ。16時からご家族の夕飯用意して…むっへー申し訳ないのー。でも、普通入れない閉門以降の明治神宮。暗闇の中、灯りを手にした方々に誘導されて、幽玄の美を堪能して参りました。詳しくはらくちゃんブログで。へへへ…何から何まで…すまないのー。本当にいつもありがとうございます。
2009年10月12日
コメント(6)

母と夫と私と、妹夫婦と姪甥…7人で新宿「ざうお」へランチに行ってきた。自分で釣ることもできるお店。ざうお初体験の「びき」と「つー」は大興奮。釣竿片手に必死に釣りまくり。鯛なんかは普通に注文すると3360円が自分で釣ると2499円。確かに安くなる…釣ったらそれだけ…安くなるんだが…無料じゃないんだな…。もうやめてー。釣れちゃった鯛をこっそり放流しようとしたけど駄目。うへーん…仕方ない…釣れ釣れー!!鯛、アジ、いさき、サザエなんかを数匹づつ釣って煮付け、塩焼き、お刺身、つぼ焼き、お味噌汁…。最高に美味でした。都庁の展望室に上って晴れ渡った景色も堪能しました。しっかし、高いランチになりましたが…ま、いっか。へっへっ。いつもありがとうございます。感謝してます。
2009年10月11日
コメント(8)

夫が風邪気味。本日の予定を返上して一日中ゴーロゴロ。久々にボーっとしました。母屋の母から大量の「おでん」を差し入れしてもらって、食べまくり!私はゲームして夫は見てる…。こんな休日もたまにはいいなー。明日はダブルヘッダーなので、今日はのんびりしました。診察の結果は悪い細胞とかはなかったけど…でも腰と背中が痛いのはまだ事実。ちょっと休まないとね。でもたった一日で、頬周りと腹部の辺りがたっぷりしてきました。やっばーい。
2009年10月10日
コメント(8)

私のたからもの紹介します。今年の母の日に姪の「ビキ」がくれたタオルです。くまさんのミニタオル。枕にかけて毎晩すりすりして寝ています。えへ。
2009年10月09日
コメント(4)

一昨日、らくちゃんが手伝ってくれた衣装の整理。いやー、出てくる出てくる…さまざまな服が。その中にマジで舞台衣装っぽいものも。兵隊さんの服みたいなのもありました…。すっごく可愛いんだけど…普段着たら…つかまりそう…(誰に?)どなたか使わないかなぁ?すごい!!アップしてわずか30分で欲しいって人が見つかりました姪っ子の「ビキ」です。電話がかかってきて「ママ…あの兵隊さんの服欲しいの…」だって。(姪甥の「ビキ」と「つー」は私ら夫婦をパパママと呼びます)えへ。………しかし…ビキ…何に使うの?
2009年10月08日
コメント(8)

ここ数日、体調が低迷しておりました。闘病記(8月11日~)にのめり込み過ぎたせいか?あの頃の記憶が体に蘇ったかのような体調不良。もうマジで凹む毎日。心がめちゃ揺れます。二度と手術も治療も受けたくない。…なら、検診とかに何の意味があるか?…と思ってたけど…。あまりの体調不良にもう限界。一昨日の月曜日に、実に5年ぶりに行ってきました。広尾の日赤。渋谷からのバスの中で凄い拒否反応。病院が近づくにつれ、息が苦しくなって、冷や汗ダラダラ。人間ってすごいね。体が覚えてるんだね。行きたくないよーって…。びっくりだ。その症状を押して病院へ。腫瘍マーカー他の検診を受けて、本日結果。またもやブルブルと震えながら病院へ。執刀してくださった、大好きな先生が「何の問題もありませんよ。」と淡々とおっしゃった。ふへーーーーーん(涙)感極まる私。立ち上がってにじり寄る。「本当ですか?」ドン引き先生「……腰が痛いなら整形外科行ったら?」と。で、帰りにそのまま地元の整形外科行って湿布もらってきました。ああ、それだけなんだけど…こんな馬鹿馬鹿しいことなんだけど、私にとっては本当に夜も眠れないほどの恐怖でした。昨日のらくちゃんは、そんな私を心配してくれての事でした。そして、今日は病院の診察室から出てきたら、妹が来てくれてました。結果だけみると、大騒ぎして皆さまを振り回した間抜けな私の反省日記なんだけど……。ありがたみが身に染みた私の人生の大きな節目の一つとなりました。かみさま、ありがとうございます。いつもポチをありがとうございます。本当に感謝しています。
2009年10月07日
コメント(18)

楽香、一年間の活動休止後初の打ち合わせ。らくちゃんが拙宅来訪。早速打ち合わせ………の前に…。らくちゃんの指導の下、大掃除。不要なものは捨てろ!との勅令。いつものニコニコ笑顔で、鬼の発言。テキパキと指示を出し、アッという間に清清しい空気に。そして、腰痛の私に手厚い施術。激極楽。打ち合わせなどと称して、実際は出張訪問介護の様相を呈しておりました。えへへ…と笑ってるけど…本当は感激して泣いちゃったんだー。ありがとう。らくちゃん。いつもありがとうございます。ポチして頂いて、本当に励みになってます。
2009年10月06日
コメント(10)

昨日は「楽香」でお呼ばれでした。江戸の「粋」を私たちに教えてくださる師匠に屋形船に連れて行って頂いたのです。師匠和装。男性の和装は本当、かっこいい。(女性もだけどね)出演は柳家紫文師匠と東京ガールズ。写真は東京ガールズの粋なお姐さんです。大きな船盛りのお刺身に熱々の天ぷらが次から次へと…。浅草橋から出発して台場に停泊。お三味線の音色と艶やかな声にうっとり。お座敷遊びも色々やって、おおいに盛り上がり、夕景に心を奪われて、夢のように時間は過ぎて行きました。同じ卓を囲んだ方もステキで大人なご夫妻。お二人で世界を船旅なさってるとか…憧れちゃいます。見聞きするものがみんな新鮮でステキでした。師匠をはさむように座った私とらくちゃん。本来なら、両手に花のはず(ま、楽香に花は求められておりませんが…)が、実は私もらくちゃんも二人とも腰を痛めておりました。妙な動きの妙齢な婦人を引き連れた師匠。せっかくの「粋」が……マジ、すみませんでした。へへ。いつもありがとうございます。ポチに関係ないけど…屋形船…夫はお留守番でした。ごめんね。本日の懺悔でした。
2009年10月05日
コメント(10)

帰宅後、実家の庭先でお月見。天体望遠鏡からのぞいたお月様はまた見事でした。この画像、自分で撮ったの!!ずいぶんボケてるけどさ。本当はクレーターもハッキリ見えてて、すごかったんだけどなー。お誘い頂いたお月見の席に所用で伺えず、しょんぼりしてたんだけど、我が家での小さいお月見も幸せでした。皆さまもしあわせでありますように。いつも本当にありがとうございます。どうかポチっとしていただけますように。m(__)m
2009年10月04日
コメント(6)

10年ほど前の「蚊に刺されたー」と喜んだりしてた可愛らしい私から時も経て、群がる蚊をナイス蚊っちで撃退したりしております。あれはあれ。これはこれで、しあわせに暮らしてます。この10年で色々あり。その昔していた役者の仕事にほんの少し復活したり、(復活してた間に、宮崎あおいちゃとか平山あやちゃんなんかの 映画の仕事したり、地方テーマパークのキャラクターの声とか その他ボチボチ仕事したよ。 あ、あとVシネマで婦人警官とか…私以外の女子が全員脱いでたな。 その頃の話はまたいつか書くね。で、今はそれらを辞めて、 朗読の仕事してます。)で、今日は本当はご案内の予定でした。11月17日(火)横浜の「イギリス館」で『紅茶と楽香 秋の夕べ』があります。14時半受付開始と15時半受付開始の二回。楽香、一年の受電期間をおいて一皮剥けた!!!……のか?ところが!二回ともチケット完売してしまいましたー。10月1日に売り出したんですが…。本当にありがとうございます。またライブのご案内もさせていただきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。ポチっとしていただけると励みになります。ありがとうございます。
2009年10月03日
コメント(10)

■■■■■初めていらして下さった方へ。ありがとうございます。現在、2000年を振り返っているところです。基本的に日々、完結ですが、一連の闘病含む回顧は8月11日の日記から始まっています。そこから「次へ」で進んで読んで頂けると、(間に現在の日常日記が挟まれますが…)わかりやすいかと思います。読んで頂けたら嬉しいです。 ■■■■■闘病終盤 5長い闘病記におつきあい頂きまして前回、南の島に行きカツラを取って深呼吸。それが一連の闘病の、一応最後と自分では思っています。私は夫の愛情に治してもらったと思っています。でも、愛情があったら治るとか、無いから駄目とか、そんな事は絶対にありません。命を永らえる事ができたこと、心底ありがたいと感謝しています。でも、生き延びたから幸せそうでなければ不幸という事も無いと思います。病気をしている時「現状に感謝をしていれば、必ず結果的にありがたいと思える」とそんな風に言われ続けてきました。非常に体がつらい時でも、努めて感謝の念を抱いていました。(それが難しい時だってありましたが…)あの時はあの時でつらかったけれど、本当に幸せでした。必ずしも病気=不幸ではないと思うのです。自分にとって何が幸せか、誰にもわからないので。いつでも自分の幸せを自覚できる心でいたいと本当に思います。余談ですが、強い治療のあと、3年位私は蚊に刺されませんでした。治療との因果関係はハッキリしていませんが、虫にもわかるほど、私の血は薬に漬かっていたのでしょう。何年かして、蚊に刺された時が本当に終わったなーと実感した時でした。本当に ありがとうございました。今日からは健康カテゴリーから外れました。変わりに「ホビー・イラスト」カテゴリーに入れていただきます!どうぞよろしくお願いします。
2009年10月02日
コメント(20)

■■■■■初めていらして下さった方へ。ありがとうございます。現在、2000年を振り返っているところです。基本的に日々、完結ですが、一連の闘病含む回顧は8月11日の日記から始まっています。そこから「次へ」で進んで読んで頂けると、(間に現在の日常日記が挟まれますが…)わかりやすいかと思います。読んで頂けたら嬉しいです。 ■■■■■闘病終盤 42000年3月。晴れて正式に退院しました。仮退院や、一時帰宅とは全く別の空気でした。その後、夫と二人であちこちへでかけたり、精力的に動いていた私。結婚前からお世話になっていた恩師にも退院のご報告。ずっと心配して見守って下さっていた兄のような父のような存在の恩師が突然おっしゃいました。「きょうちゃん、よくがんばったな。 カツラ…むれるんじゃないか?大丈夫か…? ……南の島に連れてってやる。 そこでならカツラなんか取ってしまえるだろ?」えぇぇぇえええ!!???そんなー。わたくし夫もおりますし…。「うん。だから、夫と二人、連れて行ってやるよ。 よくがんばった。夫がえらいよ。」みち君の動きをずっと見てて下さった先生。ご褒美に連れてってやるよ。と………えええー。そんな…それはさすがに…甘えられない……… という大人な遠慮を完全に捨て去った私ら夫婦。めちゃ図々しく甘えました。2000年6月。南の島に10日間。……連れて行って頂いたのです。南の海でカツラを取って外気に浸りました。腕白坊主のような五分刈り状態。ありがたくて涙が出ました。プールでカクテル飲んだり象さんに乗ったり………。嗚呼…ありえない…。激動の2000年は地獄と極楽がセットでやってきました。今日はボタン、一つにしました。押して行って頂けると本当に嬉しいです。いつもありがとうございます。
2009年10月01日
コメント(10)
全32件 (32件中 1-32件目)
1