全2件 (2件中 1-2件目)
1

子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。メルマガ発行しました。今回の記事は、北海道のEさんからいただいたメールのご紹介です。Eさんは3人の男の子のママ。今回東の90日子育て電話相談 に申し込まれたのはご長男が家に帰ってもイライラとしていたり弟をいじめたり が続きだしたからでした。 でも、ママが学校であったことを聞き出そうとしてもお兄ちゃんは、何も言わなかったそうです。そんなとき、あなただったらどうしますか?Eさんは、東との作戦会議(子育て相談)である方法を試してみることにしました。それを試してからというものお兄ちゃんはどんどんココロが安定し弟にも 優しく なっていったそうです!!今では「それって、何のこと???」と思うくらいに落ち着いて いるそうですよ。Eさんが試した ある方法とは・・・【伸びる子のママになる絶対に知っておくとよい方法!!】もちろん無料です。 ↓ ↓ ↓http://archive.mag2.com/0000274906/index.html メルマガでは、ブログに先行した情報やブログに書ききれない情報を優先的に配信しております。 メルマガ登録をしていただきますと新しい情報が早く手に入ります!
2010.07.06
コメント(1)

子育てがラクになる!コーチング@東ちひろです。いや~、暑いですね~ここから終業式までの間、実は 学校は地獄です。 ↓ めちゃ暑いです。その上プールがあった日なんて、どうやっても学級はしまりません。。。もしも、あなたが「ウチの子もっとしっかりと勉強してほしい!」と思っているとしたら・・・冷たいアイスと麦茶を冷蔵庫に用意しておいてあとは夏休みに入ってから、勉強ができる体制を整えておいた方がよいかも・・・です。やる気満々のママ 水をさしてごめんなさい。それだけ今のこの時期は、今までやっていたこと をなんとかやっとどうにか継続させることで精一杯な時期なのです。だから、今まで出来ていないことをここからテンションをあげることはかなり難しい。せめて、夏休みに入ると図書館の研究系の本は一気に貸し出しされてしまうので、今のうちに確保することぐらいでしょうか。さて「じゃあ、ウチの子のだらだら状態どうするの」についての対策です。何をやってもうまくいかないこの時期にあえてしっかりとやってほしいというあなたへだめもとですが「何時から宿題するの???」「何時になったらゲームやめるの???」と子どもに質問して、子どもに答えさせるという方法があります。自分で時間を決めたときには、それまでの時間が「自分の時間」になります。そう思うとちょこっとは、自分の責任で時間を管理しようと思います。強引にやめさせた場合は、ママへの不満が残りその後も子どもの動きが悪いはず。それでも子どもがすぐに宿題に取りかかろうとしない時には・・・淡々と「何時から宿題するの???」「疲れているから、早めに宿題やっちゃいな!」(さりげに体を気遣う母に変身)と言いましょうか。それでも全然勉強しないとしたら・・・「ココロの充電」が切れている可能性があります。子育ては、いつも急がばまわれ!
2010.07.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
