全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
お庭に虫はいますか?ダンゴムシやゲジゲジなどの不快害虫はいますか? 花も野菜も・・・土いじりが好きなくせに ムシは嫌いでした小さい頃、捕まえて遊んだバッタやカマキリもどうも触る気になれません大量のカメムシはそのまま・・・ダンゴムシやゲジゲジ、クモは見ないふりイモムシやナメクジは、恐るおそるスコップで 面白い本を見つけましたムシを見る目が変わった!ムシに対する気持ちが変わった! 虫といっしょに庭づくり写真付きで、うわぁと思いつつ3回も読んじゃいました自然農薬などを使い、自然界の営みを大切にする植木屋さんの本です不快害虫と呼ばれるムシは土を豊かにしてくれる大事な存在アリは庭のお掃除やさんクモは虫取り網!害虫を食べてくれるムシもいる 大切な虫たちを殺さぬようこれからも農薬は使わないようにしようむやみにムシを殺さないようにしようそんな気持ちになりました 続けて、今読んでいるのがコレオーガニック・ガーデン・ブック自然界のこと庭のこと庭でのいろいろな作業や自然農薬の作り方などが書かれてあります で、ぜひとも!もう1冊無農薬で庭づくり今のところ全3冊ひきちガーデンサービスさんのオーガニックガーデンハンドブックおススメです
2008.07.29
コメント(8)

菓子皿を作りましたセットのお皿がなかったので5枚同じ大きさで、同じ形で、重ねて収納!自分で作るとなると、なかなか難しい条件以前、ろくろで挑戦したときは同じの2枚作るはずが、大きさも深さも違うお皿ができて今回は型で作ることにしました 欲しい大きさで作った円柱を5枚にスライス!お皿の元が取れましたあとで歪んだりヒビ割れたりしないよう両面をならして、ならして~ 石膏の丸い型にのせて成形同じ作業を5枚分釉薬の水溜りができるよう、くぼみをつけてお皿のフチに線を描いたら完成です 焼きあがりくぼみがちゃんと水玉になって使い勝手のいい大きさと重さ 重ねて収納できます!菓子皿としてはもちろん お浸しや冷奴、果物を盛るにも涼しげで左側に4枚重ねてあります庭のトマトも色づき始めました♪中玉のフルーツトマトにアイコ実は少ないけど桃太郎も順調です
2008.07.22
コメント(8)

収穫して、煮詰めて、ビンに詰めてラズベリージャム完成♪お世話になっている農家の方のご厚意で体験教室!作業中の写真はありませんが・・・たくさん出来上がりました まず畑におじゃましてラズベリーを収穫実をキュッと押すとスルっと採れます作業場に移り、収穫した実を鍋へ!火にかけたとたん汁がジュワーっと出てグラニュー糖を投入分量はどのぐらいなんだろう?と見てたら糖度計登場!さすが商品を作る方は違います家庭で作るときは、重量の4割が目安だそうです浮いてくるゴミとアクを取りながらビンも煮沸消毒ラズベリーは水分が多いのでペクチンを加えてちょうどいい固さになれば、もう出来上がり ジャム作りと平行して煮沸消毒していたビンに詰め再度お湯の中へ85度で15分?だったかな・・・それが終われば完成です!常温で2年置いても大丈夫だって ジャムを風味よく作るコツは30分以内で作ること!そう教わりました完成品~♪さわやかな甘酸っぱいジャム さっそくビンを開け、ジャムと紅茶で紅茶ジュレ風のゼリーを作ってみましたまだ冷蔵庫の中です食べるのが楽しみ~
2008.07.19
コメント(4)

旬のウメで自家製の梅づくし~実家の裏に梅の木があります少し黄色くなってきた頃を見計らって収穫!少しおいて、さらに追熟したところで 梅干を作りました先週のこと2年ぶりの作業で、前の梅干もまだあります~赤シソを使わないので自然な色に仕上がるはず!あとは土用干しを待つばかりです 梅の木にはムシがたくさんつきます梅を採るまでは!と消毒を先延ばしにして今年は実がだいぶ少なかったみたい 買い足して、梅酒と梅酢も作りました~♪左側が梅酒、黒いのは黒砂糖の色です以前買って飲んだ黒糖梅酒が甘すぎたから・・・今度は自分で右側のは梅酢、材料は梅と酢と氷砂糖分量1:1:1です夏は氷を入れて水割りに~冬はお湯割りで!梅もおいしく食べられる優れモノ こちらは毎年作って3年目1年寝かせて開けるので、飲めるのは来年出来上がりが楽しみです~
2008.07.15
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


