全5件 (5件中 1-5件目)
1

バレンタイン、昨日の夕食はとんかつ定食!チョコもだいぶ前に買ってあったんだけどチョコの代わりに大好物の一品を・・・というしろくまさんにならってうちに当てはめるなら、から揚げか、とんかつお肉と油の組み合わせでカロリーも高いしもちろんお肉も高いしどちらも、たま~にお目にかかるぐらいの一品 生協の宅配で平田牧場のブロック肉を注文キャベツとごぼうサラダをつけて、とんかつ定食♪揚げる前、調理中に一枚案の定、完成してから撮る余裕はありませんでしたキャベツは新旧2色になってますお肉の端をお弁当用に切り分けたので、ちょっと小さくなったけど充分!揚げ物の日は、ヘルシオが大活躍です色よく揚がったら、あとはオーブンへちゃんと中まで火が通るし、油がボタボタ落ちて!受け皿洗うのが大変なぐらい久々のちゃんとしたお肉でお腹いっぱいでした~ ちなみに買ってあるチョコレートは夏みかんピールチョコ国内産夏みかんに、ブラックチョコだって食べたかったんだ~毎日のおやつに頂きましょう♪
2008.02.15
コメント(10)

材料をそろえて、ミキサーにかけてお鍋でさっと火を通すだけ~去年も作った「作りおき!焼き肉のタレ」です材料はこちらを見てください少しだけ残ってた去年のも、ずーっと冷蔵庫に入れてあって出してみたけど味も状態も変わりなし!1年経っても大丈夫だなんて、驚きです農家の奥さんに教えていただいた通りでしたということで今年も作りました~りんごのある今のうち張り切って、分量は去年の1.5倍900ミリリットルのビンに2本分!その計算だったはずがなぜか入りきらなかった・・・出来上がりはちょっと甘めだけど、そうそうこの味って感じです教わった名前は「焼肉のタレ」生野菜にかけてもいけるし、もちろん炒め物にも♪「野菜たっぷり万能ダレ」と勝手に改名しました今年もモリモリ使うぞ~ 分量追加します(農家の奥さんのレシピ☆作りやすい1/5で)味噌 100グラム 醤油 360ccごま油 40cc 焼酎 40cc酢、トマトピューレ、はちみつ、みりん すべて 80cc砂糖 100グラム すりゴマ 40グラムにんにく 1~2個 りんご 1個 にんじん 小1本タマネギ 1/4個 しょうが 半かけ レモン 1/2個とうがらし 2グラム(お好みで)全17種入りますが、季節の野菜や果物で代用してもいいそうです作り方野菜と果物は、酢、醤油、味噌などと一緒に少しずつミキサーにかけて砂糖、トマトピューレも合わせる残りの材料をすべて鍋に入れて混ぜ合わせ、沸騰しない程度に少し熱を加える沸騰しない程度にというのは保存料として入れた焼酎のアルコール分を飛ばさないためだそうです消毒した容器につめ、冷蔵庫で保存保存期間が長くなったら、目で見て、においを確かめ、味見してから使ってます作りたては味がなれてないけど、少し置くとまろやかになっておいしいですよ材料さえ揃えば簡単!ぜひお試し下さい♪
2008.02.08
コメント(12)

根っこが無いので、鹿沼土と赤玉土に挿して様子をみています先月15日くらいからだから・・・3週間経過寒いから仕方がないのか、まだまだ時間がかかるのか 変化が見られないけど出しちゃいます3つ同じのですなんだかわかるでしょうか・・・ 葉っぱの下に、ひと口サイズくらいの実が付いていました 観賞用のミニパイナップル~♪葉っぱを切り取って挿しただけ説明書によると葉っぱの中央からひょーんと茎が出てそこにまたパイナップルがなるらしいです鉢は陶芸教室作です中央の鉢は陶芸の先生から頂いたもの色合いがなんともきれい実がなるのが楽しみ♪ そして、もう一つこれ・・・背景が暗くて、ますます怪しげですがきれいな花が咲く予定なんです!名前は「プルメリア」ハワイでレイに使われる花だそうですピンクと黄色がまざった淡い花色まだ葉っぱも出てないけど期待は膨らみます 週に一度くらい、赤玉土が乾いたら水をやって・・・何の変化もないけど枯れてないし、干からびてもないし、きっと大丈夫なはず早く次の段階に進まないかな~
2008.02.05
コメント(10)

アクリルたわしを作りました 石けんをきれいに使うために!「洗う」といえば「石けん」がすっかり定着して食器洗いも固形石けんを使っています さすがにね、最初はどうかと思ったけど・・・これがなかなかスポンジでちゃんと泡立つし泡切れもいいし手に優しくて、油汚れもきれいに落ちる~でも最近、気になることが3つコップが曇ってきたことと、茶渋が目立ってきたことそして、石けんが小さくなるとバラバラに崩れること 最初の2つ、原因がわかりましたスポンジのせい泡立ちはいいけど、こすり洗いが苦手だったみたいアクリルたわしに持ち替えたら、スルスルきれいになって!やっぱりアクリルたわしが一番か~ってことで3つ目の問題も解決!袋状に編んでみました4本の指がちょうど入るぐらいの大きさそこに砕けた石けんを入れて使います写真の石けんも、元は固形石けん一個使い終わりはいつもバラバラになって、この状態今晩からさっそく使います♪よかったら、お風呂洗いにもう一つ作ろう~
2008.02.04
コメント(9)
かつお節なんですけど昆布くらいの厚さの極厚削り そうめんをよりおいしく食べるために!と買って ちょぼちょぼ使って、戸棚に入れてありました厚いからちょっと入れただけで、かつおの風味が出てよかったんです まだ結構残ってるのに・・・ 味噌とか醤油のカビも取れば平気って言いますよね漬物につく白いのはなんだろう、発酵した何か?も気にせず炒め煮にして食べちゃうし テレビかなんかのイメージでかつお節1本ゴロッとしたやつに、緑っぽいカビついてたような・・・見たことありませんか?ウチのも見た目そんな感じなんです大丈夫そうなカビわかんないけど(笑)でも使う前に洗ったら、うまみ飛びそうだしそのままっていうのもちょっと実際の画像が見たい!なんて方がいらっしゃれば出しますけど どうなんでしょう?食べて大丈夫でしょうか??教えてください~ ちなみに昨日の「沖縄の歌!おススメは?」も募集中です
2008.02.01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1