タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

蒲郡ラグーナに行った New! 放浪の達人さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

痛快‼️G20で起こりう… New! かもめ72&35さん

名古屋市電 1969年 GKenさん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/04/10
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
クウェー・ヤイ橋駅東側に静態保存されている蒸気機関車のところに辿り着きました。

  • 03_01.jpg


車体には、

NORTH BRITISH LOCOMOTIVE
       1918


との銘板があったのでイギリス製ですね。

その横にはこんなものも展示してあります。

  • 03_02.jpg


トラックを改造した機関車というかトロッコというか。
資材運搬用に旧日本軍が使ったんでしょうかね。

ちなみにイギリス製蒸気機関車の正面にはこんな碑が建っています。

  • 03_03.jpg


カメラを構えた私が映り込んでいて申し訳ないですが、

軍属・機関士たりし佐々木一三君
に協力してときの鉄道建設関係者
有志並びに一般協力者これを遺す
 1977年2月7日
  旧泰緬鉄道C56形機関車保存会


と書かれています。

その前方には、

  • 03_04.jpg


C56の23号機が!

しかしながら風雨に長年さらされているためか傷みが激しく、

  • 03_05.jpg


炭水車は錆びて穴が開いている状態。
屋根付きの場所に保存してもらいたいものですね。


で、この後ろ側がちょうど クウェー・ヤイ橋駅 なのです。
ホームへ行ってみると、

  • 03_06.jpg


団体さんが手持ち無沙汰げに休憩しています。
上りにせよ下りにせよ次の列車まで数時間あるはずなんだけど、
それまで待ってるつもりなんですかね? -_-;)



  • 03_07.jpg


すると、「列車の乗車に興味がありますか?」と丁寧な口調で話しかけてくる人あり。
駅員さんではないですか。

え、だってもう行ってしまったんですよね?

「遅れていてあと5分で到着します。」

なんだって!?

カンチャナブリー駅
なんとラッキーなんだ。これは乗らない手はありません!

はい、乗ります!

駅員さんが切符売場の窓口に座って切符を発行しようとしながら、
「バット・プラチャーチョン(国民身分証)を見せてください」と。

日本人です ^_^;)

「タイ語が上手ですね」と笑顔で言いつつ100バーツ請求されました。
タイ人なら確かタダなんですよね?

きっと、ちょっと発音が変だなと思いつつも判断がつきかねていたんでしょう(笑)
でも光栄です。


よく見たら窓口横に

257番列車トンブリー―ナムトック
遅延30分
到着11:20

と掲示されてるじゃないですか ^_^;)

ん? 現在時刻は11:25だぞ。この掲示よりさらに遅れたということか。
いずれにしてもあと5分。それまでに急いで橋を見てきましょう!


土産物店が並ぶ駅のホームを端まで歩くと、

  • 03_08.jpg


爆弾のオブジェの先に、かの クウェー川鉄橋 が!

下流側の脇から眺めてみます。

  • 03_09.jpg


ご存知の方も多いかもしれませんが、この橋は旧日本軍が泰緬鉄道建設の一環で
捕虜や雇った労働者を使って建設した橋なのです。
完成は1943年5月。泰緬鉄道が全線開通する5ヶ月前のことです。

映画 『戦場にかける橋』 で一躍有名になったんですよね。

橋両側の柵(トラス)の形状が円形のかまぼこ型の部分がオリジナルの橋で、
中央の台形になっている部分は連合軍の爆撃で破壊され、戦後賠償の一つとして
日本企業により修復された部分だと ウィキペディア にありました。

戦時中の航空写真を見ると、この場所の鉄橋のほかに、
やや下流に木製の橋もあったのが分かります。
そちらが鉄橋より先に完成し、爆撃を受けた際にはいち早く復旧させて
なんとか鉄道輸送を維持していたようです。


おっと、急いで戻らないと。

  • 03_10.jpg


駅名看板ですが、タイ語だと「 クウェー・ヤイ橋 」なのに
英語だと「 RIVER KWAI BRIDGE 」な不思議。

この川は クウェー・ヤイ川 なので、タイ語表記のほうが正確なんですけどね。
もう一本、 クウェー・ノーイ川 があり、少し下流でその2本が合流して
メークローン川 に名を変えるんです。

で、ややこしいのですが、この鉄橋で クウェー・ヤイ川 を渡った旧泰緬鉄道、
現在の 国鉄西線(ナムトック線) クウェー・ノーイ川 伝いに
ミャンマー 方面へ向かうのです。


売店でペットボトルの水を買い、5バーツの有料トイレを使わせてもらって出てくると
ちょうど機関車の警笛の音が聞こえました。来るぞ!

  • 03_11.jpg


11:36、ディーゼル機関車に牽引された列車が結局定時より1時間近く遅れて入線。
さあ、座席確保合戦の開始です!(笑)





<旅費交通費>
国鉄切符:100バーツ
ここまでの合計:255バーツ

※旅は2014年3月31日(月)に行いました。


つづく



タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~ 』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。



※地図はまだ作成していません。しばらくお待ちください m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/04/13 11:22:42 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: