全30件 (30件中 1-30件目)
1

さて、自分の部屋に戻ったサキは、お父さんの膝の上で、夜食を頂きます。「お父さんと一緒に食べる夜食は格別ですニャ」でも、その夜食を用意してくれるのは、お母さんだからね。お母さんに、もっと感謝しないと!ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.30
コメント(6)

サキ部屋から誰かが出ようと、手でドアを開けようとしています。サキです。「ちょっと、パトロールね。」その間に、キオがサキ部屋に侵入。サキが戻って来る足音が聞こえると、そそくさと、出て行きました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.29
コメント(2)

「私も頂きますニャ」と、モッサもクリームを頂きます。洋猫は、クリームがお好きブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.28
コメント(2)

フーちゃんが、お母さんから、シュークリームを頂いてます。「クリームは、美味しいですニャ」「お鼻に付いたクリームは、後でのお楽しみですニャ」ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.27
コメント(2)

本日は、病院でルナの健康チェック。お陰さまで、健康状態は極めて良好。ホームステイ先のお母さんに、完全に心を奪われてしまったようで、膝の上に乗り、ずっとゴロゴロ言って甘えているそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.26
コメント(4)

クリが寝そべっています。その向こうのシャカシャカチューブの中にも、黒猫が。右の箱の中からは、微かにトコの姿も。タクです。ふと、目を右にやると、いつの間にかガンも。気配を消しながらも、鋭い視線は流石です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.25
コメント(2)

リミちゃんが、珍しくお釜の上に居ます。お釜の上から何かをチェックしているようです。「チェック終了しましたニャ」何をチェックしていたのだろう?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.24
コメント(2)

ミルの様子が、どうも可笑しいので、レントゲン撮影の結果、空腹時にも関わらず、胃、腸の中に何か詰まっているような影が。昨日、内視鏡検査を実施したところ、胃と十二指腸から、毛玉が出て来ました。この画像は、乾燥した後の画像ですので、実際に、胃、十二指腸の中に有った時は、かなりのボリュームだった事は容易に想像が付きます。通常であれば、自分で吐き戻して除去するのですが、加齢の為か、吐き戻せずに、お腹の中に溜まった状態だったようです。お昼過ぎに帰宅したミル。未だ、本調子では無いですが、これで楽になるはず。暫く、気を付けて様子を見る事にします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.23
コメント(4)

フーちゃんが珍しくハッスルして、お母さんの頭にかぶりつきました。見様によっては、殆ど犯罪者(猫?)です。でも、良いんです。フーちゃんがご機嫌で、元気であれば、それが、一番。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.22
コメント(2)

クリが補液用のシリンジの空き箱に入っています。クリや、補液は、未だ早いよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.21
コメント(2)

モッサがお母さんに甘えています。「お母さん、大好きですニャ~」モッサにとって、お母さんは、今や、無くてはならない存在。そんなモッサですが、我が家で引き取った時は、歯の状態が悪く、上尾のフジタ動物病院で、大半の歯を抜歯しました。歯の状態が悪いとは、どういう状態なのか、それを放置したままにするとどうなるのか、素人ではなかなか、理解し難い部分もありますが、以前、我が家の掛かり付け病院に勤務しており、今は、出身地の静岡に戻られて動物病院を開業された先生が、ご自分のブログにレントゲン写真を掲載しながら、判り易く、ご説明されており、今回、ブログの当該ページのリンクを、御了承をいただけました。「駿河どうぶつの病院のあれこれ/歯科用レントゲン」 今回、駿河どうぶつの病院では、動物の歯の治療の為に、歯科用のレントゲン設備を新たに導入され、このブログにある写真を撮られたそうです。これを見ると、歯のケアを放置すると、歯がアゴの骨と一体化したり、顎の骨まで溶けてしまう事が良くわかります。所謂、「歯頸部吸収病巣」という病気で、猫には多い歯の病気です。モッサも、ルナも、正に、この病気が相当悪化した状態でした。歯がアゴの骨と一体化したり、アゴの骨まで溶けだすと、通常のレントゲン設備では、細かい部分の撮影が出来ず、専用のレントゲン設備が無いと、本当に適切な手術も出来ません。動物病院の良し悪しの判断に、歯のケアに力を入れているか、歯科用のレントゲン設備を導入しているかを一つの目安にしても良い位だと思っています。この歯の精細なレントゲン撮影が出来なかったり、手術の腕が未熟だと、歯根の取りそこねが発生し、益々、歯の状態が悪化してしまいます。一昨年亡くなったナナは、最初に紹介され手術を受けた自由が丘の病院で、9本も歯根の取り残しがあり、手術後、状態が更に悪化した為、掛かり付けの病院から、「多少遠いけど歯科に関しては、日本で一番と言われている病院が、上尾にあるけど」と言われ、フジタ動物病院を再度紹介いただき、藤田院長が取り残されていた細かい歯根を綺麗に取り除いて頂いたお陰で、劇的に歯の状態が改善した経緯があります。我が家の子は、それ以来、歯に関しては、掛かり付けの病院で血液検査を行い、その数値の結果を持って上尾のフジタ動物病院に行き、抜歯やスケーリングを行う連携プレーで対処していただく事にしています。「歯は芸能人の命、では無く、ニャンコの命ですニャ」と、ワタリガニの甲羅のような顔のモッサが申しております。 ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.20
コメント(2)

ミルがニャンコタワーの上に居ます。穴からは、ミルの尻尾が出ています。その直後、今度は、穴に頭を突っ込んで下を覗いています。この穴には、きっと不思議な魔力があるのでしょう。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.19
コメント(4)

寝る前には、きちんと洗顔しないと。歯も磨こうね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.18
コメント(4)

ロンが、ガラステーブルの中に半身を入れています。その姿勢、辛くないのか?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.17
コメント(2)

女の子なのに、パッと見は男の子のようなトコなかなか、凛々しい感じです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.16
コメント(2)

以前、ミルとクリの白黒コントラストを紹介した時は、横並び。本日は、ミルとタクの縦並びの白黒コンビ。相変わらず、顔がでかいタクその後ろで、小ぢんまりとミルは最近、歳のせいか、毛艶がパサついてきました。まだまだ、元気に過ごしてほしいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.15
コメント(2)

今日のおかずも、お魚。「お母さん、早く、下さいニャ」「頂きますニャ」「お母さん、オイラにも下さいニャ」「お代り、お願いしますニャ」今日も、お魚パラダイスの開催でした。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.14
コメント(4)

ロンがお母さんが座っている椅子に強引に割り込んで来ました。この体制でも、尻尾ピーン。「お母さんのお尻は肉厚でちょうど良いデスニャ」ロン、そんな事言ってると、お母さんに怒られぞ!でも、お母さんは、それどころではありません。椅子の前、テーブル下のパソコンの上にはクリが居て、お母さんの撫で撫でを待っています。お母さんは、休日でも、大変です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.13
コメント(2)

ルナをお預かりしていただき、一週間経ちました。緊張していたのは、最初の3日間程で、今は、すっかりホームステイ先のお母さんに甘えています。ホームステイ先のお母さんは、ルナの為に、何種類ものキャットフードを準備していただき、又、ルナの「撫でて」コールにも明け方にも関わらず、対応していただき、感謝の念に堪えません。本日は、病院に検査通院する為、ニャンコ軍団のお父さん、お母さんがホームステイ先を訪れ、ルナを病院に連れて行きました。一週間ぶりにお母さんに甘えます。血液検査の結果は、ホームステイ大正解アレルギー反応の程度を示す好酸球の値(基準値:0~15)の推移2015年7月4日 :11.27(保護後病院に入院中)2015年7月8日 :17.20(7月5日に我が家に入った後)2015年7月14日:21.782015年8月9日 :36.00(7月下旬から8月上旬に、どうも可笑しいと気付いた段階)2015年8月15日:30.84(抗生剤の投与中)2015年8月29日:23.88(ステロイド投薬を開始して一週間)2015年9月12日:11.48(本日の検査結果)見てのとおり、ホームステイ一週間で、元の数値に戻りました。ルナは、湿度、温度が下がり、ダニの活動が収まる9月下旬から10月上旬まで、ホームステイを続けさせていただく事になりました。戻って来るまでの間に、徹底的にダニ駆除を行い、少しでもハウスダストを減らすようにしないと。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.12
コメント(2)

食後に皆さん、寛いでいます。タクと、バニーの仲良しコンビでも~、「ガオぉぉぉ」「バニ子ちゃん、スゲ~」と、タクが、バニーの大あくびにびっくり。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.11
コメント(2)

まったりと寝転んでいるフー。方や、お母さんに甘えているトコ。亡くなったランもそうでしたが、グレーの子は、結構、縞模様が目立ちます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.10
コメント(2)

今朝、出勤前にミニーを病院に預けました。夜、ミニーを引き取り、帰宅。何故預けたかというと、昨夜、禿げている事に気づき、確認したところ、どうも、誰かに噛まれたか、引っ掻かれたような傷が。病院で毛を剃って確認したところ、案の定。ただ、傷はさほど深く無いようで、塗り薬を処方されました。それよりも、ついでに行った血液検査の結果、腎臓の状態を表す数値に、異常が。クレアチニンが1.8現在、外部の検査機関に更に、精密検査を依頼しており、その結果次第では、ミニーも補液開始になるかもしれません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.09
コメント(4)

「入ってません!」「肝心のお砂が、入ってません!」空のニャンコトイレに入りながら、モコママが抗議しています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.08
コメント(2)

サキがお父さんを見上げています。と、思いきや、おもむろに、大あくび。この後、何を思ったのか、普段は距離感を保っているモモに近づき、鼻で挨拶。突然の事に驚いたモモは、この表情。「今のは、何だったのかなニャ??」ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.07
コメント(2)

今や、お父さんよりも、お母さん命のルナ。いつも、お母さんにベタベタ引っ付いて、甘えています。「お母さん、撫でて下さいニャ」「気持ち良いですニャ」「至福のひと時ですニャ」そんなルナですが、実は、我が家に入って一ケ月程してから、鼻炎、喘息のような症状を発症し出しました。最初は、ただの鼻炎かと思い、抗生物質での投薬で様子を見ていましたが、どうも良くならず、更なる検査をした結果、何と、ハウスダスト(特にダニ系)に、極めて強い陽性反応を示している事が判明。 病院の先生も10年に一度見るかどうかの、特異なケース、との事。現在は、ステロイド注射と投薬で、症状が緩和していますが、抜本的には、人間のスギ花粉の治療と同じ「減感作療法(アレルゲン免疫療法)」を行う必要もあるだろうとの事。今回は、治療の一環で、同じ掛かり付け病院の患者さんで、最近、20歳のニャンコさんを亡くされた方が、ルナを一時的に預かって、環境が変わることで、症状が更に緩和するかを見て下さる事になりました。本日、午後からのお預けになります。「お母さん、ちょっくら、行って来ますニャ」お母さん、少し、淋しくなりますが、ルナの為に、我慢です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.06
コメント(6)

ガンとキオという、珍しい組み合わせ「ガンおじちゃん、頭舐めてあげる」「嬉しいですニャ。」「お礼に、舐め返してあげますニャ」「一生懸命、毛繕いしてあげますニャ」キオも嬉しいらしく、お尻が上がっちゃってます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.05
コメント(2)

9月の第一週の仕事も、終りました。「お父さん、お母さん、お疲れ様でしたニャ」はい、はい、週末は少し、のんびりさせてね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.04
コメント(4)

キラがテーブルの前で、何かを訴えています。「それを、ほんの少しで良いので、お裾分けしていただけないですかニャ」「待ちきれませんニャ」「良い匂いですニャ」「本当に、少しだけですニャ」塩気が強いから、あまり、あげることはできません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.03
コメント(2)

昨日の正解は、そう、箱の中にロンが居ましたので、全部で、10匹。少し、簡単過ぎたかもしれませんね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.02
コメント(2)

さて、恒例のおやつタイムみんな仲良く食べています。さて、全部で何匹居るでしょうか?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。
2015.09.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

