全16件 (16件中 1-16件目)
1
刑事事件はいろいろな理不尽があります。ネットで検索すれば、色んなブログ(おそらく先輩弁護士のブログ)で、その愚痴を見ることができます。なぜ、私がそんなことを今書いているかといいますと、今日まさに理不尽だなぁ・・・と思うことがあったからなのです。国選弁護人になった場合、その報酬はあくまで法テラスの算定基準から計算されることになります。この算定基準にいろいろと問題があるのは後々のブログ(いうなれば【2】以降)に譲るとして、基本的に、刑事弁護にかかる費用は弁護士負担なのです。警察署への接見に向かう費用もそうだし、証拠の謄写(コピー)にかかる費用もそう。特に証拠の謄写なんて、基本的には全部の証拠がないと正当な(あるいはまっとうな)弁護活動なんてできないわけです。しかし、これにお金がかかる。単純に1枚10円のコピーならいいですよ、まだ。本来これにかかる金も弁護士で負担しろ、っていうのはおかしいと思いますけど。しかし、刑事の証拠って穴が開けられ、紐でつづられてしまっているんです。しかも紐を解くのは禁止。これってどういうことか、っていうと、コピー機の自動送り機能が使えない、つまり1枚1枚コピーしないといけない、ってことなんです。面倒くささは分かりますよね?先日、私も手持ちの刑事事件の証拠の閲覧に行きましたが、80枚程度でもうんざりでした。なので、デジカメで撮る先生もいます(実際に私の隣の先生は1枚1枚パシャパシャしていました。)。事務所で印刷するってことなのでしょうが、それだって、全ファイルクリックして印刷するわけですよね・・・めんどくさ・・・謄写センターに依頼してコピーしてもらうって手もあります。ただ、その場合1枚30円・・・あほかと。そもそも安い国選弁護費用からそんなもの出してたら、どんだけ合わない仕事だよ!ってなりますよね・・・今回はあまりに面倒くさくて謄写センターにお願いしてしまいましたが・・・うーん。今回は80枚程度だったからいいようなものの、これが重大事件で1000枚・・・とかなると、赤字ですよ確実に。国選事件のなり手が地方ではいなくて、都市部ではあふれてると言いますが都市部の弁護士がいかに貧窮しているか・・・っていうことなんでしょうね・・・なぁんか、暗い記事になってしまいました・・・刑事弁護の実情書くとなると、こーゆー感じになってしまうんですよね、はぁ。そこまでいい商売じゃないですな笑
2016.07.22
コメント(0)
書いてないのに、アクセスが急に上がっている!なんでだ!知らんがな!といわれればそれでおしまいなんですけども。どうもご無沙汰しております。なんやかんやバタバタしててブログ書く暇が中々取れませんでした。特段ネタもないですしね笑そりゃ、守秘義務なけりゃお客さんで●●さんが来てーとか色々書きたいことはありますけれども。残念ながら弁護士には守秘義務が課されていて、これに反すると懲戒になっちゃうんですな。懲戒食らうと、まずまともな事務所で弁護士はできなくなってしまうので・・・うん、ネタがないことが見え見えのブログですね笑時間あるときにじっくり弁護士の日常語れるように頑張ります。では。
2016.07.14
コメント(0)
![]()
刑事事件ももうすぐ片が付きそうということで久しぶりにブログ書いてます。今朝のニュースで話題になったのは岡口基一 @okaguchik この人でしたね。http://pixls.jp/I0000404この裁判官、司法試験の受験業界では結構有名な人なんです。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【高額商品】【4倍】要件事実マニュアル(第1巻)第4版 [ 岡口基一 ] このシリーズ書いてる人。司法試験に直接必要か・・・といわれるとちょっと細かすぎるのでどうかな・・・と思わなくはないですが、少なくとも司法修習では非常に役に立つ本でした。まぁ、変人でも有名なんですが笑要件事実は、試験であれ実務であれ、必ずついて回る問題ですからね東京高裁の判事ってことは裁判官の中ではそれなりに出世コースなのに、敵が多いのか、司法研修所の裁判官教官には、受けはよくないみたいです笑勧められた記憶がありません・・・あと前掲の記事、厳重注意を処分、と書いてますけど、注意=処分なのかはちょっと疑問だったり。水不足が真剣に心配になってきた今日この頃でありました
2016.06.28
コメント(0)
99.9が終わっちゃいましたね。なぁんか続編を匂わす終わり方ではありましたが・・・しばらく更新が空いてしまったのは、私も当番で刑事弁護しなくてはいけなくなり、中々そっちに時間をとられてしまっていたためです^^;刑事弁護には大きく分けて国選弁護・私選弁護の二種類があります。99.9で扱われてたのは私選ですね。班目所長が「次の依頼」といって事件を持ってきますから。被疑者やその家族「依頼」されるのが私選弁護です。この場合結構高額な費用が掛かることになります。これに対して資力がない人がりようするのが国選弁護です。最終的には国が費用を立て替えることもあります。国→法テラス→弁護士の流れで事件の依頼が来る、というのが国選弁護です。この場合、あくまで国のお金で弁護士は業務を行います。なので、弁護士的にみると、大きな収入にはなりません。お小遣い程度・・・といったところでしょうか。多くの弁護士はボーナスがないので、その代わり・・・といった感覚ですかね、金銭的には。業務量は結構なものになりますが。弁護人になると、ドラマでも言ってましたが「被疑者(被告人)の利益」を最優先に弁護活動を行います。色々な書類や証拠を集めたり・・・99.9が最後若干ゆがんだ表現をしていた気がするのは、有罪率の説明です。確かに日本の刑事裁判の有罪率は99.9%とも言われています。でもそれは、基本的にちょっとでも怪しいと感じたら検察が起訴しないことがほとんどだからです。ドラマのような威圧的な取り調べなどがないとはいいませんが、ほとんどない、というのが実態です。あと、弁護人になると事務所への電話が急増します笑アクリル板越しでも話したい人が多いらしくやたら警察署の留置場係の方から「●●さんが接見希望です」という電話が鳴るのです。これ、応じる義務はないんですが(当たり前ですけど、他にも多くの仕事抱えてるので!)、なんかスルーし続けるのもなぁ・・・という気にさせられるのも事実です。某先生なんかは「ちょっともったいぶるくらいでいい。弁護人は友達じゃないんだから」というようなこともおっしゃってました。またもとりとめのない話になってしまった・・・公務員試験の受験生のみなさん、お疲れ様でしたー
2016.06.20
コメント(0)
![]()
8話まできたのかな?だいぶ進んできましたね。もっとも、弁護士が殺人犯・・・てのはストーリー的に中々無理がある気はしますが。この職業に就いてると、職業病・・・とでもいうんでしょうか、法曹関係のドラマは純粋に楽しめない面が出てきてしまうところは事実です。そもそも、「被告人」と「被疑者」の定義からハッキリしろ!とかなんで接見にタブレット持ち込んでるねん!とか笑その流れで言うならほんと相棒なんて違法捜査ばっかりで、右京さんの証拠、全部裁判では使えないのでは・・・と不安になってしまいます。いずれにせよ、監修している法律事務所は大丈夫なのだろうか・・・と思ってしまうわけです。(少なくとも、私は、このドラマの監修事務所には勤めたくはありません笑)【楽天ブックスならいつでも送料無料】《n》I seek / Daylight (初回限定盤1 CD+DVD) [ 嵐 ]サクラップあったのね、この曲笑司法試験業界ではそろそろ択一試験の結果が出るころでしょうか。私は結果発表まで全く答え合わせをしないクチでした。まぁ、単に自信がなかっただけなんですけども。択一を突破すれば約3か月のモラトリアムです(就職が決まっていれば11月末までの)。今の内からどこに旅行しようか考えるのもいいでしょう(いいなぁ・・・)。個人的には、マツジュン人気で弁護士人気があがってくれればなぁ・・・と笑(どんな乗っかり方やねん!って突っ込みは甘んじて全て受け入れます)
2016.06.06
コメント(0)
就活セミナーについては、その必要性が賛否あるところです。私のところにも未だにジュリナビから送られてきます。が、就活セミナーに行くなら、一つでも多く履歴書を書いた方が私はいいと思います。就活セミナーは確かに無料ですが、結局無料のコーナーではなかなか有益な情報はもらえません。あくまで有料のセミナーやカウンセリングへの呼び水といったイメージが強いです。可能な限り履歴書を書いて出す。これが一番の勉強です。もちろん、サイレントお祈りの場合もありますが・・・あと、大手・渉外事務所はもう既に就活がはじまってますよね笑なんせ、択一の結果が出れば内定出しますから笑サイレントお祈りの場合は、提出した履歴書の何が悪かったか考え直すきっかけになります。もっともこの業界の厄介なところは、履歴書を出してから数か月後にいきなり面接の連絡などが来るところではありますが・・・まぁ、まずは人事を担当されている先生(ツテなんてなんでもいいんです。ローで教わってたとか、その先生の紹介とか)か、我々のように、就職難といわれる時代になってから就活を経験している先生に履歴書を見てもらうことでしょう。真っ赤になって帰ってきてもめげすにトライ&エラーを繰り返すことが履歴書をどんどん形にしていくことになります。私の場合、年明け位まで履歴書の形が見えるのに時間がかかってしまいました。択一の結果が出たら、募集のかかっているところにはどんどん応募すべきです。可能であれば、合格後すぐに開かれる(東京就職希望の人なら)東京三会合同就職説明会までにはある程度形にしておくべきでしょう。面接も経験です。この業界はやたら受験者側からの質問を要求されます。しかも大体の事務所が集団ではなく個人面接なのでたちが悪い笑いかにHP等から情報をしっかりインプットして効果的な質問をできるか、がカギです。これも場数を踏まないことにはなかなか身につきません。特に就職活動が盛んになる2月・3月辺りで複数の面接が同じ日に入ったりすると、いくつもの事務所の情報をインプット・アウトプットしなければならないわけです。個人的にはこういった観点から、セミナーに出る、というよりもどんどん募集に応募すべきではないか・・・と思いますし、面接については一般的な就活本でもいいので、ある程度(礼儀作法も含めて)勉強しておくことをお勧めします。
2016.05.31
コメント(0)
![]()
地獄の月曜日の始まり始まり~♪公務員試験受験された皆さん、お疲れ様でした。どうやら以前のブログで紹介した日程で合っていたようで笑少しほっとしております。この業界以外の友人によく聞かれること、「カレンダー通り休めるの?」答えは事務所次第、としか言いようがありません。少なくとも、大手事務所所属の弁護士でカレンダー通り休んでいる人はほぼいません。一種のワーカホリックです、みんな笑私はたまに土曜日出勤しますが(仕事量の関係で出勤しないと仕事が終わらない日がままある涙)、基本的には休日は休みにさせていただいております・・・。てか、そうじゃないと正直体がもたない^^;【楽天ブックスならいつでも送料無料】【楽天あんしん延長保証対象商品】PlayStation Vita 3G/Wi-Fiモデル クリスタル・ブラック 限定版が手放せず、ひたすら趣味の【5/24am9:59迄ポイント2倍】【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】【Windows版】Winning Post 8 2016【税込】 コーエーテクモゲームス 【返品種別B】【送料無料】【RCP】をやっていたり。マッサージ行ったりして、体のメンテナンスもしております。もちろん、自分の勉強にあてることも少なくはないですが、事務所での勉強と、司法試験の勉強はやはり気楽さは違いますかね。あくまで仕事につながる、自分の勉強ですから。もちろん、以前書いた副業をしているときもありますけど。自分の勉強では最近は知財法をやってます。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【高額商品】【3倍】特許法・著作権法 [ 小泉直樹 ]と【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】知的財産法入門【電子書籍】[ 小泉直樹 ]これ。どっちも小泉先生のなのですが、知財とはなんぞや?という理解にはよさそうな感じ(司法試験受験で知財法選択の同期に聞いて買った本です)。まぁあくまで入門書なので、受験勉強レベルでの使用には疑問符かもしれませんが。判例紹介が多彩なわけでもないですし。休日について話を戻すと、ある程度の経験を積んだ先生なら、ボスからの信頼もあり、自分の事件のスケジュール管理もしっかりできることから、有給的に休まれる先生もいます。あくまで弁護士は労働者じゃありませんから、与えられたタスク(事件)を依頼者・ボス・事務所との関係でしっかりこなしていれば文句は出ないわけです。ただ、裁判所のスケジュールだけは一度決まってしまうと中々コントロールできない、という問題がありますが。日常の帰りはどうなんでしょう?大手コンサルなんかと似た感じですかね。ウチのような小規模事務所ならボスの都合で(飲みに行ったりすれば)早く帰ることも可能ですが笑まぁ若手はなかなかコントロールしにくいですな^^;
2016.05.23
コメント(0)
いつまでも司法試験お疲れ様~といっているわけにもいかないので…笑(そーいえば、某司法試験予備校の塾長は「司法試験が終わったら次の日からは来年の司法試験を考える」とか言ってたなぁ・・・でもそれって当該年の司法試験に落ちるって前提では?と思ったのは内緒)弁護士=金持ちっていうイメージを持たれている方は少なくない。これ、半分は正解だけど、半分は間違い(ひょっとしたら半分以上は間違い)。前も書いたように、弁護士にはヒエラルキーがある。パートナー、イソ弁、ノキ弁・・・その中でパートナーと呼ばれる経営者層の弁護士は比較的裕福な人が多い。特に地方で10人規模の事務所を構えているような先生であれば、(人権派の先生を除いて)ほぼ裕福だろう。かくいう私も地方修習だったため、弁護修習ではずいぶんおいしい思いをさせていただいた。受験直後の受験生の皆さん、就活さえ心配なければ修習は確実に地方の方が楽しいですよ笑弁護士になってからはそうそうおいしい思いはできないかな・・・(4大事務所とかは知りませんが笑)もちろん、ボスに飯に連れて行ってもらえば、中々いいものを食べさせてもらえる(いつまで奢っていただけるかは不知笑)。普通の会社員をやったことないから知らないけど、ボスとの飲み会が会社行事だとすると、その回数は圧倒的に多いと考えられる。そうすると、結果的に弁護士は恵まれているのかも。まぁでも昼飯は自腹だし(当たり前)、そんないいものではないですな。独身貴族故、1000円弱は使えるけども。あとは給料次第、というのが他の業種と同じく正直なところでしょう。ただ、我々には残業代、という概念は存在しませんが・・・その分、こーやってブログ更新してても文句は言われない(と思う笑)。世の中、そこまでうまくはできていないものですな。・・・あれ、何書こうと思ったんだっけ笑
2016.05.19
コメント(0)
![]()
例年通りならですが(すいません、今年の日程は未確認^^;)、司法試験終了後次の週には国家公務員試験(総合職)があります(上記事情から多分としか言えませんが)。ロースクールで勉強中にはあまり考えませんでしたが、私の場合、先輩に言われて気づきました「国家公務員一種(昔の呼び名)って腐ってもキャリア官僚だぞ」キャリア・・・イメージするのは踊る大捜査線の室井管理官【楽天ブックスならいつでも送料無料】容疑者 室井慎次 standard edition [ 柳葉敏郎 ]とか相棒の右京さん【楽天ブックスならいつでも送料無料】相棒 -劇場版3- 巨大密室!特命係 絶海の孤島へ 豪華版DVD BOX 【初回完全限定生産】 [ 水谷豊 ]ですかね。そう考えると、これって凄いことですよね。ドラマの中じゃ神のように崇められる役職ですから。そんなこんなで私は司法試験と国家公務員試験の併願を決意したわけです。択一試験は司法試験直前にありますが、レベルはそんなに高いものじゃありません(少なくとも司法試験の勉強をしている人にとって、法律問題は楽勝のはずです)。一般教養云々で過去問集【楽天ブックスならいつでも送料無料】3種国家公務員試験実践テスト最新版 [ 公務員試験情報研究会 ]も出ていますが、中学受験等を受験していればその時の頭で十分解けるはずです。今年出願していない人は仕方ありませんが、来年司法試験を受ける!という人にはぜひとも検討してもらいたい選択肢です。論文試験ですが、ロースクール生が受けるのは「院卒・行政」という区分になります。論文試験は私が覚えている範囲では・憲法・行政法・民法・会社法・民訴法・刑法は科目にあったと思います。それ以外にも、公共政策等、ロースクール生対象ではない科目もいくつか存在し、その中から3問選択して答える形式だったと記憶しています。レベル的には司法試験からすると相当余裕です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【高額商品】【3倍】会社法第3版 [ 伊藤靖史 ]に代表されるリーガルクエストシリーズ等さらっと読めるもので一週間のうちに復習しておけば十分対応できます。(誤解を招かないように言いますが、あくまで司法試験に受かるつもりで勉強していた人なら…の話です。)私の場合、民法・刑法・後は問題文を見て決めようと思い、司法試験後はダラダラとその二科目を勉強していたのですが、民法も刑法も本番では苦手分野が出てしまい、民訴法・会社法・行政法というとんでもない3問を選択した覚えがあります。もっとも、時間には相当の余裕があります。普通に解けば●時間単位で時間は余るでしょう。なので、問題をじっくり選ぶのも戦法の一つです。受験する方はここが本当に最後の踏ん張りどころです。ベストを尽くせるように頑張ってください。面接試験・官庁訪問についてはまた後日にでも。今後、当ブログでは、司法試験関連書籍についての感想なども書いていこうかと思ってます。お暇な時にものぞいてみてください。では。
2016.05.17
コメント(0)
![]()
昨日までの司法試験、受験生の皆さん、長丁場お疲れさまでした。昨日は浴びるように酒を飲み、心身共疲れ切っていることと思いますので、まずは、リフレッシュに努めてください。昨日の99.9ではパラリーガルの人が20回目?の司法試験に落ちる、という話が出てきて、思わず苦笑してしまいましたが…(まず、現行制度・旧制度含めて20回受けるって相当の強者+金がないと無理ですよね。)今から【楽天ブックスならいつでも送料無料】真田丸(前編) [ 三谷幸喜 ]で真田丸を追っかけるもよし【送料無料】[枚数限定][限定版]スター・ウォーズ/フォースの覚醒 MovieNEX【初回版】[2Blu-ray&DVD]/ハリソン・フォード[Blu-ray]【返品種別A】スター・ウォーズを見るもよし、です。ただ、気を抜きすぎると、就活が始まってしまいます。@リーガル(http://www.atlegal.jp/)ジュリナビ(https://www.jurinavi.com/)への登録はお忘れなく。あとはひまわり求人ナビhttps://www.bengoshikai.jp/kyujin/link.phpのチェックもかかさないようにしましょう。恐らくもう70期対象の求人も掲載され始めるころのはずです。ご自身がどんな事務所に行きたいのか、また、面接の練習という意味でも応募して無駄はないでしょう。次々やることあって大変ですけど、弁護士になるともっと余裕はないですよ笑
2016.05.16
コメント(0)
ちゅうにち・・・ではありません。なかび!受験生のみなさん、一日目・二日目とお疲れ様でした。中日はゆっくり休む・・・というメンタルにはならないでしょうがしっかり、体力回復はしてください。徐々頭が回らなくなってきてしまうのが後半戦、最終日の択一はどうしても頭が回らなくなってきます。いずれにせよ、残りは刑事と択一!しっかり休んで明日に備えてください。月並みなことしか言えませんが。ベストを尽くせるよう、願っています。
2016.05.13
コメント(0)

明日からですか、司法試験。受験生の人は今日からホテルに入ったり、落ち着かなくなる頃ですね。平常心・・・でなんていれるわけがない試験です。しかも、以前のブログでも紹介させていただいたように、長丁場です。(実は、この先に二回試験という更なる長丁場があるのですが・・・その話はまたそのうちに笑)平常心じゃない中でいかに自分の実力を出し切れるか。天の囁きには要注意です。一歩踏みとどまってください。信義則?権利濫用?ちょっと待ってください。もちろん、それで正しい場合もありますが、最近そのような最終手段で目新しい判例ありましたか?最終手段は条文をひたすらめくることです。見切り発車は一部の天才を除いては非常に危険な試験です。二時間の中で、今まで自分が書いてきた数々の答案と照らし合わせて何分答案構成に割けるのか、しっかり考えてください。まずは、初日・二日目です。とにもかくにも、選択科目でスタートダッシュしましょう。全科目半分の点があればほぼ合格できます。今年の合格者の数なんて気にせず、まずは目の前に集中してください。始めたばっかりのこのブログを読んでくださっている方に受験生がどれだけいるかなんて知りません。でも、心から応援しています。頑張ってください。にほんブログ村
2016.05.10
コメント(0)
グッドパートナーズは珍しく、企業法務を専門に扱う弁護士にフォーカスしたドラマ。このクールは松潤の99.9%もあるから弁護士ドラマが同じクールに二本!司法試験不人気が叫ばれる今の日本で果たしてどれだけ弁護士ドラマの需要があるのか・・・舞台となる法律事務所、神宮寺法律事務所はパートナー(経営側の弁護士)4人にアソシエイト(雇われ弁護士)が3人の7人規模の事務所。東京の弁護士事務所としては決して大きいとはいえない規模の事務所だけど、まぁ中堅どころ、といったところか。99.9%でもパラリーガルって職種が登場するけど、これは平たく言えば事務員さん。日本でも外資系事務所とか一部の大手ローファームなんかは、事務員や秘書とは別にパラリーガルって役職を置いて、通常の事務員より、もうちょっと法律的な仕事もさせているみたいだけど、ドラマを見る上では、事務員さん、って認識でいいでしょう。じゃあ秘書ってなんだよ!ってなるかもしれませんが、おそらく秘書は単にスケジュール管理やら外出時の御供やら・・・って感じで描かれているのではないかと。一年目、つまりリアルで言えば司法修習68期の弁護士があんなに客相手に話したり、パートナーにつっかかっていったらこの規模の事務所じゃあ人間関係が大変そう笑あと神宮寺先生も全く仕事してないみたいだけど、この規模じゃそれも難しいでしょう。このドラマ見てて思うのは、面白いは面白いんだけど、弁護士がちゃんと監修してるのか?ってこと。竹野内豊が相手方の本社乗り込んで話すとかダメでしょう。絶対に。お互い代理人ついてるんだから。きっとその前に内容証明郵便のやり取りがあるはずなんだけどなぁ。懲戒請求されまっせwあと、委任状の範囲とかどうなってるのか気になるところ←職業病wいよいよ来週は司法試験ですか。受験される方、しっかり体調と整えて、持てる力を十分に発揮してください!応援しています!
2016.05.06
コメント(0)
![]()
GW中日・・・休みたい・・・笑いよいよ司法試験も間近!この時期は受験生も体調管理だ何だ言われ出す頃ですね。いつもどおりが一番です。いつもどおりが笑どれだけの人がご存知かは知りませんが、制度が変わってからの司法試験は結構な長丁場です。1日目:選択科目+公法系 7時間2日目:民事系 3問 6時間中日3日目:刑事系 2問 4時間4日目:択一 今は3科目 時間はすみません。私のころと違うので分かりません。これだけ受けても4日目の択一で最低点とらないとそこまでの三日間の答案は採点すらしてもらえないという、中々に酷なシステムです。これで合格率20%ってなれば、一応、文系日本最難関の試験であること位はご理解いただける・・・かな?とうぜん腕が疲弊します。なので、実はペン選びって結構重要。受験生なら答案交換とかはしていると思いますが、そこで字が小さいとか、字が潰れてるとかいう指摘を受けたことがある人は、迷わず、芯が0.7mm以上のボールペンを使用しましょう。★メール便対応可能商品です★【ボール径0.7mm】ぺんてる/水性ボールペン エナージェル ユーロ(ENERGEL EURO)BL27 人気のゲルインキボールペン!自分はこれを使ってました。色々試したけど、一番インクの出もスムーズで筆圧強い私でも疲れが少なかったんだよなぁ。受験生の皆さん、あと少し、頑張ってくださいね。
2016.05.02
コメント(0)
![]()
弁護士なりたての身分で個人事件なんてのはまずありません。ちなみに、個人事件というのは、事務所で扱う事件とは別に●●先生に!って依頼が来た場合、それを個人で受ける事件のことです。事務員さんやPC等の設備は基本的に自由に使えます。まぁ、その分、何割かは事務所にもっていかれるわけですが。つまり、元々の給料+αを個人事件で稼ぐことができる、ってのが稼いでいる弁護士のからくりです。話を戻すと、弁護士なりたての人は、そもそも知名度がありません。なので、●●先生に!なんて電話がかかってくることもありません。もちろん、市役所の無料法律相談・・・等で手に入れてくることはありますが。で、どうやって給料以外のお小遣いを手にするかというと、予備校の模試の採点なんですね、これが。これは弁護士になればほぼ誰でも応募すればすることができます(たぶん修習生でもできる)。私も多分に漏れず、某司法試験予備校の採点をしているわけです笑【毎日全品ポイント5倍】水性・油性の長所を併せ持つ エマルジョンインク搭載。 ゼブラ ボールペン 筆記具 文房具 雑貨 文具 筆記用具 ペン 多色 多機能ペンZEBRA ゼブラ スラリ 4C 4色ボールペン 0.5mm 白 B4AS11-W↑意外と扱ってる店少ないのね・・・楽天には。このインクがどんどんなくなります。まぁ、珍回答の多いこと、多いこと。各段自分が模試を受けていた時にできていたとは思いませんが、こんなミスはしないだろうと思わず吹いてしまった例を一つ×ユニオン・シップ協定○ユニオン・ショップ協定【楽天ブックスならいつでも送料無料】プレップ労働法第5版 [ 森戸英幸 ]プレップあたりのサラっと読める基本書をしっかり復習しておきましょうねwでも、この予備校模試の問題って意外と最新判例の勉強になったりするんですよね。あなどれんなぁ。
2016.04.28
コメント(0)
![]()
ブログ一発目で何を書こうかと思ったけど、この時期はやっぱり司法試験ですねぇ。受験生時代はゴールデンウィークがなんも楽しくない笑というか最後の追い込み期間なわけです。正直、ここからで基礎力は変わりません。←一応、合格者笑頭の中の知識を如何に引き出すか、そのための方法を身につけるべく、ザーッと復習できるものをやる、それしかないと思うんですな。うん。まぁできのいい人の過去問の答案とかも参考に読んでたりもした記憶はありますが。【楽天ブックスならいつでも送料無料】【高額商品】【4倍】刑法・刑事訴訟法・刑事実務論文虎の巻 [ 新庄健二 ]刑法・刑訴で意外と使えたのがこれ。全論点カバーはしてくれてないけど、文字通り、重要論点をザーッとつぶすには適してます。さぁて、仕事しますか、仕事!笑
2016.04.27
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()